説明

富士通周辺機株式会社により出願された特許

51 - 60 / 149


【課題】折り畳み型の携帯電話機などの電子機器において、ヒンジのガタを抑制するとともに、開駆動機構を用いた場合でも円滑な開駆動を可能とすること。
【解決手段】固定側の筐体KTSと可動側の筐体KTJとがヒンジHJによって回動可能に連結され、可動側の筐体が固定側の筐体に対して開閉可能に構成された折り畳み型の電子機器1であって、ヒンジHJは、固定側の筐体のランド部LSと可動側の筐体のランド部LJとに渡って軸JKが設けられたものであり、固定側の筐体のランド部の少なくとも1つの端面RSおよび固定側の端面と対向する可動側の筐体のランド部の端面RJのいずれかに突部TBが設けられ、突部TBと当該突部に対向する端面RSとの間の隙間CLが、可動側の筐体を閉じた状態から開いた状態とするにつれて広くなるように構成される。 (もっと読む)


【課題】厚み寸法の異なる表示パネルを、部品点数の増加を招くことなく、適正に筐体に取り付けることができるようにする。
【解決手段】表示開口211を有する前面筐体パネル210と、この前面筐体パネル210の裏面側に連結される背面筐体パネル250とを備える筐体200内に、側面にねじ穴130が設けられた表示パネル100をその表示面が上記表示開口211から外部に臨むようにして取付けるための表示パネルの取付け構造であって、上記表示パネル100の側面のねじ穴130にねじつけられたねじ400の頭部420からなる被挟持部420′を設ける一方、上記前面筐体パネル210の裏面側には第1挟持部220′を、上記背面筐体パネル250の前面側には第2挟持部260′を、それぞれ設け、上記前面筐体パネル210と上記背面筐体パネル250の相互連結状態において、上記第1挟持部220′と上記第2挟持部260′とにより、上記被挟持部420′を挟持する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に対する情報の書き込みや読み出しを行ったり、媒体を媒体格納棚に格納したり、ロボットによる媒体の搬送動作を行ったりする機能と、地震の振動を検知する機能を有する記憶媒体ライブラリ装置と制御方法に関し、搬送動作の際に振動が発生したとき、保守員の修理保守作業を行わずに装置運用を継続させることを目的とする。
【解決手段】ロボット3による記憶媒体20の搬送動作を行っている際に、振動が発生したことが振動検知手段7にて検知されたときに、ロボット制御手段5は、ロボットによる媒体の搬送動作を停止させ、ホストコンピュータ9のライブラリ制御手段6により監視される媒体の搬送指令の規定時間内にロボットを待機状態にし、規定時間内に振動が治まったことが振動検知手段にて検知されたときに、ロボットと媒体駆動装置2および媒体格納装置13との間の相対位置のずれを補正し、ロボットによる媒体の搬送動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】周辺装置に接続されたサーバ及び周辺装置の電源制御に関し、電源制御機能に周辺装置の状態情報の送受機能を関係付け、状態情報の通報機能を強化し、電源制御の信頼性を高める。
【解決手段】周辺装置(周辺装置群44、TVC20)がサーバ(PLP24)に接続され、情報の授受を行う。電源制御手段(PCU30)は、サーバの給電状態を監視し、サーバが非給電状態にある場合に周辺装置が正常に動作しているか否かを示す状態情報を周辺装置から取得し、サーバが非給電状態から給電状態に移行した場合に周辺装置の前記状態情報をサーバに付与する。周辺装置の状態情報はサーバの給電を監視している電源制御手段からサーバに確実に送られ、サーバ側はその状態情報を正確に認識して周辺装置との連携が構築され、状態情報の喪失等の不都合の回避、電源制御の信頼性の向上、情報処理の円滑化が図られる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の電源オン時の起動時間を短縮することである。
【解決手段】動作中に電源キーがオフされると、LCDの表示をオフし、キー割り込み等をマスクする(図2,S11,S12)。実行中のアプリケーションプログラムの処理途中のデータ、実行アドレス等を保存し、ベースバンド部13にサスペンド状態に移行することを通知する(S14)。アプリケーション部21のCPUをディープスリープモードに設定する(S16)。そして、ベースバンド部13からの起動指示待ち状態に移行する(S17)。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の異なる複数の装置によって印刷要求された印刷物がスタッカ上に排出されて同時に重ねられないようにする。
【解決手段】ネットワークに接続されるプリンタ(300)は、給紙機構(322)と、印刷機構(324)と、紙載置手段および紙センサ(328)を有する排紙機構(326)とを含む機構部(320)と;そのネットワークを介して或る情報処理装置(PC1)から識別情報および印刷要求を受信して、その受信した識別情報および印刷要求に従ってその機構部を制御し、その印刷要求に従ってデータを受信した後でその紙センサによってその紙載置手段における排出された紙が検出されなくなるまでその識別情報を有するその或る情報処理装置にそのプリンタを占有させる制御部(310)と;印刷データを記憶する記憶装置(314)と;を具えている。 (もっと読む)


【課題】電源オフの状態から鳴動開始までの時間の短い鳴動装置を有する携帯端末装置を提供することを課題とする。
【解決手段】鳴動装置111を有する携帯端末装置100は、電源投入後から第1の起動時間で起動する第1の制御部102と、前記第1の起動時間より遅い起動時間で起動する第2の制御部103と、前記第1の制御部102の起動に基づき、プログラム命令に従って鳴動音を出力する音源108と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置に信頼性の高い防犯機能を設ける。
【解決手段】表示装置(20)の制御部(202)は、通常動作モード(N)において表示装置を通常の状態で動作させる。情報処理装置(100)が使用されていない可能性がある状態が検出された場合に、制御部は、表示装置を防犯動作モード(S)に移行させる。防犯動作モードにおいてユーザによって操作ボタン(208)を用いて正規のユーザであることを表す情報が入力された場合には、制御部の防犯動作モードを解除し、防犯動作モードにおいてユーザによって正規のユーザであることを表す情報が入力されない場合には、制御部は、表示装置を警報動作モード(A)に移行させる。警報モードにおいて、制御部は、警報動作を行う。 (もっと読む)


【課題】アナログRGB信号のためのアナログインタフェースとしてDVI−I型コネクタが用いられていない場合でも、アナログとデジタルとを正確に判断して切り換えること。
【解決手段】アナログインタフェースおよびデジタルインタフェースを備え、アナログRGB信号またはデジタル信号のいずれかを切り換えて表示するように構成される表示装置における表示制御方法であって、アナログRGB信号の有無を判断し、それが有であると判断されたときに、入力をアナログRGB信号に切り換えて表示し、アナログRGB信号が無であると判断されたときに、デジタル信号であるDVI−D信号の有無を判断し、それが有であると判断されたときに、入力をデジタル信号に切り換えて表示し、デジタル信号が無であると判断されたときに、所定の時間が経過したときに節電モードを設定する。 (もっと読む)


【課題】バーコード読取時のエラー発生を抑制する。
【解決手段】筐体内に配備された、複数の磁気テープ13を収納する記録媒体収納棚14、磁気テープ13を筐体内に搬入、搬出するための記録媒体出入口12、磁気テープ13が装填され装填された磁気テープ13に情報を入出力する磁気テープドライブ15、および、サーボモータによる駆動を受けて、記録媒体出入口12と記録媒体収納棚14との間、および記録媒体収納棚14と磁気テープドライブ15との間の磁気テープ13の搬送を行うロボット16を備える。ロボット16にはバーコード読取ユニット18が設けられ、磁気テープ13の識別用バーコードを読み取る。ロボット16は加振動作によりバーコード読取ユニット18を除塵する。 (もっと読む)


51 - 60 / 149