説明

Fターム[2B104CF28]の内容

養殖 (5,230) | 装置(給餌装置) (112) | 付属装置 (14)

Fターム[2B104CF28]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】簡易な構造で誰でも手軽に幅広い水生生物に適用でき、しかも、水槽に餌が散乱することなく、且つ、力の強い水生生物も力の弱い水生生物も満遍なく餌を補食することが可能な水槽内給餌装置を提供する。
【解決手段】水槽50内で育成する水性生物に対して餌70を与える給餌装置1であって、棒状に成形された本体部10と、該本体部10の一端に設けられ水槽50内に敷設された土壌54に差し込む差し込み部12と、差し込み部12に対して長手方向にスライド可能且つ下方に開口するように設けられた傘状部材20、22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】海藻などの水生生物又はごみが付着し又は絡みにくく、海水の動きによる直接影響を防止して誤作動を防止することのできる魚用接触センサー装置を提供する。
【解決手段】 端部に魚が引っ張るための目印部を取り付けた道糸22と、圧力を感知する圧力センサー18と、前記道糸の他端部に接続され、前記道糸にかけられた引っ張り力を前記圧力センサーの作動部26に伝える押圧部材28と、前記道糸を保護するための保護筒体20を含み、前記圧力センサー及び前記押圧部材は前記保護筒体の上部に取り付けられ、前記道糸は前記保護筒体内を挿通して下端部より導出されて、先端部に目印部が取り付けられていることを特徴とする魚用接触センサー装置。 (もっと読む)


【課題】水中を浮遊し、水中に漂っている物体を受動的に摂餌する生物に対して有効な給餌方法を提供すること。
【解決手段】水溶性高分子による密度調整を利用することにより、飼育水槽内に2層以上の安定な層を形成し、飼育水層よりも密度の高い層を液体飼料層とする。 (もっと読む)


【課題】効率的に魚介類の養殖を行うことができる魚介類養殖システムを提供する。
【解決手段】飼育魚5・5・・・が飼育される飼育槽10へと水を供給し、飼育槽10から水とともに不純物を排出する給排水装置20と、飼育槽10に餌を供給し、飼育槽10の底部に前記餌を堆積させる給餌装置40と、飼育槽10の底部に堆積した前記餌を、飼育槽10内の水に懸濁させる排餌装置50と、上下昇降可能に構成され、飼育槽10内の飼育魚5・5・・・を受け取り、当該受け取った飼育魚5・5・・・を再び飼育槽10内へと戻すバッファ槽80と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】効率的に魚介類の養殖を行うことができる魚介類養殖システムを提供する。
【解決手段】飼育魚5・5・・・が飼育される飼育槽10へと水を供給し、飼育槽10から水とともに不純物を排出する給排水装置20と、飼育槽10に餌を供給し、飼育槽10の底部に前記餌を堆積させる給餌装置40と、飼育槽10の底部に堆積した前記餌を、飼育槽10内の水に懸濁させる排餌装置50と、を具備する養殖システム1であって、排餌装置50は、飼育槽10の内部を洗浄するブラシ(ブラシフレーム62及び毛材64・64・・・)と、前記ブラシを回転駆動させる駆動モータ65と、前記ブラシに配置され、前記ブラシの回転方向に水を吐出するノズル62a・62a・・・と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】医薬品開発における生体反応の個体差をなくし、かつ成長に影響を与えない最小サイズの個別水槽であり、種々の生理学的測定が可能である。
【解決手段】実験用小型魚類の成魚を医薬品開発研究に使用することを目的とする小型個別水槽であって、小型魚類に対して生物学的なストレスを与えない飼育のための最小サイズを確保しながら、成長・薬物に対する生理的反応の個体差を最小限に抑えた、透明で円筒状の小型水槽であること。垂直方向に積み重ねることが可能な構造上の特徴を持たせることで、小型魚類の成魚を用いた医薬品候補化合物スクリーニングなどの大規模実験系に使用できる。 (もっと読む)


【課題】 フグが共食いをするので共食いを無くし餌を沢山食べて歯の成長を止め歯を折られる分だけ成長する自動養殖用吸餌機。
【解決手段】 マグニス効果(5)を出させる三角形でマグニス効果で餌を食べながら歯を削る自動養殖用吸餌機。 (もっと読む)


【課題】橈脚類を含む海水魚給餌源を使用した養殖魚を生産するための水産養殖システムの提供。
【解決手段】本発明は、海水魚給餌源を使用することによって、養殖魚を生産するための水産養殖システムであって、前記海水魚給餌源は、橈脚類を含む海水魚給餌源の生産方法に従って得られ、稚魚に海水魚給餌源を給餌するための方法に従って得られた前記海水魚給餌源で前記稚魚は給餌され、前記システムは前記稚魚を含む多数の容器からなり、前記の各容器中の水は、バイオフィルターシステムを通して前記容器から水を抜き、そして濾過水を1つ以上の前記容器へ戻すことによって濾過され、それによって、前記容器に新しい非病原性細菌が供給され、かつ毒性アンモニア生成物が前記容器から除去され、そして、特定の稚魚に給餌するために適当な成長段階及び/又はサイズに達した橈脚類が特定の稚魚容器中の前記稚魚に給餌されることを確保するために、橈脚類が前記特定の稚魚容器中の魚給餌として使用されるシステムに関する。 (もっと読む)


【課題】ワムシや浮遊珪藻類等、海洋魚介類用飼料生物に付着または寄生する細菌や病原菌の対策に特定された電解生成水を使用して、従来の消毒剤や殺菌剤等の薬剤の使用を規制する。
【解決手段】魚介類用飼料生物を養殖場の海洋魚介類に給餌して海洋魚介類を養殖する、海洋魚介類の養殖方法であり、培養された飼料生物を捕捉して濃縮し、濃縮された飼料生物を、海水または希薄塩水を電解して生成された殺菌能を有し有効塩素濃度が0.3mg/L〜3.0mg/Lの範囲にある電解生成水にて洗浄処理し、次いで、海水もしくは希薄塩水を電解して生成され有効塩素を除去処理された電解生成水、または、除菌されている海水に懸濁し、懸濁させた状態で養殖場に供給して、海洋魚介類に給餌する。 (もっと読む)


微粒子又は粉末形態の飼料物質(11)の制御された量を魚類又は他の水生動物へ送出する特定の用途を有する給餌装置(10)、及び、そのような物質を送出する方法。給餌装置は、飼料物質を収容する容器(12)と、該容器の下端に位置したシャッタ手段(14)とを備えている。シャッタ手段は、開放位置において、容器からシャッタ手段を通って飼料物質を送出する通路(16)を提供する。散布ユニット(50)は、飼料物質を散布する空気流を供給する。可撓性の取り付けブラケット(60)は、動作中に給餌装置の振動を可能にし、飼料物質の流出を促進する。
(もっと読む)


【課題】 養殖業や畜産業など、人工的に飼養される生産物に対する給餌履歴を簡単に収集できる管理装置を提供する。
【解決手段】 生産物を収容する収容単位(生簀等)ごとに給餌履歴情報管理装置を設ける。該装置は生産物に供給する飼料を収容した収容具に設けられた発信子から、飼料情報を読み取り、生産物の個体ごとに固着された記録手段(RFIDタグ等)に、読み出した前記飼料情報の書き込みを行う。または個体ごとに固着された発信子から識別情報を読み取り、該識別情報と読み出した飼料情報とを対応づけて記録する。または読み出した個体の識別情報と生簀の識別情報とを対応づけて記録すると共に、生簀の識別情報と読み出した飼料情報とを対応づけて記録する。 (もっと読む)


【課題】河口から供給される養分は、小魚の餌のみならず、一般に、河口から離れた場所で養殖されている牡蛎の補助餌としても有効であると考えられることから、それらの養分を使った牡蛎の養殖法およびそれに使用する補助餌を提供する。
【解決手段】リグニン1aまたは糖蜜1bあるいはその両方を含むゲル状の植物の水溶性養分から成る補助餌1を、かき筏5から吊し、かき筏5からバンセン6で吊した牡蛎Kの近傍に配置し、当該補助餌1を僅かずつ海水Sに自然溶解させる。補助餌1は僅かずつ海水Sに供給され、植物の水溶性養分の働きによって牡蛎の成長を促すことができる。 (もっと読む)


本発明に係る新規な水中浮き土台本体(6、13、16)は、鎖乃至ケーブル(3)によって湖底又は海底(1)に設置され、波動域(8)の下方において、風力タービンタワー(10)等の構造物を支持する。上記水中浮き土台本体情報に海洋牧場ケージ(7)を設けてもよい。
(もっと読む)


【課題】飼料ホッパー飼料がブリッジ現象を起生することなく、飼料供給装置によって給餌パイプライン内へ円滑に飼料を落下、供給することができる飼料供給装置を提供する。
【解決手段】飼料供給装置1は、飼料ホッパー104の下端部に設置され、飼料ホッパー104の下面に固定される飼料供給箱体2と、この飼料供給箱体2内で上下動可能に立設された回転支軸4と、この回転支軸4の上端部に固定されるとともに、飼料ホッパー104内の下端開口付近に回転自在に配設されるブリッジ防止部材3とから構成される。ブリッジ防止部材3は、円板状上面部3aの周辺部に逆円錐状側面部3bを接続して成り、円板状上面部3aには適宜間隔で小径の飼料落下孔8を穿設するとともに、逆円錐状側面部3bは飼料ホッパー104の内壁面と略平行に配置される。 (もっと読む)


1 - 14 / 14