説明

Fターム[2B230BA01]の内容

木材等の化学的、物理的処理 (6,740) | 対象 (1,185) | 木材(原木、立木等) (755)

Fターム[2B230BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2B230BA01]に分類される特許

181 - 200 / 202


【課題】従来木材が乾燥時期に発生するねじれ、曲がり、割れ等の変形を防止する装置がなかった。そこで本発明のプレス装置を使用し木材の変形を防止し課題を解決する。
【解決手段】本発明のプレス装置は、乾燥時期木材がねじれ、曲がり、割れ等の変形を起こす力をプレス装置によって木材の全周を強固に圧縮し固めて阻止することが出来、このことによって本発明のプレス装置は木材の変形を防止することが出来る。 (もっと読む)


【課題】
木材に発生するカビばかりでなく腐朽菌に対しても優れた防除効果を有する木材用防カビ防腐組成物を提供するのが本発明の課題である。
【解決手段】
4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル及び1種または2種以上のN−置換トリアゾール系殺菌化合物を有効成分として含有することを特徴とする木材用防カビ防腐組成物を提供する。
本発明組成物中における有効成分の含有割合は、N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことが好ましく、上記混合割合の場合に極めて優れた防カビ及び防腐効果が得られる。





5 (もっと読む)


リグノセルロース複合材料製品に耐水性を付与するのに有用なエマルジョンが提供される。ある実施形態において、当該エマルジョンは、少なくとも一種類のワックスと、アルキルフェノールと、ポリナフタレンスルホン酸塩と、アルカリ金属水酸化物と、デンプン複合体と、を備える。本実施形態のエマルジョンは、エマルジョン分離剤または凝結剤を用いることなく、熱水、さらには沸騰水に加えられうる。本発明のエマルジョンは、室温で保存された場合、長期間にわたり安定であり、殺菌剤の添加を必要とせず、室温で注ぐことが可能な液体である。 (もっと読む)


【課題】木材の防蟻性能の向上において、自然素材及び食品原料で構成された組成物の防蟻剤に関する。
【解決手段】柿渋とクエン酸で構成する組成物を対象木材に塗布又は吹き付けすることにより、防蟻性能の向上を実現させる。 (もっと読む)


【課題】 優れた防蟻・防かび効果を付与し得る木材防蟻・防かび剤、および簡便な方法で高い保存性能を有する処理木材を製造し得る、前記木材防蟻・防かび剤を用いる木材の処理方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 アルキルアミンアセテートを有効成分として含有することを特徴とする木材防蟻・防かび剤により、上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮成形木材およびその製造方法において、木材表面の風合いを保ちつつ、強度および耐久性に優れるようにする。
【解決手段】 昇温状態にある金型で木材を圧縮する際に、その温度で溶融するワックスを金型と圧縮成形木材1との間に供給して、木材の表層部にワックスを浸透させ、木材を金型に固定しつつワックス含浸部2を形成する。ワックスの流動性が失われる温度になるのを待って脱型する。 (もっと読む)


【課題】 木材の持つ薬剤が水によって溶脱しやすい欠点を改良し、しかも木材の長所である特有の外観および調湿性をできるだけ保持できる、改質処理時の環境悪化の懸念がなく、経済的にも有利な木材改質方法、および該方法を用いた改質木材を提供すること。
【解決手段】 木材改質剤で処理して木材を改質するに際し、金属アルコキシドを加水分解重縮合した反応物の木材の調湿性を維持しつつ木材改質剤の水による溶脱を抑制する作用を用いることを特徴とする木材の改質法。上記の反応物が、金属アルコキシドの加水分解重縮合時に木材改質剤の一部あるいは全部を共存させて得た反応物である。上記の反応物が、吸水性ポリマーおよび/または微粒子の存在下で得た反応物である。上記の反応物がそれを含む溶液の形態である。木材を木材改質剤で処理した後に、上記の金属アルコキシドを加水分解重縮合した反応物で処理する。上記改質法によって得られる、調湿性を維持しつつ木材改質剤の水による溶脱を抑制する作用を有する改質木材。 (もっと読む)


【課題】鋳造式上下金型を利用した圧縮木材成形装置では、多数本の圧縮木材を効率的に、また低コストで成形するには、構成面での課題があり、この種の圧縮木材の普及に有益ではないと考えられる。
【解決手段】上方フレームに垂設した櫛形の上方の金型柱体と、下方フレームに対で立設した櫛形の下方の金型柱体と、上下方の金型柱体に設けた対の金型を収容できる二連・多段式のチャンバーを少なくとも上下段に形成した金型支持体と、各金型支持体の各チャンバーに収容できる複数の金型と、少なくとも上下段の金型間に設けられる中子とで構成した圧縮木材成形装置である。 (もっと読む)


【課題】
熱伝導率が小さく断熱性に優れており、かつ、建築用基材として扱いやすい弾力性をもった木質繊維板を提供することにある。
【解決手段】
本発明に係る炭化ボードの製造方法は、木材チップ等の木質材料を蒸煮解繊して木質繊維を得、この木質繊維を湿式抄造法等により全乾密度0.05g/cm3〜0.35g/cm3の木質繊維板に成形し、該木質繊維板を不活性ガス雰囲気下において加熱して炭化処理するもので、断熱性と弾力性に優れた炭化ボードを生産性良く得ることができる。 (もっと読む)


【課題】木材を熱媒により加熱することで乾燥または乾燥と防腐の処理を1つの装置内で簡単に行うことができるようにした木材の乾燥・防腐処理装置を提供することにある。
【解決手段】木材を収納して密閉しうる処理装置本体と、該処理装置本体に常時開放された配管を介して接続された熱媒用タンクと、前記処理装置本体と熱媒用タンクとの間で熱媒を交互に移し替えるポンプと、前記処理装置本体内の熱媒を加熱するヒータとからなっており、加熱中に処理装置内で気化した熱媒や木材から生じた気体や液体などは常時開放された配管を介して熱媒用タンクに移動し、大気開放しされた排気管より排気される。加熱後に処理装置本体から熱媒を熱媒用タンクに移し替え、処理装置本体より木材を搬出して、木材を乾燥・防腐処理してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 大気汚染や地下水汚染などの環境への悪影響がなく、発ガン性や、オゾン層破壊の原因物質とはならない揮発性有機溶媒を使用した木材保存処理液及びこれを用いた木材保存処理方法を提供すること。
【解決手段】 不揮発性の木材保存用薬剤を揮発性有機溶媒に溶解した溶液からなる木材保存処理液において、前記揮発性有機溶媒がハイドロクロロフルオロカーボン、及びハイドロフルオロエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする木材の保存処理液及びこれを用いた木材保存処理方法。 (もっと読む)


【課題】 木材チップが有するハニカム構造の破壊を極力抑えつつ、木材チップからリグニンを好適に除去することができ、かつ、大量のリグニン除去木材チップの製造に好適なリグニン除去木材チップの製造方法、及び、かかるリグニン除去木材チップを用いた生ゴミ分解補助剤を提供する。
【解決手段】 本発明のリグニン除去木材チップの製造方法は、木材チップを、アルカリ溶液中に浸漬することによって、アルカリ液で処理して、アルカリ処理木材チップとする工程と、アルカリ処理木材チップを水中に浸漬して水洗して、水洗木材チップとする工程とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】効率的に乾燥させて、その強度を高めて割れたり変形しにくくさせて、その性質を改良(改質)させることができる木材改質方法を提供する。
【解決手段】木材(竹材・ヤシ類を含む)を炉内で燃焼ガスにより燻煙して表面にカーボンを付着せしめ、該炉内温度を約70〜160℃に制御して該付着したカーボンから遠赤外線を発生せしめ、これにより木材を構成するセルロースおよびこれを固定しているリグニン、ヘミセルロースの各成分を軟化させて水分を蒸発せしめて木材の乾燥収縮を進め、上記各成分の融和が進んで水分低下を確認した後、温度を低下させて乾固させる。 (もっと読む)


木質原料を装飾着色するための、少なくとも1種の顔料と前記顔料に対して0.5〜10質量%の少なくとも1種の染料とを含有する液体着色剤調製物の使用。 (もっと読む)


【課題】木質材料の表層に圧密部を形成し圧密部に樹脂を含浸硬化させる木質材料の表層改質処理方法において、含浸させた樹脂と木質材料との強い接着性を実現し、さらに品質面、製造面、及び意匠面の問題を解決する。
【解決手段】加熱圧縮により、木質材料1の表層に圧密部10を形成し、ウレタン結合4を促進させるために木質材料1の表層の含水率を概ね8%以下にする熱圧工程と、圧密部10にイソシアネート2を含浸させ、ウレタン結合4により圧密部10を硬化させる含浸工程と、ウレタン結合4を促進するために、イソシアネート2含浸後の圧密部10に触媒として有機錫または亜鉛化合物を塗布する触媒塗布工程と、ウレタン結合4を促進するために、有機錫または亜鉛化合物塗布後の圧密部10を加熱する後加熱工程を有する。 (もっと読む)


【課題】 安全性の高い有効成分を使用して、オオウズラタケ、カワラタケなどの木材腐朽菌に対する強力な防除効果するとともに、取扱い性および作業性に優れ、かつ、有効成分の残存性の高い木材防腐剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 人体中に含まれる、あるいは化粧品原料基準に収載されるといった、安全性の高いスクアレンおよびスクアランから選ばれた少なくとも一種を有効成分として含有する木材防腐剤により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 木材チップが有するハニカム構造の破壊を極力抑えつつ、木材チップからリグニンを好適に除去することができ、かつ、大量のリグニン除去木材チップの製造に好適なリグニン除去木材チップの製造方法、及び、かかるリグニン除去木材チップを用いた有機物分解補助剤を提供する。
【解決手段】 本発明のリグニン除去木材チップの製造方法は、木材チップを、アルカリ溶液中に浸漬することによって、アルカリ液で処理して、アルカリ処理木材チップとする工程と、アルカリ処理木材チップを、過酸化水素水中に浸漬することによって、過酸化水素で処理して、過酸化水素処理木材チップとする工程と、過酸化水素処理木材チップを、水中に浸漬して水洗して、水洗木材チップとする工程とを含んで構成される。 (もっと読む)


本発明は、有害微生物の防除における、特にセルロース含有材料(特に木材)を微生物(特に木材またはセルロースに害を及ぼし得る有害菌類)による感染から保護するための、水性の殺菌剤組成物とその使用に関する。本発明の活性物質組成物は、a)水溶解度が25℃/1013mbarで5g/L以下である少なくとも1種の殺菌性有機活性物質と、b)動的光散乱法によって測定される平均粒径が300nm以下の微粒子ポリマー(ここで、前記ポリマー粒子は活性物質を含有する)とを含み、この場合、前記ポリマーがエチレン性不飽和モノマーMから形成されており、−モノマーMの全量に対して少なくとも60重量%の、水溶解度が25℃で30g/L以下である少なくとも1種の中性モノエチレン性不飽和モノマーM1と、−モノマーMの全量に対して40重量%以下の、モノマーM1とは異なる1種または複数のエチレン性不飽和モノマーM2とを含んでいる。 (もっと読む)


難溶性銅塩1つ以上を含む注入可能な粒子を含む木材保護材。銅系粒子は、浸出により容易に除去されないために、十分に不溶性であるが、主に木材の腐食原因となる主な有機体に対して毒性を示すために、十分に可溶性である。代表的な粒子は、例えば、水酸化銅、塩基性炭酸銅、炭酸銅、特に、トリ塩基性硫酸銅を含む塩基性硫酸銅、塩基性硝酸銅、オキシ塩化銅、ホウ酸銅、塩基性ホウ酸銅、及びそれらの混合物を含む。通常、粒子は、粒子の少なくとも50%が0.25μm、0.2μm、又は0.15μm未満の直径を有する粒度分布を有している。粒子の重量の少なくとも約20%、及び75%よりも多くは、実質的に結晶性銅塩からなることができる。木材及び木材製品を、本発明の銅系粒子で含浸することができる。
(もっと読む)


【課題】木材をオートクレーブを用いて高温高圧で湿熱処理する際に、木材より排出される抽出液及び樹脂がオートクレーブ内面に付着することによりオートクレーブに悪影響を与えていた。
【解決手段】台車3上に斜めに設けられた受け板2の上に木材1を設置して、この受け板2で木材1から排出する抽出液及び樹脂を受け、この受け板2の斜方下端部の下方に設けた樋5を介して、混合液排出弁7aから外部に排出することによりオートクレーブ4内面に樹脂及び抽出液が付着することを防止した。また、樋5をオートクレーブ4の扉8位置から最奥部まで連続して設置し、前記受け板2と合わせて用いることにより、処理材の長さ及び、処理台数に関わらず、オートクレーブ4内部に樹脂及び抽出液が付着することなく処理することが可能となった。 (もっと読む)


181 - 200 / 202