説明

Fターム[2C005SA30]の内容

クレジットカード等 (38,086) | 制御 (697) | その他制御に関すること (58)

Fターム[2C005SA30]に分類される特許

21 - 40 / 58


【課題】 手間のかかる強力な認証と利便性の高い軽い認証を組み合わせることにより、利便性とセキュリティを高めた認証システムおよび認証方法を提供する。
【解決手段】 システムを利用する際、まず、生体情報を読み取って(S1)生体認証を行い(S2)、生体認証に成功した場合は、ログインし、スクリーンロックを行う(S3、S4)。さらにカードIDの認証を行い(S5)、カードID認証に成功した場合は、スクリーンロックを解除する(S6)。同時に無操作時間のカウントを開始するとともに(S7)、定期的にカードチェックを行う(S9)。カードチェックの結果、カードが外された場合には、スクリーンロックをを行い(S3)、カード認証が必要な状態に戻る。また、無操作時間が設定時間に達した場合には、カードを無効化する(S10)。 (もっと読む)


本発明は、ユーザが認知的に捉えることができない機械可読光信号122を出力する表示装置102、104、106、108を備える重要文書又はセキュリティ文書に関する。 (もっと読む)


【課題】運用時のコマンドに対するレスポンスや通信エリア退出監視時のコマンドに対するレスポンスの有無を判定するまでの時間を短くする。
【解決手段】リーダライタ1は、コマンドを送信した時点から非接触ICカード10からのレスポンスを受信したか否かを判定してレスポンスの有無を判定するための通信タイムアウト時間を、コマンドを送信した時点から非接触ICカード10からのレスポンスを受信した時点までの応答時間の分布傾向に基づいて決定する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を必要とせずに、改札口を通過するだけで、定期券の区間内の駅周辺の有益な情報を利用者へ的確に提供できる携帯通信装置および情報提供装置を提供する。
【解決手段】この携帯通信装置は、まず、定期券機能を有する非接触型ICを監視し、改札機を通過したときの乗車駅と現在時刻を取得する。次に、時刻表DBを参照して、現在時刻と乗車駅とに基づいて、定期券の目的地までのすべての途中駅の到着時刻を推定し、すべての途中駅とそれらの到着時刻とを情報提供装置へ送信する。この情報提供装置では、駅情報DBを参照して、すべての途中駅での駅周辺情報を取得して、要求のあった携帯通信装置へ返信する。携帯通信装置では、この受信した途中駅での駅周辺情報を表示するようにした。また、情報提供装置では、利用者に関連する駅情報DBが更新された場合、その更新情報を携帯通信装置へ送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードの同調周波数を調整する。
【解決手段】ICカード11の内部にループコイル4と同調コンデンサ15とからなる周波数調整回路13を設ける。周波数調整回路13のループコイル4は十分面積が小さいため、周波数調整回路13による相互インダクタンスは低いが、ICカードに磁性シートを貼り付けると、周波数調整回路13の磁束が大きくなり、周波数調整回路13による相互インダクタンスも大きくなる。これにより、同調周波数を低くさせる。 (もっと読む)


【課題】 電源がメモリの通常動作に必要な電圧レベル以下に低下した場合、データ保護のため、メモリアクセスを禁止していた。このため、メモリへアクセス(読出し/書込み)ができず、処理時間が長くなる課題があった。
【解決手段】 電源が不揮発性メモリ103の動作に必要な電圧レベル以下に低下した状態で、主制御部101が不揮発性メモリ103へのアクセス(読出し/書込み)を要求した場合、不揮発性メモリ103の動作用クロックの周波数を低減するメモリ低速クロック動作制御部112を備える。これにより、メモリ103の動作は抑制されるが、停止はしない。このため、主制御部101は、メモリ103へアクセスできるため、処理時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】 複数のICチップを備えていながら、確実に通信を行うことができ、また簡易な構成の非接触IC装置を提供する。
【解決手段】 非接触IC装置1は、複数のICチップ30,50と、非接触IC装置用の電波を受信するアンテナ11と、アンテナ11により受信された電波から信号を取得する変復調部12と、変復調部12により取得された信号に基づいて、複数のICチップ30,50から当該信号を受信すべきICチップを選択して当該信号を送信する分配制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 機能喪失と機能回復とを可逆的に行うことができる無線ICタグを提供する。
【解決手段】 回路を含む無線ICタグであって、稼働状態と非稼働状態とを可逆的に切り替えるための切り替え手段を備える。たとえば、アンテナ回路13のループ部分を跨いでアンテナ端13aと電極13cとを短絡する接続部材17が可逆的に配置される。接続部材17を開口部12hに取り付けることによって稼働状態となり、接続部材17を開口部12hから取り外すことによって非稼働状態となる。 (もっと読む)


【課題】ICカードの無効化、有効化等ICカードの内容変更を行う場合、従来は内容変更を実施する主体が単一であることに限定され、カード発行者側とカード利用者側との複数主体による内容変更は不可能であった。本発明はカード発行者側あるいはカード利用者側の何れからでもICカードの内容変更が可能な使い勝手の良いICカードおよびICカード運用システムの提供を目的とした。
【解決手段】ICカードに対するICカード有効化/無効化の内容変更処理主体を個別に判別し、現在の状態を設定した処理主体と新たに内容変更を実施する処理主体とを比較してこれら内容変更処理間の予め定められている優先度設定にしたがってICカード内容変更処理実施の可否を判断する機能をICカードに付与する構成とした。 (もっと読む)


【課題】外部からの内部処理の解析を防止し、セキュリティ性を向上するIC装置、携帯型情報記憶媒体及び記憶装置を提供する。
【解決手段】情報を記憶する第1ROM15Aと、R/Wからのコマンドに応じて第1ROM15Aに記憶されている情報にアクセスするCPUとを有する第1ICチップ12Aと、第1ROM15Aと同一の情報を記憶する第2ROM15Bと、R/Wからのコマンドに応じて第2ROM15BにアクセスするCPUとを有する第2ICチップ12Bとを備えるICカードであって、第1ICチップ12AのCPUが第1ROM15Aにアクセスした場合に、このアクセスによって第1ROM15Aから生じる磁界と同様のタイミングで、同様の強さの磁界を、近傍の位置で、第2ICチップ12BのCPUが第2ROM15Bにアクセスすることによって発生させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 受光した時にのみ情報を通信できるようにし、セキュリティを向上させるようにした。
【解決手段】 ICタグ1は、コイル状に形成され情報信号Pを発信する第1アンテナ3と、CPUを備えたICチップ4と、受光すると光を電力に変換させる光発電装置5とを備えている。リーダライタ2は、外方に向けて照射させる照明設備8を備えている。光発電装置5が照明設備8の光を受光したときにのみ、ICチップ4に電力が供給され、ICチップ4からリーダライタ2に情報信号Pが発信されて、リーダライタ2によって情報信号Pが受信される。 (もっと読む)


【課題】拡張機能の動作に影響を及ぼすことなく拡張機能の状態を取り込むことが困難であった。
【解決手段】 カード状記憶装置11において、記憶部13は、少なくとも拡張機能の内容を示すデータを記憶する。実行部14は、拡張機能を実行する。出力部14aは、実行部に設けられ、実行部の状態を示すステータスデータを出力する。制御部12は、記憶部を制御するとともに、拡張機能をチェックするコマンドに応じて、出力部14aからステータスデータを受ける。 (もっと読む)


【課題】データ通信が行なえない状態にあっても、たとえばファクシミリ通信が可能であれば、発行サイトからホスト装置に対する電子署名の作成依頼やホスト装置から発行サイトへの電子署名の送達を行なうことができる認証用媒体発行システムを提供する。
【解決手段】申請者による申請後、審査を行ないその合格者に対しIDカードを発行し、かつ、そのIDカードが本物であることの証明をホスト装置側で作成した電子署名を付与することにより行なう認証用媒体発行システムにおいて、IDカードを発行する場所(カード発行端末装置)とホスト装置とが遠隔地にあり、ネットワーク回線(第1の通信手段)によるデータ通信ができない通信異常が発生した場合、送信データを2次元バーコードに変換してネットワーク回線とは異なる通信方式のファクシミリ通信回線(第2の通信手段)により情報の受け渡しを行なう。 (もっと読む)


【課題】記憶情報が不正に読み取られ、改竄されることが極めて困難なメモリカードを提案すること。
【解決手段】メモリカード10では、ICメモリ17と光学メモリ13とを備え、外部からアクセスがあると、多数の光導波路12からなる光学メモリ13に担持されている内部認証情報を用いてICメモリ17に対するアクセスの可否が判断される。光学メモリ13の担持情報の読み出しは、内蔵の発光部15および受光部16によりメモリカード内部で行われ、当該担持情報を外部に読み出すことは不可能である。よって、光学メモリ13に担持されている内部認証情報に対して、予め対応付けされた外部認証情報を所有していない限り、外部からICメモリ17にアクセスできない。よって、ICメモリ17に担持されている情報が不正に読み取られ、あるいは改竄されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 リーダライタとの間の通信距離を長くすることができるようにする。
【解決手段】 電源回路2aは、リーダライタ4からの電波信号によりICカード1の変復調回路2bおよび制御回路2cに電源供給すると共に、リーダライタ4以外の他の無線送信機(放送局6、携帯電話基地局7、無線LAN端末)から受信した電波信号によりICカード1の変復調回路2bおよび制御回路2cに電源供給する。 (もっと読む)


【課題】
通信距離が長いRFIDにおいても、通信距離を外部コマンドデータにより変更可能なRFIDを提供すること。
【解決手段】
RFIDに、多段階の通信応答距離設定値を記憶可能な通信応答距離設定部を設け、外部通信装置からコマンドデータにより通信応答設定値を変更することにより、RFIDは対応する内部の通信応答距離に影響するパラメータを変更し、そのパラメータに応じてRFIDの動作を変更することにより、多段階の通信応答距離の変更を実現する。 (もっと読む)


【課題】作成処理の途中で異常が発生した場合で、その異常カードを新規のカードと混在させて再度セットした場合でも、新規のカードと異常カードを自動的に識別して、新規のカードに対する処理と異常カードに対する継続処理の両方が行なえるカード作成装置を提供する。
【解決手段】ICチップを内蔵したIDカードを適宜搬送しながら、当該IDカードのICチップに対し個人情報や顔画像などを書込むとともに、カード表面に対し当該個人情報に対応した文字情報や顔画像などを印刷し、その表面に保護膜を形成するカード作成装置において、作成処理の途中でジャムなどの異常が発生した場合、その異常カードを再度カード取出部にセットして処理を再開することで、既に処理済の処理部はスキップして搬送のみ行ない、未処理の処理部から処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 起動させた複数のアプリケーションを切替えて使用する際、SELCTコマンドを送信することなく切替えができ、かつ、アプリケーションがRAMに記憶したデータが消去されることのないマルチアプリケーションICカードを提供する。
【解決手段】 ICカード10に送信されたコマンドは、コマンド解析部110で解析され、コマンドを処理するアプリケーション120が特定された後、コマンド記憶部111に記憶される。アプリケーション切替え部130は、時間計測手段131を用いて時間を計測し、計測した時間に受信したコマンドの処理を、アプリケーションを切替えることで、コマンド解析部110が特定したアプリケーション120に処理させる。なお、アプリケーション120を切替える際は、実行中のアプリケーションが使用していたデータはRAMに退避・復帰される。 (もっと読む)


【課題】 光の受光状態によってON/OFF状態が切り替わる既存の光スイッチを用いて、ICチップに対する情報の書き込みや読み出しを光の受光状態によっても制御する。
【解決手段】 アンテナ20を介して非接触状態にて情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップ10を、受光部16にて光を受光した場合にのみ、変調部12とアンテナ20とがスイッチング部17によって電気的に接続される構成とする。 (もっと読む)


【課題】 多大な開発コストをかけることなく、ICチップに対する情報の書き込みや読み出しを光の受光状態によっても制御する。
【解決手段】 ベース基材30上に、アンテナ20が形成されるとともにアンテナ20と接続されたICチップ10が搭載され、アンテナ20を介してICチップ10に対する情報の書き込み及び読み出しが可能な非接触型ICタグ1において、アンテナ20との接続状態によってアンテナ20の抵抗成分を調節するための配線パターン50と、光の受光状態によって配線パターン50とアンテナ20との接続状態を切り替える光スイッチ40とを設ける。 (もっと読む)


21 - 40 / 58