説明

Fターム[2C056KB37]の内容

インクジェット(インク供給、その他) (179,423) | インク供給制御装置 (7,395) | サブタンク(リザーブタンク) (1,152)

Fターム[2C056KB37]に分類される特許

201 - 220 / 1,152


【課題】フィルタを有するタンク内に液体を充填するときにフィルタが濡れることで気泡排出性が低下する。
【解決手段】ヘッドタンク4のインク収容部22は滴吐出方向に沿う方向に配設されたフィルタ部材207によって上流室35と下流室36に分けられ、インク収容部22の下流室36からインクをヘッド2の供給口部14に供給する供給経路203と、ヘッド2の排出口部15から排出されるインクを外部に排出する排出経路25とが設けられ、下流室36と排出経路25は連通経路26にて連通され、ヘッドタンク4が空の状態でインクを充填するときに、インク供給ポンプ52によってインク供給経路51を通じてエアーフィルタ63、三方弁62、61を通じて取込んだエアーを送ることでフィルタ207を乾燥させた状態にした後、インクを充填する。 (もっと読む)


【課題】外部液体収容体の液体の消費量に関係なく液体噴射ヘッドの吐出液滴重量を一定に保つことができるアタッチメント、アタッチメントシステム及び液体供給装置を提供する。
【解決手段】記録ヘッドに対する取り付け形状がインクカートリッジと互換性のあるアタッチメントにインク供給室33と圧力室51を設けた。そして、インク供給室33と圧力室51との間に、可動バルブ59、コイルばね65、シール部材67からなる弁装置を設けた。アタッチメントの圧力室51は、内部のインクの減少にしたがってインク供給室33からインクの供給を受けるようになっており、インク供給室33に供給されるインクの加圧力が大きくなっても、圧力室51内にそれを上回る負圧が発生しなければ閉弁状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】複数の噴射ヘッド内の圧力を適切な圧力に保ちながら、液体噴射装置の部品点数
が増加することを抑制可能とする。
【解決手段】液体収容部内の液体を、圧力調整弁を介して複数の噴射ヘッドに供給するこ
とで、複数の噴射ヘッドで圧力調整弁を共用する。圧力調整弁は、噴射ヘッドで液体が噴
射されて、噴射ヘッド側の圧力が低下することで開弁する構成となっているので、噴射ヘ
ッド側で噴射された分の液体が液体収容部から供給される。こうすれば、噴射ヘッド毎に
圧力調整弁を設けなくても複数の噴射ヘッド内の圧力を十分、適切な圧力に保つことがで
きるので、圧力調整弁の設置数を減らすことができ、装置全体の部品点数が増加すること
を抑制可能となる。 (もっと読む)


【課題】気泡の滞留を効果的に防止し得る液体供給構造を提供する。
【解決手段】フィルタを介して液体が供給され、当該供給された液体を吐出する液体吐出ヘッドに適用される液体供給構造には、フィルタに設けられる開口の最大寸法をRとしたとき、液体供給構造の内壁には、前記吐出に伴って流動するインクの流動方向に沿って、R以上で√2・R以下の空間周波数fをもって、最高部と最低部との高さの差Ryが√2・R/2以上である凹凸部が繰り返し形成されている。 (もっと読む)


【課題】光硬化型の液滴を用いた製膜装置におけるノズルの詰まりを適切に防止すること。
【解決手段】光硬化型の液滴を吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドと、前記記録ヘッドに備えられ、前記液滴を硬化させるための光源と、前記ノズルにおける前記液滴の液面位置を制御する液面制御手段と、を備え、前記液面制御手段は、各ノズルに対する前記光源からの光の照射度合いに応じて、前記ノズルにおける前記液滴の液面位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】 フィルタで仕切られた収容部内の上流側に滞留する気泡を抜く排気経路を設け、初期充填時には排気経路を開放して空気(気泡)を抜くようにした場合、排気経路の開閉を手動で行なうのでは初期充填作業が面倒になる。
【解決手段】タンクケース221には、フィルタ224によって上流室223Aと下流室223Bに分けられた収容部223と、下流室223Bからインクをヘッド201に供給する供給経路226と、ヘッド201から排出されるインクを外部に排出する排出経路228とが設けられ、上流室223Aと排出経路228とを連通する連通路232を有し、上流室223A内の空気がインクに置換されたときに連通路232を閉じる浮き球241を備えている。 (もっと読む)


【課題】インク供給経路を介してメインタンクからサブタンクへとインクを供給するインクジェット記録装置において、濃度むらの少ない高品質な画像を形成することを可能とする。
【解決手段】推定手段によって推定されたインク濃度が所定の閾値以上であるとき、サブタンク内の圧力を変化させ、サブタンク内の気泡の体積を変化させる。これによりインク供給経路内のインクを移動させ、供給路内のインクの濃度変化をなだらかにする。これにより、廃棄するインクを増やしたり、別の画像弊害を起こしたりすることなく形成される画像の濃度むらを視認し辛くすることができる。 (もっと読む)


【課題】噴射ヘッドに液体を供給する流路中に設けられたサブタンク内に沈殿が発生する
ことを抑制可能とする
【解決手段】板状の撹拌部材を用いてサブタンク内を撹拌する。撹拌部材の一表面には、
全体に亘って複数の貫通穴が互いに略等間隔に設けられているので、サブタンク内を撹拌
すると、貫通穴を液体が通り抜けることで、サブタンク内の複数の位置で、満遍なく液体
の流れが発生する。これにより、サブタンク内が十分に撹拌されるので、サブタンク内に
沈殿した液体中の成分がサブタンクの全体に拡散される。 (もっと読む)


【課題】加圧クリーニングと液体中に発生した気泡の分離とを実行可能としながら、液体
噴射装置の大型化を抑制する。
【解決手段】液体貯留タンク内に、液体中の気泡を大気に放出可能な第1液体貯留部と、
第1液体貯留部の下流側で、液体を密閉状態で貯めておく第2液体貯留部とを設けておく
。そして、噴射ヘッドから第1液体貯留部へと液体を還流させることで、気泡を第1液体
貯留部に分離し、また、第2液体貯留部を加圧することで、第2液体貯留部の下流側へと
液体を圧送することにより加圧クリーニングを行う。こうして液体貯留タンク内に気泡の
分離機構と液体の加圧機構とを設けることで、装置全体の小型化を図ることが可能となる
。尚、第2液体貯留部の底面には遮蔽部材が立設されており、第2液体貯留部に沈殿した
液体中の成分が、下流側の液体通路へと流れ込むことが防止されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】サブタンクからインクタンクにインクの逆流が生じても、インクタンクからインクが溢れ出すことのないインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】インクを貯留するインクタンク207と、インクタンク内を大気開放するための大気開放路201と、インクタンク207より重力方向上方に配置され、インクタンク207から供給されたインクを一時的に貯留する第1のサブタンク206と、インクタンク207内のインクを第1のサブタンクに供給するインク補給ポンプ210と、第1のサブタンク206から供給されたインクを一時的に貯留するとともに、貯留したインクを第1記録部60に供給する第2のサブタンク203と、を有し、大気開放路201の折り曲げ部201aが、第1のサブタンク206のインク液面200bよりも重力方向上方に位置する。 (もっと読む)


【課題】第1排気駆動部材と第2排気駆動部材のいずれかの移動を規制することで、キャップがキャッピング位置に位置したまま第1排気弁と第2排気弁を選択的に開閉させる。
【解決手段】キャップスライドカム71の第1ストッパ75がX方向に関して第1スライダ85aと第2スライダ85bのいずれとも重ならない許容位置にあるときには、第1スライダ85aと第2スライダ85bのいずれも移動可能である。キャップスライドカム71の第1ストッパ75がX方向に関して第1スライダ85aと重なる第1規制位置にあるときには、第1スライダ85aの移動は規制されている。キャップスライドカム71の第1ストッパ75がX方向に関して第2スライダ85bと重なる第2規制位置にあるときには、第2スライダ85bの移動は規制されている。 (もっと読む)


【課題】液体漏れを防止する。
【解決手段】プリンタのサブタンク50は、外筐体56a内に内筐体57aを含み、外筐体56a内に形成された外流路56及び内筐体57a内に形成された内流路57を含む。内筐体57aは内蓋57bにより覆われており、内筐体57aと内蓋57bとは溶着により接合されている。サブタンク50の下面にはポンプ50Pが一体的に固定されている。ポンプ50Pはパージ時に駆動され、外流路56からポンプ室53を経て内流路57に至る流路Xを形成し、内流路57に高い圧力を付加して、サブタンク50内のインクをヘッドに供給する。 (もっと読む)


【課題】 脱気を行うインクの温度制御をインクに対して直接行い、脱気モジュールにおける脱気率を安定的に向上するとともに、インクの温度制御に影響を及ぼす外乱の影響を低減する対策を備えたインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】 本発明のインクジェットプリンタは、温度上昇に伴い、脱気されていない非脱気インクを一時的に保留するインクタンクと、インクタンクに貯蔵された非脱気インクをインクタンク内で加熱するヒータと、インクタンクに貯蔵された非脱気インクの温度を検知するインクタンク温度検知センサを有し、インクタンク温度検知センサの検知結果に基づき、インクタンクに貯留されている非脱気インクが目標とする設定温度になるようにインクタンク制御回路によってインクタンクヒータを制御する。インクタンクヒータはインクに接触するように設置することで熱を効率よく伝える。 (もっと読む)


【課題】インクの中に混在する気泡を簡易な構成により除去することができるインクジェット記録装置を提供すること。
【解決手段】インク噴射用ノズルを有する記録ヘッド22と、記録ヘッド22に供給されるインクを収容するインクタンク24と、インクタンク24に収容されるインクを該インクタンク24よりも高い位置を経由させて記録ヘッド22へ供給するインク供給路102と、インク供給路102における最も高い位置に配置される部分である第1部分102Hから分岐される分岐流路103と、分岐流路103の途中に設けられる開閉弁104と、を備える。 (もっと読む)


【課題】液体の循環系のコンパクト化を実現可能な技術を提供する。
【解決手段】基材に向けてインクの液滴をその吐出口から吐出するヘッド61の上方に、ヘッド61の上流側でインクを貯留する供給貯留部と、ヘッド61の下流側でインクを貯留する回収貯留部とを有する貯留部62を配置する。貯留部62とヘッド61との間には、供給貯留部からヘッド61に液体を導入する導入流路、および、ヘッド61から回収貯留部へ液体を導出する導出流路が形成された流路部63が配置される。 (もっと読む)


【課題】本来ヘッドユニットが持っている機能を利用して大気開放動作を可能とし、以て部品点数の削減及び装置の簡略化を図る。
【解決手段】ピン8は通常時はキャリッジ5の上方に位置し、キャリッジ5はヘッド3が用紙に対して印字時のギャップだけ離間した位置を支軸6に沿って往復動する。大気開放動作が必要な場合、キャリッジ5を上昇させ、大気開放機構7の作動部7aをピン8に対向する位置、すなわち用紙に対してヘッド3が所定のギャップ離間した位置まで押し上げる。次いで、キャリッジ走査機構によりキャリッジ5をピン8方向に移動させる。これにより、ピン8によって大気開放機構7の作動部7aが押され、サブタンク4の大気開放が行われる。 (もっと読む)


【課題】インク漏れや、ノズルからの空気巻き込みを防止することで、高品質な画像形成を実現する。
【解決手段】インクジェット記録ヘッドに付設されるヘッドタンク(サブタンク)内の圧力を検知する圧力検知機能が正常に機能しているかどうかをS2〜S7で判断する。正常と判断した(S4)場合は狙いの負圧値までカートリッジ側に逆転送液を行う(S8〜S13)。正常に機能していないと判断した(S7)場合は逆転送液を行わない。圧力検知機能が正常に機能していないと判断した場合にメニスカス保持できる状態で機器を停止させることで、過負圧によるノズル内からの空気巻き込みを防止できる。 (もっと読む)


【課題】気泡を効率よく収集および排出でき、液体を安定供給できる液体供給システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る液体供給システムの態様の1つは、液体を収容する液体収容部と、前記液体収容部と第1管を介して接続され、鉛直上向きに凸形状である上面と、底面と、側面と、を有する容器と、前記容器と第2管を介して接続され、前記液体を吐出する吐出ヘッドと、前記容器の上面における頂部と第3管を介して接続されている気泡排出機構と、を含み、前記頂部および前記側面の上端部を結ぶ直線と、水平面と、のなす角度θが、10°以上90°未満である。 (もっと読む)


【課題】複数の噴射ヘッドに供給される液体を合理的な方法によって循環させる。
【解決手段】噴射ヘッドに供給する液体を貯める液体貯留部を設け、圧力調整弁を介して
複数の噴射ヘッドに液体を供給すると共に、複数の噴射ヘッド内から循環ポンプで液体を
吸い出して液体貯留部に排出する。こうすれば循環ポンプは、個々の噴射ヘッドから液体
を吸い出すことになるので、通路抵抗が小さくなり、適切に循環させることができる。ま
た、噴射ヘッドには、液体貯留部から圧力調整弁を介して、適切な圧力で液体が供給され
るので、適切に液体を噴射することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 吐出液が循環供給されるヘッドにより記録媒体上に画像を形成する画像形成装置において、ヘッドの吐出性能に対するポンプ動作の影響を最小限に抑えつつ、ヘッドに吐出液を循環供給させる技術を提供する。
【解決手段】循環経路におけるヘッドよりもインク流動方向に対して上流側に配置され、循環経路を通じてヘッドに供給されるべき吐出液を一時的に貯留する上流側チャンバと、循環経路におけるヘッドよりも下流側であり且つ上流側チャンバよりも上流側に配置され、ヘッドから回収される吐出液を一時的に貯留する下流側チャンバと、上流側チャンバ内およびヘッド内の圧力よりも下流側チャンバ内の圧力の方が低い第1の圧力状態と、下流側チャンバ内の圧力よりも上流側チャンバ内の圧力の方が低い第2の圧力状態と、を形成する圧力差調整機構と、を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,152