説明

Fターム[2C058AB21]の内容

用紙の取扱い (32,595) | 目的 (3,466) | 印字媒体に関するもの (193)

Fターム[2C058AB21]の下位に属するFターム

Fターム[2C058AB21]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】端部がシールされた被記録媒体の品質低下を抑制すること。
【解決手段】搬送方向の下流側に搬送される被記録媒体に対して画像を記録するヘッドと、前記ヘッドと対向し、前記被記録媒体を支持面にて裏面から支持する支持部と、前記ヘッドよりも前記搬送方向の一方側に位置し、前記被記録媒体を前記搬送方向の前記下流側に搬送する第1搬送部と、を備え、前記第1搬送部は、前記搬送方向と交差する幅方向における前記被記録媒体の端部を前記支持面に対して前記ヘッド側とは反対側に傾斜させ、前記第1搬送部は、前記被記録媒体に対して、前記幅方向における前記端部側に向かう張力を付与することが可能であることを特徴とする画像記録装置。 (もっと読む)


【課題】搬送ベルトから浮いた記録媒体が液滴吐出ヘッドに接触して液滴吐出ヘッドを損傷することを防止することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】用紙Pが搬送ベルト43から浮いたことを検知する浮き検知手段80と、搬送ベルト43から浮いた用紙Pを、インク吐出領域を通過しない浮き用紙搬送経路81に案内する浮き用紙案内部材82と、浮き検知手段80が用紙Pの浮きを検知したとき、吸引ファン44が発生する吸着力を低下させるCPUと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】記録シートの種類、および記録シートの先端部の位置に応じて記録シートを吸引する圧力を適切かつ短時間で設定することが可能なシート搬送装置を提供する。
【解決手段】搬送手段5と、プラテン33と、吸引手段500と、記録シートの、プラテン33の表面から浮き上がった部分の高さを検出する変位センサ700と、吸引制御データを用いて吸引手段500を制御する制御部90と、を有し、制御部90は、搬送手段5に記録シートの先端位置がプラテン33になるように記録シートを搬送させると吸引圧力が互いに異なる複数の条件で変位センサ700に浮き上がった部分の高さを検出させ、各条件で検出された高さから搬送中の記録シートの曲げ剛性および曲率を算出して分類コードを特定し、特定した分類コードに対応する吸引制御データを参照して記録シートの先端位置に応じた吸引圧力を設定する。 (もっと読む)


【課題】ロール状に格納されるシート状物の搬送装置であって、逆搬送時における正確な搬送とジャム状態の発生防止を図ることのできる搬送装置等を提供する。
【解決手段】ロール状に保持されたシート状媒体を搬送路に送出す上流側ローラーと、送出された媒体を処理位置に供給する下流側ローラーと、ロール状に保持された媒体を回転して媒体を巻取るロール回転部と、これらの駆動を制御して媒体を搬送する制御部と、を有する搬送装置において、制御部が、媒体を巻取る際に、上流側ローラーとロール状に保持された媒体との間に弛みが発生した状態で、上流側ローラーとロール回転部の駆動により、上流側へ搬送して媒体の先端を所定位置まで移動し、当該ロール回転部の駆動を停止する前に、下流側ローラーが媒体を押圧する状態として、上流側ローラーの駆動により、媒体を下流側へ所定量搬送する、駆動制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】高精度に、かつ効率的にマークの検出をすることが可能なプリンタを提供すること。
【解決手段】本発明は、ロール紙110に付されたマーク114a及びマーク114bを検出し、かつマーク114a及びマーク114bに関する情報を検出するセンサ12a及びセンサ12bと、センサ12aにより検出されたマーク114aに関する情報、及びセンサ12bにより検出されたマーク114bに関する情報の各々に基づいて、マーク検出のための動作条件の設定を行う動作条件設定部22と、を具備するプリンタ100である。 (もっと読む)


【課題】インクリボンや被印字媒体のロールの偽造品の使用を抑制することが可能なプリンタおよびロールを得る。
【解決手段】本発明の一実施形態にかかるプリンタにあっては、帯状体が巻回されて構成されて軸方向端部に不可視性の識別子が付与されたロールを保持するロール保持部と、前記ロール保持部に保持された前記ロールに向けて光を照射する照射部と、前記照射部の光の照射により前記ロールの前記識別子を含む領域から到来した光を受光する受光部と、前記受光部での受光結果から前記識別子を識別する識別部と、前記識別部での識別結果に応じて所定の設定または動作を変更するかあるいは所定の設定または動作を実行する制御部と、前記帯状体の少なくとも一つに含まれた被印字媒体に印字する印字部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】異なる方向から導入されるシートに対してカール矯正を行なうことができるコンパクトなデカール機構の実現。
【解決手段】表面プリントにおいてシート供給部から供給されたシートは、第1ピンチローラ31とデカールローラ20とのニップ位置に第1方向から導入され、デカールローラ20でデカール力が付与されて排出される。一方、裏面プリントにおいて反転部から供給されたシートは、上記ニップ位置に第1方向とは反対の第2方向から導入され、デカールローラ20でデカール力が付与されて排出される。カール矯正中に所定期間よりも長くシート搬送が停止する場合は、デカールローラと少なくとも一部のピンチローラとのニップ状態が解除され、デカール力の作用が緩和される。 (もっと読む)


【課題】紙媒体の湿気状態に応じた適切なデカールを行うことができるデカール技術を提供する。
【解決手段】紙媒体が有する湿気量を決定付ける条件である湿度条件を取得する湿度条件取得部91と、湿度条件に基づいて矯正力の大きさを決定する矯正力決定部92と、決定された矯正力を紙媒体に対して付与することにより紙媒体のカール状の変形を矯正する矯正部63と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】コスト高及び装置の大型化を抑制しながらも、ロールの外径を精度よく算出することができるプリンタにおけるシート体の巻径算出方法及びそれを用いてプリンタにおける用紙の搬送を制御する制御方法並びにプリンタを提供する。
【解決手段】シート体を少なくとも送り出す方向へ送り出し可能なロールと、該ロールからのシート体を搬送方向下手側へ搬送可能な搬送ローラとを備えたプリンタにおけるシート体の巻径を算出する方法であって、その方法は、前記シート体を張った状態で前記ロールを所定の一定角度回転させることにより該シート体を送り出したときの該ロールの回転角度を検出する工程と、該工程により検出される一定の回転角度に対応する前記搬送ローラによるシート体の搬送量を検出する工程と、該搬送量及び前記回転角度の情報に基づいて該ロールに巻き取られているシート体の巻径を算出する工程を備えた。 (もっと読む)


【課題】媒体の終端が所定位置を過ぎて検出手段が媒体無しを検出した場合は正常な動作でも、検出手段が穴を媒体無しと検出した場合には誤動作となる当該誤動作の状態を、適切に解消することができる記録装置及び記録装置における搬送制御方法を提供する。
【解決手段】紙検出センサー38が用紙Pの穴37を検出した場合、オーバーライドカウンター(ORカウンター73)の減算処理の実施が保留され、その保留の間、保留カウンター74が搬送量を計数する。保留カウンター74の計数値が想定最大穴径以上の規定距離に相当する値Rnに達する前に、紙検出センサー38が紙有りに切り換わると、ORカウンター73の減算処理の実施はキャンセルされる。一方、紙検出センサー38が途中で紙有りに切り換わることなく、保留カウンター74の計数値が値Rnに達すると、ORカウンター73の減算処理の実施が許可される。 (もっと読む)


【課題】汎用性の高い一般の反射型フォトセンサを使用した場合においても、搬送部材の汚れを精度良く検出するとともに、その検出された搬送部材の汚れの程度に応じて効率的に汚れをクリーニングすることが可能な印字装置を提供する。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置1において、プラテンローラ9を介してクリーニングシート80を搬送している間に、フォトセンサ70を介して検出された第1ゼブラパターン84における直線状パターン84Aの本数に基づき発熱パターンA乃至Cのいずれかを選択した後、サーマルヘッド8とプラテンローラ9との間に、感熱性粘着剤層82がプラテンローラ9に当接するようにクリーニングシート80を介在させ、選択された発熱パターンに基づき基材シート81の他面側からサーマルヘッド8の発熱素子を発熱して感熱性粘着剤層82に粘着力を発現させるとともに、プラテンローラ9の表面に付着した汚れをクリーニングするように構成する。 (もっと読む)


【課題】印字テープの種類の多様化を容易に図れるとともに、印字テープ残量を精度良く判断できる印字テープ、テープ印刷装置、印字テープの種類及び残量判断方法を提供する。
【解決手段】ロール状に巻回され、一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープ3Aの長尺方向に、複数のライン状識別マーク5Aが断続して一列に印刷され、識別マーク5Aの長さXn、識別マーク5Aと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さYn及びXnとYnの比Xn/Ynのいずれか一つが前記印字テープ3Aの種類毎に一定であり他の二つが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する。印刷時にはこの印字テープ3Aを所定の搬送経路において搬送させ、搬送経路付近に設けた光反射型センサに識別マーク5Aを読み取らせ、センサの信号を基に印字テープ3Aの種類と残量を判断する。 (もっと読む)


【課題】
最終頁に伝票の内容を印刷せずに紙送りを停止し保持させることができる伝票用紙綴りを提供する。
【解決手段】
小型端末装置用の印刷装置により使用される頁識別用に頁の上端から所定の距離にタイミングマークが印刷された伝票用紙の搬送方向と直交する辺で他の伝票用紙とそれぞれ綴ってなる伝票用紙綴りであって、前記伝票用紙綴りの最終頁は、前記伝票用紙綴りの最終頁の搬送方向の辺であって前記印刷装置の用紙切れ検出手段が設置されていない側の第1の辺と、前記伝票用紙綴りの最終ページの搬送方向の辺であって前記印刷装置の用紙切れ検出手段が設置されている側の第2の辺と、前記第1の辺の1端部と前記第2の辺の1端部とを結ぶ第3の辺と、前記他の伝票用紙と綴ってなる第4の辺を備え、前記第2の辺は前記第1の辺よりも短く、前記伝票用紙綴りの最終頁は前記タイミングマークより下側の白部分を含まないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コピー時のFCOTの向上を図る。
【解決手段】 コピーの開始指示までに、用紙をレジストローラまで搬送しておき、ここで待機させる。所定時間内のコピーの指示で用紙を搬送して印字させる。所定時間内にコピーの指示がない場合及び、別のカセットからの給紙が指示されれば、待機中の用紙を元のカセットへ引き戻す。 (もっと読む)


【課題】既存のタイプライターのプラテンロールを利用して値札等の被印字用シート状小片を確実に保持できる装置を提供する。
【解決手段】プラテンロール3に並べて配置した押え材9の両端と前記プラテンロール3の支軸3aとの間にコイルスプリング13を張設する。そして、コイルスプリング13の付勢によって前記プラテンロール3の周側面に圧接して被印字用シート状小片の一側を前記周側面に押え付ける押え片10を前記押え材9に設ける。また、プラテンロール3の周側面には前記一側に対応する他の一側の挟持部7を設ける。 (もっと読む)


テーププリンタで使用するための、受像層と、裏当て層と、ライナ層と、を含む複合テープサプライ。
(もっと読む)


【課題】複数の供給路の何れか1つの供給路から供給された記録媒体に記録を行う記録装置において、予め指定された供給路によって供給された記録媒体に対して確実に記録処理を実行することのできる記録装置及び記録装置の制御方法を提供する。
【解決手段】手差し供給コマンドの場合には、円弧状供給路Cによって供給された用紙Pを排出トレイ6へ搬送し(ステップS17)、手差し供給路Cからの用紙P1の供給を待機する(ステップS19)。自動供給コマンドの場合には、手差し供給路Cによって供給された用紙P1を排出トレイ6へ搬送し(ステップS20)、自動給紙路による供給を行う(ステップ21)。 (もっと読む)


ブックブロックを構成する複数のテキストページを有する製造サイズが異なる本を製造するために、デジタル印刷ステーションにおいて、所定の幅を有する巻取媒体に対して連続的に印刷を行う。印刷された巻取媒体には、巻取媒体の長手方向に平行に延びる1つの弱化線、又は所定の間隔をもって巻取媒体の長手方向に平行に延びる2つの弱化線が形成される。そして、印刷された巻取媒体を幅方向に断裁し、1つの弱化線及び2つの弱化線のいずれかを有する個々のテキストシートを生成する。そして、これらのテキストシートは、1つの弱化線に沿って、又は2つの弱化線に順次沿って、長手方向に折られる。特定のブックブロックに属する折られたテキストシートは、スタックとして重ねられる。スタックは、後の綴じ合わせ工程のために一時的に保管され、又は綴じステーションに直接供給される。
(もっと読む)


【課題】
後処理や画像の記録形態に影響を受けることなく、後処理や多様な画像の記録形態に対応して、情報記憶媒体を記録材に保持させることができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】
機器制御部9は、入力された記録条件から画像を記録する画像記録領域53と、ステープル針51を打ち込む後処理領域54とを認定し、記録材22に対するICタグ40の保持位置を決定する。保持位置は、後処理部15が記録材22に作用する一端側領域を避けて、この領域とは反対側の他端側領域に位置する。 (もっと読む)


【課題】 この発明の目的は、印刷時にはプリンタを傷つけたり、ジャムが発生したりせず、しかも、形態を手で簡単に切り取れる印刷用樹脂製シートを提供することである。
【解決手段】 方形のシート本体11に、切り取り形態15に沿った切断線12を形成するとともに、この切断線12に非切断箇所である残存部16を形成した印刷用樹脂製シートにおいて、上記切り取り形態15の中心を通るプリンタの送り方向線YあるいはXに対して、θ>90°>θの関係を保った切断線12上であって、上記中心を通る送り方向線を挟んで互いに反対側になる位置に上記残存部16を、少なくとも一つずつ形成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 22