説明

Fターム[2C061CG01]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 通信部材、配線部材 (1,719) | 通信区間 (757)

Fターム[2C061CG01]の下位に属するFターム

Fターム[2C061CG01]に分類される特許

61 - 80 / 268


【課題】第1のボードと第2のボードとを接続した状態で、第1のボードを省エネルギー状態に設定にし、第2のボードのCPUをオンにした状態でも、第2ボードから第1ボードへの貫通電流による第1のボードの破損を防止しつつ、装置の省エネルギー化を図ること。
【解決手段】電子装置は、CPUを備えたコントローラボード11と、コントローラボード11とPCIバスで接続され、CPUを備えたFAXコントローラボード13と、コントローラボード11が、CPUの電源がオフである省エネ状態であり、かつFAXコントローラボード13が、CPUの電源がオンである通常状態である場合に、コントローラボード11とFAXコントローラボード13の間のPCIバスを介する信号を遮断する中継ボード12と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】余計な操作や時間を必要とせずに他の画像処理装置でユーザーの所望の画像形成を可能にする。
【解決手段】ユーザからUSBデバイス25が印刷要求を受信すると、CPU22は印刷要求に基づく印刷が印刷機構30で可能な状態か否かを判定する。そして、否定的な判定がなされると、USBホスト26にビーコンを送信させて他の複合機20,120のUSBデバイス125,225からビーコンの応答があるか否かを判定し、応答があったUSBデバイスのうち最も距離の近いものと接続する。続いて、接続したUSBデバイスから印刷機構のステータス情報を取得して印刷可否を判定し、可能であればUSBホスト26を介して印刷機構に画像データを送信して印刷を実行させる。印刷不可であれば、次に距離の近いUSBデバイスと接続し、同様に印刷可否を判定して可能であれば印刷を実行させる。 (もっと読む)


【課題】シリアル通信における通信データの誤りとともに、通信データを格納するアドレスの誤りを検出する。
【解決手段】シリアル通信装置1は、第1通信部2と、第1通信部2とシリアル通信を行う第2通信部3とを備え、第1通信部2および第2通信部3は、シリアル通信における通信データのチェックサムを演算する際に、通信データを格納するアドレスに対応したチェックサムの初期値を生成する。 (もっと読む)


【課題】高い顧客満足度を獲得可能な、非接触型ICカードを活用した課金管理システムを提供する。
【解決手段】装置側課金管理部80は、各種ジョブの設定条件毎に細分化して構築された課金体系を適用することで、例えば、印刷枚数、用紙サイズ、用紙種別、印刷濃度、或いは印刷密度などといった各種の設定条件に係る組合せ内容を踏まえた、トナー消費量に応じた課金を行うといった所要の観点に基づく課金料金の引き去り処理を遂行することが可能となる結果として、高い顧客満足度を獲得可能な、非接触型ICカードを活用した課金管理システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】印字テキストや印字態様の設定における操作者の操作労力を低減する。
【解決手段】印字ラベル作成システムLSは、リーダ200が、複数の無線タグTにそれぞれ設けられた複数の無線タグ回路素子Toと無線通信を行うアンテナ203を有し、複数の無線タグ回路素子ToのIC回路部150より対応する印字領域Stの印字内容に関連する印字関連情報をそれぞれ取得し、ラベル作成装置300が、ラベルテープ303を搬送するための搬送ローラ308と、リーダ200で複数の無線タグ回路素子ToそれぞれのIC回路部150より取得した複数の印字関連情報に基づき生成された組み合わせ印字情報を用いて、搬送ローラ408で搬送されるラベルテープ303に印字を行う印字ヘッド305とを有する。 (もっと読む)


【課題】操作者の姿勢や動きに係る操作性の不自由さを可能な限りなくして複写機等の画像形成装置の操作性の自由度を高めること。
【解決手段】複写機2に対する指示を入力するための入力部と入力された指示を表示する表示部とが一体となった操作パネル1を、複写機2本体に対して着脱自在とし、複写機2本体から取り外された状態で複写機2本体と無線通信可能とし、上記入力部から入力された操作指示に基づく操作指示信号を複写機2本体へ無線送信し、複写機2本体から無線送信される表示信号を無線受信して上記表示部で表示させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電磁シールドによる遮蔽を抑制して、ユーザが把持して使用する場合と画像形成装置に搭載して使用する場合のいずれの状況でも適切に通信が可能なハンディ端末及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ICタグ150と通信してICタグ150のメモリに情報を書き込み又はICタグのメモリから情報を読み出すハンディ端末100において、画像形成装置200と接続されているか否かを判定する判定手段17、18と、ICタグ150に電波を発信する第1のアンテナ80と、第1のアンテナ80とは異なる偏波の電波を発信する第2のアンテナ90と、を有し、画像形成装置100に接続された場合と接続されていない場合とで、第1のアンテナ80と第2のアンテナ90を切り替えてICタグと通信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置本体とオプション機器との位置関係に誤差が発生すると、固定爪セット時にコネクタが勘合せず、電気的な接触不良が発生する虞があった。また、要求精度を高めると、コストアップ要因となってしまっていた。
【解決手段】装置本体とオプション機器とを電気的に接続させるコネクタの保持機構について、装置本体またはオプション機器の何れかにおけるコネクタが、接続部分における位置ズレを吸収する緩衝機構を介して保持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、装置本体の通信処理に支障を来たすことなく、前記他の周辺機器と装置本体との通信に要する時間を短縮できる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置1においては、装置本体8と一の給紙ユニット(周辺機器)とが通信可能に接続されており且つ給紙ユニット同士が通信可能に接続されており、給紙ユニット同士の通信速度を装置本体8と前記一の給紙ユニットとの通信速度よりも速くするようにしている。 (もっと読む)


【課題】操作表示部が載置禁止部位に載置されたことを通知する。
【解決手段】操作パネル110はICタグ110aが備えられ、アンテナ151a〜アンテナ151cは、このICタグ110aの載置位置情報を出力することによって操作パネル110の載置を検知し、記憶部132に記憶された載置禁止部位に操作パネル110が載置されたと判断された場合、操作パネル110が載置禁止部位に載置された旨のエラーメッセージが表示される。 (もっと読む)


【課題】I/O識別制御手段の異なる装置搭載時の制御不良を防ぐこと。
【解決手段】Input手段から制御ボード51への検出信号または制御ボード51からOutput手段への駆動制御信号を伝達する1つのデータ線と、1つのI/O手段を特定する信号を伝達する識別信号線と、データ線のデータ有効期間、及び識別信号線の信号の有効期間を定める期間信号線と、識別信号から該当するI/O手段を識別してデータ線上のデータをそのI/O手段のデータとして有効にするI/O識別制御手段50と、I/O識別制御手段50を制御する制御信号を生成送出するコントローラ30と、特定Input手段の信号線をデータ線に接続可能とする出力制御線と、を備え、コントローラ30は信号を生成していない期間の一部をデータ線開放期間とし、出力制御線に出力する制御信号により特定Input手段の信号をデータ線に接続して検出を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 接続/取外し可能に設置され、両面印刷に用いる反転機構を備えたフィニッシャを有する画像形成装置において、フィニッシャとの通信に異常が生じた場合に、損害を最小化するために適切な対応ができるようにする。
【解決手段】 フィニッシャとの通信異常(S101)及びフィニッシャ内の後処理手段や反転機構の動作に生じる異常(S102)に対応して、使用できない機能の表示等を行う(S114,116)ことによって、ユーザがとり得る行動を適切に判断でき、また、異常により使用できない手段に代わる手段を用いることで所望の処理を行えるようにし(S115)、異常により受ける損害を最小化し、パフォーマンスの低下を極力抑える。 (もっと読む)


【課題】 1本の信号線で記録紙検出センサの有無と記録紙検出信号を判別可能な回路構成を実現する。
【解決手段】 記録紙検出センサと、検出センサの出力と並列に分圧手段を接続し、検出センサの出力電圧をアナログ/デジタル変換装置で読み取ることで状態を識別する。 (もっと読む)


【課題】 近接無線通信により受信したデータを印刷処理可能な画像形成装置において、無線通信の切断後に発生したエラーの情報をデータの供給装置に通知可能とする。
【解決手段】 無線通信の切断後、印刷処理中にエラーが発生した場合には、データの供給装置が再度通信可能になった際に、エラー情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 無線送受信機を置き場に置く際に、ユーザは正確に置き場に置かないと通信品質が低下する。また、複数の無線送受信機と同時にデータを送受信するためには、複数のUWBユニットが必要となってしまう。
【解決手段】 UWBユニットを可動式にして無線通信機を探索するようにする。 (もっと読む)


【課題】サービスマンやユーザが設定作業を行うことなく画像処理装置の機能設定を行うことができ、しかも画像処理装置に用いられる消耗品ユニットの仕向け毎の作り分けや在庫管理を不要にできる、画像処理装置に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置等を提供する。
【解決手段】画像処理装置1または画像処理装置に交換可能に装着される消耗品ユニット14に設けられ、画像処理装置1に機能設定情報を付与するための設定情報付与装置23である。外部の通信装置70と無線通信が可能な無線通信手段と、画像処理装置と接続されて有線通信が可能な有線通信手段と、記憶手段102と、前記外部の通信装置から送信され、前記無線通信手段により受信された機能設定情報を、前記記憶手段に書き込む書込手段103、104を備える。画像処理装置の通電時に、有線通信手段を介して、記憶手段に書き込まれた機能設定情報を画像処理装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】電子装置を使用して所定の処理を行う装置において、電子装置の故障の有無判断を的確に行うことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置本体では、センサモニタ部61で、用紙供給装置と接続するコネクタを介して用紙供給装置のフィードアウトセンサ13の出力信号を直接受信する。また、データ通信部62で、用紙供給装置のシステム制御部からコネクタを介した有線パケット通信で用紙供給装置のフィードアウトセンサ13の出力信号の状態を受信する。故障箇所判断部63は、センサモニタ部61、データ通信部62それぞれで検出したフィードアウトセンサ13の出力信号の状態から故障の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】複数の制御基板に分散されている不揮発性メモリの集約をより最適に実現する。
【解決手段】操作部10のCPU11、CTL20のCPU21及びエンジン制御部30のCPU31で使用されるプログラムや各種設定データを、CTL20のFlash_ROM26に集約して格納する。これにより、量産後の代替を行うことを容易にし、コストダウンを図ることができる。Flash_ROM26をコスト的にも優位にあるNAND型フラッシュメモリで構成することにより、市場に多く出回っている記憶媒体を使用することができる。また、操作部10、CTL20、エンジン制御部30には、各部の起動時に最低限必要なプログラムを格納するための小容量のNVRAM13、23、33が設けられている。これにより、いずれかの部位が起動しない場合でも最低限の起動を行い、異常が起こったことを通知できる。 (もっと読む)


【課題】動作量又は使用履歴が検知又は操作可能な部品を有し、受け付けた実行指示に応じて所定の機能を実行する電気機器において、不正の目的を持った利用者よって前記部品の動作量又は使用履歴の検知又は操作に係る指示又は前記機能の実行における設定に係る設定指示が行われることを事前に防ぐことが出来る電気機器、及び電気機器システムを提供することにある。
【解決手段】前記実行指示を受け付ける操作パネル16と、前記部品の動作量又は使用履歴の検知又は操作に係る指示又は前記機能の実行における設定に係る設定指示を受け付ける遠隔操作装置2とを夫々設け、遠隔操作装置2によってのみ前記指示又は設定指示の受付が行われるように構成し、遠隔操作装置2の操作を例えば管理者に制限する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の構成の一部の変更をより容易に行なうことができるようにする。
【解決手段】印刷ヘッド用コントローラ44と、インク供給機構用コントローラ54と、ノズル検査機構用コントローラ64と、メンテナンス機構用コントローラ74と、HUB76,78を介して各コントローラ44,54,64,74と通信を行なうヘッドデータコントローラ82およびヘッドジョブコントローラ84と、ヘッドデータコントローラ82やヘッドジョブコントローラ84と通信を行なうと共に各種制御を実行するメインコントローラ92およびメカコントローラ94と、を設ける。これにより、印刷ヘッド42や印刷ヘッド用コントローラ44などインクジェットプリンタ20の一部を変更する際に、その変更をより容易に行なうことができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 268