説明

Fターム[2C061CG01]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 通信部材、配線部材 (1,719) | 通信区間 (757)

Fターム[2C061CG01]の下位に属するFターム

Fターム[2C061CG01]に分類される特許

121 - 140 / 268


【課題】装置の小型化を図ることができるラベル作成装置及びラベル作成用カートリッジを提供する。
【解決手段】タグラベル作成用のカートリッジ7から供給される印字済みラベル用テープ109を搬送する駆動ローラ51を備えた装置本体2と、この装置本体2にカートリッジ7を装着するために、装置本体2に対し開閉可能に設けた開閉蓋3とを有するタグラベル作成装置1であって、印字済みラベル用テープ109の搬送状態に係わる情報を検出するマークセンサ127を、開閉蓋3が閉じ状態のときに検出可能となる、当該開閉挙動に連動した態様で、開閉蓋3に設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印刷書類の複写を行う際に、利用者がデータ検索を行うことなく、印刷書類と同等品質の複写書類を容易に取得することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末1において、データベース装置5に格納された複数の画像データの中から印刷対象となる画像データ801を選択させ、選択された画像データ801をデータベース装置5から取得する。そして、画像データ801に対する印刷モードを選択させ、取得した画像データ801及び選択された印刷モードに基づいて印刷ジョブデータを作成してプリントサーバ装置10に送信する。また、複写装置11において、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる印刷モード712に応じて印刷用紙を選択する。そして、ICタグ付き用紙印刷が選択されたときは、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる画像ビットマップデータ715及び画像属性データ(画像関連情報)714をICタグ14に記録すると共に、印刷用紙13に印刷処理を行う。 (もっと読む)


【課題】消耗品との通信によるオーバーヘッドを抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】消耗部品を利用した画像形成処理を行う画像形成装置10であって、画像形成処理の状態を監視する画像形成処理状態監視手段12と、画像形成処理の実行に基づいて、消耗部品に装着された状態メモリが保持する、当該消耗部品の状態を示す状態情報を更新するための更新情報を生成する更新情報生成手段14と、画像形成処理状態監視手段12により監視された画像形成処理の状態に基づいて、更新情報生成手段14により生成された更新情報の状態メモリへの転送の可否を判断する転送制御手段13と、転送制御手段13により転送を指示された場合に、状態メモリに対し更新情報を転送する転送手段15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】被記録媒体において複数の記入者に対してコンテンツ情報に基づく画像を形成すべき位置が個々に設定されている場合にも、各記入者に対応するコンテンツ情報に基づく画像を、それぞれ適宜の位置に自動で形成することのできる画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及びその被記録媒体を提供すること。
【解決手段】帳票用紙99は、(A)に示すように、長方形の用紙の一角近傍にタグ99aが設けられた構造を有している。また、この帳票用紙99にはX軸及びY軸が設定されている。(B)に示すように罫線99b等をプレ印刷する際、タグ99aには、発行者及び納入者が各々のコンテンツを記入すべき位置のレイアウトデータが書き込まれる。このため、発行者及び納入者のプリンタは、タグリーダにより上記レイアウトデータを読み取って、対応する位置に各々のコンテンツを印刷する。 (もっと読む)


【課題】赤外線通信の指向角よりも大きい角度で位置がずれたとしても、通信が可能であり、かつ、他の機器へ画像データに対応する赤外線信号が送信されるのを抑制することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置(熱転写プリンタ)は、印画を行う装置本体1に設置され、画像データの赤外線通信を行うための赤外線通信部3と、赤外線通信部3の通信面に対応する位置に配置され、赤外線信号を反射可能な白色の内面部4cを有する樹脂によって形成されている筒状体4と、筒状体4の内部に設置された凹レンズ5とを備え、筒状体4は、赤外線通信部3側の開口部4aから、赤外線通信部3とは反対側の開口部4bに向かって、開口面積が大きくなるような形状を有し、装置本体1の赤外線通信部3は、カメラ部10aと、カメラ部10aにより撮影した画像データに対応する赤外線信号を送信する赤外線通信部10bとを有する携帯電話10からの画像データに対応する赤外線信号を、筒状体4を介して受信可能である。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、製造コストを低く保ち、静電気が筐体外部からフレキシブル基板に放電しないようにして静電気による可変表示装置や制御部の故障を防止する。
【解決手段】画像形成装置の表示ユニット5は、液晶表示装置52を外枠51により保持してなっており、外枠51の軸支部51aが筐体10に軸支されて、筐体10に回動自在に取り付けられている。液晶表示装置52は、フレキシブル基板81を介して筐体10の内部の回路基板と接続されている。フレキシブル基板81の軸支部51a近傍から筐体10の内部に向けて外枠51の外部に露出する部分は、外枠51と一体に形成された保護部53で覆われている。外枠51の軸支部51a近傍からフレキシブル基板81の外枠51の外部に露出する部位までの沿面距離が大きくなっているので、静電気が筐体10の外部からフレキシブル基板81に放電することがない。 (もっと読む)


【課題】簡単に通信設定を行うことができる携帯機器を提供する。
【解決手段】赤外線通信を利用してプリンタに画像データを送信し、プリントする場合において、プリンタに対してカメラ本体12を向ける方向をモニタ30に表示する。ユーザは、この表示を見ることにより、カメラ本体12を向ける方向を直感的に理解でき、プリンタに対して適切にカメラ本体12を配置することができる。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブに要する時間が長くなるとデジタルカメラで開始された通信パラメータの設定動作がタイムアウトしてしまい、デジタルカメラによる通信パラメータの設定処理ができなくなるという事態が発生する。
【解決手段】 デジタルカメラ102との無線によるデータ通信中に、通信パラメータの設定処理を指示する通信設定ボタンによる指示が入力されるとカメラ102とのデータ通信を中断し、カメラ103との通信パラメータの設定のためのネットワークに切替え、このネットワークでカメラ103との間で通信パラメータの設定を行い、カメラ103との間での通信パラメータの設定を行った後、カメラ102とのデータ通信のためのネットワークへ切替える。 (もっと読む)


【課題】拡張基板をメイン基板に接続して使用する場合であっても、容易に機器配線体を配置することができる制御ユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】
拡張基板91がメイン基板71と接続される場合には、中継ハーネス86は、メイン基板71の機器接続用コネクタ73と中継コネクタ81の一端部81aとを電気的に接続し、機器用ハーネス76は、中継コネクタ81の他端部81bと原稿自動搬送部53とを接続する。これにより、機器用ハーネス76に負荷をかけることなくメイン基板71と原稿自動搬送部53とを電気的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】 無線規格のインターフェイスを用いてインクジェットプリンタと接続し印刷する方法において、一般的には接続した順番で印刷を行う方法がとられているが、デジタルカメラからの印刷が先に行われていた場合、携帯情報端末を接続したままデジタルカメラの印刷完了を待つことになり、その間に携帯情報端末に電池が無駄に消費されてしまう恐れがある。
【解決手段】 携帯情報端末と無線接続し携帯情報端末からの指示により印刷出力する機能を有したフォトダイレクト印刷装置に関し、複数のデバイスがインクジェットプリンタに接続されていた場合でも、携帯情報端末からの印刷要求があった場合は、携帯情報端末からの印刷を優先する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置による画像記録媒体への顕画像形成時に、画像記録媒体のICタグが破壊されるのを防止することで、原稿画像情報の適切な管理を行えるようにする。
【解決手段】印刷処理動作が実行されると(S31)、印刷用紙にICタグが貼付されているかチェックする(S32)。貼着していれば無線通信により所定の情報をICタグに書込む処理を行う(S33)。直ちにICタグからS33で書込んだ情報を読込む処理を行う(S34)。情報が正常に読込めたかチェックする(S35)。書込まれた情報と読出された情報とが一致していればICタグが正常と判断する(S36)。排紙トレイ15へ印刷用紙を排紙し(S37)一連の処理動作が終了する。不一致ならば、ICタグが不正常と判断する(S38)。要確認排紙トレイ印刷用紙を排紙、保管して(S39)一連の処理動作が終了する。 (もっと読む)


【課題】従来の画像形成装置のシリアル通信で使用していた束線数を削減する。直流電源のSWノイズを回避して、誤読み取りないように通信を行う。
【解決手段】従来シリアル通信で送信していたデータを専用の通信線ではなく、各モジュールに接続された共通の電力線に重畳して通信を行う異ことで、通信線を削減している。各スレーブモジュールは、電力線に重畳された送信データを受信し、受信したデータに基づいて書くスレーブモジュールの制御を行う。電力線は、マスターモジュールと、直流電源電力を供給している複数のスレーブモジュールとの間に配置されており、送信データは、電力線に直接重畳される構成とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷環境設定が行われていない携帯端末から印刷を行う場合、印刷環境設定方法が複雑になっている。
【解決手段】 設定が行われている携帯端末情報から類似した情報を検索し印刷環境設定を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙に無線タグが埋め込まれている場合において、その用紙の各面と無線タグ内の情報との対応付けが可能にする。
【解決手段】用紙上に描かれている画像を光学的に読み取る画像読取手段11と、前記用紙に埋め込まれている無線タグと非接触で通信し当該無線タグから前記画像についての管理情報および前記用紙についての面識別情報を読み取る通信手段14と、前記通信手段14が読み取った面識別情報に基づいて前記画像読取手段11が読み取った画像と前記通信手段14が読み取った管理情報との対応付けを行う判定手段16とを備えて、画像処理装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】カバーが開いた状態にあるときは送受信部と無線タグとの通信を禁止することにより、電磁波ノイズの外部への放射を確実に抑制する。
【解決手段】CPU20が、カバー開閉検知部25からの検知信号に基づき、カバーが開いた状態にあることを確認すると、即ち、スイッチがOFFの状態にあるとき、CPU20は、第1送受信部26と無線タグ30との間の無線通信を禁止する。一方、このとき、CPU20が、カバー開閉検知部25からの検知信号に基づき、カバーが閉じた状態にあることを確認すると、即ち、スイッチがONの状態にあるとき、CPU20は、第1送受信部26と無線タグ30との間の無線通信を許可する。 (もっと読む)


【課題】ICタグを複数の画像が形成される用紙に適切に付加できるようにする。
【解決手段】ホスト装置2は、用紙サイズと画像サイズとに基づいて、複数画像の配置を検出する配置検出部13bと、画像の配置に応じた位置をICタグの付加位置として設定する付加位置設定部13cと、画像を配置に従って形成させる印刷用画像データ及び付加位置にICタグを付加させる付加命令データを含む印刷データを送信するデータ送信部13eとを有し、レーザープリンタ3は、印刷データの印刷用画像データに基づいて、用紙に画像を形成する制御部32及び印刷機構部33と、印刷データに含まれる付加命令データに基づいて、付加位置にICタグを付加する制御部32及びICタグ機構部34とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】
特に、印刷により価値が発生する特殊用紙(例えば、有価証券)に対する印刷を、特定ユーザ以外からは行えないようにした印刷装置およびその印刷制限方法を提供する。
【解決手段】
プリンタ10は、コンピュータ20(20a、20b、20c、20d、20eを総称してコンピュータ20という)から印刷依頼を受けると、かかる依頼の発行元のユーザあるいはコンピュータを示す印刷依頼発行元識別情報を取得するとともに、無線タグリーダ13aを介して用紙カセット13内に格納された特殊用紙40に埋め込まれた無線タグ40aから用紙種別情報を取得し、この印刷依頼発行元識別情報および用紙種別情報に基づいて印刷を制限するか否かを判断し、この判断結果に基づき当該無線タグ40aが埋め込まれた用紙に対する印刷制限を行う。 (もっと読む)


【課題】
個人情報を必要とすることなく所定の装置から有料情報を取得して印刷出力できるようにした画像形成装置および方法を提供する。
【解決手段】
情報提供サーバ100により提供される見出し記事の画面をクライアントPC210に表示し、ユーザがクライアントPC210を操作することにより購入する記事を選択すると、情報提供サーバ100が当該クライアントPC210に接続されたプリンタ200に対して用紙情報の取得要求を行う。プリンタ200は、印刷用紙に付加されたICタグからICタグリーダライタで用紙情報を読み取り、クライアントPC210を介して情報提供サーバ100に応答する。情報提供サーバ100が用紙情報を確認後、選択された記事データをクライアントPCに送信することによりプリンタ200から記事がその印刷用紙に印刷出力される。 (もっと読む)


【課題】 ICタグに記憶された情報に対応しない追加情報画像が記録媒体に形成されのを抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 追加情報の画像を形成すべき用紙のICタグに記憶されている所定の情報を指定して、ICタグに記憶されている情報が、所定情報のとき用紙に追加情報の画像を形成している。これにより、追加情報の画像を形成すべき用紙とは異なる用紙が間違えてセットされても、この間違えてセットされた用紙には、追加情報画像が形成されることがない。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末と画像形成装置とが通信可能になった場合、携帯端末の操作画面を、通信可能時の携帯端末又は画像形成装置の操作状況に応じたものとし、携帯端末の操作性をより向上させる。
【解決手段】 所定の近距離位範囲内に携帯端末が存在することを検出すると(S401)、その携帯端末から状態情報を取得し、その操作画面がファイルが選択状態にあるか否かを判定する(S412)。そして、その判定結果に基づき、携帯端末に表示すべき操作画面を指示する情報を送信する(S414、S415、S418)。 (もっと読む)


121 - 140 / 268