説明

Fターム[2C061HJ06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の対象 (19,472) | 印字データ (4,664)

Fターム[2C061HJ06]に分類される特許

2,601 - 2,620 / 4,664


【課題】カートリッジの種類を確認せずに印刷処理を要求した場合でも、不適切なカートリッジによる印刷を抑止する事を可能にすると同時に、蓄積後のMICRジョブ文書と通常ジョブの識別及び印刷を容易にすること。
【解決手段】画像形成装置は、通常印刷ジョブ又はMICR印刷ジョブを識別する手段を持ち、MICRカートリッジに適応する印刷ジョブが要求された時に、印刷ジョブを蓄積する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境において、障害発生時に印刷停止状態になることを回避して代替印刷による印刷継続を可能とした場合に、送信側、受信側の両方が、代替印刷されたことを確認することができるようにするとともに、代替印刷されたプリンタの履歴により印刷された用紙の取り忘れや取り間違いを防止する。
【解決手段】全ての印刷装置からの要求応答情報をマージした結果を、最上流側の印刷装置からホスト装置に送信するマージ結果送信手段と、全ての印刷装置からの要求応答情報をマージした結果を受け取ったホスト装置で、要求応答情報をマージした結果に含まれる各印刷装置における印刷処理状態に従って印刷結果レポートのデータを生成するレポート生成手段と、印刷結果レポートのデータを、ホスト装置から最上流側に位置する印刷装置へと送信するレポート送信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に登録されたジョブを他の画像形成装に簡単な操作で転送できるようにする。
【解決手段】指向性を有する電磁波によって画像形成装置2に信号を発信するリモコン装置3を用意しておき、移動の対象のジョブが登録されている画像形成装置2aに向けて所定の信号を発信することによって画像形成装置2aを移動元として指定し(#101)、移動元以外の画像形成装置2bに向けて所定の信号を発信することによってその画像形成装置2bをジョブの移動先として指定し(#108)、ジョブを画像形成装置2aから画像形成装置2bに通信回線を介して移動させる処理を両方画像形成装置2に実行させる(#116および#117)。 (もっと読む)


【課題】検査用画像をレンズシートに印刷する際に、特定の色のインクカートリッジにお
けるインク残量に偏りが生じるのを防止可能な検査用画像作成装置、検査用画像作成方法
およびプログラムを提供すること。
【解決手段】レンズシートLの搬送角度の算出用の検査用画像を印刷するための検査用画
像作成装置であり、特定のラインデータLnを画像データにおける基準ラインデータLA
とし、一方側および他方側に向かって離間するに従い、基準ラインデータLAに対する傾
斜角度が所定角度ずつ増大するよう、各ラインデータLnを配置するラインデータ配置手
順と、配置される複数のラインデータLnにつき、各インク貯留部のインク残量に基づい
て、各ラインデータLnの色を定める色決定手順と、色決定手順で定められた各ラインデ
ータLnを有する画像データに基づき、レンズシートLに対する印刷を実行させ、検査用
画像を作成する印刷実行手順と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】TV受像機と、画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて、印刷する撮像画像の設定を容易に行うことができると共に、TV受像機と画像形成装置が接続されていなくても所望の印刷ができる。
【解決手段】予めユーザによって撮像画像データA1.JPG〜A5.JPGの中から、例えば、A1.JPGとA3.JPGの撮像画像が選択され、A1.JPGを2枚、A3.JPGを3枚印刷するように指示された場合、テレビの制御用マイコンは、この指示内容に基く印刷設定データPhotoDTV−PrintImage_table.TXTをSDカードに記録させる。そして、SDカードをプリンタの装着部に装着すると、プリンタの制御用マイコンは、PhotoDTV−PrintImage_table.TXTの内容を読込み、読込んだ内容に基いて印刷を行う。ここでは、プリンタ3は、A1.JPGを2枚と、及びA3.JPGを3枚印刷する。 (もっと読む)


【課題】 シリアルインタフェースで接続された2点間でデータ転送を行う際、余分な信号線を追加することなくデータの転送速度を段階的に制御する。
【解決手段】 ホスト装置から入力した記録データを、第1の制御回路により前記記録ヘッドでの記録のために画像処理し、前記第1の制御回路からシリアルインタフェースを介して出力する。そして、前記シリアルインタフェースを介して前記第1の制御回路から入力した前記記録データを一時的に第2の制御回路の受信バッファに格納し、前記受信バッファの書き込み可能領域に応じて前記シリアルインタフェースの転送速度を制御する。そして、前記第1の制御回路から入力した前記記録データに基づいて前記第2の制御回路により前記記録ヘッドを駆動して記録を行わせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図しない大量印刷が行われることにより、印刷用紙、トナー等の記録材を無駄に浪費されることを防止する。
【解決手段】
(S1〜S4)プリントジョブデータを受信すると、該データを読み込み、該データにプリンタ言語が含まれているか、また含まれている場合にはその言語が解釈可能であるか否かを判定する。前者で否定、又は、前者で肯定されかつ後者で否定された場合には、該データはプレーンテキストとみなし、ステップS5に進む。(S5、S6)プレーンテキスト印刷禁止設定情報を読み出し、この情報が印刷禁止を示している場合には、該データを破棄する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、吐出不良の検出及び記録媒体の搬送不良の検出を可能とする。
【解決手段】インクジェットヘッド2の側面に画像センサ201が取り付けられている。画像センサ201は、インクジェットヘッド2の吐出領域と同じ方向に延びた吐出領域を有している。画像センサ201が用紙を撮像することによって得られた画像データにおける画像に対応した部分に基づいて、ヘッド2からのインク吐出不良の有無が認識される。画像センサ201が用紙を撮像することによって得られた画像データにおける用紙の輪郭を含む部分に基づいて、搬送機構によって搬送されている用紙のヘッド2に対する相対的な位置が認識される。この位置が正常でない場合には、印字データの補正が行われる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが受信画像の確認を容易に行うことができるとともに、ネットワーク全体の通信量を減らすことができるネットワーク複合機を提供する。
【解決手段】ネットワーク複合機1は、画像データが添付されたメールを受信した場合、(1)送信元、メール本文等の受信情報を保存した後、(2)画像データを抽出して、(3)元画像の縮小画像を作成し、(4)縮小画像の表示コマンドを記載したRSSファイルを作成する。一方、パソコンのRSSリーダは、(5)一定時間毎にRSSファイルをダウンロードし、新しい更新情報があった場合には、(6)縮小画像データをダウンロードして、(7)パソコンのモニタ画面に要約情報として表示する。また、元画像の表示が要求された場合、(8)元画像データをダウンロードしてモニタ画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】印刷に使用するプリンタを予め指定することなく印刷要求操作を実行できること。
【解決手段】 PC101aは、利用者からの印刷要求を受けた場合に、印刷データを生成するプリンタドライバ3015と、生成した印刷データを保存するHDD3018と、印刷データが生成された場合に、プリンタ102bから印刷データ送信要求の受信待ち状態となる通信処理部3034と、を備え、通信処理部3034は、プリンタ102bから印刷データ送信要求を受信したことを契機に、HDD3018に記憶された印刷データをプリンタ102bに送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷ジョブに係る出力物が錯綜してしまうことを可及的に回避して、セキュリティ性の高いジョブ管理を実現する。
【解決手段】ログインユーザが、セキュア印刷権を有するユーザであり、かつ、ログインユーザに係るセキュア印刷権の行使回数が制限回数以内である旨の判定が下されたとき、主制御部11は、セキュア印刷対象となる該当文書の印刷ジョブを、待機中のジョブの種別又は有無にかかわらず、待機中のジョブがあるときにはこれらを一時的に中断して、優先的に実行させるので、これによって、当該画像形成装置への物理的なアクセスを伴うユーザ認証機能を通じてログインしてきたログインユーザ、つまり、装置のところまで足を運んで所要の印刷ジョブに係る出力を行わせたログインユーザの印刷ジョブは、待機中ジョブに係る待ち時間を要することなく速やかに印刷出力され、装置の前でいまかいまかとその出力を待っているログインユーザの手元に確実に届けられる。 (もっと読む)


【課題】
ジョブに指定された時間情報を考慮しつつ、新たなジョブの受け入れ方をジョブの性状に応じて決める。
【解決手段】
ユーザ端末10から処理時間帯を指定した印刷装置30に対するジョブの登録が可能であり、新たに投入するジョブ51に対して指定された処理開始時刻とジョブの容量によって推定されたジョブの処理時間とによって算出された処理終了時刻との間の処理時間帯が、ジョブリスト50に登録済みの予約ジョブの処理時間帯のすくなくとも一部が干渉するジョブ52があると、投入ジョブ51、完了するジョブ52の開始時刻を所定の許容範囲にてタイムシフトして干渉回避を試み、さらに、投入するジョブ51を複数のジョブに分割可能な場合、分割された複数のジョブの処理を、指定されたジョブの総処理時間の間で処理されるよう各ジョブの間に分割挿入してそれぞれ実行する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で、ユーザが要求している出力データを効率よくプルプリント処理することである。
【解決手段】 クライアントPC120aで出力データの印刷要求を受け付けた場合に、撮像装置121aでそのユーザを撮像する。そして、撮像装置121aで撮像したユーザの画像データと出力データとを管理サーバ110に転送する。そして、管理サーバ110は、取得した画像データに所定の画像処理を実行してユーザの特徴量を求めて出力データと関連付けて登録する。その後、ユーザが画像形成装置130bで出力データの印刷を要求すると、撮像装置142がそのユーザを撮像して得られる画像データを管理サーバ110に転送する。ここで、管理サーバ110は、取得する画像データからユーザの特徴量を抽出して、その特徴量と登録された特徴量とを照合して検索された出力データを画像形成装置130bに転送する特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像合成の是非や合成する画像等画像合成に関する事項を印刷実行開始時に決定する。
【解決手段】画像形成装置30は、印刷対象画像に合成する合成用画像及び合成用画像を印刷対象画像に合成するか否かを判断する判断条件を関連付けて記憶する画像合成情報記憶部37と、取得された属性値及び画像合成情報記憶部37に記憶されている判断条件に基づいて当該属性値が判断条件を満たすか判断するルール判断部33と、特定された合成規則の設定内容に従い、印刷対象画像に対する画像合成制御を行う合成制御部38とを有する。 (もっと読む)


【課題】データの抜けをより抑制して間引きしたデータを転送する。
【解決手段】間引回路33は、MCU単位でデータの間引き処理を実行し、DMA転送単位以下の間引き後のデータが出力されるときには、複数のMCUでSDRAM25へデータ転送するよう切り替え、この複数のMCUでのデータ転送の際に、最後のデータ転送が1DMA転送単位に足りないときにはこの最後のデータ転送にダミーデータを付加してデータ転送を実行する。DMA転送単位に足りないときには、データ転送自体が省略されてしまうことがあるが、ここでは、ダミーデータを付加することによりDMA転送単位に足りないデータの転送を確保するのである。 (もっと読む)


【課題】印刷コンテンツを、低コストで、かつ、高品質にて配信することができるようする。
【解決手段】ポスティングサーバ202はコンテンツデータを印刷端末208Pに配信するのに先立ち、SIPサーバ204からプリンタ状態情報の提供を受け、印刷端末208Pが印刷可能な状態にある場合に、印刷端末208Pに対してコンテンツデータを配信する。 (もっと読む)


【課題】印刷ジョブをキャンセルした場合に、その印刷ジョブに対応する画像を再度印刷することのできる印刷装置およびその印刷方法を提供すること。
【解決手段】印刷装置は、コンピュータ10から受信した印刷ジョブを保持するサブキュー102と、サブキュー102に保持された印刷ジョブに含まれる印刷データを順次読み取る第1制御部103と、第1制御部103に読み取られた印刷データを保持する印刷キュー104と、印刷キュー104に保持された印刷データを順次取り出す第2制御部105と、第2制御部105に取り出された印刷データに対応する画像を印刷する印刷部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の情報処理装置においては、各帳票に適した印刷を容易に行うことができないという課題があった。
【解決手段】ユーザ識別情報に対応するユーザ別印刷部管理情報格納部112に格納されている1以上の帳票と複数の印刷部との対応関係を示すユーザ別印刷部管理情報に、印刷指示で指定された帳票と印刷部102との対応関係を示す情報が含まれる場合に、当該ユーザ別印刷部管理情報を用いて、印刷指示で指定された帳票に対応する印刷部102を、帳票データの印刷部102に決定し、対応関係を示す情報が含まれない場合に、印刷部管理情報格納部103に格納されている1以上の帳票と、複数の印刷部102との対応関係を示す印刷部管理情報を用いて、印刷指示で指定された帳票に対応する印刷部102を、帳票データの印刷部に決定する印刷先決定部104を備えた。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、サーバ等の外部装置に対して通信により接続を行う際に暗号化の強度の高いプロトコルに限定して接続ができないという問題点があった。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、サーバ等の外部装置に対しての通信による接続を行う際には、通信の開始時に暗号化強度の高い方式のみを画像形成装置からサーバに提示する方法により、暗号強度の低いプロトコルによって暗号通信が行われてしまうという問題を解決した。 (もっと読む)


【課題】ユーザに余分な手間を掛けさせることなく、1部の出力において生じる余剰タブ付シートを再利用して次の1部を出力することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100においては、CPU171により、1部の画像形成に使用されるタブ付シート組の組数GおよびG組目のタブ付シート組のうち使用されるタブ付シートの枚数Aが算出される。そして、G組目のタブ付シート組のうち、1部の画像形成において使用されずに残る余剰タブ付シートが特定される。ここで、タブ付シートの枚数Aが余剰タブ付シートの枚数Bが以下である場合、枚数Bの余剰タブ付シートのうち、少なくとも1枚以上を使用して、2部の画像形成が行われる。 (もっと読む)


2,601 - 2,620 / 4,664