説明

Fターム[2C150DF28]の内容

玩具 (16,863) | 音、発音 (736) | 音源 (349) | 機械的なもの (48) | 擦る又ははじく (11)

Fターム[2C150DF28]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】 擦弦型の人形駆動装置において擦弦動作を上腕及び前腕の両方の動作で行い、押弦動作も前腕を動作させて人間により近い形で演奏動作をさせる。
【解決手段】本発明の擦弦動作は前腕9の一端にワイヤー8を自在に取り付け、ワイヤー8は、円弧上のチューブ26を通って足裏の駆動部に連結されている。
一方上腕10の動きは、駆動レバー16に連結されたワイヤー18は足裏を通って駆動部に連結されている。
ワイヤー8、18を動作させると、バイオリンの弓上下に動き1弦から4弦までの擦弦動作をする。
押弦動作はワイヤー21は肩20の中心を通って、90度折り曲げられて前腕24の上部の穴25に自在に連結されている。
ワイヤー21はワイヤー18と止め金具19で結合されておりワイヤー18の動きと同じく動き、垂直の動きから水平の動きになって、上腕24を左右に動かせる。 (もっと読む)


【課題】遊戯における一連の動作を通した楽しみ方及びその余韻などを味わえる刀剣玩具を提供する。
【解決手段】本体部と鞘部とからなる刀剣玩具であって、前記本体部おける刀身部が前記鞘部に挿入された状態にあるか否かを検知する挿入検知手段と、前記挿入検知手段によって、挿入された状態にないと検知されている間に、前記本体部の振動を認識する振動認識手段と、前記振動認識手段が認識した前記振動の回数を保持する振動回数保持手段と、前記振動認識手段によって前記振動が認識される毎に、前記振動回数保持手段が保持している前記振動の回数を更新する振動回数更新手段と、出力する音声データを保持する音声データ保持手段と、前記挿入検知手段が、前記挿入された状態にあると検知した場合に、前記振動回数保持手段が保持する前記振動の回数に基づいて、前記音声データ保持手段が保持する前記音声データの中から出力する音声データを決定する出力音声決定手段と、前記出力音声決定手段が決定した音声を出力する音声出力手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】閉眼して両人差指を打ち合す脳感性向上遊びに、正確に突合った際好感音を発生し、演曲や、投受球遊びが出来る遊具を提供する。
【解決手段】左右の人差指等に装着する押突サック(1)と受容サック(2)をメジャー付の連繋紐(3)にて連繋して設け、受容サック(2)に発音具(4)や音曲盤(5)を装備し、亦押突サック(1)を球状に、受容サック(2)をグローブやミットにデザイン出来る様にし、両指突合時音発や、演曲や、野球様遊び、等出来る様にした脳活性遊具。 (もっと読む)


【課題】電子的な構成部品を用いることなく食物玩具を噛む動作に同期して食べる擬音を発生するとともに、少しずつ食べ物を飲み込んでいくリアル感のある食事動作をする動作玩具を提供すること。
【解決手段】食物を模した食物玩具2を食べる食事動作をする動作玩具Aであって、該動作玩具Aは口部1に挿入した上記食物玩具2を体内に取り込む取込装置Cと、食べ物を噛む動作をする噛み動作装置Dと、食物を噛み砕く擬音を発生する擬音発生装置Bとを備え、上記取込装置Cと噛み動作装置Dと擬音発生装置Bとは上記動作玩具Aの一部を押し操作する度に同期して作動すること。 (もっと読む)


【課題】簡便に異常を検知することができる弦楽器演奏ロボット、及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る弦楽器演奏ロボットの制御方法は、演奏データにしたがって弦楽器を演奏する弦楽器演奏ロボットの制御方法であって、演奏データに基づいて弦を振動させ、弦の振動によって発生した音の音高を検出するステップS102と、演奏データに対応する音の音高と前記検出した音高との比較結果に応じて、異常を検知するステップS104と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】大出力のアクチュエータを用いることなく、大きなビブラートストローク量を確保することが可能な弦楽器演奏用のロボットハンドを提供すること。
【解決手段】指部本体と、該指部本体に取り付けられ、弦を押さえるための接触子を先端に有した揺動リンク機構と、を備える指部を含む、弦楽器演奏用のロボットハンドにおいて、接触子を弦に押し付けるように指部本体を移動させた際に、揺動リンクが弦に対して相対的に位置を変化しながら揺動するように指部を構成するとともに、揺動リンクの揺動を妨げる向きに力を付与する力付与手段が設けられており、接触子が弦と接触を保った状態で、接触子を弦に押し付ける方向に指部本体を移動させることで、揺動リンクが揺動し、接触子が弦を押さえたまま弦の長手方向に移動可能となるように構成した。 (もっと読む)


【課題】簡便にビブラート奏法を行なうことができる弦楽器用マニピュレータ、及びそれを用いた弦楽器演奏ロボットを提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る弦楽器用マニピュレータは、弦51を指板52に押し当てる押し当て部材21と、押し当て部材21を保持する本体部20と、本体部20を指板52に対して近接離間させる左手用アクチュエータ13と、押し当て部材21を本体部20に対して回動可能に支持するシャフト22と、本体部20と押し当て部材21との間に設けられ、押し当て部材21を指板52に押し付ける方向に付勢するねじりばね26と、を備え、左手用アクチュエータ13が指板52を本体部20に対して近接離間させることによって、押し当て部材21が回動して弦方向の押し当て位置が変化するものである。 (もっと読む)


【課題】携帯し易いすり鉢形状の娯楽道具を提供する。
【解決手段】娯楽道具1は、底部2と側壁部3とが一体形成されてなる。底部2の底面は、円形に形成されている。また、底部2が、側壁部3より硬く形成されている。側壁部3は、底部2の底面の外周縁4から立ち上がるように上方に延出されている。また、側壁部3は弾性材であって、その形状が可変自在である。また、一体形成された底部2と側壁部3との内面5には、すり鉢状に凹凸6が形成されている。 (もっと読む)


【課題】比較的長期間に亘って子供の興味を惹くことのできる乳幼児おもちゃを提供する。
【解決手段】乳幼児おもちゃ11は、複数の球状部材12と、複数の棒状部材13と、ジョイント部材14とを備え、各構成部品には、凸部15aと凸部15aを受け入れる凹部15bとによって球状部材12と棒状部材13、球状部材12とジョイント部材14、棒状部材13と棒状部材13、または棒状部材13とジョイント部材14とを着脱自在に連結する連結部15が設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来の音の残響装置を内蔵した玩具は、電池などの電源が必要で、不経済であり、また、音の残響の原理がブラックボックスとなり、玩具の教育的効果が損なわれるという問題があった。これは電子的に音の残響を作り出しているためである。
【解決手段】音の残響装置を内蔵した玩具において、内蔵する残響装置に、ばねの音の共鳴と反射の作用を利用する方法を用いた装置を設けて構成した。これにより電池などの電源を必要としないため経済性を高めることができる。また、電子回路を使用しないため音の残響の原理がブラックボックスにならないので、教育的効果の高い玩具を提供できる。 (もっと読む)


【課題】乳幼児が風呂等の水面若しくは水中で遊ぶことにより、自身の発達を促す効果を有し、なおかつ遊び易く収納保管も容易であるボールすくい玩具を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明のボールすくい玩具は、開閉式の蓋と浮遊玩具を収納する為の容器から構成される。また、前記浮遊玩具自身と蓋の開閉機構は発音機能を有している。更に、蓋と容器にはそれぞれ水抜き用の貫通穴が穿設されている。 (もっと読む)


1 - 11 / 11