説明

Fターム[2D063DA03]の内容

下水 (5,535) | 集水ます又はマンホール (769) | 形状又は構造 (291) | トラップがあるもの (15)

Fターム[2D063DA03]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】グリーストラップの機能を損なうことなく、その清掃負担を軽減することができる厨房排水の処理装置を提供する。
【解決手段】厨房排水を所定量貯留する容量を有し、下部に電磁弁によって開閉する排出口を設けた油脂分解槽と、この油脂分解槽にグリーストラップから厨房排水を導水管を介して導入する送水ポンプと、導水管に上下に伸縮自在なフレキシブルホースを介して支持され、グリーストラップ内の排水に浮上する浮体に表層水を取り込む呑口を形成したフロート型取水器と、油脂分解槽の貯留排水に油脂分解剤を所定量投入する薬剤投入器と、当該投入された油脂分解剤を貯留排水に混合する攪拌機と、当該混合排水を油脂分解剤による油脂分解適温まで加熱するヒータとを備え、薬剤投入器、攪拌機およびヒータは、油脂分解槽の上限水位を検出するレベルスイッチによって稼働すると共に、当該稼働と連動して作動するタイマにより稼働開始から所定時間後に電磁弁を開弁し、油脂分解後の排水を再びグリーストラップに戻す。 (もっと読む)


【課題】処理槽の底部への作業者の侵入が可能でありながらにして、規模が小さい処理槽にも適用することが可能と汚濁物捕捉用構造体を提供する。
【解決手段】処理槽4を上部室5と下部室6とに上下区画する区画床7と、この区画床7に設けられ、かつ、当該区画床7上の一部である第1領域11に流入した廃水を堰き止めると共に当該廃水を当該区画床7上の第2領域12へと越流可能とする堰部8と、第1領域11に設けられ、かつ、堰部8によって堰き止められた廃水を下部室6へ流す入口部9と、第2領域12に設けられ、かつ、下部室6内の廃水を当該第2領域12へ流す出口部10と、区画床7を全体として処理槽4から取り外し可能に当該処理槽4に取り付けている取り付け部15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】排水ます等の内部へ設置される器具を確実且つ着脱自在に取り付けることができ、装着時、前記器具との間で高いシール性を得ることができる継手手段の着脱機構を提供する。
【解決手段】接続される一方の部品には係合突起42を設け、接続される他方の部品には、前記係合突起42と係合し且つOリング5に対し移動する側の部品が所定の動きで前記Oリング5を押圧するように案内する特殊な案内溝41を設けることにより、確実且つ着脱自在に取り付けることができ、装着時、高いシール性を得ることができる、排水ます等の内部へ設置される器具と外部の排水管とを流体連通に連結する。 (もっと読む)


【課題】排水ます等の内部へ設置される器具を確実且つ着脱自在に取り付けることができ、装着時、前記器具との間で高いシール性を得ることができる継手手段の着脱機構を提供することを目的とする。
【解決手段】接続される一方の部品には係合突起を設け、接続される他方の部品には、前記係合突起と係合し且つOリングに対し移動する側の部品が所定の動きで前記Oリングを押圧するように案内する特殊な案内溝を設けることにより、確実且つ着脱自在に取り付けることができ、装着時、高いシール性を得ることができる、排水ます等の内部へ設置される器具と外部の排水管とを流体連通に連結するための継手手段の着脱機構を提供する。 (もっと読む)


【課題】泥溜め部の底部上面に堆積した異物の除去清掃作業を簡易に行うことができ、且つ泥溜め用容器を確実且つ適切に装着することのできる雨水ますを提供する。
【解決手段】上部に開口部3が形成されると共に、側部に雨水が流出入する流入口4及び流出口5が夫々形成され、且つ下部に有底筒状の泥溜め部6が設けられたます本体2と、該ます本体2に着脱自在に装着される泥溜め用容器30とを備えた雨水ますであって、前記ます本体2の底部上面に泥溜め用容器30が載置される凸状部8が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易トラップ桝に関し、従来の簡易トラップ桝は車路床に固定されており、ピットの開口部を増やすことができないことが課題であって、それを本発明で解決することである。
【解決手段】車路床に設けられる簡易トラップ桝用の開口部4の段部4aに係止するように、簡易トラップ桝側にフランジ部1bをトラップ桝上部に形成して、桝1aを着脱自在にする簡易トラップ桝1とするものである。 (もっと読む)


【課題】既存の桝本体または継手体に目皿とトラップ体を備えることができ、多量の排水が流れても水位が上昇することなく、臭気などの逆流を確実に防止できる。
【解決手段】略筒状の装置本体1の外部にトラップ体を接続する。装置本体1は、掃除口体13を接続する上部接続口4を上部に形成するとともに、桝本体15または継手体を接続する下部接続口5を下部に形成し、トラップ体3を接続するトラップ接続口6を側部に形成する。装置本体1のトラップ接続口6より下流側に位置して下部接続口5に臨ませて内側下部に目皿2を配設する。トラップ体3は、一端部に排水枝管24を接続する枝管接続口8を形成するとともに、他端部に装置本体1のトラップ接続口6に接続するトラップ被接続口9を形成する。装置本体1内の目皿2を配設した位置より下流側の排水流路断面積S1は、前記排水枝管24の排水流路断面積S2と同一又は大きいものである。 (もっと読む)


【課題】トラップ部品を脱着可能に取付けてトラップ機能を付与でき、トラップ部品内の排水移動がスムーズで、トラップ部品から流出する排水を上流側の屋外排水管へ逆流しない位置に流落させるように調整することができるトラップ付き排水桝を提供する。
【解決手段】容器2aを仕切壁で流入室と流出室に分割して、仕切壁の下部に通水口2fを形成すると共に、流出室の側壁上部に流出口2gを形成し、流入室の上端流入口を除いて蓋体を容器に被着して成るトラップ部品2を、上部接続口と下部接続口を備えた排水桝1の該上部接続口より下側の内部に環状支持材3で脱着可能に取付け、トラップ部品2と環状支持材3とで排水桝1の内部空間を上部空間17と下部空間17に仕切った構成のトラップ付き排水桝1とする。 (もっと読む)


【課題】容易に所望の施工精度を確保することができるとともに、施工の作業性が向上し、よって工期の短縮化も実現することができる排水桝を提供する。
【解決手段】床部材1の上面に、嵩上げコンクリート3が打設された床内に埋設される排水桝であって、床部材1に形成された開口部1aに取り付けられるとともに底部に排出管6が接続され、内周面が金属によって形成された有底筒状の下部桝2と、この下部桝2の上部に接合一体化されるとともに嵩上げコンクリート3の厚さ寸法に対応する高さ寸法を有する筒状の金属製の上部桝10とを備えてなり、上部桝10の側壁に流入管および/または側溝の接続部11が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
容量を減少させることなく、泥溜めバスケットの浮き上がりを防止出来る雨水桝構造を提供する。
【解決手段】
泥溜め部6内には、泥溜めバスケット14が挿脱自在となるように収納されていて、円筒状有底形状を呈するバスケット本体15に、金属製棒状の把手部材16が設けられている。
すなわち、バスケット本体15の上部開口15aで対向する側壁部上端近傍に、一対のアーム取付部としてのアーム挿通孔部15b,15bが設けられて、各々のアーム挿通孔部15b,15bには、把手部材16から延設される一対の各アーム部16a,16aのL字状先端部16b,16bが、外側から内側に向けて挿通係止されている。 (もっと読む)


【課題】配管の自由度を向上させることができ、かつ、配管施工作業の作業性を向上させることができる排水ますを提供することを課題とする。
【解決手段】排水管接続口3と点検掃除口4とトラップ接続口5とを有するドロップます2と、該ドロップます2のトラップ接続口5に一端が回転自在に取り付けられる回転トラップ14とを備えた排水ますにおいて、該ドロップます2には回転脚部6が回転自在に取り付けられており、該回転トラップ14と該回転脚部6とは一緒に回転するようにされている排水ます1を提供する。該回転トラップ14の一端の中心軸Xは、該回転トラップ14の回転角度θが大きくなる方向に該トラップ接続口5の中心軸Yから偏心した位置に設定されており、該回転トラップ14の他端には回転エルボ18が回転自在に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 床スラブの強度が低下しにくく、設置にも手間が掛かりにくく、貫通孔を備えた床スラブができるように床スラブを打設する場合でも、設置場所を変更し易くする。
【解決手段】 床スラブ3上に、防水層21を挟んで床面形成用コンクリート層を設けてある床に、油脂分離槽と排水トラップ6を備えたトラップ槽7とを設置するグリーストラップ設備の設置方法であって、トラップ槽の挿入用貫通孔20が形成されるように、床スラブを打設した状態で、その貫通孔にトラップ槽を挿入して、トラップ槽に設けてある鍔19で貫通孔周りの床スラブに係止し、防水層を鍔の上面と床スラブの上面とに亘って重なるように設けるトラップ槽設置工程と、その後に、油脂分離槽を防水層の上に設置し、その油脂分離槽がトラップ槽に連通するように接続して、床面形成用コンクリート層を打設する油脂分離槽設置工程とを設けてある。 (もっと読む)


【課題】 排水桝の上部を切断してこれに相当する上部桝を取り替えるだけでは、排水桝と床版の取り合い部は、必ずしも水密ではないので透水舗装である表層を経た防水シート上の雨水等は、排水桝の壁体に遮られて、排水桝と床版の取り合い部より漏水する。
【解決手段】 壁体下方に沿って外側に突出した排水誘導片を形成するとともに内側に目皿又はスクリーン載置部を形成し、かつ、排水誘導片を形成した壁体に排水誘導片の縁部から上方にかけて排水窓を形成した上部桝と上部桝の目皿又はスクリーン載置部に載置される目皿又はスクリーンとからなる取り替え用上部排水桝を提供する。この上部排水桝を用いることにより、防水シートを床版上面から排水誘導片の内側縁部まで敷設することができるので、床版と排水桝の取り合い部からの漏水は防止できる。 (もっと読む)


【課題】 施工を完了して使用している排水桝に求める機能が、例えば排水の種類の変更により、変更する必要が生じた場合にも、安価かつ迅速に排水桝を構成する内部金物の変更を行うことができる排水桝を提供する。
【解決手段】 コンクリート3を打設されて設置される本体4により構成される集水孔5を有する排水桝1である。本体4の内面に、本体4の内部に配置されて集められた排水6に対する作用が異なる三種の内部金物2a〜2cを脱着自在に搭載することができるフランジである出張り部9を備える。出張り部9が、内部金物2a〜2cとの間を気密し、内部金物2a〜2cを貫通する蝶ネジ11と噛み合う袋ナット12を有する。 (もっと読む)


【目的】本発明は、側溝路の形成につき、作製者の技量によって集水桝や側溝路の出来が異なることがなく、集水桝の形成(現場打ち)に特に作業時間をとられることもなく、コンクリート二次製品である集水桝と可変側溝との施工現場での接続作業も簡単に位置決めできて容易に行える集水桝及び側溝路を提供することを目的とするものである。
【構成】本発明は、集水桝であり、予め製造された集水桝本体と上壁貫通孔に取り付けられるグレーチングと集水桝本体の底部側に敷設される桝底ブロックとを備えてなり、桝底ブロックは底板と一対の立ち上がり壁と立ち上がり壁の頂面幅方向中央位置に設けられた凹状切り欠き部とインバートコンクリート用載置台と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 15 / 15