説明

厨房排水の処理装置

【課題】グリーストラップの機能を損なうことなく、その清掃負担を軽減することができる厨房排水の処理装置を提供する。
【解決手段】厨房排水を所定量貯留する容量を有し、下部に電磁弁によって開閉する排出口を設けた油脂分解槽と、この油脂分解槽にグリーストラップから厨房排水を導水管を介して導入する送水ポンプと、導水管に上下に伸縮自在なフレキシブルホースを介して支持され、グリーストラップ内の排水に浮上する浮体に表層水を取り込む呑口を形成したフロート型取水器と、油脂分解槽の貯留排水に油脂分解剤を所定量投入する薬剤投入器と、当該投入された油脂分解剤を貯留排水に混合する攪拌機と、当該混合排水を油脂分解剤による油脂分解適温まで加熱するヒータとを備え、薬剤投入器、攪拌機およびヒータは、油脂分解槽の上限水位を検出するレベルスイッチによって稼働すると共に、当該稼働と連動して作動するタイマにより稼働開始から所定時間後に電磁弁を開弁し、油脂分解後の排水を再びグリーストラップに戻す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、厨房排水に含まれる油脂を事前に分解することでグリーストラップへの負担を軽減する技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
飲食店や食品加工場などの業務用厨房では、調理や食器洗浄等で生じた厨房排水に含まれる厨芥や残飯、油脂などが下水管を詰まらせる恐れがあるため、これら厨房廃物を除去する設備を設けることが法令で義務づけられている。こうした厨房廃物のうち厨芥や残飯のほとんどは適当な目付のバスケットによって容易に回収することができるが、バスケットでは回収不能な油脂の流出を防止するために、排水経路にグリーストラップと呼ばれる(グリストラップあるいはグリス阻集器とも呼ばれる)除害設備を設けるのが一般的である。即ち、グリーストラップは、厨房の規模に応じた容量を有する枡状本体の内部に隔板を設けた構造であり、枡底部と隔板下部の隙間を層流路として枡状本体内における厨房排水の流速を抑え、水よりも比重が大きい残渣等は枡底部に沈殿させると共に、水よりも比重が小さい油脂は浮上分離させて隔板で堰き止めるというトラップ性能を有するものである。
【0003】
このグリーストラップについては清掃による維持管理が重要である。つまり、残渣等の沈殿量や油脂の堰き止め量が多くなるとトラップ性能が低下するうえ、この状態を長期に放置すると悪臭や害虫が発生して厨房の衛生環境を損なう事態になる。したがって、定期的にグリーストラップを清掃し、沈殿物や油脂を除去する作業が不可欠となる。しかし、この除去作業は、厨房排水量や油脂消費量にもよるが、通常、2週間に1度、好ましくは1週間に1度という比較的短いサイクルで、且つ、営業時間外に行わなければならず、しかも回収した油脂については廃棄方法に制約があるなど、非常に面倒であった。また、これら一連の清掃作業を専門の業者に依頼すればコストが嵩むなど、事業者には多大な負担が強いられていた。
【0004】
そこで本願の出願人は、簡易な構造によってグリーストラップの清掃回数を削減することができる浄化装置として、オゾンなどの活性の高い気体をグリーストラップ内の排水に曝気する装置を提案している(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−314985号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来の浄化装置によれば、オゾンガスの強酸化作用によって、厨房排水の脱臭や水質改善に一定の効果が得られるものの、人体に影響しない低濃度のオゾンガスでは油脂を分解する能力が十分ではなかった。また、逆に、オゾンガスの曝気によってグリーストラップ内の排水が攪拌され、グリーストラップの主たる機能である油脂の浮上分離を阻害する恐れも指摘されている。
【0007】
本発明は上述した課題に鑑みなされたもので、その目的とするところは、グリーストラップの機能を損なうことなく、その清掃負担を軽減することができる厨房排水の処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した目的を達成するために本発明では、導入される厨房排水を所定量貯留する容量を有し、下部に電磁弁によって開閉する排出口を有する油脂分解槽と、この油脂分解槽の貯留排水に油脂分解剤を所定量投入する薬剤投入器と、前記投入された油脂分解剤を前記貯留排水と混合する攪拌機と、当該混合排水を前記油脂分解剤による油脂分解適温まで加熱するヒータとを備え、前記薬剤投入器、攪拌機およびヒータは、前記油脂分解槽の上限水位を検出するレベルスイッチによって稼働すると共に、当該稼働と連動して作動するタイマにより前記稼働開始から所定時間後に前記電磁弁を開弁して、油脂分解後の排水を前記排出口からグリーストラップに排出するという手段を用いた。
【0009】
本装置によれば、厨房排水を適宜バスケットで濾過し、油脂を分解したうえでグリーストラップに排出するため、グリーストラップに対する残渣や油脂の流出量が大幅に軽減される。また、油脂分解槽において油脂分解剤の投入から混合までを行うため、グリーストラップのトラップ性能を損なうことなく、グリーストラップの清掃負担が軽減される。しかも、このような厨房排水の油脂分解処理は、油脂分解槽に所定量の厨房排水が導入されたときにレベルスイッチによって自動的に行われ、処理後の排水もタイマによって自動的に行われる。
【0010】
上述の構成を基本として、本発明では、グリーストラップへの負担をより軽減する第一の手段として、グリーストラップ内の排水を汲み上げて、その油脂を分解処理した後、再びグリーストラップに戻す。即ち、その具体的構成は、油脂分解槽の上部あるいはさらにその上部に設けられるバスケットとグリーストラップ間に導水管を設け、送水ポンプにより前記グリーストラップから厨房排水を油脂分解槽に送出するものとし、この導水管には、前記グリーストラップ内の排水に浮上する浮体に表層水を取り込む呑口を形成したフロート型取水器を上下に伸縮自在なフレキシブルホースを介して支持するものである。この手段では、フロート型取水器によりグリーストラップ内の主に液面に浮上分離した油脂を回収し、さらに分解処理した後、グリーストラップに戻すため、グリーストラップの清掃負担が大幅に軽減される。また、フロート型取水器はフレキシブルホースを介して支持するため、グリーストラップの水位変動に追従して、液面油脂を確実に取り込むことができる。
【0011】
上記の導水管は、油脂分解槽とグリーストラップを結ぶ排水管と別に構成することが可能であるが、導水管の中途を分岐して油脂分解槽の排出口に接続し、前記油脂分解槽の貯留排水を分岐部から前記導水管を通じてフロート型取水器の呑口から排出可能とすることで、導水管の分岐部からフロート型取水器までは、送水と排水で共用され、排水管を別途に配管する必要がない。
【0012】
また、グリーストラップの隔板によって区画されたブロック毎にフロート型取水器を設けることによって、グリーストラップからの油脂回収量を増やすことができる。
【0013】
さらにまた、グリーストラップの上流側の上面一部をストレーナで構成すると共に、このストレーナとバスケット間に、吸引ポンプを介して吸い上げ管を備え、前記吸引ポンプにより前記ストレーナの捕捉物を前記吸い上げ管を介して前記バスケットに移送可能とする手段も用いる。この手段では、ストレーナグリーストラップのストレーナに溜まった残渣を吸い上げてバスケットに投入することで、残渣処理をバスケットで一元管理することができる。
【0014】
なお、ここまではグリーストラップ内の排水の主に油脂成分を送水して分解処理する手段を説明した。つまり、グリーストラップのトラップ性能により捕捉された油脂を分解処理し、これをグリーストラップに再排出することで、グリーストラップを清掃しながら、グリーストラップの油脂負担を軽減するものである。
【0015】
これとは別に、厨房排水を直接本装置に導入することも可能であり、例えば、ラーメンなどの残りスープを直接投入する、いわゆる食べ残し捨て場に適用することができる。ただし、この場合も、効率的に油脂を分解する必要がある。そこで、本発明では、バスケットと油脂分解槽の間に、前記バスケットを通過した排水を油水分離可能な静水状態で貯留する油水分離槽を設け、この油水分離槽の底部に前記油水分離後の排水を前記油脂分解槽に排出するドレン口を形成するという手段を用いる。この手段では、油水分離槽において予め油脂が分離された排水を油脂分解槽で処理することになるため、グリーストラップの油脂負担が軽減される。なお、油水分離槽に残る油脂は金網ですくい取るなど適当な方法で回収すればよい。
【0016】
本発明において油脂分解剤は、厨房排水に含まれる油脂を分解できる薬剤であればよく、具体的には酵素や微生物を配合したものが該当する。また、厨房ごとに排出される油脂の種類や含有量が異なるため、これに応じて油脂分解剤の種類や投入量も変更することができる。さらに、できるだけ分解能力が高いものが好ましいが、常に100%の分解能力を要求するものではない。また、ヒータは水中で使用できる構造であって、油脂分解剤として例えば天然酵素を用いた場合は、40℃程度に排水を加熱する。
【0017】
さらに、攪拌機は、スクリューや循環ポンプであってもよいが、マイナスイオンを含む気体を貯留排水に曝気するエアレーション機を採用することで、油脂の分解を促進することができる。つまり、本発明者の知見によれば、マイナスイオンが排水の水分子と結合し洗剤のような界面活性物質(ヒドロキシルイオン)に変化することで、油脂をコロイド化し、かつ、排水中の好気性微生物も活性化して、油脂を分解するものである。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、厨房排水を油脂分解後にグリーストラップに排出するため、グリーストラップの清掃負担を大幅に軽減することができる。また、グリーストラップに直接油脂分解剤を投入したり、内部排水を攪拌したりすることがないため、グリーストラップ自体の性能を阻害することもない。
【0019】
特に、本装置とグリーストラップとを導水管で接続し、グリーストラップに滞留した油脂成分を含む排水を本装置に取り込んで、油脂分解後にグリーストラップに戻すものにあっては、グリーストラップの維持管理がより容易となる。
【0020】
一方、本装置のバスケットと油脂分解槽の間に油水分離槽を設けたものにあっては、導入した厨房排水をまず油水分離した後、油脂分解処理を行うため、厨房排水を直接本装置に投入したとしても、油脂分解が円滑に行われ、結果として、グリーストラップへの負担も軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本装置を適用した厨房排水の一レイアウトを示した説明図
【図2】本装置の第一実施形態を示した構成図
【図3】第一実施形態に係る処理装置とグリーストラップの接続例を示した構成図
【図4】図3の構成の別実施例を示した構成図
【図5】図4の別実施例におけるストレーナ部分の拡大説明図
【図6】第二実施形態に係る処理装置を示した構成図
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。先ず図1に、一般的な業務用厨房のレイアウトを示すと共に、本装置1の設置態様を例示すると、2は厨房内における排水経路Sの最上流に設置した食器洗い機、3は洗い槽を2つ有したシンク、4は排水経路Sの最下流に設置したグリーストラップである。このようなレイアウトの業務用厨房において、本装置1をグリーストラップ4よりも上流に設置することで、グリーストラップ4の油脂負担を軽減することができる。
【0023】
図2は、第一の実施形態を示したものであり、11は上部にバスケット12の受け部を設けた油脂分解槽、13は給液ポンプ13aによって注出口13bから油脂分解剤を油脂分解槽11に投入する薬剤投入器、14は攪拌機としてのエアレーション機、15は水中ヒータである。これら各機はケーシングCに収容している。また、16はグリーストラップであり、排水方向に並設した複数枚(この実施形態では3枚)の隔板16aによって複数のブロック(本実施形態では4ブロック)に区画されている。
【0024】
各構成をさらに詳述すると、まず油脂分解槽11はバスケット12を通過する厨房排水を導入して所定量貯留し、貯留排水に含まれる油脂を分解処理する処理室として機能する。この油脂分解槽11の下部には排出口11aが設けられ、電磁弁11bにより排出口11aを開閉する。また、バスケット12は適当な目付の金網によって構成し、厨房排水の一次処理として厨芥や残飯などの残渣を濾過する。
【0025】
薬剤投入器13は、油脂分解剤として油脂分解性を有する酵素や微生物を配合等したものを油脂分解槽11に投入するが、この油脂分解剤は排水と混合が容易な液体であることが好ましく、例えば四国化成工業社のパイポルカOLなどを使用する。ただし、油脂分解剤はこれに限定することなく、厨房排水に使用可能な公知の薬剤を使用することができ、また、その種類や投入量も適宜変更することができる。
【0026】
エアレーション機14は、この実施形態の場合、循環ポンプの内部にマイナスイオン発生器を組み込んだもので、マイナスイオンを含む気体を油脂分解槽11の貯留排水に曝気することで、貯中排水と油脂分解剤を混合するほか、マイナスイオンと排水の水分子が結合したときに発生する界面活性物質が油脂を分解するものである。ただし、マイナスイオン発生器を内蔵しない、通常の循環ポンプによって攪拌機を構成してもよく、さらにスクリューを用いれば最も簡易に攪拌機を構成することができる。
【0027】
水中ヒータ15は、エアレーション機14による攪拌中に、油脂分解剤を混合した排水を当該油脂分解剤による油脂分解可能な温度まで加熱するもので、例えば前記混合排水を40℃の水温まで加熱するものである。
【0028】
上記構成において油脂分解処理は、まず油脂分解槽11に所定量の厨房排水が導入されたことをレベルスイッチであるフロートスイッチ17によって検出して、薬剤投入器13、エアレーション機14および水中ヒータ15を同時に自動的に稼働して行う。なお、レベルスイッチは、その他のセンサであってもよい。
【0029】
そして、フロートスイッチ17と連動して作動するタイマ(図示せず)によって、分解処理の開始から所定時間後に前記電磁弁11bを自動的に開弁して、油脂の分解処理が済んだ排水を排出口11aからグリーストラップ16に排出する。この排出によってフロートスイッチ17がオフとなり、エアレーション機14および水中ヒータ15は自動停止し、排水導入前の初期状態に戻る。なお、この実施形態では、エアレーション機14の吸引口と連通する部分に排出口11aを設け、油脂分解槽11の処理済み排水をエアレーション機14を介して排出するようにしているが、油脂分解槽11からグリーストラップに排水を排出することができる位置であれば、排出口11aの形成位置は当該実施形態に限定されない。
【0030】
図3は、図2の処理装置とグリーストラップ16との接続例を示したものであり、バスケット12の上部とグリーストラップ16間に、送水ポンプ18を介して導水管19を配管したものである。導水管19の一端はバスケット12の上部に開口して、送水ポンプ18により送水されるグリーストラップ16の排水を油脂分解槽11に導入可能としている。なお、図2と同一構成は同一符号を付している。
【0031】
ここで、導水管19の他端には、グリーストラップ16のブロック毎にフロート型取水器20を接続している。このフロート型取水器20は、グリーストラップ16内の排水に浮上する浮体20aの周囲に呑口20bを形成した構造である。また、このフロート型取水器20は、導水管19の他端に接続した分岐管21の立ち上がり部21aに対して上下に伸縮自在な蛇腹状のフレキシブルホース22を介して支持されており、グリーストラップ16の水位が変動したとしても、これに追従して上下に浮動し、常時、呑口20bからグリーストラップ16内の液面側の表層排水を取り込むようにしている。
【0032】
図3に示す実施例によれば、送水ポンプ18を稼働することで、フロート型取水器20がグリーストラップ16内の排水のうち、主として液面に浮上分離した油脂を取り込み、バスケット12を介して油脂分解槽11に導入することができる。したがって、グリーストラップ16のトラップ性能により滞留する油脂を本装置に回収することができるため、この動作でグリーストラップ16の大まかな清掃が完了し、しかも、回収した油脂含有排水は本装置で油脂分解した後にグリーストラップ16に戻すため、グリーストラップ16の油脂負担が大幅に軽減される。
【0033】
なお、図3の構成では、導水管19の中途を分岐して油脂分解槽11の排出口11bに接続しているため、当該分岐部19aからフロート型取水器20までは、油脂分解槽11から処理済み排水を排出するときの排水管の機能も発揮する。ただし、導水管19とは別個独立に、排水管を設けてもよいことはもちろんである。
【0034】
また、グリーストラップ16は通常、上面が蓋で覆われているが、この実施形態では最上流ブロックBの上面一部に、油脂を含まないか含有量の小さい、例えばスープの残りを直接投入することができるストレーナ16bを設けている。このストレーナ16bの機能は本装置のバスケット12同様であり、適当な目付の網目によって比較的大きな残渣を捕捉するものである。なお、素材はステンレスが代表的であるが、厨房使用に耐えうるものであれば他の素材から成型してもよい。
【0035】
次に、図4は、図3の構成に、ストレーナ16bで捕捉した残渣を吸引ポンプ23によりバスケット12に移送する吸い上げ管24を追加構成した別実施例を示したものである。この構成によれば、ストレーナ16bの残渣をバスケット12に移送するため、残渣処理をバスケット12で一元管理することができる。
【0036】
ここで、ストレーナ16bの残渣を確実に吸い上げるには、図5に示すように、流水勾配を有し、且つ、下段がグリーストラップ16内の排水に浸漬するように傾斜して設けることが好ましい。この構成によれば、下段に集中的に残渣を溜めることができ、この残渣をグリーストラップ16内の排水と共に確実に吸引することができる。
【0037】
なお、図4に示す実施例では、バスケット12の残渣処理を簡便に行うため、バスケット12を油脂分解槽11の受け部から引出し可能な樋構造としている。
【0038】
続いて、図6は、本装置の第二の実施形態を示したもので、図2の処理装置を基本として、バスケット12と油脂分解槽11の間に油水分離槽30を追加している。この第二実施形態によれば、油水分離槽30は、バスケット12を通過した厨房排水を導入して、当該排水を油水に分離可能な静水状態で貯留する。そして、適当なタイミングでコック31を開操作して、底部に設けたドレン口30aから油水分離後の排水を油脂分解槽11に排出する。このとき油脂分解槽11に排出される排水は、油脂をほとんど含まないため、油脂分解槽11の処理負担も軽減されるのである。言い換えれば、図3や図4のものは、グリーストラップのトラップ機能により油水を分離させるのに対して、この図6に示すものは、同様の油水分離機能を油水分離槽30で行っており、バスケット12に直接厨房排水を投入する使用態様に適するものである。
【0039】
なお、この第二実施形態において、油脂分解槽11が排水を導入した後の油脂分解処理は、上述の実施形態と同じ要領で行われる。また、処理後の排水は油脂分解槽11の排出口11aに接続した排水管32を通じてグリーストラップ16に排出するが、上記実施例のようにグリーストラップ16の排水を本装置に取り込むための導水管は設けていない。
【符号の説明】
【0040】
11 油脂分解槽
12 バスケット
13 薬剤投入器
14 エアレーション機
15 水中ヒータ
16 グリーストラップ
17 フロートスイッチ
18 送水ポンプ
19 導水管
20 フロート型取水器
22 蛇腹状のフレキシブルホース
23 吸引ポンプ
30 油水分離槽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
厨房排水を所定量貯留する容量を有し、下部に電磁弁によって開閉する排出口を設けた油脂分解槽と、この油脂分解槽にグリーストラップから厨房排水を導水管を介して導入する送水ポンプと、前記導水管に上下に伸縮自在なフレキシブルホースを介して支持され、前記グリーストラップ内の排水に浮上する浮体に表層水を取り込む呑口を形成したフロート型取水器と、前記油脂分解槽の貯留排水に油脂分解剤を所定量投入する薬剤投入器と、当該投入された油脂分解剤を前記貯留排水に混合する攪拌機と、当該混合排水を前記油脂分解剤による油脂分解適温まで加熱するヒータとを備え、前記薬剤投入器、攪拌機およびヒータは、前記油脂分解槽の上限水位を検出するレベルスイッチによって稼働すると共に、当該稼働と連動して作動するタイマにより前記稼働開始から所定時間後に前記電磁弁を開弁し、油脂分解後の排水を再び前記グリーストラップに戻すことを特徴とした厨房排水の処理装置。
【請求項2】
導水管の中途を分岐して油脂分解槽の排出口に接続し、前記油脂分解槽の貯留排水を前記導水管の分岐部を通じてフロート型取水器の呑口から排出可能とした請求項1記載の厨房排水の処理装置。
【請求項3】
グリーストラップの隔板によって区画されたブロック毎にフロート型取水器を設けた請求項1または2記載の厨房排水の処理装置。
【請求項4】
さらに、油脂分解槽の上部に残渣捕捉用のバスケットを備え、このバスケットの上部に導水管の一端を開口した請求項1、2または3記載の厨房排水の処理装置。
【請求項5】
さらにまた、グリーストラップの上流側の上面一部をストレーナで構成すると共に、このストレーナとバスケット間に、吸引ポンプを介して吸い上げ管を備え、前記吸引ポンプにより前記ストレーナの捕捉物を前記吸い上げ管を介して前記バスケットに移送可能とした請求項4記載の厨房排水の処理装置。
【請求項6】
厨房排水中の残渣を濾過するバスケットと、このバスケットを通過した排水を油水分離可能な静水状態で貯留すると共に、底部に油水分離後の排水を排出するドレン口を形成した油水分離槽と、この油水分離槽から排出される前記油水分離後の排水を所定量貯留する容量を有し、下部に電磁弁によって開閉する排出口を有する油脂分解槽と、この油脂分解槽の貯留排水に油脂分解剤を所定量投入する薬剤投入器と、前記投入された油脂分解剤を前記貯留排水と混合する攪拌機と、当該混合排水を前記油脂分解剤による油脂分解適温まで加熱するヒータとを備え、前記薬剤投入器、攪拌機およびヒータは、前記油脂分解槽の上限水位を検出するレベルスイッチによって稼働すると共に、当該稼働と連動して作動するタイマにより前記稼働開始から所定時間後に前記電磁弁を開弁して、油脂分解後の排水を前記排出口からグリーストラップに排出することを特徴とした厨房排水の処理装置。
【請求項7】
攪拌機は、マイナスイオンを含む気体を貯留排水に曝気するエアレーション機である請求項1から6のうち何れか一項記載の厨房排水の処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−213745(P2012−213745A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−81916(P2011−81916)
【出願日】平成23年4月1日(2011.4.1)
【出願人】(505062710)
【Fターム(参考)】