説明

Fターム[2E002FB13]の内容

Fターム[2E002FB13]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】大掛かりな耐震強化を実施せずに、耐震性の評価を向上させる。
【解決手段】柱1と梁2との架構3の内側に、柱1と梁2と一体的に壁4が形成してあり、壁4の幅方向での端部側部分に、梁耐力抑制効果を備えた縦スリットSが設けられている建物において、縦スリットSは、柱1と梁2との節点Gの位置における梁2の耐力が、柱1の耐力を上回らない範囲で大きくなるように、壁4の端部からの水平離隔距離Lを設定してある。 (もっと読む)


【課題】面としての「壁」を補強することにより、耐震性を向上させるとのコンセプトに基づき、既存の木造軸組み工法住宅の耐震補強を図ることが課題である。
【解決手段】既存住宅の内壁材を除去した左右の柱4,4間に数段の横材19を平行に配置し、上下の横架材5,2と左右の柱4の柱頭と柱脚との結合を補強金物21で補強すると共に前記横材19の両端を入隅結合金物(L形金物20)で左右の柱4に結合して金物がすべて柱の内側に位置した架構体Bを形成し、架構体Bの室内側面に耐力用の構造用合板24を上下方向で複数に分割し、上横架材(胴差5)との間に天井スペースをまた下横架材(土台2)との間に床スペースを残して、左右の柱間に固定し補強された耐力壁とする。 (もっと読む)


【課題】建築物の開放性を確保し、耐震補強壁としての粘り強さを確保し、かつ、組み立てがしやすくする。
【解決手段】外側の縦枠材2、及び縦横の格子材31、3は、米松であり、強化ガラス1を囲んでいる。耐震補強壁の縦枠材2及び格子材31は、桁4と土台5に構造金具によって固定されている。格子材31、3の強化ガラス1の取付部には、押え縁10、11が対向して設けてあり、この間にガラス1が挟み込まれている。強化ガラス1は、樹脂層を介して格子材31、3に固定してある。採光にあまり影響のない壁上下部には、構造用合板60、61を固定して強度を増している。 (もっと読む)


【課題】 剛性および耐力等の力学的な設計を自由に変更することを可能とし、かつ、美観性、採光性および通風等、機能的および意匠的な設計を自由に変更することを可能とした補強壁を提案する。
【解決手段】 縦n段横m列の開口部5,5,…を有して形成される格子状部材2と、開口部5,5,…のうち、m箇所以上の開口部5,5,…を閉塞するように配置される板状部材3,3,…とからなる補強壁1であって、板状部材3,3,…が、斜め方向に連続して配置されている。 (もっと読む)


【課題】
部品数が少なく工場製作が容易で、軽量で建方などの現場施工が容易で、しかも耐震性が非常に高く大きな開口部を確保することができる木造建物および開口部付き枠組壁を提供する。
【解決手段】
複数の枠組壁1、開口部付き枠組壁2および枠組床4を釘と接合金物にによって組み立て、木造の建物を構築する。開口部付き枠組壁2は、開口部2aと当該開口部2aの両側に位置する側壁部2b,2bと開口部2aの上側に位置する上壁部2cとから構成する。上壁部2cは壁上枠2hと当該壁上枠2hの下側に位置する開口部上枠2iと、当該壁上枠2hおよび開口部上枠2iの側面部に釘打ちされた面材2gとから構成する。壁上枠2hは形鋼材2kと当該形鋼材2kの端部に取り付けられた木製継手ブロック2lとから形成する。当該木製継手ブロック2lは側壁部2bに釘打ちまたはねじ打ちによって剛接合する。 (もっと読む)


【課題】上下階居室の各々から利用可能な空間を広くできる建物を提供することを目的とする。
【解決手段】上階居室および下階居室を有する建物であって、上階居室の床下かつ下階居室の天井の上に上階居室および下階居室より天井高さの低い収納用空間を形成する。この収納用空間は、その内部を2つに仕切る壁を設け、この壁はラチス梁441を備えて構成されている。ラチス梁441は上下に対向配置された梁部441Aと、これらの梁部441Aの間に斜めに接合固定されるラチス部441Bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】地震等によって柱が傾いても、外壁材は割れたり落下したりせず、また、シーリング切れも発生しない外壁材の取付構造を提供する。
【解決手段】基礎1上に土台2が設けられる。土台2に複数の柱3が立設される。これらの柱3の上部に梁4が架設される。複数の外壁下地材5の上端及び下端にそれぞれ上横桟6及び下横桟7が架設されることによって外壁下地枠8が形成される。外壁下地枠8の上横桟6のみが梁4に固定される。複数の外壁材9が隣接して外壁下地枠8に取り付けられる。 (もっと読む)


1 - 7 / 7