説明

Fターム[2E011LD01]の内容

Fターム[2E011LD01]の下位に属するFターム

上枠 (21)
下枠 (18)
縦枠 (28)

Fターム[2E011LD01]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】開口部装置の周囲の部位に設けられる庇部材、水切部材、額縁部材などの各部材を設置するための新規な技術を提案する。
【解決手段】開口部装置(サッシ1)と外壁材2Aの境界部に配置される枠周り部材(庇部材10)が、サッシ1の枠部材(上枠部材40)と外壁材2Aの間の箇所(間に形成される隙間100)を通して躯体4側に固定される、こととするものである。これにより、枠周り部材の固定について、外壁材2Aに対するネジ止めが行われないため、外壁材2Aの損傷や、ネジ止め部からの浸水といった不具合の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】枠部材の交換性に優れ、かつ枠部材の熱変形に起因した問題を防止すること。
【解決手段】躯体Fに支持させた開口枠10と、開口枠10よりも室内側に位置する部位に配設した額縁部材40とを備え、開口枠10に支持させた枠部材31によって開口枠10の室内側の見込み面と額縁部材40の室外側の見込み面とを覆うようにした建具において、額縁部材40を躯体Fに支持させ、枠部材31は額縁部材40との互いに対向する見込み面の間のみを接着剤50にて接着した。 (もっと読む)


【課題】サッシの納まりが綺麗であり、かつ、雨水等の浸入を抑えることが可能なサッシ取付部材及びサッシユニットを提供する。
【解決手段】屋内外を連通する開口に設けられるサッシを取り付けるサッシ取付部材であって、前記開口を形成する躯体の屋外側に設けられて外壁を構成する外壁構成部材と前記躯体との間に介在される外壁側片と、前記外壁側片と繋がって前記外壁構成部材と隣接して配置されるとともに当該外壁構成部材より屋外側に突出された本体部と、前記本体部から突出させて前記外壁側片と反対側に設けられて前記サッシが固定されるサッシ固定部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユニットルームの壁パネル・天井パネルと窓との接続部分を連続性及び外観性に優れた納まり構造にでき、しかも任意の大きさのサッシ枠に対応可能とし、さらに窓の取り付け誤差を容易に吸収する。
【解決手段】一方の縦枠部7がユニットルーム3の一方の壁パネル10の延長線上に位置し、上枠部6がユニットルーム3の天井パネル11の延長線上に位置する。一方の縦枠部7と一方の壁パネル10との隙間、及び、上枠部6と天井パネル11との隙間を、化粧カバー12(13)で連続的に覆う。化粧カバー12,13の背後に、サッシ枠5側に固定される固定部16と、化粧カバー12(13)を取り付けるカバー取付け部17と、一方の壁パネル10の端部10a又は天井パネル11の端部11aのいずれか一方を嵌め込むパネル嵌込み部18とを一体に備えた化粧カバー受材14,15を設ける。 (もっと読む)


【課題】見込み寸法の異なる既設枠に同一見込み寸法の新設枠を取付けて改装サッシとすることができると共に、見込み寸法の小さな既設枠の場合でも上・縦塞ぎ部材を取付けでき、スッキリとした内観である改装サッシとする。
【解決手段】新設上枠20、新設縦枠40の位置決め部20b、40bを既設上枠4、既設縦枠6の室外側部4d,6dに接して位置決めすることで、新設上枠20、新設縦枠40の室内側部20c,40cを、見込み寸法の小さな既設上枠4、既設縦枠6の室内側部4a,6aよりも室外側に位置するようにすることで、前記室内側部20c,4aに亘って上塞ぎ部材50を取付け、前記室内側部40c,6aに亘って縦塞ぎ部材70を取付けできるようにし、前記上・縦塞ぎ部材50,70を、既設上枠4、既設縦枠6の室内側部4a,6aよりも室内側に張り出すことがないようにしてスッキリとした内観とする。 (もっと読む)


【課題】スッキリした内観で、コスト安であると共に、既設枠の見込み寸法が異なっても同一見込み寸法の上・縦塞ぎ部材を用いることができる改装サッシとする。
【解決手段】既設枠3内に新設枠10を、既設上枠4の室内側部4aと新設上枠20の室内側部20aとの間及び、既設縦枠6の室内側部6aと新設縦枠40の室内側部40aとの間に、設定した大きさの隙間を形成して取付け、前記室内側部4a,20a間に上塞ぎ部材50を取付けて隙間を塞ぐと共に、前記室内側部6a,40a間に縦塞ぎ部材70を取付けて隙間を塞ぎ、前記上塞ぎ部材50、縦塞ぎ部材70を既設上枠4、既設縦枠6の室内側取付片4b,6bより室外側寄りとして各室内側取付片4b、6bを露出させる。 (もっと読む)


【課題】水切り部材のために建具枠が垂直姿勢に対して斜めの姿勢となった場合に、下枠の室内側下取付片と下室内額縁材の内面との間に隙間が生じない建具とする。
【解決手段】建具枠1の下枠3の取付面3aを水切り部材30を介して建物躯体20の開口部21の室外側面22に取付け、この下枠3の室内側下取付片42を、下室内額縁材12の内面12aに形成した取付用凹部14に固着して、その室内側下取付片42と下室内額縁材12の内面12aとの間に隙間が生じないようにする。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数によりアングルと額縁との固定が行え、建具枠の施工が短時間に容易に行えると共に、意匠性を向上させた建具を提供する。
【解決手段】建具枠の室内側部分のアングル8fをコ字形に形成する。アングル8を第1部8gと第2部8hとにより構成する。第1部8gの第2部8hとの対面部に係合部8jを第2部8h側に突出して設ける。アングル8fの室内側をコ字形に形成することにより、アングル8fと額縁18との面内方向の動きを規制する。係合部8jは、額縁18に設けた溝18aに係合して額縁18の前記アングル8fに対する室内方向の動きを規制する。 (もっと読む)


【課題】新規の浴室ドア額縁を既存の浴室ドア開口に合わせて寸法調整可能であり、且つ止水性、外観性にも優れたリフォーム用浴室ドア額縁を提供する。
【解決手段】既存の浴室ドア開口Aの内寸と異なる外寸を有するリフォーム用浴室ドア額縁が額縁本体6とつば部品7とからなる。額縁本体6に一端が外部に開口し他端が略L字形に屈曲した嵌合溝部8が形成される。つば部品7の幅方向Bの一端に嵌合溝部8に嵌合する略L字形の嵌合部7aが設けられると共に幅方向Bの一端側から他端側に所定間隔を隔てて既存の浴室ドア開口Aの一方の開口縁に当接可能な複数の当接部7bが設けられる。つば部品7は、少なくとも1つの嵌合部7aと当接部7bとを残して幅方向Bの任意の位置で切断可能とされる。 (もっと読む)


【課題】枠体と額縁との境界部分にビスが露出しない美観に優れた建具を提供する。
【解決手段】室内外を連通する開口に設けられる枠体と、前記枠体に取り付けられ、前記枠体とともに当該枠体の室内側に設けられる額縁の室外側の部位を狭持する狭持部材と、を有し、前記狭持部材は、前記枠体に対する取付位置に当該狭持部材を配置させる際に、前記取付位置に対する前記狭持部材の位置決めを補助するための位置決め補助部を有する。 (もっと読む)


【課題】窓を段違いに連結しても水密性及び気密性を確実に確保できる連結窓を提供する。
【解決手段】上下枠及び左右の縦枠を枠組みしてなる枠体内に障子またはパネル体を納めた窓を方立を介して横方向に複数連結してなり、窓のうち方立6の一方側には第1窓2が、方立6の他方側には第2窓3が、それぞれ配置され、第1窓2と第2窓3の少なくともいずれか一方は、縦枠14が方立6より上下方向に短く形成され、方立6より上下方向に短く形成された縦枠14には、縦枠14を上方及び/または下方に延長する捨て枠部15が連結されて、捨て枠部15の長さを合わせた縦辺の長さが方立6と略同じ長さとされ、少なくともいずれかに捨て枠部15が連結された第1窓2の縦枠14と第2窓3の縦枠24とが方立6を介して連結されることで、第1窓2と第2窓3が段違い状に配置されてなる。 (もっと読む)


【課題】窓を段違いに連結しても水密性及び気密性を確実に確保できる連結窓を提供する。
【解決手段】上下枠及び左右の縦枠を枠組みしてなる枠体内に障子またはパネル体を納めた窓を方立6及び無目7を介して横方向及び縦方向に複数連結してなり、窓のうち方立6を介して第1窓2と第2窓3が連結され、第2窓3の上方及び/または下方には無目7を介して第3窓4が連結され、方立6の端部のうち第3窓4が設けられる側には塞ぎキャップ30が設けられ、塞ぎキャップ30は方立6の端面を含む第1窓2と第2窓3の連結端面を塞ぐ方立側面32と、無目7の端面を含む第2窓3と第3窓4の連結端面を塞ぐ無目側面31と、無目側面31及び方立側面32の室外端部において室外側に面した室外側面33とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】枠体が補助枠を介して建物開口部の室内側寄りに固定される構造を簡易化して低コスト化を図ったサッシ窓を提供する。
【解決手段】建物開口部A内に設けられ、上下枠及び左右の縦枠を方形状に枠組みした枠体1内に障子2を納めてなり、上枠10は、その室外端部より室外側に突出する突出部31を有する補助上枠30を介して建物開口部Aの室内側寄りに固定され、下枠11は、その室外端部より室外側に突出する突出部36を有する補助下枠35を介して建物開口部Aの室内側寄りに固定され、縦枠12は、上枠10及び下枠11と連結されて建物開口部Aの室内側寄りに配置され、外周面14が建物開口部Aの内周面5に直接対峙すると共に、外周面14の室外端部において建物開口部Aの内周面5との間に防水シール43が設けられる。 (もっと読む)


【課題】防水テープを利用せずに、防水シートの固定を行うこととする新規な技術を提案する。
【解決手段】サッシ枠2(上枠5)の取付フィン20に、線状の嵌着部材3を嵌着するための嵌着部21を設け、前記嵌着部材3と嵌着部21の間に、防水シート1を挟持する構成とする。また、嵌着部21は、上枠5、右縦枠7などの取付フィン20に沿って連続的に設けられるものであり、サッシ枠2の取付フィン20における周方向に連続して設けられる。 (もっと読む)


【課題】サッシと外装材の境界部における止水性と意匠性を確保する新規な構造を提案する。
【解決手段】前記サッシ枠2の外周部2aに化粧部材被取付部20が設けられ、前記化粧部材被取付部20の側部20bと前記外装材10の端部10aとの間に、第一のシーリング部材40が挟装され、前記化粧部材被取付部20に化粧部材30の取付部31が取付られ、前記化粧部材30によって前記外装材10の端部10aが遮蔽される構成とする。 (もっと読む)


【課題】窓部材と窓用開口との寸法ギャップがあっても、窓部材と開口下地とを額縁材で確実に連結可能にする窓縁構造を提供する。
【解決手段】建物1に開口した窓用開口2内に窓部材5を配設し、この窓部材5の外周部を窓用開口2の開口下地3に被せて配設した額縁材4に対して取り付けて成る窓縁構造である。開口下地3と額縁材4との間にスペーサ材6を配設する。該スペーサ材6を額縁材4に接地する額縁側部材7と開口下地3に接地する開口縁側部材8との2部材で構成する。額縁側部材7と開口縁側部材8とに互いに螺合するネジ部9をそれぞれ設ける。該ネジ部9の螺合深さを調節することで、額縁側部材7と開口縁側部材8とをその隣接距離を調節自在にして取り付ける。 (もっと読む)


【課題】取替え可能なカバー部材を備える化粧材を提供する。
【解決手段】建物の外壁に設けられた開口部に設置される化粧材5である。
そして、外壁の前面21に固定される前面枠部311,321,331と、外壁の開口部に向いた端面22を覆う端面枠部312,322,332と、を一体に備える基盤部材3と、前面枠部311,321,331の前面に嵌め合わされて開口部の周囲の外壁の前面21を覆うカバー部材4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】胴縁に通気孔を設けることなく、二重壁の通気層に通気できる窓枠化粧材を提供する。
【解決手段】構造面材21と外装面材22とによって挟まれた通気層23a,23bを有する二重壁2に取り付ける窓枠51,52と、外装面材22と、の隙間を覆う窓枠化粧材3である。
そして、この窓枠化粧材3は、窓枠51の上方の隙間を覆う上部枠31と、窓枠52の下方の隙間を覆う下部枠32と、窓枠の側方の隙間を覆う一対の側部枠と、上部枠31の下面に取り付けられる通気用間隔保持材34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】窓サッシのアングル枠と窓接続枠とを確実に密封できるシール効果の高い窓接続枠のシール構造の提供を目的とする。
【解決手段】窓サッシ20には、その周方向に沿うアングル枠20Bが内壁側に向けて突出して形成され、窓接続枠101には開口部22の各辺に沿う平板部25を有する複数の枠部材23が設けられるとともに、各枠部材23における平板部25の前端部25Aがアングル枠20Bと開口部22との間に入り込んでおり、これら窓サッシ20のアングル枠20Bと枠部材23における平板部25の前端部25Aとの間には、その間を密封するシール部材33が設けられ、該シール部材33は、アングル枠20Bと平板部25の前端部25Aとの間に配置されてこれらの間に間隙32を形成するスペーサ34と、その間隙32内に充填されるシーリング材35とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】浴室ユニットのリフォームに際し、既設窓サッシを生かしながら、その窓の古くなった框部分を隠蔽し、更に浴室側から見た印象を向上させた浴室ユニットの窓構造を提供する。
【解決手段】建物の躯体に形成された躯体開口部に設けられ框部を有する窓サッシと、上記躯体内に設置される浴室ユニットの壁パネルに形成された浴室開口部と、該浴室開口部と前記窓サッシとの間に設けられる接続枠とを備えた浴室ユニットの窓構造において、上記躯体開口部の周縁から上記窓サッシ閉時における召合せを除く上記框部の見付けを越えた先端部まで内方へ延出する鍔部と、上記鍔部の上記浴室側の上記先端部から所定幅の見付け部を残した位置に設けられ、上記接続枠の上記窓サッシ側端部が取設される取設部とを有する化粧枠を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 36