説明

Fターム[2E025AA12]の内容

居住又は事務用建築物 (2,502) | 居住用建築物の種類 (1,261) | 住居 (1,257) | 部分構造 (400)

Fターム[2E025AA12]の下位に属するFターム

Fターム[2E025AA12]に分類される特許

1 - 20 / 94


【課題】建物内を移動しやすくなるとともに、声が届きやすくなり、これによって住人同士のコミュニケーションが取りやすくなる建物を提供する。
【解決手段】矩形スペースに、直階段11の一方の側部側にキッチン4および食堂5が設けられ、他方の側部側に居室3が設けられ、直階段11の居室3側の側部には仕切壁10が直階段11に接して設けられるとともに、仕切壁10の両横に開口部12,14がそれぞれ設けられ、これら開口部12,14を通して、キッチン4と居室3および食堂5と居室3がそれぞれ行き来可能とされている。これにより、矩形スペース内の移動がしやすくなる。また、複数の開口部12,14を通して、矩形スペース内で声が届きやすくなり、住人同士のコミュニケーションが取りやすくなる。 (もっと読む)


【課題】踊り場に居ながらも、リビング、ダイニング及び玄関に居る家族の存在を確認することができる住宅を提供する。
【解決手段】1階(下階)側の下部階段51と2階(上階)側の上部階段52との間に踊り場53が形成された折り返し階段50を備える住宅1であって、踊り場53は、下部階段51及び上部階段52が占有する面積以上の面積を有するとともに、外壁2の内側面に接するように配置され、1階のリビング12、ダイニング13及び玄関10は、踊り場53と連続的な空間で接続されるとともに、リビング12、ダイニング13及び玄関10と踊り場53とは、互いに視認可能な位置となるように配置した。 (もっと読む)


【課題】住宅の室内に配置した直階段の下側空間を、機能的且つ効率的に有効利用することができる階段下構造の提供を目的とする。
【解決手段】この階段下構造は、蹴込板を廃止したシースルータイプの直階段10を、室内1の壁面1aに沿って配置して、直階段10の下側空間20における一方の側面を、室内1の壁面1aによって閉塞するとともに、下側空間20のうち直階段10の下半分10aの下側に位置する小空間21における他方の側面を、間仕切り壁7によって閉塞して、下側空間20のうち直階段10の上半分10bの下側に位置する大空間22における他方の側面を、開放状態としている。 (もっと読む)


【課題】収納空間の一方側にいる家族員と、収納空間の他方側にいる家族員との互いのプライバシーを確保することができる居室の収納構造を提供する。
【解決手段】居室3の収納構造1では、娘が寝室4に入ることなく共用の衣類の出し入れを行うことを可能とし、寝室4を使用する夫婦のプライバシーを保つ。また、遮光性を有する建具21により、納戸空間5に娘がいる場合、娘が建具21に隠れて着替え等を行うことを可能とし、寝室4に父親がいる場合であっても、娘のプライバシーを保つ。また、透光性を有する建具20により、父親が、建具20が閉まった状態においても収納空間6にいる娘の動きを建具21の開閉等により察知することを可能とし、娘のプライバシーを保つ。このようにして、寝室4にいる夫婦と、納戸空間5にいる子との互いのプライバシーを確保する。 (もっと読む)


【課題】下階床と中間部屋の天井との間に設けられた階段室以外で、上階と下階が連通した空間を有する建物を提供することを目的とする。
【解決手段】下階床11と、上階床31と、下階10にスキップフロアとして設けられた中間床21を有する建物100において、前記中間床21上の中間部屋20Aが、前記上階床31を突き抜け、上階30の天井32より低い低天井22Aを有し、前記下階床11と前記中間部屋20Aの低天井22Aとの間に設けられた階段室以外で、前記中間部屋20Aと前記下階10の部屋とが連通し、前記中間部屋20Aと前記上階30の部屋とが連通している。 (もっと読む)


【課題】低天井収納室と周囲の部屋とを連携して使用しやすくでき、快適な居住環境を形成することが可能な建物を提供することを目的とする。
【解決手段】所定階2の部屋20と、この部屋20に隣接するとともに、この部屋20よりも天井高の低い低天井収納室10とを備える建物1において、低天井収納室10に、被収納物を収納する際に使用される収納用部品40を設け、この収納用部品40を、低天井収納室10から部屋20に向かって延長する。これにより、収納用部品を、低天井収納室でも部屋でも、被収納物を収納する目的で使用でき、これら低天井収納室と部屋とを連続する空間として居住者に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】建物の玄関スペースを見栄え良く家人用と客人用とに区分し得るとともに、使い勝手を向上させ得る玄関構造を提供する。
【解決手段】玄関出入口4に連なるように玄関土間部13を設け、この玄関土間部から段上がり状にフロアー部15を設けた玄関構造1であって、前記フロアー部と前記玄関土間部との直線状の境界部分に沿うように、中央に収納壁部30を設けるとともに、この収納壁部の両側にそれぞれが該収納壁部と略等しい幅寸法とされた一対の開口部21,22を横並びに設け、これら一対の開口部のうちのいずれか一方の開口部側に、前記玄関土間部を前記フロアー部側へ入り込ませるようにして連続的に延出させた補助土間部14を設け、前記収納壁部の前記玄関土間部側に向く面に沿うようにスライド自在に配設されるとともに前記収納壁部と略等しい幅寸法とされた一枚の引戸40によって、前記一対の開口部を選択的に開閉可能とした。 (もっと読む)


【課題】車椅子使用者が心身共に快適に安心して居住できる環境を実現することができる住宅を提供する。
【解決手段】車椅子使用者が外部から住宅1内に入る場合には、玄関ポーチから玄関土間2−2に入り、出入り口10−3から蔵型階段・踊り場室10内側の第1のスロープ10−5aと第2のスロープ10−5bを通過し、出入り口10−4から1階の床9に至ることができる。その過程では、第1のスロープ10−5aと第2のスロープ10−5bには1/15の昇り勾配はあるものの特に通行の障害となる段差はなく、車椅子使用者は車椅子に着座したまま特に困難無く住宅1内に入ることができる。 (もっと読む)


【課題】解放感がある一方で、快適な屋外空間を実現するインナーバルコニーを有する住宅を提供することを目的とする。
【解決手段】バルコニー1と、前記バルコニー1上に設けられ、且つ、前記バルコニー1の先端より前方に延設された軒先3aを有する屋根3と、前記バルコニー1の間口方向の一端側の隅部1aと前記屋根3とを支えた外部柱5とを備える。 (もっと読む)


【課題】日本の伝統的な建築技術を継承しつつ新しい様式の格安住宅を実現する。
【解決手段】一切の間取り設計を行わず、一戸の住宅は出入り口(玄関・通用口)窓等を含めて、内外装された外周壁と天井、床だけの木造建築とする。間取りは柱壁を主とするキットやユニットの部材で構成し、これ等の部材は全て組立式の簡易的な間仕切り物で法令の制約を受けない。 (もっと読む)


【課題】既存建物の内部にエレベータを後付け可能とし、それに加えて、エレベータ設置が容易で、しかも設置前の状態ではスペースの有効利用を図ること。
【解決手段】住宅10には、エレベータEVの後付けを想定して、EV後付空間21が設けられている。EV後付空間21は、上下階境界部15に二階床構造パネル22が着脱可能に設置されて一階側と二階側とに仕切られ、それぞれが収納スペースとして利用される。リフォーム等によりエレベータEVを設置する場合、二階床構造パネル22を取り外せば、エレベータEVの昇降路となる縦空間が形成される。また、二階床構造パネル22には通気スリット55が設けられており、一階側空間部21aと二階側空間部21bとの間が通気可能となる。 (もっと読む)


【課題】建物間の共用空間に自然の風を取り込んだり、遮断したりという積極的な制御をおこなうことが可能な建物群の導風システムを提供する。
【解決手段】間隔を置いて構築された住宅1A,1Bの間に中庭2が形成されるペア住宅10の導風システムである。
そして、中庭2の住宅1A,1Bに面していない外周面21,21に、ペア住宅10の外周に吹く風NWの風向を変えて中庭2内に取り込むことが可能なウインドキャッチャー3が設けられる。 (もっと読む)


【課題】建物の玄関スペースを見栄え良く家人用と来客用とに区分し得る玄関構造を提供する。
【解決手段】玄関構造1は、建物2の玄関スペースに、居室空間9にそれぞれが連通する第1開口部21と第2開口部22とを設けるとともに、これら第1開口部及び第2開口部の一方を閉塞させたときには他方を開放させる構造とされた一枚の扉30を設けている。 (もっと読む)


【課題】被収納物の出し入れを容易にしつつ、引出しの収納容量の自由度が高まる建物を提供する。
【解決手段】建物1は、複数の壁体3によって周囲を囲われた室内空間11と、室内空間11の床面を構成する下部床41と、下部床41よりも高い位置に配置され下部床41とともに室内空間11の床面を構成する上部床42と、上部床42の下方に形成された床下空間12と、下部床41と上部床42との間に形成された段差部13と、床下空間12に配置され、段差部13に形成された取出口14を介して床下空間12から室内空間11へ引き出し可能な引出し8と、室内空間11及び床下空間12の一方に空調された空気を供給する空調装置6と、室内空間11と床下空間12とを連通する通気口42e及びガラリ7と、室内空間11及び床下空間12の一方から他方に、通気口42e及びガラリ7を介して空調された空気を移動させる排気装置9と、を備える。 (もっと読む)


【課題】子世帯のプライバシーを侵すことなく、親世帯による孫の育児協力を促進することができる住宅を提供する。
【解決手段】親夫婦が居住する1階の親世帯住居部Xと、子夫婦が居住する2階の子世帯住居部Yとを階段10で区画し、階段10と子世帯住居部Yとの間に、孫部屋53及び子世帯住居部Yにそれぞれつながる2階通路51を配置する。これにより、親世帯住居部Xから孫部屋53へは子世帯住居部Yを通らずにアクセスできる。子世帯住居部Yに親夫婦が勝手に入ることに抵抗がある時間帯等には、子夫婦が通路側建具64a及び孫部屋側建具64bを閉めて進入不可の意思表示を行う。進入不可を報知することで、孫部屋53及び2階通路51は親夫婦が自由に往来できる空間となり、孫部屋53及び2階通路51は親世帯住居部Xに従属することになるため、親夫婦は子夫婦に遠慮することなく孫の面倒を見ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単に間取りの変更を行うことができる住宅と、住宅の間取りを居住者の変わる家族構成に容易に対応させることで、更に利便性の向上を図ることができる住宅管理システム並びに住宅管理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の住宅は、部屋の間取りが変更自在な住宅である。この住宅は、部屋の天井に設けられた格子状の天井側の隙間と、天井側の隙間に対応した床の位置に設けられた床側の隙間と、天井側の隙間と床側の隙間とに嵌め込まれる間仕切り壁部材と、間仕切り壁部材が配置されない天井側の隙間および床側の隙間とを塞ぐ蓋部材とを備えていることで、間仕切り壁部材を所望する位置の隙間に嵌め込むことで部屋内の空間を仕切って間取りを構成することができる。 (もっと読む)


【課題】 建物内への採光を十分に確保でき、かつ、防犯性及びプライバシー保護性の高い住宅を提供することを課題とするものである。
【解決手段】 建物の内側に上方が開口した内部コートが設けられており、建物の部屋の主たる開口部が該内部コートに面して設けられていることを特徴とする建物の内側に採光空間を備えた住宅であり、建物の外壁部の窓は、人が通り抜けられない狭い幅の窓であり、外壁が外塀と一体化しており、外壁が外塀のプライバシーやセキュリティの機能を有する隔壁となることを特徴とする住宅である。 (もっと読む)


【課題】効率よく換気することができ、夏場であっても快適な居住環境を形成することが可能な建物の換気構造を提供することを目的とする。
【解決手段】スキップ床30上のスペースと下階の部屋13との間の壁40に形成された開口部41の上縁41aと下階の部屋13の天井12とが面一になっており、この開口部41には、この開口部41の上縁41aとの間に所定の隙間42を形成する高さに笠木43bが配置される手摺43が設けられており、スキップ床30上のスペースの上部には、このスキップ床30上のスペースの上部と外部とを連通する換気用開口部33が設けられている。これにより、下階の部屋の天井付近に溜まる暖かい空気を、隙間を通じて、スキップ床上のスペースへと障害なく円滑に排出でき、さらに換気用開口部から、スキップ床上のスペースの上部に溜まる暖かい空気を外部へと排出できる。 (もっと読む)


【課題】物品の出し入れがしやすく、使い勝手の良い階段踊り場下の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物の下階1と上階2とを連結する階段3の途中に配置された踊り場4の下方に収納所5が設けられており、この収納所5は下階の部屋6と玄関7とに隣接して配置されており、この収納所5を形成する壁8,9には、下階の部屋6に面する第1出入口8aと、玄関7に面する第2出入口9aとが形成されていることを特徴とする階段踊り場下の構造。これにより、下階の部屋と収納所との間で、第1出入口を通じて物品の出し入れがしやすく、また、玄関と収納所との間で、第2出入口を通じて物品の出し入れがしやすくなる。 (もっと読む)


【課題】土間部の環境を向上させて、例えば、駐車中の自動車の構成要素の温熱環境を暖気若しくは冷気で、効率良く調整が出来る設備効率の良好な建物構造を提供する。
【解決手段】床下空間5の空調装置6の床下吹出口15bから供給される冷気又は暖気が、各吹出口12…,19,25の床下空調ガラリ部材13a,13b,13c,土間空調ガラリ部材20,26を介して土間部3の車庫空間部27内に供給される。
土間部3が、駐車場として自動車100を収納している場合、吹出口12…から給気される冷気又は暖気が、車体下面側と土間床面7との間へ、車両側方若しくは後方から潜り込んで、効率良く、車体前部100a内部に設けられた空調用又は動力用熱交換器101,電気自動車若しくはハイブリッドカーの場合には、モータ若しくはエンジン等のパワーユニット102,及びバッテリ103に、個別若しくは、同時に当てられる。 (もっと読む)


1 - 20 / 94