説明

Fターム[2E050NA02]の内容

ウィング開閉機構、ウィング用付属品 (2,507) | 用途 (193) | 網戸;雨戸;シャッター (9)

Fターム[2E050NA02]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】ワイヤ緩みが発生した際でもワイヤテンションを保ち、ドラムからワイヤが外れるのを防止すると共に、省スペース化、省コスト化を図るオーバヘッドドアを提供する。
【解決手段】所要数のパネル19を屈曲自在に連結して構成されたシャッタカーテン18と、シャフト1両端部に設けられ、バランススプリング24により巻取り方向に付勢された巻取りドラム2と、該巻取りドラムに巻設され下端が前記シャッタカーテンの最下段のパネルに係着されたワイヤ3とを具備し、前記最下段のパネルの両側端面にワイヤ緩み防止装置を設け、該ワイヤ緩み防止装置によって前記ワイヤの緩みを吸収する。 (もっと読む)


【課題】操作部材を展開位置で保持できると共に、ワイヤーの張力を調整でき、しかも簡単な取り付け作業とすることができるようにした折畳みスクリーン装置を備えた建具を提供する。
【解決手段】スクリーン部材34と操作部材33にワイヤー35を挿通し、このワイヤー35の端部をワイヤー固定部品4に設けたワイヤー固定機構6のワイヤー固定部6aに連結し、そのワイヤー固定部6aをワイヤー35の長手方向に移動できるようにしてワイヤー35の張力を調整可能とし、前記ワイヤー固定部品4に設けた保持部材7と前記操作部材33に設けた被保持部材8で、その操作部材33を展開位置で保持できるようにし、しかも、ワイヤー固定部品4を取り付けるだけの簡単な取り付け作業とすることができる。 (もっと読む)


【課題】遮蔽体を開放する際の発生音を抑制することができる建具を提供すること。
【解決手段】シャッター面材5を全開した際にストッパー8の当接部82が上枠21に当接することでシャッター面材5の開放移動が規制されると同時に、ストッパー8が錠装置7の操作レバー76に固定されていることから、上枠21に当接したストッパー8によって操作レバー76が下方に押されて、その解錠方向への回動が規制されるとともに、ストッパー8で押し付けられることで操作レバー76の振動が防止される。従って、操作レバー76と座板52との間に製造上の誤差に伴うガタがあったとしても、座板52に対する操作レバー76の振動が抑えられ、振動音の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】戸車と外れ止め部材の室内外方向のぶれを防止でき、且つ外れ止めを利かせたり解除したりする操作のしやすい網戸の戸車装置の提供。
【解決手段】戸車装置は下框1内に取付ける本体ケース2と、本体ケースに組み込んだ戸車3、外れ止め部材4及びスライドバー5とを備え、戸車はコマ6とコマケース7からなる。スライドバーは下框に沿って移動自在に設けてあり、本体ケース及び下框の側端面から突出する戸当り部9と本体ケース内に挿入した作動部10とを有し、作動部は、スライドバー引き出し時に外れ止め部材を本体ケース内に収納した状態で揺動を規制し、スライドバー押し込み時にその規制を解除するものであると共にコマケース及び外れ止め部材の側面に常時当接しており、網戸建て付け時に戸当り部を押してスライドバー5を押し込むと、外れ止め部材4が付勢部材8により下方に揺動して下枠レールに係合する。 (もっと読む)


【課題】昇降コードと調光コードとを備え、第1遮蔽材と第2遮蔽材の露出割合を変化させることができるブラインドにおいて、簡単な組立によって、中間バーを上昇させる際の調光コードの弛みを防止する。
【解決手段】昇降コード22の他端が巻取り及び巻解き可能に連結される第1巻取ドラムと、調光コード32の他端が巻取り及び巻解き可能に連結される第2巻取ドラムと、調光コード32の弛みを検出する弛み検出手段44と、弛み検出手段44による弛みの検出により動作する連動手段50が設けられ、弛み検出手段44が調光コード32の弛みを検出すると、連動手段50の連動ギヤ56が移動して、第1ギヤ52と第2ギヤ54とを連動させて、第1巻取ドラムの回転に第2巻取ドラムの回転を連動させ、調光コード32を第2巻取ドラムに巻取らせる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤ切断時にブレードがガイドレールに係止するようにした急降下停止装置において、急降下停止装置の作動時以外は、ブレードに部品等が接触するのを防止する。
【解決手段】回動体8が上方に回動した状態では、ブレード91の先端部より先にブレードガード92Aの先端部がガイドレール2の垂直部2aに当接するが、ブレードガード92Aの突出部921Aは、突出部921Aの先端に突出部921Aを本体部920Aへ押し込むような力が作用すると、本体部920A内に引っ込むように構成されている。付勢手段によるブレードアセンブリ9の回動力を、ブレードガード92Aの突出部921Aを本体部920Aから突出させる付勢手段の力に比べて大きく設定することで、ブレード91の先端部がガイドレール2の垂直部2aに食い込んで係止するようになっている。 (もっと読む)


【課題】ガタ防止を容易に行いかつ安価に提供し得るスライド型扉装置を実現する。
【解決手段】収納ボックスの開口の両側に設けた側板2に一対のガイドレール5を組み付け、両ガイドレールにより複数のパネル3aを連結したシャッター3をガイドする。ガイドレールと側板との間にガイドレールを内側に弾発付勢するばね11を設け、ガイドレールに弾性係合片7を形成すると共に側板に係合孔9を設けて、弾発付勢されるガイドレールの側板からの抜けを両者の係合により防止する。弾発付勢により、パネルの両ガイドレール間でのガタを防止できると共に、ばねの選択により弾発付勢力を任意に設定できるため、スライド操作時の摺動抵抗による操作感に対する調整を行って、商品価値を上げることができる。また、ばねのたわみにより組み付け誤差などによる個体差を容易に吸収できるため各部品の加工精度をそれ程高める必要が無くなり、加工コストを低廉化し得る。 (もっと読む)


【課題】煙返しにより複数の障子を連動して閉められるサッシにおいて、クレセント錠を使わずに戸先錠を用いた場合に障子ががたついて金属音が発生するのを防止する。
【解決手段】開口部装置は、枠体Aと、2枚の障子B,Cを有する2枚建て片引き全開タイプのサッシである。枠体Aの開口部Fと障子収納部Dとの間の室内側には方立Eが設けられる。2枚の障子B,Cを閉めた場合に外障子Bの召合せ側の縦框14の煙返し18と内障子Cの召合せ側の縦框23の煙返し28とが係合する。外障子Bおよび内障子Cを閉じて煙返し18,28同士が当接した状態となった際に、規制部材40に内障子Cが当接し、それ以上閉じる側に移動できない状態となる。これにより、煙返し18と規制部材40とにより内障子Cが左右に移動できない状態となり、戸先錠を施錠するだけで、障子B,Cのがたつきが防止されるとともに金属音の発生が防止される。 (もっと読む)


【課題】 開閉体が撓んだりばたついたりするのを阻むことができ、ひいては、開閉体の撓みやばたつきに起因する騒音の発生や各構成部材の損傷を、効果的に低減することができる開閉装置を提供する。
【解決手段】 開閉体10をスライドさせて開閉動作するようにした開閉装置において、撓んだ際の前記開閉体10により当接される撓み抑制部材40を備え、この撓み抑制部材40は、開閉体開閉方向へわたって設けられ、開閉体幅方向の端部側の収納位置と、開閉体幅方向の中途位置側で前記開閉体10に対しその厚さ方向側から近接または接触する進出位置との間でスライドするように、開閉体開閉方向の少なくとも一端側が不動部位に対し支持されている。 (もっと読む)


1 - 9 / 9