説明

Fターム[2E125CA80]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 接合手段 (3,676) | 締結(バンド、ひも等) (13)

Fターム[2E125CA80]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】コンクリート打設後に再利用できる部分をできるだけ多くし、かつ、その取り外しが簡単で、本基礎の鋼製型枠の任意の位置に位置決め設置することができる鉄筋保持インサートを提供する。
【解決手段】筒孔1aを備えた筒状のインサート部1と、該インサート部1の軸方向一端にて前記筒孔1aの周囲に着脱可能に設置され、鋼製型枠F側に突起のない取付部2と、該筒穴1aの周囲にて該取付部2に設置された磁石3とを備え、該取付部2の磁石3にて前記鋼製型枠Fの任意の位置に着脱可能に取り付けられることを特徴とする鉄筋保持インサート10。 (もっと読む)


【課題】プレキャスト部材を施工現場に搬入するときの搬入効率を向上させるとともに、プレキャスト部材の主筋と既設部材の主筋とを簡単に連結することができるプレキャスト部材の接合構造を提供することを課題とする。
【解決手段】接合部材2(プレキャスト部材)を既設部材3に接合する接合構造1Cであって、接合部材2及び既設部材3には主筋20,30が配筋されるとともに、接合部材2及び既設部材3の接合端面2a,3aには凹部2b,3bが形成され、凹部2b,3b内には主筋20,30の先端部を折り曲げて形成された折り曲げ部25,35が配置されており、接合部材2の接合端面2aと、既設部材3の接合端面3aとが突き合わされ、繊維を用いた線状体である連結部材60が、各折り曲げ部25,35に巻き付けられることで、各主筋20,30が連結されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】柱に発生するコンクリートのひび割れや剥落など柱の破壊を、簡易かつ確実に、しかも低コストに防止して、柱梁仕口部の補強を図る。
【解決手段】この補強構造及び工法では、柱1の主筋2、…の周囲でかつ柱1の主筋2、…に交差される梁3の下部主筋41、…の下側に相当する柱1のコンクリートC面上に第1の補強バンド61を設置し、柱1の主筋2、…の周囲でかつ柱1の主筋2、…に交差される梁3の上部主筋42、…の上側に相当する柱1のコンクリートC面上に第2の補強バンド62を設置する。 (もっと読む)


【課題】トンネルや管渠等を補修する際に、内空面に突起物を設けることなく、簡易かつ安価にボード同士の接合を行うことを可能とした、ボード接合構造を提供する。
【解決手段】2枚の補修ボード10,10を突き合わせた状態で接合するボード接合構造1であって、補修ボード10,10の突合せ面の近傍にそれぞれ形成された貫通孔11,11と、2枚のボード10,10の境界に跨って配設されているとともに貫通孔11,11を貫通した状態で結束され、2枚のボード10,10に固定された結束線材20と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】各組立工程の所要時間が均一且つ短いように分割されて1つの埋設用吊具の組立を完成するに要する時間が短い埋設用吊具部品組立システムを提供する。
【解決手段】埋設用吊具部品組立システムは、天井のコンクリートスラブの表面近傍に埋設されるとともに被吊下部材を巻付け保持するための吊り紐を収納した埋設用吊具を構成する部品を組み立てるシステムであり、上記ボディに収納する吊り紐を上記ロータリテーブルの間欠移動の度に上記移送治具に搭載された上記ボディに供給する吊り紐の供給ステーションと、上記供給された吊り紐を上記ボディに固定する第一の追加静止ステーションと、上記ボディに固定された吊り紐を上記ボディの内部に収納する第二の追加静止ステーションと、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易構造により建築用横材の割裂の発生や進行を効果的に防止できる建築用横材の補強構造を提供すること。
【解決手段】建築用横材1の、柱材2との連結位置若しくはこの連結位置近傍に環状若しくは切欠環状の補強金具3を被嵌固定する。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート部材の接合部における目地部外周に容易に、且つ確実に位置決めできるチューブ体を使用することにより、天候に左右されずに作業を行うことができ、グラウトの外部への漏出を確実に防止できる、施工性、経済性、融通性に非常に優れたプレキャストコンクリート部材の接合部における目地止め方法を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリート部材の接合部10の外周面に沿って閉塞部材3を巻き付けて同接合部10における目地部X外周を閉塞する工程と、前記閉塞部材3を取り囲むように膨張及び収縮が可能なチューブ体4を配置する工程と、前記チューブ体4にエア等の流動性材料を供給して該チューブ体4を膨張させることにより前記閉塞部材3をグラウト充填圧より大きな圧力で支持させる工程とから成る。 (もっと読む)


【課題】基礎と柱材とを直結させるホールダウンアンカーにおいて、施工の簡単化を図る。
【解決手段】基礎11内に埋め込まれる埋込部21と、該埋込部21の上側に形成されて柱材13に固定される固定部22とを有するホールダウンアンカー14であって、上記埋込部21には、鉄筋15を通す挿通孔部27が形成されるとともに、少なくとも上記埋込部21と固定部22との間の中間部23が、ワイヤロープ24で形成されたホールダウンアンカー14。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート埋設物に突出状態で取付けられた釘材の先端部が、埋設物本体から突出しないようにすると共に、多数個のコンクリート埋設物を嵩張らせることなく保管・運搬可能にすることである。
【解決手段】
吊下げ具本体Kを構成する嵌合部1の外径D1 が、側壁部3の下端開口の内径D2 よりも僅かに大きくさせ、前記嵌合部1と前記側壁部3の下端開口を嵌合させたときに両者が摩擦力で保持させるようにして、多数個の吊下げ具A1 を積み重ね可能にすると共に、各吊下げ具A1 が積み重ねられた状態において、一の吊下げ具A1 の嵌合部1から上方に突出されている釘Nの突出部4が、直上の吊下げ具A1 の側壁部3の内側に突出状態で設けられた釘案内部13に案内されて釘収容空間V2 に収容されるように位置決めさせて、前記側壁部3の内周面近傍の線材収容空間V1 に収容された吊下げ線材Wと干渉しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 二つの軸部材を高い結合強度で結合すると共に部材の破損を伴うことなくその結合を解除する。
【解決手段】 第1軸部材10の凸状端部20の外周面に第1スナップリング42を完全に嵌め込み可能な溝24を形成し、第2軸部材12の凹状端部30の内周面に係止部34とこの係止部34に第2スナップリング44を介在させて凸状端部20を当接したときに溝24と整合する位置に第1スナップリング42を半分程度嵌め込み可能な溝38とこの溝38の奥側に溝38と連続して第1スナップリング42を完全に嵌め込み可能な溝36とを形成し、第2スナップリング44を介して凸状端部20が係止部34に当接する状態で第1スナップリング42を凸状端部20の溝24と凹状端部30の溝38とに介在させて結合する。 (もっと読む)


【課題】 軸組構造の木造等の建築物の柱や梁等の交叉部や接合部を補強する補強用具を、軽量で、強固なものにすることにある。
【解決手段】 建築物の柱や梁等の交叉部や接合部を補強する建築物の補強用具1であって、補強用具1をFRPやFMP、セラミックス、アルミニウム合金、チタン合金等の軽金属の軽量材としてその補強用具本体2の両側に補強用のフランジ3を一体的に突出して形成したものである。上記補強用具1は、裏面側に凹凸部を設けるとともに、この裏面側に補強用具本体の中心軸線にそって中央側をやや膨出した膨出部を設けて、建築物に接合するときに接着剤によって接合部に空洞が生じずに接合できるようにしたり、補強用具本体2の両側に突設したフランジ3に上記した柱や梁等にべルト状のベルト固定具5を縛り付けて固定するためのベルト固定用開口4を開口することもできる。 (もっと読む)


【課題】リフォーム工事においてあらたな横架材を既存の横架材に強固に接合したり、あらたな柱を既存の土台に強固に接合したりすることを可能とする。
【解決手段】本発明に係る木造軸組部材の接合構造1は、既存の横架材である梁2の側面に新設の横架材である梁3を直交方向にて接合してあり、梁3は、梁受金物8及び一対の連結部材4,4を介して梁2に接合してある。ここで、各連結部材4は、梁3の側面に当接される当接板7と該当接板に溶接等で固定され該当接板から延びるロッド5とから構成してあり、該ロッドの先端を梁2に穿孔された定着用穴6に挿入した上、該定着用穴内に樹脂で定着するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、変形性能が高く、耐震性に優れ、木質部材の表層が繊維材料に剥ぎ取られて破壊に至る所謂、表層剥離破壊を生じることがなく、局所的な歪みと応力の集中も抑えられ、解体時の分別も容易な木質部材の接続補強構造を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 相互に接続される木質部材1,2の互いの接続端部1a,2a内でその軸方向に設けられた互いの長穴1b,2bに亘って補強棒体3が挿通され、その補強棒体3を貫通する該補強棒体3の軸方向と交差する方向に設けられた貫通穴3aと、該貫通穴3aに対応して木質部材1,2の軸方向と交差する方向に設けられた貫通穴1c,2cとに亘って連結棒体4が挿通され、補強棒体3が内装された木質部材1,2の互いの接続端部1a,2aの外周に高延性繊維材料5を木質部材1,2に接着せずに巻回して補強して締結したことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 13 / 13