説明

Fターム[2E164AA02]の内容

建築物の補強部材 (2,794) | コンクリートの補強要素 (986) | 金属製のもの (575) | 鉄、鋼製のもの (518)

Fターム[2E164AA02]に分類される特許

501 - 518 / 518


【課題】 開口部を基礎に設けても施工の複雑さや危険性を軽減すること目的とする。
【解決手段】 建物の基礎100に開口部Kを設けた建物の基礎構造1であって、基礎100は、開口部Kとなる位置を包含する梁機能基礎部10と、梁機能基礎部10の両脇に接続される主基礎部20とを備え、梁機能基礎部10において開口部Kより上方で長手方向に配置される第一の下部主筋部11Aと、主基礎部20において第一の下部主筋部11Aより下方で長手方向に配置される第二の下部主筋部21Aと、第一の下部主筋部11Aと第二の下部主筋部21Aとを接続する第三の下部主筋部31とで基礎100の下部主筋を構成し、下部主筋の上方には上部主筋が配置され、梁機能基礎部10の開口部Kより上方の部分が、上部主筋と下部主筋とにより梁として機能することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れ、製作が容易な埋込材ユニット、それを用いたコンクリートの被り厚さが確保できる中空スラブとその効率的な施工方法。
【解決手段】一列に配置された複数の軽量埋込材2が2本の連結材3で連結され、連結材3は軽量埋込材内に埋没する谷部4と上端筋に載る平坦部5とを交互に有する棒状部材であり、軽量埋込材と連結材とが一体成形された埋込材ユニット。スラブ内に格子状に配筋された上端筋と下端筋とによって碁盤目状に仕切られた小空間に軽量埋込材を配置してなる中空スラブにおいて、小空間の一列毎に埋込材ユニットが配置され、上端筋に載った埋込材ユニットの平坦部が上端筋に固定された中空スラブ。下端筋と上端筋を格子状に配筋する配筋工事が終了した後に、小空間の一列毎に上端筋の上から埋込材ユニットを装着し、埋込材ユニットの平坦部と上端筋とを結束材で固定する中空スラブの施工方法。 (もっと読む)


【課題】 柱と梁とで囲まれた空間を確保できながら、良好な制振効果を得られるようにする。
【解決手段】 鉄筋コンクリート造建物の制振構造において、柱1、又は、梁2の中に、長手方向に沿って一対の金属筋4をX状に配置してあり、金属筋4の両端部は、躯体コンクリート5に定着すると共に、金属筋4の中間部は、躯体コンクリート5と直接的に付着しない状態に位置させてあり、金属筋4の少なくとも中間部は、普通鉄筋より降伏点の低い金属材料を使用してある。 (もっと読む)


【課題】 鋼材とコンクリートとの一体化強度を向上させ、かつ変形性能に優れるスタッド、およびそれによる有効な合成地下壁を提供する。
【解決手段】 本発明のスタッド10は、基端が鋼材表面に接合されるとともに、基端部にはコンクリートに対する付着力を緩和するために周面が平滑面とされたアンボンド部13が形成され、アンボンド部を除く周面全体にはコンクリートに対する付着力を強化するための突起12が形成されているものである。そのスタッドは、異形鉄筋を素材としてその基端部の突起を被覆材により被覆することで容易にかつ安価に製作できる。本発明の合成地下壁は、柱列式地下壁としてのSMW1の芯材である鉄骨3の表面に上記のスタッド10を植設し、その前面側に鉄筋コンクリート壁2を形成して、それら柱列式地下壁と鉄筋コンクリート壁とをスタッドを介して一体化したものである。 (もっと読む)


【課題】緊張材が、段差付き床スラブの段差部を貫通する方向に敷設されるプレストレストコンクリート構造において、プレストレスの効果を高める。
【解決手段】プレストレストコンクリート構造は、第1の重心一定部11と第2の重心一定部12と接合部18を有する部材1と、部材1の面内を段差を横切る方向に延びる緊張材とを有している。緊張材は、第1、第2の緊張部21,22と、第1、第2の緊張部21,22を結ぶ連結部24とを有し、第1の緊張部21は少なくとも一部が第1の重心一定部11を、第2の緊張部22は少なくとも一部が第2の重心一定部12を各々延びている。連結部24と第2の緊張部22とが連結される第2の連結点27は、連結部24と第1の緊張部21とが連結される第1の連結点26を通る第1の緊張部21の接線28で区画される領域のうち、荷重方向の下手側の領域44にある。 (もっと読む)


本発明は、穿孔(48)内にモルタル(50)を用いて固定するための複合アンカ(10)に関する。本発明では、複合アンカ(10)のアンカロッド(12)が、固定区分(28)にアンカコーン(30)を備え、拡開スリーブ(34)を拡開するために拡開スリーブ(34)内に引込み可能な拡開コーン(42)を前端部に備え、かつ拡開スリーブ(34)を長手方向において貫通するモルタル通路(44)を備えて形成されており、複合アンカ(10)のセット時に、アンカロッド(12)が、予め穿孔(48)内に入れられたモルタル(50)を、モルタル通路(44)を通して後方に向かって押し退け、その結果モルタルが、アンカロッド(12)を取り囲む被覆空間を、固定すべき対象物(52)における貫通孔(54)をも含めて完全に満たす。
(もっと読む)


【要 約】
【課 題】 耐震性能にすぐれ、かつ施工性のよい帯鉄筋の定着構造を実現する。
【解決手段】 1本の鉄筋を中央で90°に折り曲げ、両端を180°折り返してなる定着補強鉄筋3により帯鉄筋2の重ね合わせ部分を係止して帯鉄筋2を定着する。 (もっと読む)


この特許の目的は、普通建設のため、特にそれはハンガ(4)折り曲げ時に発生する多角形にそれらの製造過程で非同一平面エッジが発生することを防止し、これが工程に大きな節約をもたらすので、強化構造のためのハンガ(4)生産のための曲げ加工を目的とした棒鋼(2)製造技術における技術状態の進歩にある。非同一平面エッジもったハンガ(4)の形成は、普通建設に費用と遅れをもたらし、これはこの特許の目的である、普通建設専用八角芯を持った棒鋼の使用により回避することができる。普通建設専用八角芯を持った棒鋼の芯は、図8のように八角形であるが、その固有断面は、図9のように棒鋼(2)が作られる波型材により形成される八角構造である。

(もっと読む)


【課題】 廃棄物の容積を少なくすることができる鉄筋継手へのグラウト材の注入方法を提供する。
【解決手段】 グラウト材の主剤と硬化剤とをそれぞれ収容したカートリッジ31,32を供給管21,22にその一端部から挿入する。供給管21,22を混合用継手41の大径嵌合部42及び小径嵌合部43にそれぞれ着脱可能に嵌合する。継手41、供給管21,22及びカートリッジ31,32を注入装置の装着部19に着脱可能に装着する。カートリッジ31,32の底部31d,32dをピストン24,25によって供給管21,22の一端側へ押すことにより、カートリッジ31,32の柔軟な薄膜からなる筒部31a,32aを押し潰し、その内部に収容されたグラウト材の主剤及び硬化剤を継手41を介してミキサー50に押出す。そして、ミキサー50内において主剤及び硬化剤を混合させた後、ミキサー50から鉄筋継手内に注入する。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋を、接地線、避雷設備の引下げ導線あるいは接地極として利用するためには確実な相互接続が求めらが、従来は確実な電気的接続を施すために、鉄筋相互を溶接したり、ボルトナットを使用して締め付ける方法がとられており、その作業が面倒である。
【解決手段】 そこで、本発明では、帯状導電体2の端部に鉄筋3の外周を囲む巻き付け固定部4を構成し、この巻き付け固定部は、上記帯状導電体の端部に巻き付け片5を形成すると共に、巻き付け片の先端側に押え片部6を形成し、鉄筋に巻き付けた際に押え片部が対向する帯状導電体の両側辺から係止片7を突設し、夫々係止片には押え片部の幅よりも狭い係合部を有する内側に凸の第1の係止爪9を上方に突設すると共に、先端間を押え片部の幅よりも狭い位置まで下方に突設した第2の係止爪10を設けた構成とした鉄筋用電気的接続金具を提案している。 (もっと読む)


【課題】 繊維補強セメント系混合材料からなるコンクリート部材の自己収縮や乾燥収縮に対する拘束効果を小さくすることができ、ひび割れの発生を抑制することができるとともに、引張強度特性や曲げ強度特性を効果的に向上させることができるコンクリート部材およびコンクリート部材の補強方法を提供すること。
【解決手段】 繊維補強セメント系混合材料からなるコンクリート部材1は、丸鋼やPC鋼棒、あるいはPC鋼より線などの緊張材からなる引張補強材2の両端近傍に定着板3,3および中空部材5,5を備え、定着板3および中空部材5のうちコンクリート部材端側の一側面31および端面51にそれぞれ弾性材4,6を備え、定着板3および中空部材5をコンクリート部材1内部に埋設した状態で製造される。引張補強材2として緊張材を使用する場合はプレテンション方式にてコンクリート部材1を補強することもできる。 (もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート柱主筋の座屈および破断を防止し、鉄筋コンクリート柱の耐荷力および変形性能を維持することができる鉄筋コンクリート柱構造を提供する。
【解決手段】 円筒または角柱状の中空スリーブ3の一方の端部3aに設けられた開口部3cから第一主筋1が挿入され、スリーブ3の他方の端部3bは閉塞されて第二主筋2が溶接されている。また、スリーブ内3dに挿入された第一主筋1の端部には拡径部1aが形成されるとともに、開口部3cは拡径部1aよりも小さな径とされ、第一主筋1がスリーブ3から抜け出ないようになっている。 (もっと読む)


【課題】配筋作業が簡単で、鉄筋量が削減でき、地震時の履歴エネルギー吸収性能が従来の配筋構造と同等なせん断補強筋とせん断補強筋の構造を提供する。
【解決手段】並行した二本の主筋または配力筋間を連結するせん断補強筋であって、第一と第二のせん断補強筋を組み合わせる。第一のせん断補強筋Aは、鋼棒の一端に主筋または配力筋の一方に係止するためのフック部2を有し、他端側には、主筋または配力筋に十分係止できる面積を有するプレートを固定してある。第二のせん断補強筋BはU字状を呈する鋼棒の自由端にフック部を備えている。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート梁部材のX形配筋において、施工を簡略にするとともに、X形主筋の座屈を防止する。
【解決手段】X形に交差させて配置される複数本のX形主筋2を有する梁部材1の配筋構造であって、座屈防止用の補強筋をコ形に形成したコ形座屈補強筋5を、前記複数本のX形主筋2に対し少なくとも二方向から当接するように配設する。これによって、複数本のX形主筋2はコ形座屈補強筋5に拘束され、X形主筋2の座屈を防止することができる。また、コ形座屈補強筋5の配設は、他の部材鉄筋を組み立てた後に差し込むだけであり、施工を簡略化できる。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの鋳造中にコンクリート2中に埋め込まれる補強ケージ3を有し、荷重を受けた時に主としてコンクリート2によって吸収される圧縮応力を受ける圧縮部分と主として補強ケージ3の少なくとも一つの縦方向緊張補強材31によって吸収される引張応力を受ける緊張部分とを有するコンクリート部材1の製造方法と、この方法で使用される補強ケージ。
【解決手段】少なくとも各縦方向補強材31が長方形の断面の平らな帯体4から成り、この帯体4はコンクリート部材1の内部に少なくとも2つの締付け領域B、B’とこの締付け領域の間の少なくとも一つの摺動領域Cとを形成し、締付け領域では緊張補強材4の対応する部分44が自由に伸びることができる。
(もっと読む)


本発明は、コンクリート構造物の施工時コンクリート構造物に引張力を提供するために設置される鉄筋の継手作業が容易に行える構造を持って、結果的に鉄筋を使った配筋作業の工期短縮及び工事費用の低減をもたらす鉄筋継手具に関するものである。
このような本発明は、鉄筋を取り囲むように構成される継手部 把持部材と、前記継手部 把持部材の外部に構成され、継手部 把持部材を鉄筋に堅固に結合させる固定管に構成される。 前記継手部 把持部材は内部に円形ホールが形成されて二つ以上の分離片に形成され、これらの分離片は鉄筋の周面を覆うように設置される。前記各分離片の外面は、同一方向に斜めに形成されるテーパ面を形成し、前記各分離片の内面には鉄筋の節を挟むための節溝が形成される。前記の固定管は、少なくとも1つ以上の固定管に形成され、固定管の内部面は、前記継手部 把持部材のテーパ面に対応するテーパ面に構成される。前記の固定管は、前記継手部 把持部材の外部に位置し、前記継手部 把持部材を内側に密着嵌合して固定させる。前記の鉄筋を覆う円形ホールが形成された二つ以上の分離片の内面には、鉄筋の節を挟むための節溝が形成される。

(もっと読む)


【課題】スラブを貫通する衝撃や振動を、縮径部(拡散反射面)を形成したボイド管の表面で拡散反射させて、他側へ通過する成分を減衰させる。
【解決手段】ボイド管17は、長さ方向で、ボイド管の外径と同程度の間隔で、縮径部19を形成し、両端をキャップ20で塞いである。ベース板1上に、上下鉄筋5、6、7にラチス鉄筋8固定してなるトラス3、3を並列設置してデッキプレート17とする。デッキプレート14のトラス3、3間のボイド配置スペース15に、ボイド管17を配置する。トラス3の下鉄筋6、7に弾性架設した受け金具30と、トラス3の上鉄筋5、5に弾性架設した押さえ金具34とで、ボイド管17の縮径部19を挟み、トラス3にボイド管17を固定して、ボイド管付きデッキプレート40を構成する。従来のデッキプレートと同様に、コンクリートを打設して、スラブ内に中空のボイド管17が埋設したスラブを形成する。 (もっと読む)


【目的】 従来のものに比べて使用材料が少なく、組み立て容易で、製造費が安価なジベル筋を提供するとともにこのジベル筋を使用したPCa板を提供する。
【構成】 1本の上端筋2の部分を頂部6a,6bとして八字状に下った2本の斜め筋5a,7a,5b,7bを一対としてこれを上端筋2の軸方向へ複数配置するとともにその隣接する一対の斜め筋相互を水平筋4a,4b,4cで連結してラチス筋3を形成する。該ラチス筋3の前記各頂部6a,6bを前記1本の上端筋2に固着する。 (もっと読む)


501 - 518 / 518