説明

Fターム[2E220AA47]の内容

床の仕上げ (52,416) | 目的、効果又は機能 (9,276) | リサイクル (183)

Fターム[2E220AA47]に分類される特許

141 - 160 / 183


【課題】木質感や意匠性に優れる木質系樹脂発泡成形体を基材とした床材であって、ウッドデッキ、テラス、ベランダなどにおける床面に好適に使用可能な、優れた耐候性を有する外装用床材の提供を目的とする。
【解決手段】少なくとも熱可塑性樹脂と木質系充填剤と発泡剤とを含有している木質系樹脂組成物からなる発泡成形体である中央層と、前記熱可塑性樹脂と同系ではなく耐候性に優れる熱可塑性樹脂を主体としてなり、この中央層の外周部分を覆っている非発泡性の外壁層とが芯鞘構造となるように一体化されている木質系樹脂発泡成形体を有し、さらにその一表面には化粧シートが積層されている。 (もっと読む)


【課題】 アルミニウムがもつ、美麗さや軽量・耐食性や地球環境に貢献するリサイクル性等の特徴を損なうことなく、耐磨耗性を改良し、スリップを防止するアルミニウム鋳造タイルを提供することを目的とする。
【解決手段】セラミック粒子とアルミニウム基材との複合体であって、該セラミック粒子がアルミニウム鋳造タイルに鋳ぐるまれ、タイルの表面に偏在分布していることを特徴とする、アルミニウム鋳造タイルであり、セラミック粒子の一部がアルミニウム基材の表面から突出しているため、タイル表面での摩擦係数が大きくなることから、スリップを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 天然の木質感を有しかつ難燃性に富む踏板付床材を目的とする。
【解決手段】 熱可塑性樹脂によって成形された熱可塑性樹脂製フレーム(A)と、熱可塑性樹脂と木粉を混合した原料を成形してなる踏板(B)とよりなり、前記熱可塑性樹脂製フレーム(A)の上面に複数の踏板(B)が並列固定して構成された踏板付床材(C)の構造である。 (もっと読む)


【課題】 置き敷き後、床仕上げ用としてのタイルカーペット等の上敷きが要らず、また、床段差並びに天井高が気にならず、かつ、軽くて施工が簡易な一体形状、本体総層厚2センチで、表層面は敷き込めばそのまま配線床として使える化粧仕上げ、裏面は本体中央のケーブル取り出し開口部で十文字に交差するケーブル通線用の溝2本を並列に形成する一体形状のものを、熱可塑性樹脂を用いて射出成形する低床タイプのタイル型OAフロアを実現する。
【解決手段】 本体の形状を50センチ角、総層厚2センチとし、厚さ4ミリの表層面にしぼ模様を刻み、その表層面を支える2.5センチ間隔のパイプ柱並びにそのパイプ柱をタテヨコ格子状につなぐ梁の直上部の表層面にV型溝を形成し、裏面は本体中央のケーブル取り出し開口部で十文字に交差するケーブル通線用の溝2本を並列に形成する一体形状のものを、硬度80°〜90°熱可塑性軟質樹脂を金型を用いて射出成形する。 (もっと読む)


【課題】 長期使用後でも加飾材がパネルから剥がれずかつ変色しない等外観が変化し難くかつ施工が容易な二重床用パネル及びこの二重床用パネルを用いた安価な二重床の施工方法を提供する。
【解決手段】 床基盤上に空間を空けて設置される二重床に用いられる、表面加飾した木質系材料充填樹脂製の二重床用床パネルであって、該床パネルが、充填材特に木質系材料を混合して溶融された熱可塑性樹脂混合物を冷却しつつ加圧して成形された木質充填熱可塑性樹脂の成形品からなり、該床パネル本体裏面に床パネルの支持脚の上端部が装着可能な格子状に設けられた凹部が設けられ、床パネル本体を成形する際に、熱可塑性樹脂混合物の上面に表面仕上げ材が配置されて一体とされている。 (もっと読む)


【課題】 蒸気洗浄や熱水洗浄等の高熱にさらされ続けても、硬化収縮によるそりが低減され、下地コンクリートから剥離せず、床の表面に亀裂が発生しない耐熱性に優れたポリウレタン系セメント組成物を提供する。
【解決手段】 (a)活性水素を含有した有機化合物、(b)水、(c)分子中に2以上のイソシアネート基を有する化合物、(d)水硬性セメント及び(e)流動パラフィンを含んでなるウレタン系セメント組成物、床材及び舗装材に関する。 (もっと読む)


【課題】
薄いタイル材であっても表面のコーティングの収縮によって反り上がることなく、床に敷き詰めたときに施工面を平滑に維持できるタイル材を提供することを目的とする。
【解決手段】
床の上に複数敷き詰めて使用するタイル材であって、合成樹脂のベースシート10と、前記ベースシート10の上側に積層され表面にコーティングが施された合成樹脂の被覆シート20と、前記ベースシート10の下側に積層され引張張力が加わった状態に保たれる合成樹脂の支持シート30とから構成されてなるタイル材である。 (もっと読む)


【課題】 再利用可能な樹脂材料を用いて、設置したときのがたつきが少ないフロアパネルを得る。
【解決手段】 複数の支持脚部15を有し、それら支持脚部15の下部同士を帯状の底板部16で接続して溝部6を形成した基台13と、その溝部6を塞ぐように基台13に着脱自在に取り付けられる蓋体14と、を備え、支持脚部15の上面と蓋体14の表面とで略一定の高さの表面8を形成するフロアパネル1において、基台13を、PET樹脂によって形成するとともに、底板部16の厚みdを1mm以上3mm以下とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、木質樹脂成形体全体の形状や寸法の安定性、強度に優れ、且つ軽量で施工性、加工性、断熱性、意匠性、生産性、リサイクル性にも優れた木質樹脂成形体を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも熱可塑性樹脂と木質系充填剤を含有し、リブ(2)形状を有する木質樹脂成形体(1)において、前記木質樹脂成形体(1)が中空構造を有し、且つガスアシスト射出成形され、また該成形体(1)が発泡成形体でもよい。また、前記木質系充填剤の配合比率が、前記熱可塑性樹脂100重量部に対して10〜200重量部であること、さらに該木質樹脂成形体(1)の表面の一部もしくは全面に、前記木質樹脂成形体(1)に含有される熱可塑性樹脂と同種の熱可塑性樹脂を主体とする化粧シートが積層されていることを特徴とする木質樹脂成形体である。 (もっと読む)


【課題】処分される投票用紙を養生シートの材料として再利用し、環境負荷を軽減する。
【解決手段】再生紙を用いた基材1に、ポリプロピレンから成る投票用紙を粉砕したペレットを主原料とするポリオレフィン系樹脂製のフィルム2をラミネートし、エンボス加工を施して上下表面に凸凹を生じさせる。このように、ポリプロピレンから成る投票用紙を再利用すると、環境負荷が軽減される。また、この養生シートが不要となった際には、焼却処分しても、基材1は、通常の紙と同様に燃焼し、フィルム2は炭酸ガスと水に分解されることから、ダイオキシンのような有害物質が発生することがない。 (もっと読む)


本発明は、層構造を有するパネルに関し、このパネルは特には、それに接合された装飾層と共に設けられた耐圧性のボードから成る。さらに本発明は、そのようなパネルを製造するための方法に関する。
(もっと読む)


【課題】 第1は、リサイクルが容易な防滑性床材、第2は、実質上平滑面でありながら硬さの異なる粒子の混在を利用し、乾燥状態はもちろん水とダストの共存下でも防滑性の低下が小さく、かつ実質的汚れが付着しにくく、かつ転倒時の安全性が高い床材、第3は、硬さの異なる粒子の混在割合を変えることで床材表面に汚れ防止目的でワックス等の表面処理を施しても防滑性を維持できるように自由に防滑程度を調整できる床材の提供。
【解決手段】 床材の表面層が、ショアA硬度10〜80の軟らかい領域とショアA硬度80〜100の硬い領域よりなり、両者のショアA硬度の数値差が10以上であって、前記それぞれの領域を構成している樹脂の主成分は同系統の樹脂であり、かつ前記表面層のCSR値(JIS A 1454:1998)が0.70〜1.00であることを特徴とする防滑性床材。 (もっと読む)


【課題】反応制御性に優れ、低温から高温までの多用な施工条件において可使時間、硬化時間を制御でき、かつ作業性、外観を損なわず、かつ優れた機能を維持する硬化物を与える、ウレタン系セメント組成物を提供する。
【解決手段】(a)窒素原子を有する活性水素化合物、(b)窒素原子を有さない活性水素化合物、(c)水、(d)湿潤分散剤及び(e)無機酸を含む分散液(A)と分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物(B)と水硬性セメント(C)とを含んでなるウレタン系セメント組成物、床材および舗装材を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】 施工後の強度及び剛性を高めるとともに、施工時間の短縮及び手間の軽減を図り、さらに、高品質化と交換作業の容易化を実現する。
【解決手段】 上面3u…にC形チャンネル部4…を有する根太材3…と、側面2a…にスリット2as…を有するデッキ材2…と、スリット2as…に差し込み可能な係止頭部6h…を有するボルト部材6…、及びC形チャンネル部4に収容し、かつ回り止めされるナット部材7…からなる固定具5…とを用意し、根太材3…を所定間隔おきに配するとともに、根太材3…の上面3u…にデッキ材2…を交差するように並べて配し、C形チャンネル部4に収容したナット部材7…に対して、スリット2as…に係止頭部6h…を差し込んだボルト部材6…を螺着する。 (もっと読む)


【課題】固定具の低コスト製造ができ、固定具の根太に対する取付安定性が高められ、デッキ完成後に任意のデッキ材の取外しが容易にできるデッキ材固定構造を提供する。
【解決手段】幅方向両端の側壁の下部が底面壁に向かって凹ませてあり、底面壁がその側壁の下端部からデッキ材の幅方向両端部付近まで突出されて、先端に係止部を有する固定縁が形成され、その固定縁と側壁の下部との間に固定具の昇降が可能な凹部が形成されているデッキ材、及び、根太に載せてビスで固定される固定部と、その固定部の幅方向一端部にほぼ下向きコ字形に形成され、デッキ材の係止部を下側に係合させる第1係合部と、固定部の幅方向他端部にほぼへ字形に形成され、デッキ材の係止部を下側に係合させる第2係合部とを有する固定具とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】 効率的に畳の解体が可能で且つ畳基材に対する縫い糸の残留を防止でき、しかも畳基材の表面を平坦面に成形して、これをそのままリサイクル畳に利用することが可能な畳の解体方法及び解体装置を提供する。
【解決手段】 畳表と、ボード7と発泡体8とからなる畳基材と、裏面シート4とを表面側から順番に積層状に設け、畳基材と裏面シート4とを縫い糸5により一体的に結合し、畳表の外縁部を縁布で畳基材に固定した畳の解体装置であって、縁布及び畳表を除去してなる一次解体品3Aにおけるボード7の表面側の全面を、少なくとも畳基材の表面側に配置される縫い糸5を切除可能な厚さだけ切削する切削刃30を有する切削手段と、一次解体品3Aを切削手段に送給する送りローラ28を有する送給手段とを備えた。 (もっと読む)


床のタイルやシートや板のような、取り外し可能な内装用の床仕上げ材用切断材が提供される。該切断材は、接着剤を使用することなく配置でき、取り外し及び再配置の繰り返し使用が可能である。前記切断材は、上側摩耗面層と、中間のクッション材層と、下側の接着層とを有する。該下側の接着層は、交互に隆起と低下とがなされて、接着剤の水分状態を増加させるための溝を有する。
(もっと読む)


【課題】
床材、壁材、天井材等の建築内装材、建具、家電品の表面材等に用いられる化粧材において、木質感、切削や釘打ち等の加工性が良く、且つ、優れた意匠とリサイクル性とを併せ持つ化粧材を提供する。
【解決手段】
熱可塑性樹脂11と木質系充填剤12とを含有する木質樹脂成形体1の表面に、前記木質樹脂成形体1に含有される熱可塑性樹脂11と同系の熱可塑性樹脂を主体とする化粧シート2が積層されてなる化粧材である。該熱可塑性樹脂11としてはポリオレフィン系樹脂を使用することが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 建物の屋上或いはバルコニー等に敷設され、階下への遮音性を考慮するとともに、施工が簡単でかつ経済性にも優れまた耐久性にも優れた屋外デッキ構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 スラブ上に弾性体を介して立設される支持ボルト14及び高さ調整可能な受け具16を有する支持装置と、長尺状の木製の根太材6と、長尺板材からなり長手側の一方の側面には溝状の雌実部20が、他方の側面には上記雌実部の奥行よりも長い寸法の突条が設けられた雄実部22がそれぞれ形成された床材8とを具備し、支持ボルトの上端部を根太材の孔部に突入させるとともに、受け具でこの根太材を支持させ、根太材の上部に床材を配置し、当該床材の雌実部の内部又は雄実部に止着具28を打込んで固定するとともに、これと隣接する他の床材の雄実部又は雌実部とを嵌合させ、この嵌合部位に形成される凹部を排水溝24とした構成である。 (もっと読む)


【課題】 初期の温まりが非常に速く、熱効率が高く、ランニングコストが安くなるよう薄い板状体を用い、全体の厚さを18mm以下としたにもかかわらず、へたり等もなく、防音性にも優れる暖房床を提供する。
【解決手段】 厚さ1〜8mmの板状体層と、樹脂製の流体配管が組み込まれた硬質発泡体からなるマット層とを有し、全体の厚さが18mm以下である暖房床であって、前記硬質発泡体は、JIS K 7220に準じて常温下、圧縮速度10mm/minの条件で測定される圧縮降伏応力が0.5MPa以上、かつ、JIS K 7203に準拠し、23℃、50%RHの条件下において測定した曲げ弾性率が5〜30MPaであり、前記樹脂製の流体配管を組み込む溝内に、溝形状に賦形された厚さ20〜400μmの金属箔を有する暖房床。 (もっと読む)


141 - 160 / 183