説明

Fターム[2E220AA51]の内容

床の仕上げ (52,416) | 目的、効果又は機能 (9,276) | 現場での施工性 (1,116)

Fターム[2E220AA51]に分類される特許

901 - 920 / 1,116


【課題】寒冷地や一般地域の住宅に設置される床断熱等において、根太間又は床パネルの面材の裏面に断熱材を配置し、床の断熱効果を得るようにする場合が多い。従来、この断熱材を根太間或いは床パネルの面材の裏面に取付けるのに、断熱材の厚み相当高さの断面ハット形の固定金物を前記根太に被せ、その固定金物の下端から外側へ屈曲する受け片で断熱材を受け止めるようにしたものが提案されている。
しかし、前記構成では、根太間隔が必ずしも所定の寸法どおりではないため、断熱材の寸法を少し小さめに切断し固定金具の上にのせるように収めているが、断熱材の幅と根太間に隙間が出来、施工中に風や振動により浮き上がり外れる事がある。
【解決手段】横架材に断熱材を固定する金物であって、以下の構成としたものである。前記横架材に被さる下向き溝形の薄板からなる金具本体を設け、この金具本体の両側の立下り片を凸型に曲げ加工したもの又は突起をつけたものである。 (もっと読む)


【課題】 屋外等の床面の余白部分に敷設される巾調整材であって、難燃性及び強靭性、耐衝撃性等の機械的特性或は耐候性を有しかつ巾調整のために切削加工が容易に出来る巾調整床材を目的とする。
【解決手段】 ポリアミド66、ポリアミド6、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート内の少なくとも一つを主原料とした自己消化性を有する熱可塑性樹脂で成形された巾調整床材。 (もっと読む)


【課題】 構造簡易で、施工に伴う粉塵を生じず、かつ施工の手間も大幅に軽減できる。
【解決手段】 水平面を出した石膏製の基台4を建屋床面FL上に設け、当該基台4上に積層ゴム体5と制振合金板6を介して床板7を設ける。基台4と建屋床面FLとの間には床面保護用のシート3を介設する。 (もっと読む)


本発明の対象は、その都度コポリマーの全質量に対して、a)それぞれ4〜8個のC原子を有するエチレン性不飽和モノカルボン酸、エチレン性不飽和カルボン酸アミド、エチレン性不飽和ジカルボン酸およびこれらの無水物ならびに2〜8個のC原子を有するジアルコールの(メタ)アクリル酸モノエステルを含む群からの1もしくは複数のモノマー5〜70質量%、b)エチレン性不飽和のスルホナートもしくはスルフェート官能性の化合物を含む群からの1もしくは複数のモノマー1〜40質量%、c)エチレンオキシド単位を1〜300有し、かつ末端のOH基またはエーテル基−OR′[式中、R′は1〜40個のC原子を有するアルキル基、アリール基、アルカリール基、アラルキル基であってよい]を有するポリエチレングリコールのエチレン性不飽和化合物を含む群からの1もしくは複数のモノマー10〜80質量%、d)3〜4個のC原子を有するアルキレン基のアルキレンオキシド単位を1〜300有し、かつ末端のOH基またはエーテル基−OR′[式中、R′は1〜40個のC原子を有するアルキル基、アリール基、アルカリール基、アラルキル基であってよい]を有するポリアルキレングリコールのエチレン性不飽和化合物を含む群からの1もしくは複数のモノマー5〜80質量%の重合により得られ、その際、質量%での記載は合計して100質量%であるコポリマーをベースとする分散剤である。
(もっと読む)


【課題】 置き敷き後、床仕上げ用としてのタイルカーペット等の上敷きが要らず、また、床段差並びに天井高が気にならず、かつ、軽くて施工が簡易な一体形状、本体総層厚2センチで、表層面は敷き込めばそのまま配線床として使える化粧仕上げ、裏面は本体中央のケーブル取り出し開口部で十文字に交差するケーブル通線用の溝2本を並列に形成する一体形状のものを、熱可塑性樹脂を用いて射出成形する低床タイプのタイル型OAフロアを実現する。
【解決手段】 本体の形状を50センチ角、総層厚2センチとし、厚さ4ミリの表層面にしぼ模様を刻み、その表層面を支える2.5センチ間隔のパイプ柱並びにそのパイプ柱をタテヨコ格子状につなぐ梁の直上部の表層面にV型溝を形成し、裏面は本体中央のケーブル取り出し開口部で十文字に交差するケーブル通線用の溝2本を並列に形成する一体形状のものを、硬度80°〜90°熱可塑性軟質樹脂を金型を用いて射出成形する。 (もっと読む)


【課題】充填材含有樹脂製の床パネルを用いた二重床の施工現場で、床パネルの裏面に断熱材施工のための現場工事を行うことなく、しかも断熱性能が安定した床パネルを提供する。
【解決手段】 木質系材料を混合して溶融された熱可塑性樹脂混合物を冷却しつつ加圧して成形された木質系材料充填樹脂製の床パネル11であって、該床パネル11の裏面に格子状に複数のリブ12が設けられ、該リブによって複数の凹部が構成され、この凹部に断熱材2が床パネル11に着脱可能に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート構造物への施工に関し、アルカリ骨材反応によって発生したアルカリ・シリカゲルが、コンクリート中の余剰水を吸水し、それによって生じる膨張圧力がコンクリート構造物にひび割れを発生させて劣化を招くことを防止し、高い水蒸気透過性を有するとともに、高いひび割れ追従性を有して、アルカリ骨材反応によるコンクリートの膨張を抑制することができる、ポリマーセメント系コンクリート表面被覆材及び当該コンクリート表面被覆材の施工方法を提供する。
【解決手段】 ポリマーセメント系コンクリート表面被覆材は、セメント、平均粒径が150μm以上で最大粒径が1180μm未満の増量材及び、アクリル系ポリマーの水性ディスパージョンとを含有し、当該セメント及び当該増量材の無機粉体中、前記増量材は粒径150μm以上600μm未満の粒子が無機粉体中に20〜45質量%含有されるとともに、粒径600μm以上1180μm未満の粒子が無機粉体中1質量%以下の量で含有されてなる。 (もっと読む)


【課題】 床暖房放熱器を床面に接着剤を介して接着する際に、接着剤の塗布量を調節し易く、木製の小根太を有しない床暖房放熱器であっても床面に確実に接着できる床暖房放熱器を提供すること。
【解決手段】 基体パネルに加熱流体管が埋設され、その表面に放熱シートが配置されてなる床暖房放熱器において、この床暖房放熱器の裏面に格子状に凹凸が設けられてなることを特徴とする床暖房放熱器を要旨とする。
【効果】 上記課題が解決される。 (もっと読む)


【課題】 長期使用後でも加飾材がパネルから剥がれずかつ変色しない等外観が変化し難くかつ施工が容易な二重床用パネル及びこの二重床用パネルを用いた安価な二重床の施工方法を提供する。
【解決手段】 床基盤上に空間を空けて設置される二重床に用いられる、表面加飾した木質系材料充填樹脂製の二重床用床パネルであって、該床パネルが、充填材特に木質系材料を混合して溶融された熱可塑性樹脂混合物を冷却しつつ加圧して成形された木質充填熱可塑性樹脂の成形品からなり、該床パネル本体裏面に床パネルの支持脚の上端部が装着可能な格子状に設けられた凹部が設けられ、床パネル本体を成形する際に、熱可塑性樹脂混合物の上面に表面仕上げ材が配置されて一体とされている。 (もっと読む)


【課題】 熱媒分岐ブロックの浮き上がりが防止され、かつ配管連結部の付け根に集中する応力が緩和できる熱媒分岐ブロック部床暖房用マットを提供する。
【解決手段】 上面に熱媒を流通させるための配管を嵌入するための溝が刻設され、熱源機からの熱媒を床暖房マットへ分配するための熱媒分岐ブロックを設置するための空間部が、少なくとも一本の前記溝を切り欠くように形成されている熱媒分岐ブロック部床暖房用マットであって、前記空間部によって開口された端部を有する少なくとも一つの溝において、溝底部における前記熱媒分岐ブロック部床暖房用マットの空間部近傍部の厚みが、前記溝底部における前記熱媒分岐ブロック部床暖房用マットの最大厚みに対して、20%未満であることを特徴とする、熱媒分岐ブロック部床暖房用マットとする。 (もっと読む)


【課題】建築物や鉄道車両、バス等の乗物の出入口部に敷設する滑り止めマットにおいて、汚れが着きにくく、掃除がし易く、透明で下側の床材の意匠をそのまま生かすことができ、乾燥部分と湿潤部分での滑り抵抗に差が少なく、しかも燃焼時に有毒ガスや煙を発生しにくい滑り止めマットを提供することを目的とする。
【解決手段】オレフィン系樹脂組成物のみからなる滑り止めマットにおいて、表面に凹凸形状の加工が施され、巾方向に直線的に連続した凹凸形状とすることによって、汚れが着きにくく、掃除がし易く適切な滑り止めマットが得られることを見出し本発明に到達した。 (もっと読む)


【課題】 根太の上部に凹実部を設けその実部に金具を付設することにより、相対向する床材の凹実部下部が根太と固定し相対向する床材の凸実部ともさらに固定でき床材同士及び根太との結合をより簡単で強度な床材結合を提供することである。
【解決手段】 根太の上部実部にステンレス製金具を付設し相対向する床材と一体化させ、相対向する床材との結合を容易にすることである。 (もっと読む)


【課題】 見切材の表面に釘の頭が露出することなく、スラブ床下地に固定釘などの固定具が使用可能であり、外観が良好で、家具などによる集中荷重に強く、規格畳の場合でも畳同士の間に隙間が生じることを防止しきっちりと敷き込むことが可能な見切材および畳周辺部材の施行方法を提供する。
【解決手段】 床下地8上に設置された畳1の周辺に、見切材2及び周辺部材3を配設する畳周辺部材の施工の際に用いられる見切材2であって、断面形状が一定な複数の長尺部材が組み合わされてなり、組み合わされた際に畳1及び周辺部材3と略面一な高さとなるとともに、断面形状が長方形となり、施工されたときに、少なくとも一つの上記長尺部材が下地面8aと平行な面22aを有し、他の少なくとも一つの長尺部材が、上記下地面8aと平行な面22aを覆うように構成されてなる。 (もっと読む)


【課題】 再使用可能に取り外しでき、かつ木材以外の床板であっても取り付け可能に構成した床板を提供する。
【解決手段】 床板1の突条部1Aの形成部に対して螺子孔2を形成する。螺子孔2は螺子3の螺子部3aを挿通させる螺子部挿通部2aと、螺子3の螺子頭3bが埋設位置する螺子頭収納部2bとから構成され、螺子3の螺子部3aを螺子部挿通部2aに挿通させ根太4に螺入させる。この螺入により螺子頭3bが螺子頭収納部2b内に位置した状態で床板1は根太4に螺子止めされる。続いて隣接する床板1の溝部1Bをこの突条部1Aに嵌合させて、前記と同様の手順で次の床板を根太に固定する。螺子3は隣接する床板の嵌合により床板面下に埋設され、床表面からは見えなくなる。床板1を取り外す場合には前記と逆の手順で行う。 (もっと読む)


【課題】
薄いタイル材であっても表面のコーティングの収縮によって反り上がることなく、床に敷き詰めたときに施工面を平滑に維持できるタイル材を提供することを目的とする。
【解決手段】
床の上に複数敷き詰めて使用するタイル材であって、合成樹脂のベースシート10と、前記ベースシート10の上側に積層され表面にコーティングが施された合成樹脂の被覆シート20と、前記ベースシート10の下側に積層され引張張力が加わった状態に保たれる合成樹脂の支持シート30とから構成されてなるタイル材である。 (もっと読む)


【課題】 見栄えに優れるとともに納まり上の狂いのない床仕上げを容易に行える木質床材を提供する。
【解決手段】 長手方向の端部を、偏位寸法位置ずれさせて雁行状に敷設する木質床材であって、細長矩形板状の基板と、この基板の一方の側部木口面に突設された雄実と、他方の側部木口面に凹設された雌実とを具え、前記雄実は、中間で部分的に切り欠かれた欠如部を有し、かつ前記雌実は、中間で部分的に途切れるとともに前記欠如部と略同長さの途切れ部を有し、基板の長手方向の端部から前記欠如部の中心までの寸法Laと、途切れ部の中心までの寸法Lbとの差(La−Lb)は、前記偏位寸法に略等しく形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 片面に粘着剤が塗工された、床用シートを床に貼り付ける際に、床用シートに、縒れが発生せず、かつ、床の定位置から、ずれることなく、熟練者のみならず、誰もが簡単に貼り付け可能となる施工方法、および使用器具を提供すること。
【解決手段】 一つ以上の直線を持つ、厚さの異なる三種類のプレートが組み合わさった構造を有し、隣り合う、厚さが最も厚いプレートと、最も薄いプレート各々の、直線部位とが、厚さが二番目に厚いプレートの一つの直線部位に、接する状態で合体した構造を有し、最も厚いプレートと二番目に厚いプレートとが蝶番で合体した構造を有する、一個、あるいは複数個の当該床用シートの仮固定具、直角二等辺三角形の当該床用シートの重り、剥離紙の引っ張り具、および、へらの4つの器具を組み合わせて、使用する施工方法。 (もっと読む)


【課題】 熟練を要することなく不陸、段差のない床面仕上げを容易になしうる木質床材を提供する。
【解決手段】 長矩形板状をなし、かつ一方の長辺の木口面に雄実、他方の長辺の木口面にこの雄実と嵌合しうる雌実が設けられた木質基板と、この木質基板の上面略全体を覆う化粧層とを有する木質床材であって、前記木質基板は、その下面に、接着層内に埋設されるとともに下端部が床下地に当接して接着層の厚さを均一に確保しうる支持部が形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】隙間のない見栄えの良い床仕上げが簡単に行える木質床材、および木質床材の敷設方法を提供する。
【解決手段】モジュール巾に形成されて長矩形板状をなし、かつ長辺の一方に雄実2、他方にこの雄実2と嵌合しうる雌実3が設けられるとともに表面に化粧層を有する標準木質床材5と、敷設方向を反転する際に使用される役物木質床材6とを含んで構成され、前記役物木質床材6は、標準木質床材5と同じ化粧層を有する同厚の長矩形板状をなし、両側の長辺は双方共に雄実2又は雌実3が形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 各石板ユニット部材を、直線部、曲線部それぞれを任意に組み合わせた帯ライン状の敷設面に沿って容易に隣接配置できるようにする。
【解決手段】 曲線部分を有する敷設面に沿って繰り返しパターン形状となって隣接配置する変形多角形の各領域P1,P2…内において石組可能に乱形配置する形状やサイズの異なる複数の石板1A,1B,1C…1Nを組み合わせて、各領域P1,P2…毎に異なる石組配列パターンを形成し、曲線帯状の敷設面2に沿って隣接配置すべく石板ユニット部材1を形成する。石板ユニット部材1それぞれの外郭形状における左右方向の側面には直線形状部5Aまたは曲線形状部5Bを形成すると共に、当該石板1A,1B,1C…1N同士が敷設面2に沿っての前後方向での側面で互いに隣接配置されたときに相互に嵌め合い可能となる凹凸形状部5Cを形成する。 (もっと読む)


901 - 920 / 1,116