説明

Fターム[2E220FA11]の内容

床の仕上げ (52,416) | 製造、施工、搬送 (3,190) | 施工、敷設方法 (477)

Fターム[2E220FA11]に分類される特許

201 - 220 / 477


【課題】管状ドレイン排水溝部材、及び管状ドレイン排水床構造に関するものであり、より具体的にはドレイン水を受けて排水するばかりでなく、上蓋部が片側開閉可能であるため、容易に排水路を掃除することが可能である管状ドレイン排水溝部材、及び前記管状ドレイン排水溝部材を床材とともに設置し、ドレイン水が排水可能な管状ドレイン排水床構造に関する。
【解決手段】屋外の床下地に設置されてドレインホースからのドレイン水を受けて流して排水するための長手方向に延びた排水路5を有する本体部2と、前記排水路を覆うための上蓋部からなる管状ドレイン排水溝部材1において、前記上蓋部が片側開閉可能に設けられ、前記排水路の側面の上方の延長上の面、又は前記排水路近傍の前記本体部上面に、前記上蓋部の開閉可能な側の縁部、又は前記縁部近傍に形成された凸部が嵌合可能な凹部が設けられたこと等を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンクリート床スラブ1上に容易にかつ高い水平レベル性を有する下地層2を形成し、所定高さの支持体4を配置するだけで、支持体4の高さを微調整する作業を行うことなく、上面床板5を簡易に且つ迅速に設置できる二重床施工方法を提供する。
【解決手段】速硬性及び水平レベル性に優れたセルフレベリング性水硬性スラリー組成物を用い、床スラブ1上面にスラリー組成物硬体層3を設け、硬化体上面に一定の高さを有する複数の支持体4を設置して、さらに上部床面5を設ける二重床の施工方法に関する。 (もっと読む)


【課題】作業性よく隣接する床材の端部どうしを実結合し、結合後は雇い実が簡単に外れることなく、床材どうしをしっかりと、目透きの生じることなく実結合する構造を提供する。
【解決手段】隣り合う床材Aの四側面に同一形状の凹部Hを延設し、該凹部Hどうしを雇い実3で結合してなる床材の実結合構造であって、上記凹部Hの開口端を形成する上部開口端縁1には下向きの爪部11が設けられるとともに、下部開口端縁2には上向きの爪部21が設けられ、上記雇い実3は軟質中空弾性体からなる床材の実結合構造。好ましくは、上記上部開口端縁1の突き出し長さが下部開口端縁2の突き出し長さよりも大きくされる。 (もっと読む)


【課題】木質の無垢材を多数並べたデッキパネルに代えて、床板と根太材とが一体化されたデッキパネルに相当する合板により、デッキ表面に釘やネジを露出させることのないデッキフロアを実現し、根太材を不要にして施工を容易にすることができる合板デッキパネルを提供することにある。
【解決手段】デッキフロアを形成するための合板製床板からなり、この合板製床板には周縁部に支持台と結合するための結合部品を挿通する丸孔を穿設し、上面には側面に平行な長手方向の全長に至る浅い溝を各溝の間が同一幅となる多数本を刻設し、上記各溝には溝幅と同一幅の裏面に達する深さの長孔を長手方向へ所定間隔で断続的に穿設するように構成する。 (もっと読む)


【課題】置き敷き施工された床面のリフォームや部分補修等を、簡単に作業性よく行うことのできるリフォーム用床材およびその施工方法を提供する。
【解決手段】置き敷き施工における床材の施工構造であって、実結合で結合され、床面Fを形成する床材の一部を補修用床材Aとし、該補修用床材Aの長手方向一端部を雄実3とするとともに、長手方向他端部を雌実の下部を切除した長手固定片1とし、該補修用床材Aの短手方向一側端部を雄実を切除した平面部2とするとともに、該補修用床材Aの短手方向他側端部を雌実の下部を切除した短手固定片4とし、上記補修用床材Aを床下地Gに仮止めしてなるリフォーム用床材の施工構造。 (もっと読む)


【課題】平面部が形成される装置に設けられる平面部材にガタツキ音とかきしみ音やガタツキ等が発生することを防止することができると共に、上記装置の平面部の使用に支障を来たすことを防止することができる固定機構を提供する。
【解決手段】固定押圧部40aを有する板状部材40を固定する固定機構であって、頭部58とネジ部56を有するネジ締結部材55と、ネジ部56が締結動作することにより下面を固定押圧部40aに接触させて下方に押圧するように設けられた弾性を有する緩衝部材49と、ネジ部56が締結する締結部52bを有し、固定押圧部40aが下方に押圧されることにより固定される板状部材40を支持する支持手段47,52,52aとを備え、固定押圧部40aを下方に押圧する際に、緩衝部材49が反り返ることを防止する補強部材51を設けた。 (もっと読む)


【課題】蓋体が歩行によって外れたり、いたずらで持ち去られてしまい、蓋体のない状態での使用を強いられることのない床用排水材を提供すること。
【解決手段】底壁部11aの両側縁に側壁部11b、11cを形成した扁平な溝形成部11と、この溝形成部11に被着される蓋部12とからなり、これら溝形成部11と蓋部12を一体成形することにより、蓋部12の側縁部12bを、床用排水材1の長手方向の全長に亘って、溝形成部12の一方の側壁部11bに、揺動可能に一体的に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】各部材に対する高い加工精度を必要とせず、かつ床材の沈み込みにも適切に対応できるようにした、改良された床材の固定構造を得る。
【解決手段】挿入部13を有する固定用部材10が床下地1に固定される。端辺に連結用凹実21を形成しかつ裏面に緩衝材30を貼り付けた床材20aが、凹実21内に固定用部材10の挿入部13を挿入した状態で床下地1へ固定されている。固定用部材10の挿入部13は、床材20に形成した連結用凹実21の下面側22では接触し上面側23では非接触状態とされている。 (もっと読む)


【課題】日光の熱による接着劣化が防止された置き敷き用タイルユニットを提供する。
【解決手段】樹脂マット10にアルミニウム板30を介してタイル40を接着してなる置き敷き用タイルユニット50。アルミニウム板30に開口32が設けられ、樹脂マット10のリング部18に注入された接着剤28がタイル40の裏面に直に接している。リング部18内の梁状部20が接着剤28内に埋没することにより、タイル40と樹脂マット10とが強固に一体化される。タイル40の熱はアルミニウム板30を介して放散される。 (もっと読む)


【課題】高密度繊維板への止着具の打設時に打設部周辺に形成される突出部が、高密度繊維板の上下方向各面から外方に突出することを回避することが可能な高密度繊維板を提供する。
【解決手段】本発明に係る高密度繊維板5は、止着具Bにより床材として止着される密度0.8(g/cm)以上の高密度繊維板5であって、高密度繊維板5の上下各面には、止着具Bが打設される打設部Hを含む領域にスリットSが形成されている。 (もっと読む)


【技術課題】一枚の規格化された基板を用いて床暖房用パネルの設計に対応できるようにすることで、製造コストの低減と、専門的な知識や経験がなくても施工できるようにする。
【解決手段】606mm角の基板1上に外側縦溝2、3、内側縦溝4、5及びUターン溝6、7、8を形成すると共に、小根太9、10、小小根太11、12、補助小根太13を形成する。施工に際しては、基板1を縦、横に並べ、更に必要に応じて分割用スリットA、B、Cで分割しながら、設計に対応して基板1を敷き詰める。 (もっと読む)


【課題】デッキフロアのノンビスフック工法を実現して、容易に施工できると共に施工時の作業効率を高くすることができる標準化パネル、デッキフロア構造およびその施工方法を提供することを課題とする。
【解決手段】デッキフロアを形成するための床板と、この床板の長さ方向と交差する方向に向けられて下方から床板を支える根太材と、これらを結合する結合部材とからなり、前記根太材にネジ止めされた結合部材の根太材長手方向に突出した係止片を前記床板の側面に刻設された溝に摺動自在に係合して、前記根太材と前記床板とを結合し、前記結合部材を介して多数本の床板を平行に並べて前記根太材に取り付け、前記根太材の端部に位置する床板には前記根太材の端部と床板との間をボルトやねじ等の結合部品により固着して一体化したパネルを形成した標準化パネルを構成し、この標準化パネルを使用したデッキフロア構造およびその施工方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】施工された置き床に重量物を積み上げることなく間仕切り壁を施工することのできる置き床の施工方法を提案すること。
【解決手段】置き床の施工方法では、床下地板3の裏面に、高さ調整可能な支持具2を固定し、各床下地板3を、一定の隙間6を開けて床面1上に置き、各隙間6を利用して各床下地板3の裏面に固定されている支持具2の高さを調整して、各床下地板3のレベル出しを行い、床下地板3の敷設後に、隙間6を利用して床面1上に仮床支持脚31を立て、仮床支持脚31に仮床板32を架け渡して、床下地板3よりも高い位置に仮床30を敷設し、この仮床30に、間仕切り壁施工用の軽量鉄骨材、プラスターボードなどの重量物を乗せ、間仕切り壁施工後に仮床30を取り外し、しかる後に、置き床10の仕上げを行う。 (もっと読む)


【課題】 プレカット工場の自動木材加工機から出る多量の木屑を圧縮加工したものを集荷して、さらに大型製炭炉で炭にし、これを砕いたものを主原料として、稲わら繊維、澱粉湖水を加えて練合せ型枠に注ぎ、プレス機で圧縮脱水し、乾燥した炭の厚板である。
【解決手段】 プレカット工場の自動木材加工機から出る、鋸屑、削屑の多量木屑を大型集塵機で集めて堆積させ、これを加工したものを集荷して、さらに大型製炭炉で炭にする。
これを砕いて、稲わら繊維、澱粉糊、水を加えて練合せ、型枠に注ぎ、圧縮脱水し、乾燥した炭の厚板である。 (もっと読む)


【課題】フリーアクセスフロア用のパネルを最初に敷設する際には、このパネルを支持する支持脚の水平方向の位置の調整を容易に行なうことができるようにすると共に、敷設後において一度取外したパネルを元に戻す際には、このパネルを容易に支持脚上の元の適切な位置に載置することができるようにした位置決め機構を提供する。
【解決手段】フリーアクセスフロア36用のパネル32と、このパネル32を支持する支持脚34との間の位置決めを行なう位置決め機構30であって、支持脚34は、パネル32が載置される面38a上に、斜面部又は球面部を有する突出部により形成された複数の第1凸部40を有すると共に、パネル32の支持脚34に対向する面には、第1凸部40に対応する各位置に、斜面部又は球面部に案内されて第1凸部40が内側に入り込むことができる穴部42を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】十分に遮音性能を発揮して、建造物の2階以上への設置に好適な床下収納構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】コンクリートスラブ1上に設置され支持高さの調整が可能な複数の支持脚2と、これら支持脚の上に支持され前記床下収納部3を囲む根太枠4と、該根太枠の内側に設置される収納用トレー5と、該収納用トレーの上方を開閉可能に根太枠上に設置される前記開閉式床パネル6とを具備し、前記根太枠の上面の内周部に、前記収納用トレーの周縁部を載置して該収納用トレーの下面をコンクリートスラブから浮かせた状態に吊下げ支持するトレー支持部と、該トレー支持部よりも上方位置で前記開閉式床パネルを載置するパネル支持部とが形成され、根太枠の上面の外周部に、床下収納部の周囲の固定型床パネル51が載置されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、高炉スラグ粉を含み、アルミナセメントとポルトランドセメントとを水硬性成分として含むセルフレベリング材に用いることができる水硬性組成物において、優れた圧縮強度が安定して得られる水硬性組成物、及びこの製造方法を提案することを目的とした。
【解決手段】 本発明は、アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏とを含む水硬性成分と、高炉スラグ粉と、減水剤及び/又は増粘剤とを含むことを特徴とする水硬性組成物であり、
高炉スラグ粉は、高炉スラグ粉100質量%中に含まれる酸化マグネシウム(MgO)量が、5.5〜7.5質量%の範囲を用いることを特徴とする水硬性組成物を提供することである。 (もっと読む)


【課題】三次元方向等の揺れを吸収緩和し、地震等の衝撃を軽減し、家具等の転倒、移動を抑制すると共に、重量床衝撃音、軽量床衝撃音も大きく低減する事も出来る制震部材を得る。
【解決手段】床躯体と浮床層との間に配設される制震部材1を提供する。制震部材1は基板2と複数の制振材3,4,5等を有する。制振材3,4,5等は基板2の上面及び下面の少なくとも一方又は双方に設けられ、少なくとも1種の制振材は硬い基材と柔らかい粘弾性体との組合せの材料から構成される。制振材は、螺旋管と少なくともその表面又は内面の粘弾性体とから構成する事が出来、さらに、少なくとも1種の制振材は、粘弾性体、弾性体及びそれらの組合せから選ばれる少なくとも1種の材料から構成する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】目地幅を発生させることなく長手方向に設置された隣接するデッキ材を連結する。
【解決手段】長手方向に連続する中空部10aが幅方向に複数個形成されたデッキ材10と、2個の脚片21の上端部が接続片22で連結された接続部2および該接続部2の各脚片21の外面からそれぞれ突出された複数個の連結部3からなる連結部材1と、から構成される。そして、連結部材1の各連結部3は、デッキ材10の中空部10aに対応する形状に形成されており、長手方向に敷設された2本のデッキ材10の中空部10aに連結部材1の対応する連結部3がそれぞれ嵌合されて2本のデッキ材10が連結される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インレイド床材において、特定の初期メンテナンスを行うことで、表面への樹脂ワックスメンテナンスを不要として、ほうき等による拭き掃除や、モップ等による空拭きや、水拭き程度の簡単な日常のメンテナンスのみで初期の床表面の艶を維持するインレイド床材の施工方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のインレイド床材の施工方法は、インレイド床材を施工後、または施工前に、床材の表面を水又はリンスにより濡れた状態とし、その前後に研磨剤を適量撒き、床面洗浄機により床表面を磨き上げ、光沢度を15以上とすることを特徴とするものである。 (もっと読む)


201 - 220 / 477