説明

Fターム[2F055BB01]の内容

流体圧力測定 (24,419) | 測定圧の種類 (3,187) | 絶対圧 (211)

Fターム[2F055BB01]に分類される特許

141 - 160 / 211


【課題】回路基板への実装に有利な平面実装型の構造で、コンタクト抵抗を低減させた静電容量型物理量センサを提供すること。
【解決手段】ガラス基板11上に形成された固定電極13と、対向する位置に置かれた可動電極となる感圧ダイヤフラム15aとを有し、両電極の引き出し部14a,14bがガラス基板の下面11bに形成された、平面実装に適した静電容量型物理量センサである。ガラス基板11の一方の主面11a上に、感圧ダイヤフラム15a及び凸状の第2導電部15bを有するシリコン基板15が接合されている。引き出し部14bと接続される第2導電部15bは、ガラス基板11の主面11a側から、間に異なる部材を介在させることなく主面11b側に貫通して延在している。 (もっと読む)


【課題】シリコンで形成されているセンサ基板裏側に2個のダイアフラムで形成し、この2個のダイアフラムに挟まれた部分のセンサ表面に、歪センサ素子を配置する構成にして、歪センサ素子の大きさ、配置する位置の自由度を大きくとることができるチップを提供する。
【解決手段】 半導体圧力センサは、シリコンで形成されたセンサ基板に中空部を設けてダイアフラムを形成し、該ダイアフラムの歪を歪センサ素子によって検出して前記ダイアフラムに加わる圧力を測定する半導体圧力センサであって、前記ダイアフラムは、複数個並べて形成したことである。 (もっと読む)


本発明は、2つの平坦なハウジング部分(1,4)の間に配置されたダイヤフラム(2,41)を備え、第1のハウジング部分(1)は基準真空室(10)を形成しており、第2のハウジング部分(4)は測定されるべき媒体と接続するための接続手段(5)を備える測定真空室(9)を形成しており、ダイヤフラムの撓みを測定するための手段が設けられている測定セルに関するものであり、測定されるべき媒体に曝露されるダイヤフラム表面(41a)は構造化された表面として構成されており、それによりダイヤフラムに堆積した測定媒体の材料による応力曲げが大幅に低減されるようになっている。
(もっと読む)


【課題】圧力の検出精度の低下を招くことなく静電容量の調整を行なうことが可能な圧力検出装置用パッケージおよび圧力検出装置を提供する。
【解決手段】半導体素子3が搭載される絶縁基体1と、枠状のスペーサ11を介して絶縁基体1の表面に対向する位置に配置されたダイアフラム2と、絶縁基体1の表面の前記枠状のスペーサ11の内側に形成された円形の静電容量形成用の第1の電極7と、ダイアフラム2の表面の枠状のスペーサ11の内側に第1の電極7に対向するように形成された静電容量形成用の第2の電極9とを備える圧力検出装置用パッケージであって、第1の電極7が、中心と外縁とを結ぶ複数のスリット13により分割されている。 (もっと読む)


【課題】センサ感度を向上すると共に、ダイヤフラムと固定電極との間のキャビティ内の気密性を向上させることができる静電容量型圧力センサを提供すること。
【解決手段】ガラス基板11の主面11b側には、第1シリコン基板12が接合されている。第1シリコン基板12は、固定電極12aと突出部12bを有しており、ガラス基板11に固定電極12a及び突出部12bが貫通して一方の主面11a側で露出している。突出部12bの上面には、固定電極12a用の引き出し電極13が形成されている。ガラス基板11の主面11aの接合面11d上には、圧力センサの可動電極である感圧ダイヤフラム14aを有する第2シリコン基板14が接合されている。引き出し電極13は、突出部12b上に形成された2層のシード層13a,13bと、上層のシード層13b上に形成された電極パッド13cとで構成されている。 (もっと読む)


【課題】圧力検出器の製造の簡略化を図りつつ圧力の検出精度を向上させる。
【解決手段】本発明の圧力検出器1のセンサ部3は、第1の圧力検出用電極8が設けられた基板15と、この基板15上の第1の圧力検出用電極8との間でギャップ7を挟んで対向して配置される第2の圧力検出用電極9を備えたダイアフラム2と、基板15とダイアフラム2との間に介在されているとともに、第1及び第2の圧力検出用電極8、9が互いに対向する領域部分に、内壁面25aが膨出した曲率面からなる開口部37を有する絶縁性セラミックペーストの固化体で構成されたスペーサ層25とを備える。 (もっと読む)


【課題】圧力センサに用いた場合の封止性に優れ、基板内を通じて基板の上面と下面との間の電気的な接続を確実に行うことができ、容易に製造できるシリコン埋込ガラス基板の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板の1一部を加工して突起部1aを形成する工程と、軟化温度まで加熱したガラス板2をガラス板2の上面に重ねたシリコン押板3ごと突起部1aの頂部に押し付けて熱プレスを行い、ガラス板2内に突起部1aを挿入する工程と、突起部1aが挿入されたガラス板2を冷却する工程と、シリコン押板3を除去する工程とを備えたシリコン埋込ガラス基板の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】圧力検出器の製造の簡略化を図りつつ圧力の検出精度を高める。
【解決手段】本発明の圧力検出器1のセンサ部3は、焼成前において、外形部分を押し潰して形成された凹部7を有するセラミック製の基板15と、この基板15上の凹部7の底面7cに配置された第1の圧力検出用電極9と、凹部7(ギャップ37)の底面7cの第1の圧力検出用電極9と対向して配置された第2の圧力検出用電極8を備えるダイアフラム2と、凹部7の底面7cと側面7bとが交わる隅のR面取りを行って形成された面取り部7aとを備える。 (もっと読む)


【課題】小型化され、オフセット電圧が低減され、高感度を有し、かつ、容易に製造することが可能な圧力センサを提供する。
【解決手段】圧力センサのダイヤフラム部7は、平面視において、仮想の正方形または長方形9の四隅のそれぞれに円弧状部8を有している。正方形または長方形9の対角線と円弧状部8との交点から正方形または長方形9の四隅のそれぞれまでの長さがRであり、ダイヤフラム部7の面積がSである場合に、S>−2.94×R+0.22という関係が成立する。 (もっと読む)


【課題】圧力センサの信頼性を向上させつつ、負荷圧力に対する反応を良好に保つことができる圧力センサを提供する。
【解決手段】上記課題を解決するための圧力センサ10は、容量変化型のセンサチップ20を搭載したパッケージ50のキャビティ70内にゲル状部材を充填して構成される。そして、前記パッケージ50は底板56に受圧口56aを備え、前記センサチップ20は受圧部を前記パッケージ50の受圧口56aに対向させて配置され、前記受圧部の周囲に前記ゲル状部材の流出を防止する隔壁58を配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マイクロマシニング型の圧力センサであって、基板の表側が、媒体に面しており、センサ領域を備えたセンサダイヤフラムが、表側に配置された形式のものに関して、パッシベーションゲルを使用することなしに、電気的なコンタクティング部が媒体にさらされないようにする。
【解決手段】センサ領域と裏側との間の電気的なコンタクティング部を、少なくとも1つのコンタクトホールを裏側から基板に加工することにより、センサ領域が、裏側に電気的にコンタクティングされているようにした。 (もっと読む)


【課題】密閉的パッケージ及びパッケージの封止技術に依存する程度を少なくする。
【解決手段】方形をした単一のセンサ(SSS)検知ダイ用の圧力センサハウジング及び形態が提供される。センサは、SSSチップに封止的に結合されたガラスウェハを有している。次に、例えば、エポキシを使用して互いに接着することのできるヘッダとカバーとの間にSSSチップが配置される。圧力が検知される、パイレックス(登録商標)管のような管がSSSチップと接続されている。ウェハをSSSチップに結合した後、真空シールが形成され、従って、センサの他の部分を密閉的に封止することに配慮する程度が少なくて済む。 (もっと読む)


【課題】接触開始から飽和領域に至るまでの動作領域を、高圧までの広い領域で確保することができ、感度が高く、高耐圧な圧力センサを提供する。
【解決手段】基体30と、可撓性を有する薄肉部22と当該薄肉部22の周囲に形成された厚肉部24とから成り、前記厚肉部24が前記基体30に接合されて前記基体30と前記薄肉部22との間に密閉空間を形成する検出片20とを有し、前記検出片20の下面における前記薄肉部22に上部電極膜26を形成し、前記基体30上面における前記上部電極膜26に対向する部位に下部電極膜32を形成すると共に当該下部電極膜32を誘電体膜34で覆う構成とした圧力センサである。そして、前記薄肉部22を平坦部22aと前記平坦部22aと一体に形成され、前記厚肉部24に向けて漸次肉厚を厚くした傾斜部22bとによって構成し、前記上部電極膜26を前記傾斜部22bに配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】GPS信号が受信できない場合であっても、内圧低下検出不能状態に陥るのを防止し、精度よくタイヤの内圧低下を検出できる方法を提供する。
【解決手段】GPSに利用される衛星電波を受信し、当該衛星電波の情報を利用してタイヤの内圧低下を検出する工程、および車輪速度情報を利用してタイヤの内圧低下を検出する工程を含むタイヤ内圧低下警報方法であって、前記各工程で検出されるタイヤの内圧低下の判定結果の採否を判定する工程を含むタイヤ内圧低下警報方法である。 (もっと読む)


【課題】圧力測定において寄生容量によるノイズの影響を受けにくい静電容量型圧力センサ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】圧力センサチップが感圧側固定電極110、感圧側可動電極210、参照側固定電極120、及び参照側可動電極220を備えるとともに、当該感圧側固定電極取り出し用パッド111、感圧側可動電極取り出し用パッド211、参照側固定電極取り出し用パッド121、及び参照側可動電極取り出し用パッド221が当該圧力センサチップの外側面にそれぞれ形成され、各電極端子の少なくとも何れか2つの電極端子に発生する寄生容量差をほぼ無くすような形状に当該少なくとも2つの電極取り出し用パッドを形成している。 (もっと読む)


【課題】陽極接合の際に影響を受けず、しかも目的とする感度を得ることができる静電容量型圧力センサを提供すること。
【解決手段】ガラス基板11のキャビティ17内には、固定電極である第1導電部材12が埋設されている。ガラス基板11のキャビティ17以外の領域に、可動電極用の接続電極である第2導電部材13が埋設されている。ガラス基板11の主面11b上には、第1及び第2導電部材12,13の露出部分とそれぞれ電気的に接続するように引き出し電極14a,14bが形成されている。キャビティ17は、感圧ダイヤフラム16aと固定電極である第1導電部材12との間の領域17aと、領域17a以外の領域17bとを有する。ガラス基板11の主面11aの接合面11d上には、圧力センサの可動電極である感圧ダイヤフラム16aを有するシリコン基板16が接合されている。 (もっと読む)


【課題】可動電極と固定電極との間の短絡を防止することができると共に、高感度で圧力検出を行うことができる静電容量型圧力センサを提供すること。
【解決手段】ガラス基板11のキャビティ17内には、第1導電部材12が埋設されている。ガラス基板11のキャビティ17以外の領域に、第2導電部材13が埋設されている。ガラス基板11の主面11b上には、第1導電部材12の露出部分と電気的に接続するように引き出し電極14aが形成されており、第2導電部材13の露出部分と電気的に接続するように引き出し電極14bが形成されている。ガラス基板11の主面11a側の第1導電部材12は、中央に向って深くなる凹部12aを有する。ガラス基板11の主面11aの接合面11d上には、圧力センサの可動電極である感圧ダイヤフラム16aを有するシリコン基板16が接合されている。 (もっと読む)


【課題】 より測定精度の高い静電容量型圧力センサを提供する。
【解決手段】 圧力センサ1は、下側基板2に形成した第1電極5と上側基板3のダイヤフラム9下面に形成した第2電極10とから構成されるコンデンサを備え、かつ第1、第2電極間には真空なキャビティ18が画定される。第2電極10上には、中心部8aから外側に向けて緩やかに上向きに傾斜し、かつ頂点部8bを越えて更に外側に緩やかに下向きに傾斜する断面形状の誘電体膜8が積層されている。第2電極と誘電体膜との接触面積は、中心部から接触面の外縁まで距離(半径)の2乗に比例するが、誘電体膜の膜厚が中心部から頂点部に向けて緩やかに増加し、かつ頂点部を越えて緩やかに減少することにより、外部圧力に関するコンデンサの静電容量の直線性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 基板同士の接合に伴う面内歪みの低減がなされた圧力センサを提供する。
【解決手段】 可動基板10には、第1の薄肉部(ダイアフラム)11が形成されており、ダイアフラム11の周辺に導電膜14aが形成されている。固定基板20には、導電膜14aと対向するように、可撓性を有する第2の薄肉部(接合部)24が形成されている。接合部24は、固定基板20の両面に形成された凹部25a,25bの底面部で構成されており、接合部24上には、導電膜22aが形成されている。ガラスリング30は、凹部25aに格納可能になっており、凹部25aに格納された状態で、一方の面が導電膜22aと陽極接合され、他方の面は、導電膜14aと陽極接合されている。つまり、可動基板10及び固定基板20は、それぞれがガラスリング30と陽極接合されることによって密着接合されている。 (もっと読む)


【課題】 可動基板と固定基板との接合に伴う面内歪みの低減がなされた圧力センサを提供する。
【解決手段】 圧力センサ1は、可動基板10、及び固定基板20を有しており、それぞれの対向面10a,20aが対向するように密着接合されている。可動基板10には、第1の薄肉部としてのダイアフラム11が形成されており、ダイアフラム11の周辺に導電膜14aが形成されている。固定基板20には、その両面に形成された凹部25a,25bの底面部で構成された第2の薄肉部としての緩衝部24が形成されて、その外周に接合部35が形成されている。可動基板10と固定基板20との接合は、固定基板20の接合部35の接合面35aと、可動基板10に形成されている導電膜14aとが陽極接合されることによって行われている。 (もっと読む)


141 - 160 / 211