説明

Fターム[2G086BB04]の内容

Fターム[2G086BB04]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】マルチコアファイバにおけるモード結合係数の大きさと長手方向の分布を一括して且つ非破壊で測定する方法と装置を提供する。
【解決手段】N本の単一コア光ファイバをN個のコアを有する1本のマルチコアファイバに結合する光コンバイナを用いて、1台のOTDR装置からマルチコアファイバの1つのコアに光パルスを入射し、N個のコアに後方散乱される光パワーを測定し、入射コアと他コアに対する散乱光パワーの比率より、入射コアから他コアへの結合係数の大きさおよびその長手方向の分布、さらにN台のOTDR装置を同期動作させることにより任意のコア間のモード結合を同時に測定することが出来る。 (もっと読む)


【課題】レーザ光源の周波数雑音を正確に測定することを目的とし、遅延自己へテロダイン法によるレーザ光の周波数雑音測定において、特定の雑音モデルの仮定を必要とせず、かつ他の手法による補助的な測定を必要することなく、周波数雑音のパワースペクトル密度を測定できる装置及び方法を実現する。
【解決手段】本発明の遅延自己ヘテロダイン法による周波数雑音測定装置は、被測定レーザ光源1を入力するヘテロダイン干渉計2と、前記ヘテロダイン干渉計の出力光を受光してヘテロダイン検波を行い、ビート信号を出力する光検出器3と、該ビート信号のスペクトル解析を行うベクトル信号解析装置4と、該ビート信号の周波数変動に対するパワースペクトル密度から被測定レーザ光の周波数雑音のパワースペクトル密度を求める信号処理装置5とを備える。 (もっと読む)


【課題】複雑な制御が不要で低コストに任意のPMDを発生させる。
【解決手段】光入射部21に入射された光信号を偏波分離手段23により二つの直交偏波成分に分離し、その一方を第1遅延手段25に与え、他方を第2遅延手段26に与え、両遅延手段25、26によって遅延された直交偏波成分を偏波合波手段28によって合波し、光出射部29から出射させる。少なくとも一方の遅延手段(第2遅延手段26)は、偏波分離された光をその幅方向に分けてそれぞれ受けて折り返す複数の直交ミラー50が一体化されたミラーアレー51を回動装置52により回動させ、各直交ミラー50によりそれぞれ折り返された光成分に付与される遅延時間差を変動させつつ伝搬させて、偏波合波手段28で合波された光の偏波成分の群遅延時間差を変化させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、任意の遅延ストレスを簡易に与えて分散トレランスの試験をすることが可能な光ストレス発生装置及び光ストレス発生方法の提供を目的とする。
【解決手段】本願発明の光ストレス発生装置は、2つの光入力ポート21a,21b及び2つの光出力ポート22a,22bを有し、光入力ポート21aに変調信号光Lが入力され、光入力ポート21aに入力された変調信号光を2つに分岐して光出力ポート22a,22bから出力する光合分波部12と、光出力ポート22aからの変調信号光Lを増幅して光入力ポート21bに出力する光増幅部13と、を備え、光合分波部12は、光入力ポート21bに入力された光増幅部13からの変調信号光LAMPと光入力ポート21aに入力された変調信号光Lとを合波し、合波した光を2つに分岐して光出力ポート22a,22bから出力する。 (もっと読む)


【課題】フィルタ交換等の手間を省いて設計・調整の簡易化が図れ、誤り率測定を含む複数の測定における受信システムに共用可能とする。
【解決手段】誤り率測定装置1は、テスト信号の入力に伴う被試験デバイスWから光信号が入力される1つの入力端1aを有する。光電変換部2は、入力端1aからの光信号を電気信号に変換する。周波数特性調整部5は、フィルタ5aとイコライザ5bとが対をなして複数組設けられ、フィルタ5aの特性を生かして周波数特性を調整する。高周波切替部3a,3bは、周波数特性調整部5の前段と後段に設けられ、所定の規格ビットレートに対応した周波数特性調整部5を選択して高周波信号の経路を切り替えるべく接点が連動して開閉制御される。分岐部6は、周波数特性の調整後に高周波切替部3bを介して入力される信号を等価に分岐して複数の測定部7にそれぞれ出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光ファイバの屈折率を容易かつ精度よく測定することが可能な光ファイバ屈折率測定装置及び光ファイバ屈折率測定方法の提供を目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために、本願発明の光ファイバ屈折率測定装置は、光周波数が線形的に変化するパルス光pinを発生する光周波数チャープパルス光源1と、光周波数チャープパルス光源1からのパルス光pinを測定経路4と参照経路5に分岐する光分岐器2と、測定経路4を伝搬する測定パルス光φと参照経路5を伝搬する参照パルス光φを合波する光合波器8と、光合波器8の合波する合波パルス光poutのパルス波形を検出する光パルス検出器3と、参照経路5の光路長を可変する光路長調整器6と、測定経路4の途中に光ファイバを挿抜可能に接続する光コネクタ7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被測定ファイバの片端のみ作業でラマン光増幅器の評価が行えるようにする。
【解決手段】光カプラ32の第2光路に一端側が接続された参照光ファイバ33の他端側に接続された第1光端子40a、ラマン光増幅媒体としての被測定光ファイバ1の一端に接続された第2光端子40b、無反射素子41に接続された第3光端子40cおよび第2の光検出器42の光入射部に接続された第4光端子40dとを有し、第1光端子40aと第2光端子40bとを接続した第1接続状態、第1光端子40aと第3光端子40cとを接続した第2接続状態、第2光端子40bと第4光端子40dとを接続した第3接続状態とに切替可能な光路切替部40を設け、その第1接続状態と第2接続状態における第1光検出器35の出力と、第3接続状態における第2の光検出器42の出力とに基づいて、ラマン光増幅器のラマン光増幅特性を算出する。 (もっと読む)


【課題】光信号の消光比(ER)モニター装置の提供。
【解決手段】光信号の消光比(ER)モニター装置500と方法は、光スペクトラム解析ユニット510、ERモニター制御ユニット520、ERモニター出力ユニット530を備え、光スペクトラム解析ユニット510は、光カプラー501からの光信号の2つのピーク値、すなわちレベル「1」とレベル「0」の値を測定し、この2つのピーク値の光波長を取得し、ERモニター出力ユニット530は、この2つピーク値の光波長の差をERモニター制御ユニット520へと出力し、ERモニター制御ユニット520はこの光波長の差の関係式に基づき、光スペクトラム解析ユニット510を設定するのに最適な解析バンド幅を算出し、これにより、光スペクトラム解析ユニット510は光信号のレベル「1」とレベル「0」のオプティカルパワーを測定し、ERモニター出力ユニット530は、この2つのオプティカルパワーにより光信号のER値を算出する。 (もっと読む)


【課題】クロージャ内の光ファイバ心線に対して、特別な測定器を用いることなく、現用回線と空き回線の区別や信号光の用途等を簡単に目視で判別でき、光ケーブルの引き落とし作業を短時間で効率よく実施できる光検出コネクタを提供する。
【解決手段】所定の赤外域の波長を透過、反射する波長フィルタ4aと、該波長フィルタを透過、反射した信号光を受光し電気信号に変換する受光素子6と、電気信号を所定の駆動信号に変換する検出回路7と、駆動信号により可視可能に点灯又は点滅する発光表示素子8を備え、光伝送路中の光コネクタと光学的に着脱可能に接続され、伝送路の光信号を検出する。 (もっと読む)


【課題】光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするためのモニタ回路の小型化および/または低コスト化を図る。
【解決手段】光受信回路10は、光ファイバ伝送路を介して伝送される光信号をコヒーレント受信して光電界データを生成する。FIRフィルタ21は、光信号を等化するように光電界データをフィルタリングする。品質モニタリング部24は、等化された光電界データに基づいて、光信号の振幅の平均値および標準偏差値を算出し、さらにそれらに基づいて光信号対雑音比を算出する。 (もっと読む)


【課題】光測定を一切行うことなく完全な校正を定期的に行える光学電気デバイス又は光デバイスを試験するためのデバイスを提供する。
【解決手段】第1の電気端子及び第1の光端子を備えた、DUTを試験するための試験デバイスが提供される。このデバイスは、第1の電気回路ポートと第1の光回路ポートとを有する。この第1の光回路ポートは、光ラインによって第1の光端子に結合される。このデバイスは、第1、第2、第3のスイッチポートとを有する第1の電気スイッチを備える。この第1のスイッチは、第1のスイッチポートを、第2のスイッチポート又は第3のスイッチポートのいずれかと選択的に結合するようになっている。さらに、第2のスイッチポートを第1の電気端子と接続する第1の電気ラインが設けられ、第3のスイッチポートを第1の電気回路ポートと接続する第2の電気ラインが設けられる。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルケーブルに対する劣化診断処理を直接的かつ高精度に行う。
【解決手段】固定部と、当該固定部に対して移動される可動部とを接続し、当該固定部と可動部との間で周期的かつリアルタイムのシリアル通信を行うフレキシブルケーブルの劣化診断方法において、上記シリアル通信の周期毎の通信における通信エラーの発生の有無を検出し、当該検出された通信エラー発生の回数を積算記録し、当該記録された通信エラー発生の積算回数を規定回数のデータと比較し、上記積算回数が上記規定回数以上である場合に、上記ケーブルの劣化の警告を行う。 (もっと読む)


【課題】誤り率特性測定において効率よく誤り率特性を求める。
【解決手段】第N番目の誤り率の測定結果を基準にして第N+1番目の誤り率を予測する誤り率予測部117と、誤り率予測部により予測された第N+1番目の誤り率を測定するのに必要とされる測定時間を算出する測定時間算出部118と、測定時間算出部により算出された測定時間で第N+1番目の誤り率の測定を行うよう誤り検出部116を制御する制御部111と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 人間の寝起き等の大きな活動や呼吸、拍動等の微弱な生体活動を一つの装置でもって高精度で検出できるようにすることにより、生体活動監視システムの低コスト化と検出の高精度化を可能にする。
【解決手段】 ベッドや布団、パッド、畳などを用いた就寝を伴う居住環境における人間の動作の有無や生体活動を監視する方法において、布から成るシーツ等の平板状体に光ファイバを固定若しくは混入して成る光ファイバ式平板状体センサを敷設するか又は被せると共に、光源から前記光ファイバ内へ光を入射し、人間の動作や生体活動に伴って前記光ファイバ式平板状体センサの形状の変化により生じた光ファイバ内を伝搬する光の偏波状態の変化を偏波変動測定装置により検出し、当該偏波変動の検出値から人間の活動や動静を判別する。 (もっと読む)


【課題】 光ファイバの本接続に先立って光ファイバを光ファイバコード付き光コネクタの光ファイバと低損失で仮接続し、光信号レベルを簡単かつ短時間に測定して光伝送路の回線状態を把握する。
【解決手段】 光ファイバfと、光ファイバコード付き光コネクタの光ファイバとの仮接続に際して、基台2と、基台2の一端に設けられた光ファイバ心線の把持部材3と、基台2の他端に設けられたコネクタ部材4と、からなる治具1を用いる。治具1のコネクタ部材4は、基台2に設けられたホルダ41にスプリング42を介してセルフアラインメント性を有するフェルール43が配設されるとともに、接続ナット44が装着され、これらのフェルール43および接続ナット44の抜け出しを防止してガイドキー付きフレーム45がホルダ41に螺合されて組み立てられる。 (もっと読む)


波長特性及び光スペクトル特性の両方が測定できる最小構成の装置を提供する。光アンプ10と、それにより増幅された光から所定波長帯域成分を取り出す分光器12と、所定波長帯域成分を二方向に分岐するカプラ14と、第一入力端子22a、第二入力端子22b、第一出力端子24a、第二出力端子24bを有する光スイッチ20と、光を検出する光検出部30とを備え、第一入力端子22aが被測定物2の一端に、第二入力端子22bがカプラ14に、第一出力端子24aが光検出部30に、第二出力端子24bが光アンプ10の入力側に接続される。光スイッチ20は、(1)第二入力端子22bと第二出力端子24bを接続し、第一入力端子22aと第一出力端子24aを接続する(波長特性測定装置)、又は(2)第二入力端子22bと第一出力端子24aを接続し、第一入力端子22aと第二出力端子24bを接続する(スペクトルアナライザ)。
(もっと読む)


【課題】 大きな接続損失やフレネル反射を生じることなく、部品点数が少なく簡単な構成で、光学部品の精密な調整を行うことなく光ファイバを伝播する光をモニタできる光モニタ方法と光モニタ装置を提供する。
【解決手段】 光ファイバ10,10端面同士を突き合わせた突合せ部30から漏れる漏れ光を、受光することを特徴とする光モニタ方法である。 (もっと読む)


【課題】 光変調振幅を測定する方法及び装置を提供する
【解決手段】 入力信号に関連する光変調振幅(OMA)値を測定するための方法は、下記のステップ/操作を含む。所定の応答性値Rをもつように較正され、さらに、入力信号に応答して出力信号を生成する光検出器に入力信号が印加される。光検出器からの出力信号は、光検出器から受信された出力信号の二乗平均平方根(RMS)パワー値を測定するラジオ周波数(RF)パワー・メータに印加される。入力信号に関連するOMA値は、RFパワー・メータによって測定された二乗平均平方根(RMS)パワー値に応答して、決定される。OMA値は、データ信号の振幅とデータ信号のRMS値との間の関係から導かれる因数Fの関数として決定することができる。 (もっと読む)


【課題】双方向OTDRによって光ファイバのMFD及びその長手方向分布を短時間で正確に測定できる測定方法の提供。
【解決手段】双方向OTDR法によって被測定光ファイバの実効断面積を測定し、かつ被測定光ファイバの屈折率分布からk−factorを算出し、次式(a)
MFD=2・√(Aeff/kπ) …(a)
(式中、Aeffは実効断面積、kはk−factor、MFDはモードフィールド径を表す。)によって被測定光ファイバのモードフィールド径を測定することを特徴とする光ファイバのモードフィールド径測定方法。 (もっと読む)


【課題】OTDRを用いて光パルス法及び後方散乱光測定法により光ファイバの光伝送特性を高精度に測定するためには、測定用光パルスの出力が大きく、パルス幅が狭く、かつパルス周期を制御できる光パルス発生器をOTDRの光源として使用する必要がある。しかし、従来、この要件を満たす光パルスを発生できることは困難だった。
【解決手段】同期信号発生器のトリガー信号に基づく光源からの連続光パルス列と前記同期信号発生器の制御信号に基づく光スイッチの動作を同期させ、前記連続光パルス列から前記光スイッチにより所望の周期にある光パルスを簡抜し、前記簡抜した光パルス列を光パルス法及び後方散乱光測定法の測定用光パルスに使用することとした。 (もっと読む)


1 - 20 / 24