説明

Fターム[2H027DA43]の内容

Fターム[2H027DA43]に分類される特許

21 - 40 / 118


【課題】副走査方向の位置で主走査方向の変倍率を調整して画像形成する。
【解決手段】カラー複写機100は、主走査方向の画像形成に係るクロック信号を生成する信号生成部37と、その信号生成部37で生成されたクロック信号に同期した主走査方向への画像形成を行う書込ユニット3を有する画像形成部60と、用紙への画像形成時における画像の副走査方向の位置に関連付けて画像の主走査方向の倍率を設定する操作パネル48とを有し、制御部15の制御の下、画像形成部60で画像形成を行う際に、操作パネル48で設定された倍率に基づいて、前記副走査方向の位置に応じた周波数のクロック信号を生成させる。 (もっと読む)


【課題】用紙の給紙元となる給紙部の切替えにおけるダウンタイムを削減しつつ、特殊な用紙が給紙元となる給紙部にセットされている場合であっても、適切な出力結果を得る。
【解決手段】ジョブの実行に用いる第1の給紙手段の印刷媒体の量が所定の量になったと判定されたことに応じて、ジョブの実行に用いる給紙手段を第1の給紙手段から第2の給紙手段に変更するが、判定手段によって第1の給紙手段に存在する印刷媒体の量が所定の量になったと判定された場合でも、当該第1の給紙手段の印刷媒体の種類が、複数枚のシートを1セットとする所定の印刷媒体であると判別された場合は、当該所定の印刷媒体を少なくとも1セット分排紙してからジョブの実行に用いる給紙手段を変更する。 (もっと読む)


【課題】初期における感光体表面の帯電電位の安定化が可能な電子写真方式の画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】非画像形成時の所定時間、転写手段を動作させることなく、帯電手段により感光体表面を帯電させるエ−ジング動作を行わせるエ−ジング手段を具備し、画像形成動作前に、感光体を2回転させ、1回転目に、帯電手段による帯電と、静電潜像を形成する際に用いる露光手段もしくは除電する際に用いる露光手段、あるいはその2つの露光手段を用いて全面露光することで感光体内部に電荷対を生成し、2回転目に感光体を帯電手段により帯電し、3回転目に感光体を帯電手段により帯電した際の帯電電流測定を行い、測定された電流値に応じて、画像形成動作時に感光体を帯電するために帯電手段に印加する帯電バイアスを制御し、3回点目途中より画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷剤の各残量を検出するとともに、通常印刷モードと印刷剤調整モードとを選択可能として、該印刷剤調整モードが選択されると、選択された印刷剤を残量に応じて調整し、選択された複数の印刷剤がほぼ同時に終了するようにして、各印刷剤の残量のばらつきを抑制することができ、印刷剤の補充回数を減少させることができるとともに、良好な印刷結果を得ることができるようにする。
【解決手段】複数の印刷剤の残量を検出する残量検出部と、通常印刷モードと印刷剤調整モードとを選択可能な印刷モード選択部と、印刷剤調整モードにおいて調整する印刷剤を選択する印刷剤選択部と、印刷モード選択部によって印刷剤調整モードが選択されたとき、印刷剤選択部によって選択された複数の印刷剤を残量に応じて調整し、印刷剤選択部によって選択された複数の印刷剤が同時に終了するように制御する印刷剤制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】用紙に画像形成を行うジョブの途中でメンテナンス時期が訪れる場合の対応を可能とする技術を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像形成部80におけるジョブデータに基づいた画像形成に先立って、当該ジョブデータに基づいた画像形成中に自装置のメンテナンスタイミングとなるかを判定し、当該判定結果がメンテナンスタイミングを示す場合に画像形成を停止するように制御するメンテナンス管理部14と、当該画像形成の停止に基づいて、自装置のメンテナンスタイミングに関する警告出力を表示部41から行うように制御するユーザインターフェイス制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各種消耗品を備える画像形成装置であって、消耗品の寿命管理について、自由度が高くかつユーザ利便性の高い画像形成装置等を提供する。
【解決手段】備えられた消耗品を用いて画像形成を実行する画像形成装置が、前記消耗品の使用量が、当該画像形成装置に設定されている寿命値に達した際に、当該消耗品の寿命警告を出す警告手段と、前記寿命警告を出した際に、あるいは、任意のタイミングで、前記寿命値を変更するユーザ指示を受け取り、当該ユーザ指示に基づいて前記寿命値を変更する再設定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置及びその周辺装置のダウンタイムが少ない画像処理システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システム1は、複数のジョブが投入されている場合に、処理中のジョブだけでなく、その後続のジョブもチェックして、給紙装置20により供給される印刷用紙の不足、又は、後処理装置30で使用される消耗品の不足などを予め予測し、必要な補充措置などを操作者に予め提示する。また、画像形成システム1は、必要な補充措置を提示しても操作者が補充措置を所定のタイミングまでにできなかった場合には、ジョブの順序を入れ替えることによって、補充措置を行うための時間をさらに延長する。 (もっと読む)


【課題】現像ブレード46を振動させて異物を除去する現像手段を有する画像形成装置にあって、画像劣化を抑制するとともに現像剤の飛散を抑制し得る画像形成装置を提供するものである。
【解決手段】感光ドラム1に形成した静電像を現像剤により現像して画像を形成する画像形成装置において、回転可能な現像スリーブ44と前記現像スリーブ44に担持される現像剤層を規制する現像ブレード46とを有し、前記感光ドラム1に形成した静電像を現像剤により現像する現像手段と、前記現像ブレード46を振動させる振動手段50と、形成された画像の印字比率に応じて前記振動手段50の駆動条件を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより容易に、消耗品発注に関するユーザアプリケーションプログラムを作成でき又は利用できるようにする。
【解決手段】アイコンの属性 (120, 80, 60, 30, カートリッジ発注 & CrLf & 残り& Toner.Level.ToPages & 枚) と消耗品発注命令Order (Toner.RFID To DefaultDealer)とが対になって記述され、該属性に基づいて操作パネルにアイコンを表示させ、そのオンの検出に応答して、該消耗品発注命令に基づきNICを介し消耗品発注情報を宛先へ送信させる。該属性には消耗状態の記述「残り& Toner.Level.ToPages & 枚」が含まれ、検出された消耗状態が操作パネルに表示される。消耗品発注情報の送信後に、操作パネル上に消耗品を発注したことが表示されるとともに、操作パネル上のアイコンの表示が削除される。 (もっと読む)


【課題】非通紙領域の温度を所定温度以下に維持して、定着装置部材の熱劣化やホットオフセットを防止し、かつスループット最大化を図る定着装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】ヒータ105は、第一の抵抗発熱体401と第二の抵抗発熱体402とを備え、サーミスタ101aが検知する温度が所定の定着温度となるように、抵抗発熱体401、402に供給する電力を制御するCPUと、2つ以上の定着条件によって抵抗発熱体401、402の通電比率を変更するCPUとを有し、抵抗発熱体401、402の通電比率と、ヒータ105または定着ベルトの非通紙領域の上限温度とに応じて、サーミスタ101bが検知する閾値温度を変更し、サーミスタ101bが検知する温度が所定の閾値温度となった時に、単位時間当たりに定着処理を行う記録紙の枚数を変更する。 (もっと読む)


【課題】コピー速度や搬送経路の長い画像形成装置に接続した場合でも少ないエラー枚数で確実にエラー処理を行うことができる課金装置を提供する。
【解決手段】複写機1から入力される給紙信号をカウントしたカウント数から排紙信号をカウントしたカウント数を減算した減算値nが予め設定された上限値Nより大きい場合は複写機1の画像形成動作を禁止させるようにした(S31〜S33、S42)。 (もっと読む)


【課題】カートリッジなどの消耗部品の寿命が尽きるまでメモリなどの記憶部の書き換え寿命を維持させつつ、かつデータの精度を可能な限り高めることが可能となる。
【解決手段】情報を記憶する記憶部を備えた消耗部品が着脱可能であって、記憶部へのアクセス回数を計数する計数部と、消耗部品の使用量を計測する計測部と、アクセス回数と消耗部品の使用量とに応じて、記憶部へのアクセス頻度を制御することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に直接入力することでコピージョブを実行する操作者の待ち時間を,従来よりも更に合理的な判断のもとに決定することの出来るバランスのよい画像形成装置及びその印刷処理方法を提供すること。
【解決手段】予約ジョブがコピージョブであって,且つ既登録印刷ジョブにコピージョブが含まれていない場合に,上記予約ジョブの処理時間T2が上記既登録印刷ジョブの処理時間T4以下の場合には(S10のYes),上記予約ジョブのコピージョブを優先して処理する(S12,S16)。一方,予約ジョブがコピージョブであって,且つ既登録印刷ジョブにコピージョブが含まれている場合に,上記予約ジョブの処理時間T2が上記既登録印刷ジョブ中に含まれた最後のコピージョブよりも後の印刷ジョブの処理時間T3以下の場合には(S48のYes),上記予約ジョブのコピージョブを上記最後のコピージョブの次に優先して処理する(S49)。 (もっと読む)


【課題】モータが許容温度を超えて高温になるのを抑制可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】本装置は、印刷ジョブが登録されると、登録された印刷ジョブに対応する印刷対象データを印刷に供し、印刷対象データに基づく画像を用紙に形成するインクジェットプリンタである。本装置では、登録された印刷ジョブを処理するに当り、当該印刷ジョブを全て処理するのに必要な残り印刷枚数Σを算出する(S220)。そして、モータの許容温度の上限Tpから定まる基準温度Ts(<Tp)と現在のモータ温度Tnとの差ΔT=Ts−Tnと、上記残り印刷枚数Σとから、モータを駆動してΣ枚の用紙を印刷した場合に、印刷完了時点でモータ温度が基準温度Tsに到達するように、目標搬送速度Vpを設定し(S240)、この目標搬送速度Vpに対応した速度でモータを回転させて、用紙Pを記録ヘッド下部の記録位置に搬送することで(S290)、上記印刷を実現する。 (もっと読む)


【課題】 課金情報に基づいて画像の印刷処理の実行を適切に制御するとともに、効率よく印刷処理を実行することを可能とする画像処理システム、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体を提供する。
【解決手段】 複写機100で印刷処理を実行する場合に、印刷処理に関する給紙情報(301)を課金サーバ150に通知する。課金サーバ150は、通知された情報に基づいて課金情報を更新するとともに、当該印刷処理を実行するか否かを決定する(S904)。そして、この印刷処理を実行しないと決定した場合は、当該印刷処理を実行しないようにに指示する(S905)。また、複写機100は課金サーバ150において管理されている課金情報が示す印刷許容残量が所定値を下回っている場合に、印刷処理を低速化させるよう制御する(S1006)。 (もっと読む)


【課題】本発明はプリンタ装置等の印刷装置に係り、特に印刷装置或いは消耗品全体の寿命の長期化の為の改善動作を図るロングライフモードを実現する印刷装置を提供するものである。
【解決手段】本発明は印刷データが受信バッファに保持されると、装置の消耗品の状態を判断し、当該消耗品の状態が充分でないと判断するとき、更に装置のプロセス条件を判断し、当該プロセス条件に基づいて直ちに印刷処理を実行できると判断するとき、ロングライフモードの処理を実行し、印刷データをまとめて複数頁分印刷処理することによって、装置及び消耗品の寿命の長期化を図る印刷装置の構成である。 (もっと読む)


【課題】感光体等の耐用状態が進んでも、画像の線幅や濃度を再現性高く維持できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム2の寿命の初期から中期までは、専ら発振波長660nmの半導体レーザー42を用いて感光ドラム2に静電潜像を書き込む。感光ドラム2の寿命中期以降は、発振波長440nmの半導体レーザー43の併用を開始し、同一点に合成した露光スポットを走査して感光ドラム2に静電潜像を書き込む。露光制御部51は、半導体レーザー42、43の合計出力を高めるごとに、次第に半導体レーザー43の出力比率を高める。 (もっと読む)


【課題】熱ローラの端部温度の問題を解消するためにシートの送り方向を切り替えると共に,熱ローラの過熱を抑えつつ,ジョブ処理を促進することが出来る壮途を提供すること。
【解決手段】熱ローラ端部が,予め定められた温度を超える温度となった場合に,現在使用中のカセットから供給されているシートの搬送方向の幅より広い幅のシートを使用する待機中のジョブがあるか否かを判断すると共に,上記出力画像データを上記幅の広いシートを使用するジョブにおける出力画像に切り替え,上記出力画像切替手段による出力画像データの切り替えに伴って,シートを供給するカセット装着部についてもシートの搬送方向に広い幅のシートを収納するカセット装着部に切り替え,この処理を繰り返すことで待機ジョブの処理を促進する。 (もっと読む)


【課題】画像の形成中に、所定の部品が過剰に加熱されるのを抑制することができ、画像形成スループットを良くすることができるようにする。
【解決手段】所定の画像データに従って媒体に画像を形成する記録部と、所定の部品の温度を検出する温度検出部と、検出された温度及び残り印刷量に基づいて印刷条件を設定する印刷条件設定処理手段と、印刷条件に基づいて印刷を行う印刷処理手段とを有する。検出された温度及び残り印刷量に基づいて印刷条件が設定され、印刷条件に基づいて印刷が行われるので、所定の部品が過剰に加熱されるのを抑制することができ、画像形成スループットを良くすることができる。 (もっと読む)


【課題】意図しない出力結果による用紙の無駄を防ぐとともに、意図しない出力結果を招いて再度出力方法を変えたときの原稿の再読み込みを省く。
【解決手段】操作表示部9からの出力要求に対して、画像読み取り部1で全ての原稿を読み取って記憶部8に蓄積し、プロッタ部2からの出力は原稿の一部あるいは一ページ分だけ試し出力し、試し出力の結果の確認後に、結果の適否が適の場合に操作表示部9を現状のままの設定で引き続きプロッタ部2から出力し、結果の適否が否の場合に操作表示部9を再設定して既に読み取りの終了した記憶部8からの画像データを画像データ処理部15で再処理してプロッタ部2から出力する。 (もっと読む)


21 - 40 / 118