説明

Fターム[2H027GA28]の内容

Fターム[2H027GA28]に分類される特許

121 - 140 / 160


【課題】 画像形成装置とは独立した外部の制御装置により、蓄電又は放電の動作制御を行い、常に蓄電池からの定着への補助を最大限に活用する制御システムを提供する。
【解決手段】 蓄電池制御コントローラ80は、メインコントローラ20とコマンドラインにて接続され、また充放電回路81や蓄電電圧検出回路82を介して蓄電池83と接続し、蓄電池制御を行う。蓄電池83は定着補助ヒータ84と接続する。メインコントローラ20から放電コマンドを受信すると、蓄電池83より定着補助ヒータ84に電力の供給を行い、充電コマンドを受信すると蓄電池への充電を行う。これにより画像形成装置本体が待機状態等であっても、常に充電量を満充電に維持することが可能となり、蓄電池の定着への補助を最大限に活用することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の類似機種のスタッカを縦列接続する際の取扱性、接続性や、スタッカの互換性、最後尾のスタッカに接続する付加装置の追加設置等の問題を解消する。
【解決手段】 複数のスタッカは、自装置内のシート積載台35にシートを搬送して積載する第1搬送経路r1と、シートを搬送して後段の装置に排出する第2搬送経路r2と、第1搬送経路r1と第2搬送経路r2とを切り換える切換手段と、シート積載台35上に積載されたシートの満杯を検知する検知手段と、をそれぞれ有する同一構成をなし、検知手段が第1搬送経路r1を経てシート積載台35上に積載されるシートの満杯を検知したときには、第2搬送経路r2を介して後段のスタッカにシートを順次搬送し、連結された最後尾のスタッカの検知手段がシート積載台35上に積載されるシートの満杯を検知したときには、最後尾のスタッカの第2搬送経路r2への搬送を禁止するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 通信端末装置の交換部品に対して特別な加工を施す必要なしに、不正部品の利用を防止する。
【解決手段】 センタ装置40は、ディジタル複合装置20の画像記録部3の交換部品に対応するコード及び交換部品の部品情報を記憶する顧客情報管理テーブル108bをハードディスクドライブ108に備え、ディジタル複合装置20から受信するコード通知信号に応答して、コードと交換部品の部品情報とが対応する場合に照合OK信号を送信する。ディジタル複合装置20の主制御部1は交換部品を交換したとき、ユーザに対して交換部品に対応するコードを操作部5を用いて入力させるように表示し、入力されたコードを含むコード通知信号をセンタ装置40に送信する。センタ装置40から照合OK信号を受信したとき、画像記録部3の使用を可能にし、当該信号を受信しないときエラーをユーザに対して表示部4に表示して報知し画像記録部3の使用を禁止する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、寿命測定装置をユニットに搭載することによるコストの上昇やユニットの大型化を抑え、画像形成装置から取り外しても寿命に達したものなのかどうかが判別できるようにすることである。
【解決手段】画像形成装置本体に対して着脱自在なユニット93であって、ユニット93が寿命に達したことを表示する寿命表示部材96と、寿命表示部材96を覆うカバー97と、寿命表示部材96又はカバー97に駆動力を伝達する歯車9とを有し、寿命表示部材96又はカバー97は、寿命表示部材96がカバー97から露出する露出位置から、カバー97が寿命表示部材96を覆う被覆位置へ移動可能に設けられ、画像形成装置本体が有する寿命判定手段によってユニット93が寿命に達したと判断した際は、歯車9によって伝達された駆動力によって、寿命表示部材96又はカバー97が被覆位置から露出位置に移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 CPUの負担を軽減し得るパネル制御装置を提供する。
【解決手段】 ADCデバイスインタフェース6は、AD変換器50を通じてタッチパネル40に接続されている。操作検出部7は、AD変換器50の出力に基づいて、タッチパネル40へのユーザの操作があったことを検出する。ディスクリプタ処理部4は、ディスクリプタ5を有しており、操作検出部7による検出があったときに、ディスクリプタ5の内容を読み取ることにより、その内容に従って、各種コントローラ8,10,13,16に対する処理を実行する。ディスクリプタ5には、操作のあったタッチパネル40上の領域41〜45毎に異なる処理内容を記述することができる。この場合、ディスクリプタ処理部4は、ADCデバイスインタフェース6から送られるAD変換器50の出力信号から、操作のあった領域を特定し、特定された領域に対応する処理内容を実行する。 (もっと読む)


【課題】実用的且つ近代情報システムに適合した不正出力対策機能を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】LAN及びインターネットを介して複数のクライアントと接続された画像形成装置の制御部は、元原稿が作成されるときユーザIDに基づき所定の複写制限レベルを設定して印刷を開始し(S1)、印刷画像に重ねて蛍光透明トナーによる複写制限レベルコードを印刷する(S2)。複写時には読取った複写制限レベルを判別し(S101〜S103)、複写禁止なら複写を実施せずに処理を終了し(S105)、複写許可なら複写を実施して処理を終了し(S104)、複写制限ありなら入力されたユーザIDを照合し(S106、S107)、照合NGなら複写を実施せずに処理を終了し(S108)、照合GOODなら複写を実施する共に(S109)、複写した文書ID、複写枚数、複写したユーザ名等の情報を元文書を印刷したユーザへ電子メールで通知する(S110)。 (もっと読む)


【課題】 画像読取部が画像読み取りの作動中であることの表示を破損や怪我のない状態で行う。
【解決手段】 原稿の画像を読み取る画像読取部と、該画像読取部上の原稿を押さえ付ける圧板または原稿載置台から前記画像読取部へ原稿を搬送する自動原稿搬送装置と、画像読取部の動作状況に応じて圧板または原稿載置台の開閉動作を禁止または許可するロック機構と、圧板または原稿載置台に設けられ、圧板または原稿載置台の開閉動作の許可または禁止を点字によって表示すると共に前記ロック機構に連動して圧板または原稿載置台の表面上で平面的に変位可能となっている点字表示部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが画像形成装置の正面に対峙する以外の方向から画像形成装置を操作する場合において、ユーザの操作性を向上させること。
【解決手段】 タッチパネルを装置本体に対して傾斜可能に取り付け、タッチパネルの傾斜角度に応じて、タッチパネルに表示される操作画面を回転表示させる。 (もっと読む)


【課題】 目の不自由なユーザ等の操作性を向上させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 点字キーボード190が載置される操作パネル18と、点字キーボード190が載置されたか否かを検出するセンサ184と、センサ184により操作パネル18に点字キーボードが載置されたことが検出された場合、動作モードを点字モードに設定する制御部800とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、操作ボタン部の背面側に発光素子とスイッチを設けながらも、操作ボタンの取り付け構造を簡素化してコストダウンを図ると共に、小型化を図る。
【解決手段】一部が透明の操作ボタン部17を有するボタン部材8と、操作ボタン部17の背後に配置されたLED28と、ボタン部材8の背後に配置されたスイッチ29と、ボタン部材8を回動自在に支持するボタン支持部材10を備える。ボタン支持部材10に設けられた軸部20によってボタン部材8を回動自在に支持すると共に、板ばね部21によって操作ボタン部17を画像形成装置の外側に付勢する。板ばね部21の付勢力に抗して操作ボタン部17が押圧されると、板ばね部21の先端のボタン当接部23がスイッチ29を動作させる。この構成により、軸部20、板ばね部21、ボタン当接部23、スイッチ29、LED28がボタン部材8に重なるように配置され、構造が簡素化される。 (もっと読む)


【課題】下側本体2の上面に配置される液晶パネル表示部34の使い勝手が向上できるようにした画像記録装置1を提供する。
【解決手段】 下側本体2の一側部位に対して上側本体3が枢軸部4にて回動開閉可能に取り付けられ、液晶パネル表示部34は、下側本体2の上面のうち下側本体2の正面に近い側縁部近傍に配置され、上側本体3には、これを下側本体2の上面に対して閉じたときに液晶パネル表示部34の表示面が見えるようにする切欠き状の開口部36が形成され、上側本体3の上面には、開口部36を挟んで枢軸部4に近い側と遠い側との両隣接部位に、複数の機能を指示可能な入力キーを有する操作パネルのうち、機能の異なる入力キーを有する操作パネルC,Dを配置した。
(もっと読む)


【課題】 ユーザの意図に反するサイズの記録紙に原稿画像が印刷される事態を回避し得る画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 操作部14を介して入力されたユーザによる操作指令に基づいて、読取り対象となる原稿のサイズを設定する原稿サイズ設定部28と、原稿を読取り原稿画像を取得する原稿画像取得部11と、操作部14を介して入力されたユーザによる操作指令に基づいて、原稿画像の倍率を設定する倍率設定部22と、原稿サイズ設定部28により設定された原稿のサイズと同一サイズの記録紙を選定し、選定した記録紙を印刷部15へと搬送させる記録紙選定部25と、倍率設定部22により設定された倍率で原稿画像のサイズを変更する原稿サイズ変更部23と、サイズが変更された原稿画像を、記録紙選定部25により選定されたサイズの記録紙に印刷させるように印刷部15を制御する印刷制御部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】下側本体2の上面に配置される液晶パネル表示部34の使い勝手が向上できるようにした画像記録装置1を提供する。
【解決手段】 下側本体2の一側部位に対して上側本体3が枢軸部4にて回動開閉可能に取り付けられ、下側本体2の上面のうち下側本体2の正面に近い側縁部近傍に設けられた液晶パネル表示部34は、その表示面が水平状態から起立する姿勢まで任意の角度に変更できるように起伏可能に構成され、上側本体3には、これを下側本体2の上面に対して閉じたときに液晶パネル表示部34の表示面が見えるようにする切欠き状の開口部36が形成され、下側本体2の上面には、液晶パネル表示部34を挟んで枢軸部4に近い側と遠い側との両隣接部位に、液晶パネル表示部34の表面が前向き方向に起立した状態で、開口部36と干渉しないようにする余裕区域59a,59bとして、機能の異なる入力キーを有する操作パネルE,Fを配置した。
(もっと読む)


【課題】 車椅子を利用する身障者にも操作パネルに対する視認性及び操作性を十分に確保することができるようにする。
【解決手段】 操作パネル18を水平面に対して所定の角度をなす第1の位置と当該第1の位置よりも大きい角度をなす第2の位置とに選択的に変更可能にする操作パネル支持部と、操作パネル18が第2の位置にあることを検出する角度センサ130と、操作パネル18が第2の位置にある場合に第1の位置にある場合よりも液晶表示部96に表示される画面を拡大表示する表示制御部154とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像編集機能を有する画像形成装置であって、画像読取部における画像読取手段が画像読取機能だけでなく画像表示機能をも有するとともに、一般的な用紙サイズの画像を原寸大で表示でき、画像の確認のために印刷を行なう必要のない画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1において、画像読取部2が、画像読取機能、画像編集機能およびタッチパネル機能を有するTFT液晶表示装置10と、TFT液晶表示装置10を画像形成装置1の設置面に対して傾斜支持する支持部材11と、傾斜支持されるTFT液晶表示装置10の下端部10a近傍に設けられる用紙保持部材12と、図示しない記憶素子を含むメモリ制御装置および表示制御装置とを含んで構成され、TFT液晶表示装置10の液晶表示面がB5〜A3サイズの大きさを有し、TFT液晶表示装置10により画像読取および画像編集を行なう。 (もっと読む)


【課題】安価、かつ、簡単な構成で、室内灯の消灯時の暗闇における歩行中の不安感を取り除くとともに、転倒等の事故を未然に防止する画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】CPU71には、光量検知手段46が接続されている。そして、光量検知手段46により検知された光量が、ROM72に記憶され、予め設定された光量よりも大きい場合は、CPU71は、オフィス等における室内灯が消灯されていないものと判断する。一方、光量検知手段46により検知された光量が、予め設定された光量以下の場合は、CPU71は、オフィス等における室内灯が消灯され、室内が暗くなったものと判断する。そうすると、CPU71は、照明手段47を点灯させるために駆動信号を発生する。そして、駆動信号が照明手段駆動部48に入力され、照明手段駆動部48は照明手段47を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】 非健常者による操作性を向上した画像形成装置の提供を目的としている。
【解決手段】 画像形成装置Aに設けられた操作部41には、操作部41を所定の位置に固定する係合部材45と、係合部材45の固定状態を解除するロック解除部材47と、弾性体52があり、操作部41の外側にはフレーム44が設けられ、フレーム44は、操作部41を支持する支持部材54と、操作部41をチルトしたときに、係合部材45と係合して操作部41を固定するための2つの被係合部材442,443と、を有し、係合部材45が上方の被係合部材442と係合した状態で、ロック解除部材47を操作すると、操作部41は自重により下がり、下方の被係合部材443と係合した状態でロック解除部材47を操作すると、操作部41は弾性体52により持ち上げられ、係合部材45が2つの被係合部材442,443の中間に保持される。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置に接続されること無く、記録媒体に記録されている任意の画像データに応じた画像形成を可能とする。
【解決手段】画像記録装置100には、光ディスク用デッキ部124及びFD用デッキ部126が設けられ、CD−ROM又はFDに記録された画像データの読み込みが可能となっている。また、読み込まれた画像データに応じた画像がモニタ部114に表示され、入力部116の操作キー118の操作によって、モニタ部に表示された画像から所望の画像の選択及び補正指示の入力が行われることにより、選択された画像が補正指示に応じて受像紙108に形成されて、排出トレイ140上に排出される。 (もっと読む)


【課題】複数本のトナーカートリッジを装着可能な画像形成装置であって、装置の起動モードに適したトナーカートリッジが確実に装着されて、当該モードでの印刷を正しく行うことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナーを収容する現像ユニットが着脱可能に装着され、前記現像ユニットに収容されたトナーを用いて画像形成を行う画像形成装置が、装着する現像ユニットの少なくともトナー色と個数による現像ユニットの装着条件がそれぞれについて定められている複数の起動モードで動作可能であり、設定されている起動モードに対して定められている現像ユニットの装着条件と、装着されている現像ユニットの装着状況とが異なる場合に、当該画像形成装置のユーザに対するメッセージを表示する旨の指示を出す制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 タンデム方式の画像形成装置において、部品交換作業がし易いだけでなく操作性の向上を図る。
【解決手段】 操作パネル60とトナーボトル37〜40とが、一般的にユーザーが位置する装置本体1の正面側から同時にかつ良好に見え、用紙Pの排出方向に沿ってトナーボトル37〜40が内蔵するトナーの色を、LED64Y、64C、64M、64BK及び表示部65Y、65C、65M、65BKが同じ順序で示すように配置する。LED64Y、64C、64M、64BKのどれかが点灯してトナーエンドあるいはトナーニヤエンドを表示すると、どのトナーボトル37、38、39、40がトナーエンドあるいはトナーニヤエンド状態にあるのかが一目でユーザーに分かる。 (もっと読む)


121 - 140 / 160