説明

Fターム[2H051CB22]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 検出部 (1,977) | 検出素子 (751) | 分割素子 (557) | センサーアレイ (531) | 二次元のもの (261)

Fターム[2H051CB22]に分類される特許

121 - 140 / 261


【課題】正確で高速なオートフォーカス制御を行う。
【解決手段】ビデオカメラ10は、フォーカスレンズ21及びレンズ駆 動部22を有するレンズユニット11と、C−MOSイメージセンサ12と、被写体像の合焦の度数を示す焦点評価値を生成する焦点評価値検出部15と、コントローラ16とを備えている。コントローラ16は、ニア側に一定距離分移動するニア側駆動、一定時間停止するニア側停止動作、ファー側に一定距離分移動するファー側駆動、ファー側で一定時間停止するファー側停止動作の一連の動作を、2×nフィールド期間毎に繰り返すウォブリング動作制御を、フォーカスレンズ21に対して行う。コントローラ16は、ウォブリング動作中の焦点評価値の変化量を算出して合焦へ向かう方向を判断する。コントローラ16は、フォーカス検波領域の画素の露光期間の中心タイミングが、ニア側停止動作期間及びファー側停止動作期間の中心タイミングと一致するようにウォブリング制御をする。 (もっと読む)


【課題】焦点検出精度を維持しつつ画像データの品質を確保する。
【解決手段】二次元に配列された撮像用の第1画素310と、撮像用と焦点検出用を兼用される第2画素310と、焦点検出用の第3画素311と、第1画素310、第2画素310および第3画素311の出力を画像信号として出力するとともに、第2画素310と第3画素311を焦点検出信号として出力する出力部とを有し、第1画素310の配列中に第2画素310と第3画素311とが直線上に交互に配列されている。 (もっと読む)


【課題】 撮影レンズに非点収差等の軸外収差が存在していても焦点情報を高精度に検出することができ、良好なる画像が得られる焦点検出装置を得ること。
【解決手段】 撮影レンズの射出瞳の複数領域から射出する光束によって、該複数領域毎に各々被写体像を形成し、該複数の被写体像の相対的位置関係より該撮影レンズの焦点情報を該撮影レンズの撮影画面内の複数領域において求める焦点検出装置であって、
該撮影画面内の光軸以外の検出領域であって、同一検出領域の互いに異なる相関検出方向における焦点情報を検出し、
該検出した互いに異なる相関検出方向における異なる焦点情報について、各々補正演算を行う補正演算手段を有し、該補正演算手段での演算結果より得た合焦信号に基づいて合焦動作を行うこと。 (もっと読む)


【課題】移動する被写体に合焦させる動体予測制御を高精度に行えるようにすること。
【解決手段】カメラのAF/AECPU151により、撮影レンズ内に設けられ、焦点調節をするための焦点調節レンズ102に関する被写体のデフォーカス量を検出し、その検出したデフォーカス量の連続性判定により、同一の被写体を追尾できているか否かを判定する。その際、被写体移動による像面移動速度に応じて上記連続性判定に用いる連続性判定値を切り替える。これにより、像面移動速度が速い被写体を追尾している際に、実際には同じ被写体を測距しているにもかかわらず連続性がないと判定してしまう虞が無く、高精度な動体予測制御を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】動作モード切り換え時の無駄時間の発生や、無効フレームの発生や、読出し周期の乱れなどを防止することができる撮像素子の提供。
【解決手段】光学系による光束を受光して受光信号を出力する第1画素310を二次元状に配列するとともに、光学系による光束を受光して受光信号を出力する、第1画素310と異なる第2画素313,314を第1画素310の配列中に配置した撮像素子であって、受光信号を読み出すための固定周期の読み出し信号を出力するとともに、受光信号を読み出す画素の種類に応じた所定の画素間隔に対応する周期の読み出し信号に基づいて受光信号を選択して出力する出力回路520,521,522を備える。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大や機能低下を抑えつつ、複数のAF光学系の使用に対応できるオートフォーカス(AF)用撮像素子を提供すること。
【解決手段】AFを行う対象からの光束を瞳分割した光束を受光するための基準部(120a1)と参照部(120a2)の二つの領域に配置される複数の画素から構成される複数のアイランド(h2bb〜h4dr)を有し、所定の対応関係にある一つの基準部アイランドと一つの参照部アイランドから成るアイランド対毎に制御パラメータが設定可能なAF用撮像素子に、アイランド毎に制御パラメータを設定する複数のレジスタ(Reg_h2b〜Reg_h4d)と、アイランド対の基準部アイランドと参照部アイランドとで同一のレジスタを参照する第1のタイプのアイランド対と、基準部アイランドと参照部アイランドとで別々のレジスタを参照する第2のタイプのアイランド対と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】焦点検出精度の劣化を防止する。
【解決手段】光学系2の瞳の異なる領域を通過した一対の光束を受光する受光素子(10)と、受光素子によって受光した一対の光束による出力に基づいて一対の光束による像のズレ量を求める像ズレ検出手段11と、光学系2による像のブレ量を検出するブレ検出手段17と、像ズレ検出手段11により検出されたズレ量を、ブレ検出手段17により検出された像のブレ量によって補正して光学系2の焦点調節状態を検出する焦点検出手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】クロストークに起因する焦点検出精度の低下を防止する。
【解決手段】光電変換部を有する焦点検出用画素が複数個配列され、光学系を通過する1対の光束が形成する1対の像に対応した1対の像信号を生成する焦点検出用画素列と、光電変換部の出力信号を該光電変換部の周囲の光電変換部の出力信号に応じて補正する補正手段(S130)と、補正手段(S130)による補正後の光電変換部の出力信号により生成される1対の像信号に基づいて、1対の像の相対的なズレ量を検出する像ズレ検出手段(S140)と、像ズレ検出手段(S140)により検出された1対の像のズレ量に基づいて、光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段(S140)とを備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出精度の劣化を防止する。
【解決手段】光学系を介した光束を受光する複数の電荷蓄積型の画素を二次元状に配列した撮像素子10と、複数の画素のうち画素の配列における第1方向(画素23a、23bの配列方向)に沿って配列された画素に対して同時に電荷蓄積制御するとともに、画素の配列において第1方向と交差する第2方向(例えば画素22aから22bへ向かう配列方向)および該第2方向と反対の第3方向(例えば画素22bから22aへ向かう配列方向)のそれぞれに順次蓄積制御する蓄積制御手段と、画素の配列において第1方向と異なる第4方向に配列された複数の画素に対して、蓄積制御手段により第2方向に順次蓄積制御した場合の第1の出力と、第3方向に順次蓄積制御した場合の第2の出力とに基づいて、光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】軸上色収差による画像の劣化を防止すること。
【解決手段】画像取得部104aは、撮像素子103のフィルタにより色分解されたR、G、Bの各色ごとにフォーカスレンズ位置を決定して、撮像素子103により各色ごとの画像データを取得する。そして、画像取得部104aは、取得した各色ごとの画像データに対して補間処理を実行してRGB画像データを作成する。画像ファイル生成部104bは、RGB画像データに基づいて、画像ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】コントラスト評価の信頼性を高くしつつ遠近競合を抑えて、精度の高いコントラスト検出方式でのフォーカス制御を行う。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を光電変換する第1の画素群105、及び分割された光束により形成された複数の像を光電変換する第2の画素群106を含む撮像素子を備える。また、第1の画素群のうちコントラスト評価領域内の画素からの信号を用いたコントラスト評価の結果に応じてフォーカス制御を行う制御手段108,117と、第2の画素群のうちコントラスト評価領域内で複数の位相差検出領域を構成する画素からの信号を用いた像の位相差の検出結果に基づいて、位相差検出領域ごとに撮像光学系の合焦位置を算出する位相差焦点検出手段118とを有する。制御手段は、各位相差検出領域に対して算出された合焦位置に基づいて、コントラスト評価領域を変更する。 (もっと読む)


【課題】瞳分割位相差方式による焦点検出の性能向上を図ることができる固体撮像素子の提供。
【解決手段】集光用の第1のマイクロレンズが各々設けられた複数の撮像用画素と、集光用の第2のマイクロレンズ41が各々設けられて焦点検出に用いる複数の焦点検出用画素20Bとを、2次元的に配置した固体撮像素子において、第2のマイクロレンズ41による集光位置P2が第1のマイクロレンズによる集光位置よりもマイクロレンズ側となるように、第1および第2のマイクロレンズを形成する。 (もっと読む)


【課題】画質が良好な被写体画像を簡易に取得できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系を通った被写体光像に係る画像信号を出力可能な通常画素110からなるGrラインL1およびGbラインL2と、撮影光学系の射出瞳における一対の部分領域を通過した被写体光束それぞれを受光する一対の画素11a、11bが水平方向に配列されたAFラインLfとを有した撮像素子を備えている。このような構成の撮像素子を本撮影時に露光して、GrラインL1およびGbラインL2から被写体の画像信号を出力させるとともに、AFライン(焦点検出画素列)Lfから画素列信号を出力させる。そして、画素列信号に基づき位相差検出方式の焦点検出を行って求められたデフォーカス量に基づくピント復元処理を画像信号に対して実行する。これにより、画質が良好な被写体画像を簡易に取得できる。 (もっと読む)


【課題】連写撮影中に位相差AFを行う場合でも高速な連写が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系を通った被写体光に係る画像信号を生成可能な画素配列と、撮影光学系の射出瞳における一対の部分領域を通過した被写体光束それぞれを受光する一対の画素が水平方向に2以上配列された焦点検出画素列とを有した撮像素子を備えている。このような撮像装置において連写撮影時に位相差検出方式の焦点検出(位相差AF)を行う場合には、撮像素子への本露光P1により上記の焦点検出画素列で生成された信号の読出しR1および位相差AFの演算処理M1を実行して合焦位置へのレンズ駆動D1が行われる。以上のようなAF動作を連写撮影時における各本露光の合間に繰り返せば、高速な連写が可能となる。 (もっと読む)


【課題】RAWデータの傷補正を行うとともに、焦点検出用画素の距離情報を確保すること。
【解決手段】画像処理装置は、撮像用画素R、G、Bと焦点検出用画素a、bとが配列された撮像素子101と、撮像用画素R、G、Bの画素信号と焦点検出用画素a、bの画素信号とを分離する分離手段と、前記分離手段により分離された撮像用画素R、G、Bの画素信号に基づいて、前記焦点検出用画素a、bの画素信号を補間しRAWデータを生成する生成手段と、前記分離手段により分離された焦点検出用画素a、bの画素信号と焦点検出用画素a、bの位置情報とを関連付けた測距情報をメモリ107に記憶させる記憶制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】AFの精度を効果的に変更可能な画素配置を持つ撮像素子を備える撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像用画素R、G、Bと焦点検出用画素S、Sとが配列された撮像素子101を備える。撮像素子101は、前記焦点検出用画素S、SがN個(Nは2以上の整数)配置された第1のラインと、焦点検出用画素S、SがM個(MはNよりも小さい自然数)配置された第2のラインと、を有する。前記第1のラインと前記第2のラインとは、周期的に配置されている。 (もっと読む)


【課題】焦点検出領域に対応する画素からの信号を優先して出力する。
【解決手段】2次元に配列された複数の画素11を有する光電変換部10において、予め設定された焦点検出領域に対応する画素は、焦点検出用画素を含む。垂直シフトレジスタ回路14および垂直駆動回路16は、光電変換部10の画素11のうち焦点検出領域に対応する画素の行を優先して選択可能である。水平シフトレジスタ回路18は、選択された行の各画素から読み出し回路19が読み出す信号のうち、焦点検出領域に対応する画素の列に対応する信号を優先して選択可能である。読み出し回路19は、読み出した信号のうち、水平シフトレジスタ回路18によって選択された信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】光路分割手段を用いることなく、合焦時間が短い焦点検出機能をもつ撮像装置を提案する。
【解決手段】撮影レンズ1が装着可能な撮像装置において、撮像素子3を備え、撮像素子3は2次元に配列された複数の画素と、各画素に対応するオンチップレンズ4と、を有し、各画素は、離散的に配置される少なくとも2つの画素集合A,Bを有し、オンチップレンズ4は、それぞれの画素集合A,Bが撮影レンズ1の異なる領域からの光束を受光するように構成され、2つの画素集合A,Bからの出力を比較することで撮影レンズ1のフォーカス量を算出でき、全体の画素情報から画像形成を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像による対象追尾精度の低下を防止する。
【解決手段】光学系3により結像された画像を撮像手段14により撮像し、撮像手段14による画像における対象の像を基準画像として設定するとともに、撮像手段14によって繰り返し得られる画像において基準画像に対応する画像を認識する。また、焦点検出手段8により、光学系3の射出瞳の異なる領域を通過した対の光束による像を対の受光部で受光して、対の受光部の出力の相関を演算して光学系の焦点調節状態を検出する。そして、対の受光部の内のいずれか一方において異なる時刻に得られた出力どうしの相関を演算し、対象の大きさの変化を検出するとともに、検出された対象の大きさの変化に応じて基準画像を変更する。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を抑制しつつ被写体情報を認識することができる焦点検出装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の光電変換素子247aが二次元に配列され、結像光学系311の瞳の異なる領域を通過する一対の光束B1,B2を受光する受光手段247と、一対の光束B1,B2による像に基づいて結像光学系311の焦点調節状態を検出する焦点検出手段254と、一対の光束のうちの一方による像を画像解析する解析手段252と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 261