説明

Fターム[2H051CB22]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 検出部 (1,977) | 検出素子 (751) | 分割素子 (557) | センサーアレイ (531) | 二次元のもの (261)

Fターム[2H051CB22]に分類される特許

101 - 120 / 261


【課題】検出精度が高い信号列を適切に決定できる焦点検出装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のマイクロレンズ161aを配列したマイクロレンズアレイ161と、前記マイクロレンズに対応して設けられた受光部162aを備え、前記マイクロレンズを介して光学系からの光束を受光する受光素子162と、前記受光素子で得られた出力に基づく画像信号のコントラスト値を検出するコントラスト検出手段163と、前記画像信号による画像のうちの複数の部分画像について、前記コントラスト値を積算した積算値を求める演算手段163と、前記演算手段によって求めた前記積算値のうち最大値となるものが得られる前記部分画像に対応する前記受光部の出力に基づいて前記光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段163と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写界深度が浅い場合であっても至近端から無限遠までの合焦可能な全距離範囲において被写体の顔検出が可能であり、かつ顔検出するために要する時間を短縮できるようにすることを目的とする。
【解決手段】撮影レンズを介して被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された撮影画像から所定の対象画像を検出する対象画像検出手段と、前記対象画像検出手段による対象画像の検出結果に応じて、前記撮影レンズのフォーカス位置を所定量移動させるフォーカス制御手段とを有し、前記対象画像検出手段は、前記フォーカス制御手段により所定量移動された撮影レンズのフォーカス位置において、対象画像の検出を再度、行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】精度良く被写体との距離を算出することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】被写体から受光面に照射された被写体像を電気信号に変換する2次元方向に配置された複数の光電変換素子を有する撮像素子107と、1つの仮想線分上に配置された複数の光電変換素子からなる素子ラインから電気信号を光電変換素子毎に順次読み出す読み出し部111と、撮像素子のうちの一部の領域である測距枠内に含まれる互いに平行な複数の素子ラインからなる第1の素子ラインセットと、該第1の素子ラインセットの長手方向の延長線上に配置された、測距枠内に含まれる互いに平行な複数の素子ラインからなる第2の素子ラインセットとの電気信号の強度分布差に基づいて被写体との距離を算出する距離算出部132とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】赤外収差の影響を排除し、小型化が可能な受光装置。
【解決手段】第1のマイクロレンズと、前記第1のマイクロレンズを通過した光を受光可能な第1の複数の受光部とを有する第1の画素と、第2のマイクロレンズと、前記第2のマイクロレンズを通過した光を受光可能な第2の複数の受光部と、前記第2の複数の受光部に向かう光から可視光より長い波長の光を除去するフィルター58を有する第2の画素とを備え、複数の前記第1の画素と複数の前記第2の画素とが、前記第1のマイクロレンズの光軸および前記第2のマイクロレンズの光軸と交差する面に沿って配置されている。 (もっと読む)


【課題】撮像用画素と焦点検出用画素とを備えた撮像素子による焦点検出精度を向上させる。
【解決手段】焦点検出用画素は、撮影光学系を透過する一対の光束の内の主に一方の光束を受光する複数の第1焦点検出用画素と、撮影光学系を透過する光束の内の主に他方の光束を受光する複数の第2焦点検出用画素とからなり、焦点検出用画素のマイクロレンズを透過した光束の内の光電変換素子3b、4bにより光電変換される領域を光電変換領域としたときに、マイクロレンズから所定距離POの位置にある撮影光学系の瞳面EPにおいて、すべての第1焦点検出用画素の光電変換領域をそれぞれのマイクロレンズ3aにより瞳面に投影した複数の光電変換領域像が重なるとともに、すべての第2焦点検出用画素の光電変換領域をそれぞれのマイクロレンズ4aにより瞳面に投影した複数の光電変換領域像が重なるように、撮像素子受光面における像高hに応じてそれぞれの焦点検出用画素のマイクロレンズ3a、4aと光電変換領域との位置関係を決定する。 (もっと読む)


【課題】撮像用画素の間に離散的に配置された複数の焦点検出用画素とを有する撮像素子を備える撮像装置で、焦点検出用画素に含まれるエイリアスを低減させ、AF性能を向上させる。
【解決手段】撮像装置は、撮像レンズ101により結像された被写体像を光電変換して画像信号を生成するための複数の撮像用画素と、複数の撮像用画素の間に離散的に配置された複数の焦点検出用画素とを有する撮像素子104を備える撮像部と、撮像部から連続的に得られる互いに位置がずれた複数回の画像信号に含まれる撮像用画素の信号を用いて、複数回の画像のずれ量を検出するずれ検出部119と、ずれ検出部により検出されたずれ量に基づいて、複数回の画像に含まれる焦点検出用画素の信号を合成する合成部121と、合成部により合成された焦点検出用画素の信号を用いて撮像レンズの焦点調節を行う焦点調節部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】アクティブ型の自動焦点検出に適用できない対物レンズを使用しても、短時間で観察位置に合焦位置を位置合わせ可能な観察装置及び観察方法を提供する。
【解決手段】容器11における所定の基準面に合焦させる対物レンズ1と、所定の観察位置10aを観察する対物レンズ2と、対物レンズ1、2を切換え可能な手段3と、アクティブ型の自動焦点検出を行い、対物レンズ1の合焦位置を基準面に一致させる自動合焦手段4と、対物レンズ1が基準面に合焦したときの、基準面における対物レンズ1との光軸方向での相対的な位置情報を検出する位置情報検出手段5と、その位置情報と対物レンズ1の合焦位置における対物レンズ2の合焦位置との光軸方向での相対的な位置情報とを用いて、対物レンズ2の合焦位置が観察位置に一致するように、対物レンズ2における容器との相対的な距離を調整する自動合焦手段6を有する。 (もっと読む)


【課題】一対のデータ列の相関量を正確に求める。
【解決手段】複数のデータが一次元上に配列された第1データ列と、複数のデータが一次元上に配列された第1データ列とは異なる第2データ列とを、一次元上で変位量を変えながら相対的に変位させ、複数の相関演算式により第1データ列と第2データ列の間の相関量を演算する(S220)。 (もっと読む)


【課題】焦点距離情報(合焦情報)の検出の迅速化、装置全体の小型化、低コスト化を図ることのできる焦点距離検出装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系がメインレンズ10を経て入射する各入射光束を光電変換してそれぞれ画素データとして出力する複数個の画素の集合からなる撮像素子13と、この撮像素子13の前面でこの撮像素子13の画素領域毎に設けられメインレンズ10の異なる射出瞳位置を経て画素領域の各画素に入射すべき入射光束を規定する光学素子配列体12と、それら光学素子配列体12と撮像素子13とメインレンズ10との距離を一定に保持した状態でメインレンズ10に入射する入射光束に基づき得られる画素データを選択することによりメインレンズ10に対する想定距離毎に合焦状態が互いに異なる複数個の想定合焦画像を生成する想定合焦画像生成手段と、生成された想定合焦画像の合焦状態を評価する合焦評価値取得手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】合焦に関する処理を高精度に行うことのできる固体撮像素子及び撮影装置を得る。
【解決手段】CCD24を、各々マトリクス状に配置されると共に、画素単位で受光部が複数の分割領域に均等に分割された複数の受光素子と、各々前記複数の受光素子に1対1で対応して設けられ、対応する受光素子に被写体像を結像させる複数のマイクロレンズと、前記複数の受光素子によって得られた受光量を示す信号を出力する水平転送路及び出力アンプを備えたものとする一方、デジタルカメラ10は、当該CCD24から出力された信号に基づいて、合焦に関する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 撮像用画素と、位相差検出方式による焦点検出用の画素とを備える焦点検出装置において、高精度の焦点検出を実現する。
【解決手段】 入射する光束を信号電荷に変換する光電変換部と、光電変換部の近傍に焦点位置を有するマイクロレンズとを有する画素が複数配列された焦点検出装置である。複数の画素は、撮像画像を生成するための複数の撮像用画素と、位相差検出方式による焦点検出を行うための像信号を生成するための複数の焦点検出用画素とを含む。そして、焦点検出用画素に瞳分割機能を与えるための開口を、光電変換部から信号電荷を読み出すために設けられている電極を用いて形成する。 (もっと読む)


【課題】被写体の反射率に依存しない良好な露出と発光量の誤差の影響を低減した安定した露出を得ることを可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、測光用センサ26、制御部41、信号処理回路43、距離エンコーダ56を備える。露光動作に先立ち信号処理回路43により人物の顔大きさ情報を得る。距離エンコーダ56により被写体までの距離情報を得る。制御部41は顔大きさ情報と焦点距離情報に基づき被写体までの距離を演算する。更に制御部41は発光部34の予備発光動作中に測光用センサ26で測光した各測光領域の被写体輝度の重み付け平均値を演算する。更に制御部41は距離エンコーダ56で測定した距離と演算した距離との比較結果に基づき、各測光領域の被写体輝度の重み付け平均値を距離情報により補正する補正値を設定し、該補正値を基に発光部34の発光量を決定する。 (もっと読む)


【課題】焦点検出画素における画像信号を少ない記憶容量で生成すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像用画素群と焦点検出用画素群とを含む撮像素子10と、前記焦点検出用画素群の位置分布を示す分布情報を記憶するメモリ20と、前記位置分布を示す分布情報に基づいて前記焦点検出用画素群の各画素の位置における画像信号から前記撮像用画素群の画像信号から生成する補正回路13と、前記撮像用画素群の画像信号と、補正回路13により生成された前記焦点検出用画素群の画像信号と、に基づいて撮像画像を形成する信号処理回路15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度によるモニタ画像の画質のばらつきを低減させることができる撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像レンズと、フォーカスレンズとを含む光学系を介して被写体を撮像する撮像装置であって、前記光学系によって形成される前記被写体の光学像に応じて電荷を蓄積する複数の画素を含む撮像手段と、第1の読み出し制御で読み出された電荷又は第2の読み出し制御で読み出された電荷から前記被写体の輝度を検出し、当該被写体の輝度に基づいて、表示手段に表示される前記被写体の画像の表示レートが一定となるように、前記第1の読み出し制御に対して前記第2の読み出し制御によって電荷を読み出す回数を制御する読出回数制御手段を有することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】マイクロレンズアレイと受光素子アレイとの精密な位置合わせを必要としない受光装置の提供。
【解決手段】受光装置は、結像光学系を通過した光を受光して受光信号を出力する受光装置であって、複数の受光素子が配列された受光素子アレイと、結像光学系と受光素子アレイとの間に配置されて、複数の受光素子にそれぞれ対応付けられた複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイと、複数のマイクロレンズが配列されたマイクロレンズアレイと、マイクロレンズの光軸に垂直な平面に関して、マイクロレンズアレイと受光素子アレイとの相対的な位置関係に関する位置関連情報を記憶する記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出精度を向上させる。
【解決手段】撮影光学系の射出瞳を通過する被写体からの光100を、重心と偏光特性が異なる対の光束102,103に分割する瞳分割偏光光学系110と、各光束102,103を選択的に受光する画素212,213が二次元状に配置された撮像素子211とを備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出画素位置の画素信号を画素補間により算出して生成する画像の劣化を抑制する。
【解決手段】分光感度特性が異なる複数種類の撮像画素310を第1の分光感度特性配列パターンで二次元状に配列するとともに、該配列中の一部の撮像画素310に代えて撮像画素310と異なる非撮像画素313,314を複数配列した撮像素子において、非撮像画素313,314に隣接する撮像画素310を第1の分光感度特性配列パターンと異なる第2の分光感度特性配列パターンで配列する。 (もっと読む)


【課題】撮影画面内の被写体像の明るさの差が大きくても任意の位置で焦点検出を可能にする。
【解決手段】倍率の異なる複数種類のマイクロレンズ52aが規則的に配列されたマイクロレンズアレイ52と、複数種類のマイクロレンズ52aのそれぞれに対して配列された複数の受光部を有し、マイクロレンズアレイ52を透過した光を受光する受光部アレイ53とを備える。 (もっと読む)


【課題】 被写体の撮像情報と、距離情報を同時にセンサーから出力する撮像装置において、被写体付近の音声端末装置にて入力された信号を、赤外線信号として本体撮像装置に送信する。
【解決手段】 RGBをそれぞれ吸収する膜と近赤外光を吸収する膜を設けたセンサーと、センサー近くに取り付けた赤外発光素子を用いて、赤外発光素子からの照射光が被写体からの反射光をセンサーの各画素の近赤外光吸収膜で捕らえることにより、距離情報を得ると同時に、被写体までの距離が一定以上となる場合、被写体に備えてある、音声入力端末に入力された被写体近辺の音声情報を、赤外信号に変調して撮像装置に送信し、音声の補助とする。 (もっと読む)


【課題】焦点検出機能を装備した撮像素子において、瞳分割に関して所定方向とは反対の方向からの被写体光が受光素子に受光されることを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】撮像素子は、互いに異なる第1方向および第2方向に被写体光を瞳分割して測距信号を出力する一対の光電変換セルを含み、一対の光電変換セルそれぞれは、受光素子PDと、第1透光領域OP1を有し受光素子の上方に配置された第1遮光層AS1と、第2透光領域OP2を有し受光素子PDと第1遮光層AS1との間に配置された第2遮光層AS2とを備え、一対の光電変換セルは、第1透光領域OP1が第1遮光層AS1において第1方向に偏り第2透光領域OP1が第2遮光層AS2において第2方向に偏っている第1光電変換セル11aと、第1透光領域OP1および第2透光領域OP2がそれぞれ第1光電変換セル11aとは逆方向に偏っている第2光電変換セル11bとからなる。 (もっと読む)


101 - 120 / 261