説明

Fターム[2H053BA06]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 回路 (1,418) | 電源回路(メインコンデンサまで) (308) | DC−DCコンバータ回路 (58)

Fターム[2H053BA06]の下位に属するFターム

Fターム[2H053BA06]に分類される特許

1 - 20 / 41


【課題】 本発明は、閃光の光路を遮ることなく光学部材の温度を精度良く測定する閃光装置を提供する。
【解決手段】 閃光装置は、昇圧部、主コンデンサ、光源部、光学部材、第1温度測定部、第2温度測定部、記憶部及び温度推定部を備える。昇圧部は、電源の電圧を昇圧する。主コンデンサは、昇圧部の昇圧動作に基づいて、電気エネルギを充電する。光源部は、主閃光発光を行なう。光学部材は、光源部からの閃光を透過させる。第1温度測定部は、光学部材から離れて装置内に設定された測定点の温度を測定する。第2温度測定部は、昇圧部の温度を測定する。記憶部は、測定点の温度と光学部材の温度との相関関係を示す演算係数を昇圧部の温度変化に応じて算出すると共に、その演算係数と測定点の温度とに基づいて光学部材の温度を推定する演算式を記憶する。温度推定部は、演算式に基づいて、光学部材の温度を推定する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、効率を向上できるとともに、スイッチング電圧を下げることが可能なストロボ用昇圧トランスを提供する。
【解決手段】 ストロボ用昇圧トランス8は、低圧側の一次巻線Pと高圧側の二次巻線Sを備える。一次巻線Pを電気的に並列な第1の一次巻線部P1と第2の一次巻線部P2とで形成する。二次巻線Sを電気的に直列な第1の二次巻線部S1と第2の二次巻線部S2とで形成する。第1の一次巻線部P1と、第2の一次巻線部P2との間に第1の二次巻線部S1を配設するとともに、第1の二次巻線部S1と第2の二次巻線部S2との間に第2の一次巻線部P2を配設して、これら各巻線部P1,P2,S1.S2が四層をなして交互に重ね巻きされていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】電流精度を向上させつつも、消費電力の増大を抑制させることのできる電子機器及び制御回路を提供する。
【解決手段】制御回路20は、発光部30内の発光ダイオード31に接続されたキャパシタC31の電荷の変化量を測定する測定回路22と、その電荷の変化量に応じて基準電圧Vrを生成する基準値生成回路24とを備える。また、制御回路20は、上記電荷の変化量に対応する増幅電圧Vaと基準電圧Vrとの差分に応答して、発光ダイオード31の発光量を制御する制御部23を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発光素子を発光できない時間を短縮することができるストロボ装置を提供する。
【解決手段】本発明のストロボ装置1は、発光素子2と、発光素子2を駆動する駆動手段3と、蓄電可能な蓄電素子4と、蓄電素子4に電力を供給可能な電池電源5と、インダクタ6を有し且つスイッチング素子7の開閉により電圧を昇圧させる昇圧チョッパ回路部8とを備え、駆動手段3は、電池電源5の電力を蓄電素子4に蓄電させる蓄電状態と、蓄電素子4が蓄電した電力を発光素子2に供給させる第1発光状態と、電池電源5の電力を昇圧チョッパ回路部8で昇圧させて発光素子2に供給させる第2発光状態とに切り替え可能に構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小光量発光モードと、大光量発光モードと、フラット発光モードとを小電力で最適な発光制御を可能とするストロボ装置を得る。
【解決手段】本発明のストロボ装置は、昇圧回路1と、メインコンデンサ2と、閃光放電管3と、IGBT4と、閃光放電管3に供給する発光用電流を制限する電流制限手段6と、該電流制限手段6への発光用電流の供給をバイパス可能な第1の切替手段7と、電流制限手段6に発生する誘導電流を電流制限手段6に還流可能な第2の切替手段8とを備え、第2の切替手段8は、電流制限手段6と逆方向に並列接続して電流制限手段6に発生する誘導電流を電流制限手段6に還流可能に切り替える第2のサイリスタ11と、該第2のサイリスタ11をオン・オフするMOS−FET12と、該MOS−FET12をオン・オフするトランジスタ(スイッチング素子)13とを備える構成を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、構造を複雑にすることなくインダクタ回りの磁場の範囲を縮小し、インダクタから発生する磁力が内外に与える影響を低減することのできるストロボ装置用発光回路を提供する。
【解決手段】閃光放電管に電力供給するためのコンデンサと、コンデンサと閃光放電管とを繋ぐ電路上に設けられたインダクタとを備え、インダクタが導線を螺旋状に巻いたコイルで構成されたストロボ装置用発光回路において、インダクタは、導線を螺旋状に巻いた第一コイル部と、第一コイル部に対して電気的に直列接続され、第一コイル部と同心又は略同心になるように導線を螺旋状に巻いた第二コイル部とを少なくとも一つずつ備え、第一コイル部は、電流が中心回りで一方向に流れるように導線の巻方向が設定され、第二コイル部は、電流が中心回りで一方向とは逆の他方向に流れるように導線の巻方向が設定されている。 (もっと読む)


【課題】充電時間および充電効率が向上し、電池の消耗を抑制できるストロボ用のフライバック式昇圧トランスおよびストロボ回路を提供する。
【解決手段】一次コイル31aと二次コイル31bとからなり、該二次コイル31bの両端子がストロボ発光部に供給する電力を蓄積するメインコンデンサ33に接続されたストロボ用のフライバック式昇圧トランス本体31と、フライバック式昇圧トランス本体31の二次コイル31bの間に直列に接続され、フライバック式昇圧トランス本体31に内蔵された整流ダイオード32とを具備したことを特徴とするストロボ用のフライバック式昇圧トランスにある。 (もっと読む)


【課題】小型且つ低コストなフラッシュライトを提供する。
【解決手段】フラッシュライト1において、電源P1から電力が供給される一次巻線N1と、一次巻線N1と共に共振回路RCを構成するキャパシタC2と、一次巻線N1と共にトランスT1を構成する二次巻線N2と、二次巻線N2に生じる起電力により電荷が蓄積されるキャパシタC3と、キャパシタC3から電力が供給されるキセノン管Xeと、キセノン管Xeに封入されたキセノンガスをイオン化するトリガ回路TTと、オン状態のときに電源P1及び共振回路RCを含む第1の電流ループを閉じると共にキャパシタC3及びキセノン管Xeを含む第2の電流ループを閉じ、オフ状態のときに第1の電流ループを開くと共に第2の電流ループを開くスイッチング素子Q1と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】回路規模をそれほど増大させることなく連続フラッシュ点灯が可能なLEDフラッシュ用電源装置を提供する。
【解決手段】電池を電源とし電池からの入力電圧を昇圧する昇圧回路(20)と、該昇圧回路から出力される電流により充電される電気二重層コンデンサ(40)と、該コンデンサを所定の電流値で放電可能な定電流回路(30)とを設け、前記定電流回路から出力される電流を発光素子(50)に流してフラッシュ点灯させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】電池電圧が下がってもフラッシュ点灯が行なえるとともに、フラッシュ点灯で大電流がLEDに流されてセット内の他の回路が誤動作を起こすのを回避できるLEDフラッシュ用電源装置を提供する。
【解決手段】電池を電源とし電池からの入力電圧を所定の電圧まで昇圧する第1の昇圧回路(20)と、該第1の昇圧回路から出力される電流により充電されるコンデンサ(40)と、該コンデンサの充電電圧を昇圧する第2の昇圧回路(30)とを設け、前記第2の昇圧回路の出力電流を発光素子(50)に流してフラッシュ点灯させるように構成した。 (もっと読む)


本発明は、特にグリッチのために起こる電源異常を除去するためのデバイスにおける新しい構成及び方法に関する。デバイスは、電力を供給されるように構成された電気構成要素と、前記構成要素に電力を供給するための電源と、フラッシュ素子に動作電力を提供するように構成された容量素子とを備える。構成は、前記電源から供給された電力を検知するデバイスと、前記電源からの電力が所定のレベルに低下した場合に、前記容量素子からの電力を前記電気構成要素にリダイレクトする構成とを含む。
(もっと読む)


【課題】昇圧回路と透光部材との双方の温度を適切に管理することが可能なフラッシュ装置およびそれに関連する技術を提供する。
【解決手段】フラッシュ装置20は、電源部31の電圧を昇圧する昇圧回路32と、昇圧回路32により昇圧された電力を用いて発光する発光部35と、発光部35に近接して配置され発光部35からの光を透過する透光部材と、昇圧回路23の温度を測定する測定手段37と、測定手段37による測定温度に応じて発光部35の発光を制御する制御手段40とを備える。制御手段40は、測定温度が第1の設定温度よりも高いときには、発光部35による発光動作を禁止し、測定温度が第2の設定温度(ただし、当該第2の設定温度は第1の設定温度よりも低い)よりも高い状態が第1の期間にわたって継続するときにも、発光部35による発光動作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】出力電圧を正確に検出する。
【解決手段】出力電圧監視回路90は、キャパシタ充電回路210の出力電圧Voutを監視する。1次監視回路92は、トランス10の1次コイル10a側に発生する電圧Vm1を利用して、キャパシタ充電回路210の出力電圧Voutを所定の第1基準電圧Vref1と比較する。2次監視回路94は、トランス10の2次コイル10b側に発生する電圧Vm2を利用して、出力電圧Voutを所定の第2基準電圧Vref2と比較する。出力電圧監視回路90は、1次監視回路92、2次監視回路94の比較結果にもとづいて所定の信号処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ充電回路の予期せぬ充電停止を防止する。
【解決手段】第1電圧比較器20は、第1抵抗R1の他端に現れる第1検出電圧Vx1と、所定の第1しきい値電圧Vth1とを比較する。第2電圧比較器22は、第2抵抗R2の他端に現れる第2検出電圧Vx2を、所定の第2しきい値電圧Vth2と比較する。ロジック部30は、第1電圧比較器20、第2電圧比較器22の出力SIG1、SIG2に応じてレベルが遷移するスイッチング信号Vswを生成し、スイッチングトランジスタTr1のゲートへと出力する。自動リスタート回路70は、スイッチング信号VswがスイッチングトランジスタTr1のオフするレベルに遷移した後、所定の期間τが経過すると、スイッチング信号VswをスイッチングトランジスタTr1がオンするレベルへと強制的に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】システム電源の電圧が低下した場合でも、時計機能を有する回路を正常に機能させることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】このビデオカメラ(撮像装置)1は、RTC15と、RTC15に電力を供給するシステム電源9と、ストロボ用コンデンサ12とを備え、システム電源9が所定の電圧以下になった場合に、ストロボ用コンデンサ12からRTC15に電力を供給するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】充電回路の負荷側における無駄な電力消費を極力小さくし、効率の良い充電を可能とする。
【解決手段】スイッチ駆動回路部21は、オンタイム制御回路部50から出力されるスイッチ素子11をオンからオフへ切り換えるオフタイミング信号と、オフタイム制御回路部30から出力されるスイッチ素子11をオフからオンへ切り換えるオンタイミング信号とに基づいて、スイッチ素子11をオン・オフ駆動し、それによって、第2巻線14に接続されたキャパシタ16の充電を可能とする一方、キャパシタ16の充電電圧が所定電圧に達した際に負荷電圧検出部40から出力される信号によって充電動作が強制的に停止されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】電源投入後の初回撮影において、補助光発光を伴う撮影の許可が撮影を行なおうとしているときの被写界輝度に応じて撮影者に通知される撮影装置を提供する。
【解決手段】システム制御回路は、ステップS502の処理で電源スイッチがオンされたことを受けて測光を行なって、ステップS503の処理で測光によって検出された被写界輝度に応じた量の電荷に相当する電圧を算出する。そしてステップS504の処理で充電回路に、算出した電圧に達するまでコンデンサへの充電を行なわせる。ステップS506の処理で算出した電圧になったと判定したときに画像表示部に指示して充電が完了したことを画像の表示により撮影者に通知させて補助光発光を伴う撮影を許可する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ静止画撮影の直後から、コンデンサ充電によるノイズの影響を抑えつつスルー画像表示の再開が可能であり、また次のフラッシュ静止画撮影や動画記録までの待ち時間が短くすることできる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を光電変換する撮像素子1と、被写体を照明する照明ユニット12と、該照明ユニットの発光に用いられる電気エネルギを蓄積するコンデンサ11と、該コンデンサへの充電を制御する制御手段8,9と、撮像素子を用いて生成された画像を表示する表示手段7とを有する。制御手段は、非記録用動画の表示手段での表示中であって該撮像素子からの画像読み出し動作における水平ブランキング期間毎にコンデンサへ充電を行い、動画の記録中はコンデンサの充電を停止させる。 (もっと読む)


【課題】被写体に対して与える光量を不必要に低下させることなく、所望の色温度(例えば、自然光と同等の色温度)で発光させることのできるストロボ装置を提供する。
【解決手段】閃光放電管1と、該閃光放電管1に電気エネルギーを供給する主コンデンサC1とを備えるストロボ装置において、前記閃光放電管1に電気エネルギーを供給する副コンデンサC2をさらに備え、該副コンデンサC2は、前記主コンデンサC1よりも容量が小さく、且つ、主コンデンサC1は、副コンデンサC2よりも低い電圧に充電されるよう構成される。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ機能を備えた電子スチルカメラにおいて、電池電圧が低下し充電時間が長くなった場合においても、電池使用初期時と同等のリサイクルタイム、GNoで発光制御を行うことが出来るようにする。
【解決手段】 充電完了電圧を下げ、ISO感度を上げる。 (もっと読む)


1 - 20 / 41