説明

Fターム[2H072FB02]の内容

電子写真における紙送り (16,504) | 排紙装置の構造、配置 (462) | 排紙トレイ (266) | 複写機本体との接続 (55)

Fターム[2H072FB02]に分類される特許

1 - 20 / 55


【課題】ストッパ手段に必要となるスペースを最小化し、従来機能を満足しつつ画像形成装置の小型化を達成する。
【解決手段】給紙カセット2、排紙トレイ3、排紙トレイロック機構およびストッパ機構230Aを備え、ストッパ機構230Aは、給紙カセット2の内側に設けられ、排紙トレイ3の開閉に応じて上下動可能であって、排紙トレイ3の開放時に給紙カセット2から排紙トレイ3に向かって上昇可能な被ストッパ部材231Aと、装置本体1に設けられ、給紙カセット2の内側で被ストッパ部材231Aと係合可能なストッパ部241Aとを有し、被ストッパ部材231Aには、被ストッパ部材231Aが上昇状態にあるときにストッパ部241Aと突き当たる当接面239と、ストッパ部241Aとの係合により被ストッパ部材231Aを上下動させるガイド面238とが隣接して設けられている。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で占有面積を小さくすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録紙に画像形成を行い、画像形成後の記録紙を装置本体2の操作側に排出する画像形成装置1において、排出された記録紙が貯容される貯容部を有する排紙部材14と、装置本体2に取り付けられ排紙部材14を支持する曲折形成された支持部材13とを有し、中サイズの記録紙が排出される際には支持部材13の一方の面を装置本体2に取り付け、大サイズの記録紙が排出される際には支持部材13の他方の面を装置本体2に取り付ける構成とした。 (もっと読む)


【課題】印刷済み用紙が筐体内に排紙される時に筐体から用紙先端部が一部突出する形態の画像形成装置であっても、この画像形成装置と併設されて使用することが可能な用紙後処理装置を提供する。また、用紙先端部が一部突出するほど筐体の専有面積の小さい画像形成装置を提供する。
【解決手段】
実施形態の用紙後処理装置は、併設される画像形成装置の第1の排紙手段から排出される記録媒体を受け入れて搬送する搬送路と、前記搬送路に沿って設けられ、前記記録媒体を後処理する後処理部と、併設される画像形成装置の第2の排紙手段により排出される記録媒体の先端部を収容する記録媒体退避部とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】台車を備え幅広いシート重量に対応して積載でき、シートを台車から積み替える際の負担を軽減すること。
【解決手段】本体部21と台車13からなり、台車は、昇降可能な積載トレイ10を上昇付勢する手段を有し、本体部は、シート受け面Fの変位に追従して昇降する昇降ユニット22と、シート受け面Fの変位に追従して昇降し積載トレイへシートを排出するシート排出手段R1と、シート受け面を検知する検知手段96と、昇降ユニットを昇降させる昇降ユニット駆動手段とを有し、昇降ユニット駆動手段は検知手段96の検知情報に基づき、シート排出手段R1からシート受け面Fまでの間隔が一定となるように昇降ユニット22を昇降させることとした。 (もっと読む)


【課題】新たにシート処理装置が接続された場合に、シート処理装置に関連する設定の手間を省きつつ、ユーザの意図しない排紙トレイにシートが排紙されることを防ぐ。
【解決手段】本画像形成装置は、接続されたシート処理装置から、接続情報を取得すると、取得した接続情報に含まれるシート処理装置の情報を示す装置情報と、画像形成装置に設けられた記憶手段に予め記憶されている装置情報とが異なっている場合には記憶手段に予め記憶されている装置情報を再設定し、2つの装置情報が同一の場合には記憶手段に予め記憶されている装置情報を維持する。 (もっと読む)


【課題】ソート装置からのシート取り出し性、及びシートの視認性を向上させることができるシート収納装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート収納装置300は、複写機本体130の上部に設けられ、複写機本体130から順次搬送されるシートPを下方から受け入れて立てた状態で収納するシート収納部330a〜330eを備えている。シート収納部330a〜330eは、相対回動可能に順次並列して支持されて、複写機本体130からシートを受け入れた各シート収納部を回動させてその回動位置に保持するように構成されている。これにより、シート収納部330a〜330eからのシート取り出し性及びシートの視認性が向上する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を搬送路の外側に退避させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、前記記録媒体を搬送する搬送路と、前記記録媒体の少なくとも一部を、前記記録媒体を搬送する方向と直交する方向の、前記搬送路の外側に退避させるシフト手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって使いやすい画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、本体筐体2の開口2Aに対向する搬送ローラ24と、開口2Aを開閉し、閉じた状態において用紙Sを上方に向けて湾曲させながら案内する案内リブ25Bを有するリアカバー25と、従動ローラ24Bを支持し、従動ローラ24Bを駆動ローラ24Aに接触させる接触位置と、従動ローラ24Bを駆動ローラ24Aから離間させる離間位置との間で揺動可能なリアシュート26とを備える。リアカバー25は、閉じた状態において揺動軸25Aよりも下側に向けて延びる延出部25Dを有し、開いた状態において搬送ローラ24から送り出された用紙Sが載置されるように設けられている。リアシュート26は、開いた状態のリアカバー25の延出部25Dが当接することでリアカバー25の姿勢を規制する規制部27をリアカバー25に載置される用紙Sの少なくとも幅内に有する。 (もっと読む)


【課題】支持部材を装置本体に確実に組み付けながらも、交換作業時には容易に交換することの可能な記録装置を提供する。
【解決手段】排紙受けトレイ7は、収納位置と使用位置との間を、トレイガイド41によってガイドされながら変位する。排紙受けトレイ7に形成された第2ボス7fをガイドする第2ガイド溝41cは、排紙受けトレイ7の使用位置側の端部が閉塞されておらず、開口形状となっているとともに(開口部41a)、この開口部41aが装置外観を構成するハウジング部材である前面パネル38によって閉塞されているので、前面パネル38を取り外すことで、トレイガイド41を取り外すことなく、排紙受けトレイ7を取り外す(交換する)ことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】給紙トレイ110及び排出トレイ160を開く手間を低減でき、且つ、装置の低コスト化及び小型化を図れる構造を実現する。
【解決手段】排出トレイ160の回動支持部161を閉状態の給紙トレイ110の先端部112の近傍に配置する。そして、排出トレイ160を閉状態から開状態に回動させる際に、排出トレイ160の湾曲部162が閉状態の給紙トレイ110の先端部112と当接するようにする。排出トレイ160を回動させると、給紙トレイ110が排出トレイ160と当接して装置本体101との係合部の係合が外れる。そして、給紙トレイ110が、自重により閉状態から開状態に回動する。 (もっと読む)


【課題】台車をスタッカ装置から引出し後、間違った操作によりスタックトレイが取り除かれた状態でスタッカ装置にセットされることを防止するスタッカ装置を提供すること。
【解決手段】スタッカ装置は、印刷された大容量の用紙を積載するために、スタックトレイがエレベータ機構により昇降可能に保持され、スタックトレイが下降した状態では、スタックトレイが台車に受け渡されて保持され、台車ごと移動可能で、台車を自スタッカ装置から引き出すと、ロック手段により台車とスタックトレイが固定される。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置において、胴内排紙部に後処理装置を着脱自在に構成し
た場合に、省スペース化とユーザビリティの両立を達成した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像読取部と画像形成部とそれらの間に配置されたシートを排出するための
空間部とを備え、前記空間部に後処理装置を着脱可能にした画像形成装置において、該空
間部に対して上下に2つのシート排出口を設け、上方の第1のシート排出口には後処理装
置を装着可能に構成し、該後処理装置を装着された時には下方の第2のシート排出口を塞
ぐ構成とすることにより、前記空間部の高さを低くすることを可能にし、画像形成装置本
体上部に位置する画像読取装置へのユーザーのアクセス容易性を向上すると同時に、装置
の小型化に伴うコストダウンを可能にする。 (もっと読む)


【課題】連続したジョブを処理する際にも生産性を低下させることなく、部品点数も削減可能とし、かつ、占有面積の小さなシート処理装置を提供する。
【解決手段】シート処理装置は、シートを積載する積載トレイと、積載トレイに対して上方に配置され、搬送されるシートに後処理を実行し、後処理の実行されたシートを積載トレイの上に落下させることにより排出する後処理機構とを備える。さらに、後処理機構に対して上方に配置され、後処理機構が先行するシートを積載トレイへ落下させることにより排出するまで後続のシートを待機させる待機機構を備えている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、動作音を抑えつつステープル処理の安定性を確保する。
【解決手段】 記録媒体上に画像を形成する画像形成装置から記録媒体を受け取り、該記録媒体を複数枚重ねて束を形成する束形成部と、モータを備え、該モータの回転による駆動力で前記束にステープル針を差し込んで折り曲げるステープル動作を実行するステープラと、前記モータに電力を供給する電力供給部と、前記画像形成装置が、互いに画像形成の処理内容が異なる複数のモードのうちのいずれのモードで画像形成を行ったか判別するモード判別部と、前記電力供給部に、前記モータに向けて、前記モード判別部による判別結果に応じた電力を供給させる供給電力制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】排出口の開口部を最小限とすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体を排出する第1の排出口34及び第2の排出口68と、両排出口34、68のそれぞれに記録媒体を搬送する第1の搬送路16及び第2の搬送路64と、両搬送路16、64の分岐点に設けられ、記録媒体を搬送する経路を切り換える切換装置62と、両排出口34、68それぞれに設けられ、切換装置62と連動して両排出口34、68を開閉する第1の開閉部42及び第2の開閉部70と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ジャム処理等でシート集積途中で一時停止した胴内フィニッシャを画像形成装置本体から離脱する際に、集積途中のシート束が崩れない画像形成装置を提供する。
【解決手段】胴内フィニッシャが、画像形成本体から搬出されるシートを一時積載する処理トレイ64と、処理トレイ64上のシート束に後処理を施す後処理手段と、処理トレイ64の下流側に配置される集積トレイと、前記シート又はシート束を前記集積トレイに搬送するローラ搬送手段と、前記搬送手段を制御する制御手段とを備え、ローラ搬送手段はシート又はシート束を集積トレイに搬出する搬出ローラ73と、搬出ローラ73を処理トレイ64上でシートに圧接及び離隔自在に支持するローラ支持手段76とで構成し、制御手段は搬出ローラ73を回転状態と回転停止状態に制御し、胴内フィニッシャを画像形成本体から離脱する離脱信号を受け搬出ローラ73を回転停止状態でシート圧接方向に押圧する。 (もっと読む)


【課題】本構成を有しない場合と比較して、ユーザが画像形成を指示してから1枚目の用紙が排出されるまでの時間が短縮された画像形成装置及び画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザから画像形成指示前に用紙収納部指示を受信すると指示された用紙収納部22が用紙収納部設定部82に設定される。エアアシスト制御部80は、用紙収納部検出部84により用紙収納部設定部82の用紙収納部22がデフォルト値と異なるか検出し、異なる場合は設定された用紙収納部22に対応するエアアシスト部24を起動させる。用紙排出部指示を受信すると指示された用紙排出部が用紙排出部設定部に設定される。後処理装置制御部は、用紙排出部検出部により用紙排出部設定部の用紙排出部がデフォルト値と異なるか検出し、異なる場合は設定された用紙排出部に用紙Pを排出するよう用紙搬送路切替部により用紙搬送路を切替える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置用の記録媒体搬送処理ユニットであって、(1)使い勝手がよい、(2)多数枚の画像形成を画像生産性を低下させることなく行える、(3)画像形成装置の記録媒体排出トレイ上方空間での定着部からの熱のこもりを抑制できるユニット及び該ユニットを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユニットU2(又はU3)は画像形成装置10(10’)の第2排出口部D2からの記録媒体Sを再供給口部101へ循環搬送する循環搬送機構11と、記録媒体Sを画像形成装置10の画像形成部へ供給するための追加記録媒体供給機構12と、第2排出口部D2からの記録媒体Sを受け取るための記録媒体排出機構13とを含み、一体的に構成されている。 (もっと読む)


【課題】カールが生じている記録紙の積載高さを正確に検知できると共に、そのような記録紙の排出を確実に行える構成を備えた記録紙処理装置を提供する。
【解決手段】排出される記録紙の紙幅方向中央および両端に、記録紙の前端揃えによる押圧力を受けて変位可能な押圧手段112を配置し、押圧手段の両側には記録紙を叩いて積載面に向け強制的に移動させる戻し手段110が設けられると共に、紙幅方向と両端との押圧手段の記録紙に対する接触時期によって押圧タイミングが異なる構成を設けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの数に応じた保管トレイを備えることなく複数のユーザーからの親展印刷に対応する。
【解決手段】親展印刷なされた用紙pを仮置きトレイ40上で磁性を有するクリップ100で留めてから内部トレイ50に保管済みの他の用紙pに重ねて保管すると共にクリップ位置と自身よりも下位に保管されている用紙の累積枚数である下位枚数を記憶し、ユーザ認証を伴って排紙が指示されたとき、排紙対象のクリップ位置と下位枚数とに基づいて引出開始位置と終了位置を設定し、引出開始位置に電磁石71を移動させて排紙対象のクリップ100に当接させ、電磁石71をオンしながら終了位置まで移動させて用紙pを引き出してから電磁石71をオフして排紙トレイ55に用紙pを排紙するから、保管用の内部トレイ50を一つ設けるだけで複数のユーザーからの排紙指示に対応することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 55