説明

Fターム[2H076AB54]の内容

電子写真における露光及び原稿送り (19,824) | デジタル露光 (8,563) | 露光部材 (6,994) | アレイ状の記録素子 (2,436) | 素子の駆動 (359)

Fターム[2H076AB54]の下位に属するFターム

Fターム[2H076AB54]に分類される特許

161 - 180 / 195


【課題】相反則不軌による潜像の変化を補正し、副走査方向で隣接する画像データの書き込み時間間隔の差による画像の差を低減した画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。
【解決手段】転写部材上トナー像の濃度を検知する光学的検知手段を備え、転写部材上に基準トナー像を形成し、この基準トナー像の濃度に応じて、画像露光する場合の各々の光ビーム径を調整するので、相反則不軌による潜像の変化を補正し、副走査方向で隣接する画像データの書き込み時間間隔の差による画像の差を低減する(なくす)ことができる。 (もっと読む)


【課題】多色を重ね合わせて多色画像を形成するときの書き込み開始位置のずれ(色ずれ)を低減し、高品質の画像を得ることのできる画像形成装置、記録媒体およびプログラムを提供する。
【解決手段】第1および第2の画像形成ユニット20、20′で形成された4色のトナー像を2回転で順次重ねて転写し、カラー画像を形成するための中間転写ベルト1と、中間転写ベルト1に形成されたカラー画像を転写紙に転写する転写部と、を備えた画像形成装置100において、1回転目に、第1色目(A色)と第2色目(B色)の先頭画像より前の非画像領域に双方の位置合わせ用トナー像を形成し、2回転目に対応する第3色目(C色)の感光体ドラム14、14′への光書き込み開始より前にA色とB色の色ずれ量を検出し、これに基づいて2回転目に対応する第4色目(D色)の光書き込み開始タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】発光素子アレイの熱膨張による主走査方向の倍率変動を抑制し、出力画像における画像品質を維持する露光装置及びこの露光装置を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体58に光を照射して潜像を書き込む露光装置62であって、整列配置された複数のLED88からなるLEDアレイ90と、このLEDアレイ90の主走査方向の長さ変動に応じて感光体58とLEDアレイ90との相対角度を調整する調整手段98とを有する。より具体的には、調整手段98は、感光体58の回転軸方向に垂直な方向に設けられた回動軸96を中心として該感光体58に対するLEDアレイ90の角度を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 発光素子に接続される配線の配線間距離を大きくすることができると共に、より小型の電気光学モジュール及び電気光学装置並びに電子機器を提供する。
【解決手段】
複数の光学素子12をライン状に配置した発光部11が設けられた電気光学パネル10と、電気光学パネル10を挟んで、発光部11の長手方向と平行に配置される2つの配線基板20a、20bと、電気光学パネル10と配線基板20a、20bとをそれぞれ接続するフレキシブル基板30と、電気光学パネル10又はフレキシブル基板30に設けられて発光素子12を駆動させる駆動回路31とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 スキュー補正を簡単に行うことができる、感光体カートリッジおよび画像形成装置の提供。
【解決手段】 ラインヘッド101の両端部に、書き込み方向の基準となる基準ピン69a、69bを設け、感光体カートリッジ90の一端には、ラインヘッド101の基準ピン69bが直接接続される位置決め部91と、感光体20の両端部に相当する位置に、感光体カートリッジ90を画像形成装置本体に嵌合位置決めさせるための補助ピン93、位置決めピン92と、感光体20の回転軸20aを支持する軸受け部を有し、ラインヘッド101で感光体20上に書き込まれた画像が主走査方向に互いに平行となるように、位置決め部91を副走査方向に調整する。 (もっと読む)


【課題】 スキュー補正を簡単に行うことができる、感光体カートリッジおよび画像形成装置の提供。
【解決手段】 感光体カートリッジ90は、ラインヘッド101の主走査方向両端に設けた位置決め部材が挿入されるラインヘッド位置決め部と、感光体20の両端部に相当する位置の画像形成装置本体に位置決めして取り付けるためのカートリッジ位置決め部と、カートリッジ位置決め部のうち一方の端部に設けた取付板91と、前記感光体の回転軸を支持する軸受け部とを有する。ラインヘッドで感光体上に書き込まれた画像が、中間転写媒体上において主走査方向で互いに平行となるように、前記取付板91を副走査方向に移動してカートリッジの位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】 スキュー補正を簡単に行うことができる、感光体カートリッジおよび画像形成装置の提供。
【解決手段】 感光体カートリッジ90は、ラインヘッド101の主走査方向両端に設けた位置決め部材が挿入されるラインヘッド位置決め部と、感光体20の両端部に相当する位置の画像形成装置本体に位置決めして取り付けるためのカートリッジ位置決め部と、前記感光体の回転軸を支持する軸受け部とを有する。ラインヘッドで感光体上に書き込まれた画像が、中間転写媒体上において主走査方向で互いに平行となるように、一方の軸受け部を副走査方向に移動してカートリッジの位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】 多大な電力を消費せず、画像もシフトさせずに、特定の発光素子の劣化を適切に防止できる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】 カウント部18がLEDヘッド16の各LEDの点灯回数をカウントし、点灯制御部12は、上記カウント数が所定の閾値Tを超えたときに、当該LEDの一部を点灯させない制御を行う。これにより、点灯回数の多いLEDについて点灯回数が減るので、劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドのパッチパターンの作成と濃度調整を簡単に行うことができる、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62には、ドット光源として構成されている画像形成用の発光素子63が形成されており、前記発光素子63が主走査方向に複数配列されて、発光素子ラインが形成されている。72はTFT駆動回路で、前記発光素子63を駆動する。前記発光素子63の一部はパッチパターンを形成する機能を有する発光素子77としている。この発光素子77は、TFT駆動回路72により、画像形成とパッチパターンの形成を切り替えて制御される。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドのレジストパターンの作成を簡単に行うことができる、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62には、ドット光源として構成されている画像形成用の発光素子が形成されており、発光素子63が主走査方向に複数配列されて、発光素子ラインが形成されている。72はTFT駆動回路で、発光素子63を駆動する。ガラス基板62の主走査方向一端には、ラインヘッドのレジストパターンを形成する発光素子74を設けている。この発光素子74は、前記ドット光源の発光素子よりも主走査方向および副走査方向の長さを長くして設けている。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドのレジストパターンの作成を簡単に行うことができる、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ガラス基板62には、ドット光源として構成されている画像形成用の発光素子63が形成されており、前記発光素子63が主走査方向に複数配列されて、発光素子ラインが形成されている。72はTFT駆動回路で、前記発光素子63を駆動する。発光素子ラインの主走査方向一部には、ラインヘッドのレジストパターンを形成する機能を有する発光素子77を設けている。この発光素子77は、TFT駆動回路72により、画像形成とレジストパターンの形成を切り替えて制御される。 (もっと読む)


【課題】 露光器として使用される記録ヘッドに多数配列された発光素子の副走査方向の位置のばらつきよる色ずれを抑えた廉価なタンデム方式の画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、書込ユニットにおける潜像の形成のタイミングと、発光素子の副走査方向の位置の両方を考慮して画像データの読み出しを行う。画像データの読み出しは、主走査ライン単位で行うが、読み出す画像データは、同じ主走査ラインに属する画像データでなく、発光素子の副走査方向の位置を考慮して副走査ライン毎に決定する。読み出しを決定した画像データに基いて発光素子の発光制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 潜像担持体ギアを介して与えられる回転駆動力を受けて回転する潜像担持体に、複数の発光素子を列状に配列したラインヘッドを用いて潜像を形成する画像形成装置において、潜像担持体ギアの偏心による影響を抑えて画像品質の向上を図る。
【解決手段】 各画像形成ステーションのメモリから位相データが読み出される。この位相データに対応する補正データが補正テーブルから取り出される。この補正データは感光体ドラムが1周する間に出力する同期信号Hsyncの周期を感光体ギアの偏心に応じて補正したものであり、補正済の同期信号HsyncがCPUから露光制御部に出力される。そして、露光制御部は1ライン分の画像信号を補正済の同期信号Hsyncに同期させながらラインヘッドに出力する。このように画像信号の出力タイミングを制御することで感光体ドラムへのライン潜像の書込位置を調整している。 (もっと読む)


【課題】発色が正確、鮮明であり且つ安定した出力を得ることが可能な画像形成装置を得ることを目的とする。
【解決手段】複数の有機エレクトロルミネッセンス素子を光源とし、これらの有機エレクトロルミネッセンス素子から出射される光を露光光として用いて、感光体10、11、12、13を露光する露光装置6、7、8、9を有する画像形成装置1であって、複数の有機エレクトロルミネッセンス素子の発光光量を複数の露光装置間、例えば露光装置6と露光装置9の間で異なるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 静電潜像を形成する光の光量が自動光量制御の範囲外とならないようにする。
【解決手段】 画像形成装置は、テストパッチの静電潜像を感光体ドラム上に形成し、形成した静電潜像の電位を検知する。画像形成装置は、検知した静電潜像の電位と、静電潜像の目標電位との電位差を求め、目標電位を得るために感光体ドラム11Kへ照射する光の光量を、この電位差から求める。そして、求めた光量の光が出力されるように光源部を設定する。次に画像形成装置は、設定した光量が、自動光量制御を行うことが可能な光量範囲の下限と略同一かまたはそれ以下であるかを判断し、下限と略同一かまたはそれ以下である場合には、自動光量制御を行うことが可能な光量範囲の上限と下限を変更する。 (もっと読む)


【課題】 長寿命で且つ十分な印刷速度が得られるラインヘッドを提供する。
【解決手段】 本発明のラインヘッド1は、整列配置された複数のEL素子3からなるEL素子列3Aを備え、前記EL素子3からの光によって感光体ドラム9に対して露光をなすラインヘッドモジュールであって、感光体ドラム9の第1回転軸9aに対して平行な第2回転軸10aを有する基材10と、前記基材10の周面上に形成され、前記第2回転軸10aを中心とした前記基材10の回転によって前記感光体ドラム9に対して切り換え可能に構成された複数の前記EL素子列3Aとを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発光素子が主走査方向に複数配列された発光素子アレイの発光素子から露光光を照射させる露光光照射装置に関し、発光素子の発光の効率が高められ、発光素子の長寿命化や、発光素子の発光を制御する回路の簡素化が図られた露光光照射装置を提供することを目的とする。
【解決手段】低解像度モードにおいて、露光光照射装置42の制御部422が、LEDアレイ421に配列されたLEDからの露光光の照射を、Tb(1ドットのパターン形成におけるLEDの照射間隔)がTa(1ドットのパターン形成を開始してからLEDに最初の露光光を照射させるまでの時間)やTc(LEDに、1ドットのパターン形成における最後の露光光を照射させてからその1ドットのパターン形成が終了するまでの時間)以上となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 装置の大型化や高コスト化を回避しつつ,帯電ムラが存在する感光体やそれに加えて感度ムラも併存する感光体について画像の濃度ムラが発生すること及び画像濃度の連続性を阻害して画質が悪化することを防止すること。
【解決手段】 感光体ドラム1表面を複数分割した分割領域ごとに,画素階調を略線形変換して得られる露光量に対し,0階調を含む画素階調の全階調において,その分割領域の初期電位と基準初期電位V0との差に対応するかさ上げ露光量Eaだけ加算した露光量で露光がなされるよう前記露光源2を制御する。画素階調に応じた露光とかさ上げ露光量Ea分の露光とは1画素ごとに時間帯を分けて行い,かさ上げ露光量Ea分の露光は,1画素ごとに複数箇所に分けて行う。 (もっと読む)


【課題】列状に半導体レーザ素子を配列してなる半導体レーザアレイ光源からの各光束を結像レンズを用いて感光面上に結像せしめることにより、回転多面鏡等の機械的光走査手段を用いることなく被走査面上での光ドット形成(光走査)を行う。
【解決手段】このレーザプリンタ装置は多数の半導体レーザ素子(発光素子)1aを直線状に配列してなる半導体レーザアレイ光源1と、これら各発光素子1aからの光束を各々感光面2上にしかも直線的に結像せしめる結像レンズ3とを備えている。
上記半導体レーザアレイ光源1は、700個以上の微小な半導体レーザ素子1aを直線上に配列してなるもので、各々の素子1aからのレーザ光を互いに独立に変調し得るようになっている。 (もっと読む)


【課題】 別途温度検出素子を設けることなく簡単な構成で、発光素子の温度による輝度変化を補正することができる発光装置を提供する。
【解決手段】 1つ、あるいは複数の発光素子を有し、前記発光素子を入力データに基づいて発光させる発光装置において、前記発光素子を所定の駆動方式で駆動する駆動手段と、前記発光素子の駆動状態を検出する駆動状態検出手段と、前記発光素子の駆動状態に基づいて当該発光素子の温度を推定することにより輝度を温度補正する補正手段とを具備する。 (もっと読む)


161 - 180 / 195