説明

Fターム[2H076AB54]の内容

電子写真における露光及び原稿送り (19,824) | デジタル露光 (8,563) | 露光部材 (6,994) | アレイ状の記録素子 (2,436) | 素子の駆動 (359)

Fターム[2H076AB54]の下位に属するFターム

Fターム[2H076AB54]に分類される特許

181 - 195 / 195


【課題】 特にレンズアレイ等からなる光学結像系の波長分散に起因して、感光体ドラム上に形成される潜像がボケてしまうのを防止した、露光装置とこの露光装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】
複数のEL素子を整列配置したラインヘッド1と、波長分散を有し、ラインヘッドからの光を結像させる光学結像系31と、光学結像系31を透過した前記ラインヘッド1からの光によって露光される感光体9と、を備えた露光装置である。EL素子の発光スペクトル強度が最大となるピーク波長より所定波長ずれた基準波長における、EL素子の発光スペクトル強度が、基準波長における感光体9の感度よりも低くなっている。 (もっと読む)


少なくとも1つの列に設けられた多数の光源(36)を有するキャラクタ発生器(34)による電子写真式印刷機又はコピー機の中間担体(30)における電荷像の発生のための方法及び装置が記述される。少なくとも1つの光源列は露光ライン(56)として中間担体(30)に結像され、中間担体は基本的にキャラクタ発生器に対して相対的に露光ラインに対して横方向に運動可能である。光源グループ(36)の発光フェーズの時間的な開始は、露光ラインの目標ラインからの偏差が最小化されるように選択される。
(もっと読む)


【課題】 EL素子からなる発光素子の光をロッドレンズアレイによって集光する際の結像のボケを無くし、正確な潜像を形成することで高精細な印字を行うラインヘッドモジュール、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 EL素子からなる複数の発光素子を備えたラインヘッド1と、発光素子が発光する光を集光するロッドレンズアレイと、ロットレンズアレイにより集光された光によって感光される感光ドラムと、を備えたラインヘッドモジュールである。発光素子の発光スペクトルにおける半値幅を示す波長領域の短波長をλ1、長波長をλ2とし、ロッドレンズアレイの波長分散における短波長λ1の屈折率をn1、長波長λ2の屈折率をn2としたとき、n1/n2の値が概ね1を満足するようなラインヘッド及びロッドレンズアレイを備えている。 (もっと読む)


【課題】 例えばマルチビーム走査光学系を用いた画像形成装置において、副走査方向補正やスキュー補正を施した場合における画質欠陥を抑制する。
【解決手段】 複数の光源を有し、この光源からのビームを一括走査して像担持体を印字する画像形成装置であって、入力される画像データに対してスクリーン処理を施すスクリーン処理部52と、スクリーン処理が施される画像データに対してスキュー補正を施し、一括走査による露光の周期的特性とスクリーン処理によるスクリーン周期とに基づいて、像担持体の移動方向である副走査方向に対して画像シフト処理を施すレジ補正処理部53とを備えた。
(もっと読む)


【課題】 発光素子から発光された光の取出し効率を向上した透明基板、電気光学装置、画像形成装置及び電気光学装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 ガラス基板30の光取出し面30bに凹部32を形成し、有機EL層Oeを凹部32と相対向する位置に形成し、同凹部32内にマイクロレンズ40を形成した。そして、マイクロレンズ40の開口角θ1が、同マイクロレンズ40を光取出し面30b上に形成したときの開口角θ2に比べ、近接距離Hd分だけ増加するようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、有機EL発光素子のラインを副走査方向に複数列配置したラインヘッドによる多重露光方式において、波長分布により生じるスポット径の増大化を防止し、画質の良いPWM制御による階調表現が可能な有機EL発光素子のラインヘッドを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 有機EL発光素子を感光体の主走査方向に直線状に複数個配置したラインを感光体の副走査方向に複数列配置し、前記有機EL発光素子のラインからの発光を結像光学系を通して感光体上の同一画素に多重露光し、かつ前記有機EL発光素子のラインの有機EL発光素子をPWM制御して階調表現可能とした画像形成装置であり、前記画像形成装置の光学系に副走査方向の色収差を補正する色収差補正レンズを別体として配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 1素子内の発光むらを防止し、かつデータ線の寄生容量を低減する。
【解決手段】 ラインヘッド1の発光素子10、10、…、10は、千鳥状に一列に配置されている。また、発光素子10、10、…、10の外周囲には、ダミー発光素子20、20、…、20が配置されている。データ線31、…、31は、発光素子10、10、…、10またはダミー発光素子20、20、…、20の下側を通ることなく、発光素子10、10、…、10およびダミー発光素子20、20、…、20の間に配線される。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドにおける回路の静電破壊を防止する。
【解決手段】 入力バッファ311の前段およびデータ線312の先端にESD保護素子60、61を設ける。ESD保護素子60、61は、各々、直列接続してダイオード接続としたTFT−A、TFT−Bからなり静電保護回路として動作する。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドにおけるクロック信号線の静電破壊を防止する。
【解決手段】 ラインヘッド1は、シフトレジスタ303を用いてスタート信号線304に入力されたスタートパルスをクロック信号線305に入力されたクロック信号に基づいて順次転送することにより画素回路32の発光素子を順次選択するための選択信号を生成し、当該選択信号をゲート線306を介して画素回路32の発光素子へ供給する。ロジック回路用電源配線307は、上記クロック信号線305を取り囲むように設けられており、クロック信号線305の静電破壊を防止する。 (もっと読む)


【課題】 発光素子に供給される電源が安定化する。
【解決手段】 アノード端子41とカソード端子42とに挟み込まれた発光素子321を1ラインに複数配列した発光素子ラインと、該発光素子ラインの各発光素子321を駆動するための駆動トランジスタTFT2とを備え、該駆動トランジスタTFT2を介して上記アノード端子41に接続される電源配線301と上記カソード端子42とを対向配置する。 (もっと読む)


【課題】 連続シートの斜行による色ずれを防止することを目的とする。
【解決手段】 フォトセンサ64、66によって連続シートの斜行状態を検出し、制御部62で用紙Pの斜行量を算出して、LPH30を移動および/または発光素子の位置や光量を制御する。これにより、用紙Pの斜行情報に基づいた色ずれ補正が行われる。このように、用紙Pが周回しない連続シートの場合でも、斜行状態を検出して斜行状態に応じて色ずれを補正すれば、斜行の変化による色ずれを防ぐことができる。また、斜行状態を検出して色ずれを補正することで、例えば、画像形成装置10を起動させたとき等の特定のタイミングだけでなく、斜行状態に応じてその都度色ずれ補正を行うので、確実に色ずれを補正することができる。 (もっと読む)


【課題】 EL素子間の発光輝度のばらつき及び経時的なEL素子の発光強度の変化を補正して一定輝度をラインヘッドから得ることができるラインヘッドの駆動装置及び方法、ラインヘッド、並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ラインヘッド1は、複数の有機EL素子3を配列してなる発光素子列3aを備える。アナログ電圧信号線62の各々に供給する電圧を可変して駆動用トランジスタ60のゲート電極に印加する電圧を変えつつ電源線8に流れる電流を測定して、有機EL素子3各々の電圧電流特性を予め測定しておく。この電圧電流特性の測定結果に基づいて、有機EL素子3各々に流れる電流がほぼ等しくなるように、アナログ電圧信号線62の各々に印加するアナログ電圧V0〜V15を調整する。 (もっと読む)


【課題】 画像の位置ずれ補正を簡単に行う、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ラインヘッド10には主走査方向(Y方向)の1ラインに、多数の発光素子Eaを配列した発光素子ライン5aが形成されている。このような発光素子ラインが副走査方向(X方向)に5a〜5dの複数列設けられている。発光素子ライン5aによる画像形成を行う際に、画像の副走査方向の位置ずれ情報に基づいて、他の発光素子ライン5b〜5dのいずれかを選択する。このように、発光素子ライン5aから他の発光素子ライン5b〜5dのいずれかに切り替えて画像形成を行うことにより、画像の副走査方向の位置ずれ補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 主走査方向の画像の位置ずれ補正を簡単に行えるラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 ラインヘッド10には、発光素子Eaが主走査方向に多数配列された発光素子ライン1が形成されている。主走査方向の位置ずれ情報(レジスト情報)に基づいて、主走査方向の書き出し位置の発光素子を選択する。図1の例では、先頭の発光素子Esの電源線Fa、および2番目の発光素子Eyの電源線Fbを切断し、3番目の発光素子Ezを書き出し位置の発光素子に選択する。 (もっと読む)


【課題】 ラインヘッドの傾き補正を簡単に行う、ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】 図1において、横軸方向には、主走査方向のドット1、2、3・・・を設定し、縦軸方向には、1ラインをn階調分に分割した階調数を設定している。黒地の部分が発光している個所の発光パターンを示しており、1ラインの幅単位内で各ドットの発光タイミングを移動させて階調制御を行っている。図1の階調制御は、画像の中間調を制御するために形成される階調データに、ラインヘッドの傾きを補正するデータを付加して発光素子を制御している。 (もっと読む)


181 - 195 / 195