説明

Fターム[2H076AB55]の内容

電子写真における露光及び原稿送り (19,824) | デジタル露光 (8,563) | 露光部材 (6,994) | アレイ状の記録素子 (2,436) | 素子の駆動 (359) | 露光量のバラツキ補正 (164)

Fターム[2H076AB55]の下位に属するFターム

Fターム[2H076AB55]に分類される特許

21 - 40 / 152


【課題】発光ヘッドの交換に伴なうコストを低減し、利便性を向上させることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光ヘッド内における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報および発光ヘッドに関する情報を格納する第1の格納手段と、発光ヘッド内における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報と、発光ヘッドに関する情報と、発光ヘッドおよび第1の格納手段の交換態様に関する情報とを格納する第2の格納手段と、発光ヘッドに関する情報および交換態様に関する情報に基づいて、第1の格納手段と第2の格納手段との間における発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報の転送を制御する制御手段と、発光素子毎の光量むらを補正する補正値情報に基づいて発光素子毎の発光光量を補正する補正手段とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムにレーザビームのパワー制御を行うことなく高精度な濃度ムラ補正を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】主走査方向濃度を均一とした均一濃度チャートの画像情報に基づいて発光する発光部73、74により像担持体を露光して潜像を形成し、該潜像を現像剤により現像した現像像をテスト画像として転写材に印字するプリンタ部と、前記プリンタ部で印字されたテスト画像の主走査方向における画像濃度を演算し、主走査方向において特定した画像濃度を基準として、主走査方向における画像濃度を揃えるように前記発光部の発光出力を補正する濃度ムラ補正値を演算し、演算した濃度ムラ補正値に基づいて前記発光部の発光出力を補正する濃度ムラ補正処理部72と、を有する。 (もっと読む)


【課題】レンズへ入射する一次反射光の量を抑制して、良好な露光の実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発する発光素子が配設された基板と、発光素子からの光が通過する第1の孔を有する第1の遮光板および第1の孔を通過した発光素子からの光が通過する第2の孔を有する第2の遮光板を備え、基板の第1の方向に配設された遮光部と、遮光部を通過した発光素子からの光が入射するレンズと、を備え、第1の遮光板の第1の方向の厚みT1は、第2の遮光板の第1の方向の厚みT2よりも厚く、発光素子の側から第1の方向に第1の孔および第2の孔を見た場合に、第1の孔が第2の孔を囲む。 (もっと読む)


【課題】発光素子間における露光量の差を軽減できる発光装置、並びにこれを用いたプリントヘッドおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】点灯制御信号供給部203は、同時に点灯させる発光点(発光サイリスタL)の数(発光点数)を設定する発光点数設定信号Lcntを受信する。これにより、発光点数に応じて、使用する電流源ユニットU(U1〜U8)が設定される。そして、点灯期間信号Perが「H」である期間において、使用するように設定された電流源ユニットUから電流が供給され、それらが重畳されて点灯制御信号φJとなって、点灯信号供給回路101に供給される。このようにすることで、同時に点灯させる発光点(発光サイリスタL)の数に応じて、点灯信号φIの電流を変化させる。 (もっと読む)


【課題】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に備えられた、像担持体等の露光対象を露光するライン状に配列された複数の光源を備えた露光装置であって、コストを抑制しながらも画像の乱れを防止ないし抑制しつつ露光可能幅を調整可能な露光装置、これを有するかかる画像形成装置の提供。
【解決手段】複数の画素はそれぞれ、複数のスポットの集合または単数のスポットによって形成されるものであるとともに、複数の画素のそれぞれの重心位置は、複数のスポットの分布または単数のスポットの位置によって定まるものであり、複数の光源の配列方向に対応した露光対象上の第1の方向における画素数を保ちつつ、第1の方向と露光対象の移動方向である第2の方向とのうち少なくとも第1の方向における重心位置を設定することで、第1の方向における露光対象上の露光可能幅を調整可能とした。 (もっと読む)


【課題】発光素子の分光分布のばらつきに対して、感光体の電位変化量を安定させて、良好な画像の形成を可能とする技術を提供する。
【解決手段】発光素子および発光素子を制御信号に応じて発光させる発光制御部を有する露光ヘッドと、露光ヘッドの発光素子が発光した光に感光して、潜像が形成される感光体と、感光体に形成された潜像を現像する現像部と、発光素子の光量を検出する検出部と、検出部の検出結果から求められる第1の補正値および発光素子の分光分布から求められる第2の補正値に基づいて、制御信号を補正する補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 静電潜像の均一化を実現するための画像評価方法、及び、この評価方法を適用した画像評価装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】 複数の光源11と、光源11を発光させる駆動手段と、光源11から出射されるレーザ光で感光体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、レーザ光の平均強度およびピーク強度の補正手段と、配列した複数の光源11間にある出射光の強度のばらつきを測定する光パワーメータ13と、検出器13を備える。光源11間にある出射光の強度のばらつきを基に出射光の平均強度を補正し、感光体に複数の静電潜像を形成して電潜像の均一性を評価する。 (もっと読む)


【課題】本発明はモノクロ画像記録時において、カラー画像記録部を低消費電力モードに設定し、消費電力の削減を図る画像記録装置、及び画像記録装置の消費電力制御方法を提供するものである。
【解決手段】モノクロ画像記録部とカラー画像記録部を有し、モノクロ画像記録部とカラー画像記録部を低消費電力モードに設定可能な画像記録装置であって、モノクロ画像記録とカラー画像記録の切り換えを行う切換手段と、このモノクロ画像記録時、上記カラー画像記録部を前記低消費電力モードに設定し、上記モノクロ画像記録が継続する間、上記カラー画像記録部を低消費電力モードに設定し続ける制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の発光点から出射される光束を用いて画像を形成する画像形成装置、アレイ鏡及び光源ユニットを提供する。
【解決手段】LEDアレイLAYの各LEDから出射された発散光の一部は、間接的に反射鏡AMで反射され略平行光束に変換されて出射するようになっている。反射光及び各LEDからの直接光は、光束の発散度を変更する光学素子を介さず、感光体201a(又は201b、201c、201d)上に結像され、その上に各LEDに対応した像MGが形成されることとなる。 (もっと読む)


【課題】周辺の入力データによらず常に一定の形状、大きさ、濃度でドットを安定的に記録でき、かつ、短い間隔で記録を行っても安定的にドット形成が行えるようにする。
【解決手段】切り出し後画像の各画素をどのレーザビームを用いて記録を行うか割り当てを決定し、ビーム202、203、204、205、206、207を用いて記録を行う場合に、ビーム202〜206について、ビーム207とのアレイ間距離、及び、ビーム207が記録する画素との画素間距離を用いて、それぞれ画素を記録するための駆動パルス発生時間を、ビーム207の駆動パルス発生時間を基準として、
駆動パルス発生時間=アレイ間距離/主走査速度−画素間距離/主走査速度
で決定する。 (もっと読む)


【課題】より正確な光量補正を行なうことができる発光素子ヘッド等を提供する。
【解決手段】グループ毎に発光を行なう発光素子を主走査方向に列状に配しグループに属する発光素子を変更することで多重露光を行なう発光素子アレイ51と、発光素子アレイ51の光出力を結像させる光学素子と、前記グループ毎の光量補正値を光量補正値記憶部141から取得し各発光素子の画像データを補正する光量補正部142と、光量補正部142により補正された画像データに基づき発光素子を発光させるための駆動信号を生成する駆動部143と、を有することを特徴とする発光素子ヘッド14。 (もっと読む)


【課題】 電子写真システムなど感光体をレーザービームで潜像して画像形成する装置に関し、特にレーザービームの発光制御において2次元状に配列した発光素子を駆動する高解像度、高画質のディジタル複合複写機などの装置において、ドラムなど駆動部のピッチむらなどを補正する。
【解決手段】 本発明に拠れば、発光素子アレイの横方向を主走査と見たとき、縦列の画素数を副走査解像度とする。2次元配列は、主走査と傾けて配置され、発光素子の1主走査ごとに、画像データで制御する発光画素の列を可変して、見かけ上画素間隔を可変することで、ピッチむらの補正を行い、解像度、及び速度ムラ、すなわち濃度ムラのない良好な画質を得るものである。 (もっと読む)


【課題】露光ムラを目立たせずに、良好な露光を実現する。
【解決手段】第1の方向にレンズを配設した第1のレンズ行と、第1の方向にレンズを配設した第2のレンズ行とを、第1の方向に平行な仮想直線を中心として第1の方向に直交する第2の方向に配設したレンズアレイと、仮想直線の一方側でレンズアレイに対向する一方側発光素子と仮想直線の他方側でレンズアレイに対向する他方側発光素子とを同じ第1の方向の位置に配設した発光素子対を、第1の方向に配設した発光素子アレイと、一方側発光素子および他方側発光素子のうちから発光させる発光素子を択一的に選択する動作を、各発光素子対について行なう発光制御部と、を備え、発光制御部は、第1の方向にN対(Nは1以上の整数)の発光素子対毎に、発光させる発光素子を一方側発光素子と他方側発光素子との間で変える。 (もっと読む)


【課題】より容易に発光素子の輝度変化を補償して、画像データの階調値に対する発光素子の発光輝度の変化を抑制する。
【解決手段】画像形成装置100の露光装置2において、発光素子の発光直後の第一電圧値(Vstart)と、所定時間経過後の第二電圧値(Vend)を測定することで、発光素子の温度によらずに、それらの差分電圧(ΔV)を検出し、発光素子の温度によらないΔVデータに応じた補正値(光量補正データ)に基づき、例えば、発光素子の劣化によりΔVが3%上昇した場合、発光素子に供給する電流を2.6%上げるように、劣化により高抵抗化した発光素子ほど高電流を供給するようにして、画像データの階調値に対する発光素子の発光輝度を概ね一定に維持することで、画像データの階調値に応じた画像形成を可能にした。 (もっと読む)


【課題】各光の被露光面への入射角を小さくして各光の被露光面への入射位置を安定させることで、良好な露光を実行可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の発光素子と、第1の発光素子からの光が入射される第1のレンズと、第1のレンズから射出された光が入射される第2のレンズと、第2の発光素子と、第2の発光素子からの光が入射される第3のレンズと、第3のレンズから射出された光が入射される第4のレンズと、を備え、第1の発光素子で発光され第1のレンズおよび第2のレンズを透過した第1の光、及び第2の発光素子で発光され第3のレンズおよび第4のレンズを透過した第2の光は、曲率半径を有する被露光面の第1の方向に異なる位置に入射し、第1のレンズと第3のレンズとの間の第1の方向の距離Dls1と、第2のレンズと第4のレンズとの間の第1の方向の距離Dls2とは異なる。 (もっと読む)


【課題】記録材の繊維配向方向に依存することなく、精度良く記録材の表面状態を検出することが可能な記録材表面検出装置、及びそれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】照射用LED42A、42B、光照射領域を表面画像として撮像するCMOSエリアセンサ43A、記録材Pの表面の凹凸状態に関する情報を検出する駆動・演算部40C、を有し、照射用LED42Aと光照射領域とを結ぶ直線を記録材Pに投影した直線と、照射用LED42Bと光照射領域とを結ぶ直線を記録材Pに投影した直線と、が交差する関係になるように照射用LED42A、42Bが配置されており、光照射領域を表面画像として撮像する際には、照射用LED42A、42Bのそれぞれが点灯、消灯するタイミングが異なっており、それぞれのタイミングで得られた表面画像に基づいて、記録材Pの表面状態を検出している。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドの発熱部の冷却部材。
【解決手段】内部に熱媒体を封入した可撓性冷却部材と、温度上昇時に前記可撓性冷却部材を押圧するバイメタルと、前記可撓性冷却部材の変形方向制御部材を備え、複数個の露光素子を線状に配置した露光ヘッドの発熱部に前記可撓性冷却部材を当接可能とした露光装置およびそれを用いた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】感光体の表面に対する露光手段の焦点の位置ずれを簡易的に判定する。
【解決手段】複数のLEDで感光ドラムの表面を露光するLEDヘッドにより感光ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて画像を形成する画像形成装置において、複数段階の濃度を表すトナー像を濃度パッチとして搬送ベルト上に形成し(S101)、形成した濃度パッチの濃度を内部センサで測定する(S102)。そして、その測定結果が、淡部の濃度は下がり暗部の濃度は逆に上がるという濃度特性を有する場合に(S103,S104:YES)、LEDヘッドの焦点の位置が正常でないと判定する(S106)。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子の経時劣化の進行を抑制しながら、輝度ムラの発生を低減する。
【解決手段】各点灯回路51(i)(i=1〜m)は複数の画素からなり、各画素は、複数の有機EL素子を備える。露光装置は、例えば、電源投入後や、印刷前後の印字をしていない状態で、定期的に各有機EL素子を一定の値の駆動信号で発光させて、光センサ回路52(i)(i=1〜m)により、有機EL素子の発光光量を計測する。センサドライバ45は、計測した発光光量に対応するセンサ出力信号をヘッドコントローラに出力する。ヘッドコントローラは、計測された発光光量と設定された基準光量との差分に基づいて、画像データに応じた階調信号を補正し、設定された目標基準光量と設定された基準光量との差分に基づいて各有機EL素子を発光させるためのアノード時間を補正する。 (もっと読む)


【課題】感光体の表面に対する露光手段の焦点の位置ずれに起因する画像の再現性の低下を簡易的に抑える。
【解決手段】2値画像データに基づき複数のLEDで感光ドラムの表面を露光するLEDヘッドにより感光ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて画像を形成する画像形成装置において、LEDヘッドの焦点の位置が正常でないと判定した場合には(S104:YES)、低濃度の画像が濃く表現されるとともに高濃度の画像が薄く表現されるようにしきい値が設定された異常用ディザマトリクスを用いて2値画像データを生成する(S106)。 (もっと読む)


21 - 40 / 152