説明

Fターム[2H077GA03]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | その他 (10,236) | 目的 (6,061) | 経時変化の影響防止 (2,894)

Fターム[2H077GA03]に分類される特許

401 - 420 / 2,894


【課題】初期画像の画質を向上して十分な画像濃度を有する画像を形成でき、かつ前記性能に変化を生じ難く耐久性に優れるとともに、トナーの劣化とそれに伴う帯電量の低下とを抑制できるため、トナーを使い切る前にかぶり等が生じるのを防止できる半導電性ローラと、トナー搬送ローラとを提供する。
【解決手段】半導電性ローラ1のローラ本体2を、液状ニトリルゴムと固形ニトリルゴムとの混合ニトリルゴムN、クロロプレンゴムC、およびエピクロルヒドリンゴムEの、質量比(C+E)/N=10/90〜80/20の混合物であってクロロプレンゴムCの割合が5質量%以上、エピクロルヒドリンゴムEの割合が5質量%以上であるベースポリマを含むゴム組成物にて形成し、ローラ本体2のショアA硬さを60以下、半導電性ローラ1の、印加電圧5Vでのローラ抵抗を10〜10Ω以下とした。 (もっと読む)


【課題】トナーの劣化による画質低下を防止し、トナーの廃棄を実施したときのクリーニング負荷の増加をなくして、クリーニング不良を防止する。
【解決手段】現像剤担持体343の下流に、トナーを回収するトナー回収部材346を設け、現像剤担持体343とトナー回収部材346との電位差又は該電位差をトナーが回収される電位差にする時間を制御する。これにより、現像装置34内の劣化トナーがトナー回収部材346により回収され、現像装置34内のトナーは、十分な現像性能を有するように維持される。 (もっと読む)


【課題】画像の細線部分の再現性を損なうことなくガサツキの発生を可及的に抑制する。
【解決手段】露光部のレーザ光量を異ならせて、規定の線幅となるべき画像データにより線幅検出用パターンを形成し(ステップS4)、その検出値から形成された線幅が狙いの線幅となるときのレーザ光量の中央値、および許容範囲の上限となるときのレーザ光量の上限値を取得する(ステップS5、S6)。そして、まず、中央値のレーザ光量でγ補正用パターンを形成して(ステップS7、S8)、そのハイライト部の濃度変動量が所定値以下であるか否かを判定することによりガサツキの有無を判断する(ステップS10、S11)。もし、濃度変動量が所定値を超える場合には、レーザ光量を上限値に変更し(ステップS11:NO、ステップS14)、再度γ補正用パターンを作成して、γ補正カーブを作成する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】画像品質の劣化を抑止し得る画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】現像装置213は、現像剤を搬送する現像ローラ501と、現像ローラ501へ現像剤を供給し、かつ接触部分が現像ローラ501から受ける圧力により変形した状態で現像ローラ501と接触する供給ローラ502と、画像形成終了後に、供給ローラ502が含有する現像剤の量を増加させるように供給ローラ502を駆動する現像剤増加部とを備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤搬送経路で現像剤を固着させることなく、また、現像剤搬送手段の軸受部にダメージを与えることなく、ドクターブレードに詰まった現像剤の凝集体を容易に除去することが可能な現像装置を提供する。
【解決手段】トナー及び磁性キャリアを有する二成分現像剤を一方向に循環・搬送する所謂OD循環方式の現像装置において、現像剤担持体と、現像剤搬送部材とは、独立して回転駆動可能なように構成される共に、前記現像剤担持体のみ逆回転駆動可能なように構成される現像装置で解決される。 (もっと読む)


【課題】 像担持体の表面膜厚が変動した場合でも、現像コントラストの電位幅及び階調数の変動を抑制して、長期に亘って安定した画像濃度の画像を出力できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 感光体ドラム1と、現像器4と、現像器4に現像剤中のトナーを補給する補給装置32と、現像器4に収納されるトナーのトナー濃度を検出する磁気検出センサ31と、磁気検出センサ31が検出したトナー濃度の濃度検出値に基づいて、補給装置32の駆動を制御するコントローラ50と、感光体ドラム1の膜厚に関する情報を検知する膜厚検知装置56と、を備え、コントローラ50は、膜厚検知装置56の検知結果に基づいて、感光体ドラム1の膜厚が薄い場合の方が厚い場合に比べて、現像器4内のドナー濃度が低くなるように補給装置32の駆動を制御する画像形成装置100を構成した。 (もっと読む)


【課題】トナーの沈み込みの度合いを従来よりも簡単に判別する。
【解決手段】
トナーを蓄える複数のトナー貯蓄槽(34a〜34d)のそれぞれに、光を通過させる第一の窓(37a〜37d)と当該第一の窓から内部へ入った光を外部へ通過させる第二の窓とを設けておく。トナー貯蓄槽それぞれに、互いに高さが異なるようにトナーを蓄えておく。このときの高さをトナーレベルとして記憶しておく。ただし、いずれのトナーレベルも、基準レベルLsよりも高くしておく。電源がオンになった際に、それぞれのトナー貯蓄槽について、第一の窓および第二の窓の順に通過するように光の照射を試み、光が第二の窓を通過して外部へ出ることの検知を試みる。そして、各トナー貯蓄槽についての検知の結果およびトナーレベルに基づいて、トナーの沈み込みの度合いを判定する。 (もっと読む)


【課題】トナーカートリッジ60の収容量が多いと、トナー90の圧力がトナーカートリッジ60の下部で大きくなり、トナー90が凝集して残留し、全てのトナー90を供給できない。
【解決手段】トナーカートリッジ60のトナー収容部61は、長手方向の一方の壁面61bは垂直面によって、もう一方の壁面61aには斜面によって形成され、最下部に長穴状の供給口63が前記長手方向に形成されている。トナー収容部61の中には、クランクバー80が長手方向に設けられて回転する。上部攪拌板81は、このクランクバー80と係合して連動し、トナーカートリッジ60の斜面と揺動することによって、トナー90を攪拌して軟凝集を防ぎ、よって、供給口63より画像形成ユニット本体22へ供給されるようにする。 (もっと読む)


【課題】現像ローラの回転方向において現像剤規制部材に隣り合う上流側域での現像剤溜まり量を低減でき、それにより、上流側域での現像剤ストレスを低減でき、また、現像ローラの回転トルクを抑制できる2成分現像装置を提供する。
【解決手段】現像装置4は、現像ローラ41の回転方向において現像剤規制部材43より上流側域で現像ローラ41と現像ハウジング40の内面401及び現像剤搬送部材441との間に配置された現像剤ガイド部材45を含んでいる。ガイド部材45には現像剤供給量制限スリット49が形成してあり、該スリットを通して現像剤供給部材441から現像ローラ41へ現像剤が供給される。画像形成装置の少なくとも一つの現像装置は現像装置4である。 (もっと読む)


【課題】横方向搬送路の入口部、出口部付近での粉体の詰まりを低減する。
【解決手段】搬送機構10として、横方向搬送路6に沿って延びる回転軸12の周囲に上流側縦方向搬送路7から下流側縦方向搬送路8に向かって粉体を搬送する順方向の螺旋羽根13が設けられた粉体搬送部材11と、この粉体搬送部材11の下流側縦方向搬送路8側の一端部に設けられ、前記横方向搬送路6の端部壁面を貫通すると共に金属又はセラミックス製の被覆部材15で覆われている被軸受部材14と、横方向搬送路6の一端部に設けられ、前記被軸受部材14を回転可能に支持する軸受部材16と、前記粉体搬送部材11の下流側縦方向搬送路8に面した回転軸12の周囲に前記順方向の螺旋羽根13にて搬送される粉体をせき止めるせき止め部材17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】現像ローラの回転方向において現像剤規制部材に隣り合う上流側域での現像剤溜まり量を、現像剤構成粒子個々のストレスを抑制しつつ低減でき、それにより、上流側域での現像剤ストレスを低減できる2成分現像装置を提供する。
【解決手段】現像装置4は現像ローラ41の回転方向において現像剤規制部材43より上流側域で現像ローラ41と現像ハウジング40の内面との間に配置された現像剤ガイド部材45を含んでいる。ガイド部材45は、現像ローラ41との間に現像剤案内通路46を、現像ハウジング内面401との間に現像剤還流通47を提供している。通路46と47を連通させる連通路48も形成されている。ガイド部材45の上流側端451は、低磁力域LMに最も近い磁界発生体42の磁極S2の磁束密度ピーク位置上又はそれより上流側に位置している。画像形成装置の少なくとも一つの現像装置は現像装置4である。 (もっと読む)


【課題】現像剤を下方から現像剤担持体に供給する装置において、現像剤に与えるストレスを抑えることで高品質な画像を得ること、かつ、装置の小型化を実現する。
【解決手段】第一,第二羽部15b1,2のうちの現像ローラ17回転方向上流側の領域には、下方の現像剤を現像ローラ17側に移動させるための空孔15c1,2が設けられると共に、第一,第二羽部15b1,2のうちの空孔15c1,2よりも下流側の領域には、空孔15c1,2を通って現像ローラ17側に移動したトナーを、現像ローラ17に供給するために載置可能な板部15d1,2が設けられており、第一羽部15b1のうち上流側の端部には、現像ローラ17に接触して現像ローラ17上のトナーを掻き取る掻き取り部材15aが、現像ローラ17との接触状態を維持しながらクランク軸15fの回転動作に連動して揺動するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】架橋後に優れた耐ヘタリ性と低硬度を両立できるとともに、架橋残渣成分の発生を抑えることによる汚染性の低減と架橋速度の向上を両立でき、さらには、体積抵抗率を低くでき、架橋後の引張強度に優れた電子写真機器用導電性組成物を提供すること。
【解決手段】(a)イオン導電性ゴムに(b)過酸化物架橋剤とともに(c)特定のマレイミド化合物を特定量配合した導電性組成物の架橋体により、電子写真機器に用いられる導電性ロール10の基層14を形成する。(c)特定のマレイミド化合物としては、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−5,5’−ジエチル−4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタンなどが挙げられる。 (もっと読む)


【課題】現像装置を停止後、放置しても現像剤の供給経路上に現像剤が詰まることなく、現像装置を再動作させた時に現像ローラへの現像剤供給を安定して行うことができ、画像品質の良い画像形成ができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】前記画像形成装置は、像担持体に対向して配置され現像剤を担持して現像領域に搬送する現像ローラと、現像ローラ上の現像剤搬送量を規制する現像剤量規制部材と、現像剤を攪拌しながら搬送する現像剤攪拌搬送部材と、現像剤の搬送方向で、現像ローラ上流側で且つ現像剤撹拌搬送部材よりも下流側に配置された現像剤を現像ローラに供給する現像剤供給ローラと、を備えた現像装置と、現像装置を制御する制御部と、を有し、制御部は、現像装置の停止時に、現像剤供給ローラから現像ローラの間の現像剤搬送経路に残留されている現像剤を排出し、その後に現像装置を停止する制御をすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の作像装置の一部を使用して第一種の画像を形成する第一作像モードと、複数の現像装置のすべてを使用して第二種の画像を形成する第二作像モードとを切り替えて作像を行う場合、その作像モードの切り替えのときに作像に関与しない作像装置の感光体に現像剤が付着するかぶり現象の発生を低減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】第一作像モードのときに作像に関与しない作像装置の現像装置の現像剤保持搬送体の回転を停止又は相対的に遅く若しくは速くさせる制御を行う制御手段が、第一作像モードと第二作像モードとの間で切り替えが行われるときに、その作像に関与しない作像装置の現像装置の現像剤保持搬送体の回転駆動の立ち上がり所要時期及び立ち下げ所要時期に、当該現像装置の現像バイアスの交流のピーク間電圧を現像実行時期のそれよりも大きくし、かつ、当該現像バイアスの直流の絶対値を現像実行時期のそれよりも小さくする制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ドクターブレードへのトナー融着を防ぐとともに低温定着が可能で、長期にわたって高品質画像が得られる、二成分現像剤を用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】
現像剤担持体上に担持する現像剤をドクターブレードで規制し、その規制後の現像剤を像担持体上の潜像に付着させて潜像を現像する現像装置を具備する画像形成装置であって、前記ドクターブレードは、前記現像剤担持体の回転方向に対して上流側の現像剤が規制される面の表面粗さが、Ra=0.2μm以下であり、前記現像剤はキャリア及びトナーからなる二成分現像剤であり、前記トナーは体積平均粒径が3.0〜6.0μm、個数粒径4.0μm以下のトナー含有率が30個数%以上、個数粒径2.0μm以下のトナー含有率が10個数%以下である母体粒子に、無機微粉体(BET比表面積30〜90m/gである無機微粉体Aと、BET比表面積が100〜250m/gである無機微粉体Bを含有)が外添された粉砕トナーである。 (もっと読む)


【課題】トナーの飛散を抑制しつつ、吸い込みによる画質の劣化を抑制できる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】現像ローラ80aKは、感光体4Kと対向しており、マグローラ78aKが保持している現像剤の内のトナーを、マグローラ78aKから引き付けて周面に保持する。マグローラ78bKは、マグローラ78aKよりも感光体ドラム4Kの回転方向の下流側において感光体ドラム4Kと対向しており、マグローラ78bKが保持している現像剤の内のトナーを、マグローラ78bKから引き付けて周面に保持する。温湿度センサ34は、画像形成装置内の温度及び湿度を検知することにより、現像ローラ80aK,80bKに付着しているトナーの帯電量を検知する。制御部30は、現像ローラ80aKにおけるトナーの搬送量を、帯電量に基づいて調整する。 (もっと読む)


【課題】 紙粉等の不要物と混ざった転写残トナーは流動性が低下することで凝集しやすく、固まりになりやすい。また、紙粉を多く含んだ転写残トナーは非常に絡みやすく、トナー搬送部材の回転動作によって不織布状の物体になりやすい。そのため、転写残トナーを搬送するトナー搬送部材への受け渡し開口部で、トナー詰まりを引き起こす懸念があった。
【解決手段】 上述の課題を解決するために、障壁とトナー搬送部材の接続領域である開口領域を有し、トナー搬送路において、少なくとも開口領域に対応する位置に、トナー搬送路内に蓄積するトナーを攪拌するためのトナー攪拌部材を有し、トナーの落下方向における前記開口領域と前記トナー攪拌部材の間隔は、前記開口領域と前記トナー搬送部材の間隔よりも短いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ロック現象の発生を抑えることができるトナー排出装置、トナーカートリッジ、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 受入口311および排出口312が設けられる排出容器310と、排出容器310内に設けられる回転軸322と、回転軸322を取り巻いて設けられ、可撓性材料から形成される複数の螺旋羽根片であって、全体として螺旋羽根を形成するように連続的に配置される複数の螺旋羽根片とから、トナー排出装置300を構成する。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化やコストアップを極力抑え、高速現像時の濃度低下や、画像履歴(ゴースト)の発生のない、高速・高画質な現像装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体1上の静電潜像を現像する第1トナー担持体15および第2トナー担持体16と、表面に二成分の現像剤23を保持し、第1トナー担持体15および第2トナー担持体16にトナーを供給する現像剤担持体11を有するハイブリッド型の現像装置において、像担持体1回転方向上流側に位置する第1トナー担持体15がロール状ファーブラシ15aを有する。 (もっと読む)


401 - 420 / 2,894