説明

Fターム[2H087PA03]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素数A(接合レンズは単数扱い) (14,935) | 3枚 (643)

Fターム[2H087PA03]に分類される特許

201 - 220 / 643


【課題】外径が小さくコンパクトなアルバタ式逆ガリレオファインダーを提供する。
【解決手段】物体側から負の屈折力を持つ第1群G1、屈折力を持たない第2群G2、正の屈折力を持つ第3群G3から構成され、第1群の最も瞳側の面にアルバダ反射面、第2群に視野枠を設け、第1群は2枚のレンズから構成され、第2群は少なくとも1枚の肉厚のレンズを有し、第1群の焦点距離をf1、第3群の焦点距離をf3、肉厚のレンズのレンズ厚、屈折率をそれぞれd2a、n2a、第3群の瞳側のレンズ面から瞳面までの距離をLとするとき、以下の条件を満足する構成とする。(1)0.45<|f1/f3|<0.55(2)1.0<(d2a×n2a)/L<2.0 (もっと読む)


【課題】ビーム径の細い平行光のレーザを用いて、ビーム径を拡大し且つ強度分布を平坦にし、光利用効率を向上させた上げること。
【解決手段】ビーム径の細い平行光のレーザを用いて、ビーム径を拡大し且つ強度分布を平坦にし、光利用効率を上げることを特徴とした光強度分布補正光学系において、
少なくとも1つの前記平行光を発散光に変換する負の屈折力を持つ第1レンズ群と
前記レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る負の屈折力を持つ第2レンズ群と、前記第2レンズ群の後段に配置され、少なくとも1つのレンズから成る正の屈折力を持つ第3レンズ群と、を有し、
平行に出射される光源からの入射光を拡散させ、拡大しコリメートすると共に各レンズ群の球面収差により前記入射光の強度分布を平坦にして出射する。 (もっと読む)


【課題】 F値をできるだけ小さくしながらレンズ長の短縮化が図られた投射レンズを提供すること。
【解決手段】 スクリーンS側から光変調手段6に向けて順に、開口絞り2と、スクリーンS側と光変調手段6側とに凸面を有する正のパワーを有する第1レンズ3と、スクリーンS側に凹面を、光変調手段6側に凸面を有する正のパワーを有する第2レンズ4と、スクリーンS側に凹面を、光変調手段6側に凸面を有する負のパワーを有する第3レンズ5とを有する投射レンズとすること。 (もっと読む)


【課題】樹脂で形成されたレンズを含む場合でも、撮像素子の高画素化に対応しうる高い光学性能を備えた、安価で、小型、軽量の撮像レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズは、物体側から順に、第1レンズ群G11と、第2レンズ群G12と、第3レンズ群G13と、が配置されて構成される。また、第1レンズ群G11の物体側面近傍に、所定の口径を規定する開口絞りSTが設けられている。第1レンズ群G11は、物体側から順に配置された、樹脂で形成された正の屈折力を有する第1レンズL111と、樹脂で形成された負の屈折力を有する第2レンズL112とにより構成された正の屈折力を有する接合レンズが配置されて構成される。第2レンズ群G12は、像面IMG側に凸面を向けたメニスカス形状の負の屈折力を有するレンズL121が配置されて構成される。第3レンズ群G13は、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正の屈折力を有するレンズL131が配置されて構成される。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズにおいて、良好な光学性能を保持しながら、小型に構成し、かつ広角の光学系を実現する。
【解決手段】撮像レンズ1は、物体側から順に、負のパワーを有する前群GFと、正のパワーを有する後群GRとからなる。撮像レンズ1を構成するレンズのうち、少なくとも1つのレンズの少なくとも1つの面は非球面である。撮像レンズ1が有する少なくとも1つの非球面において、レンズ面の有効領域の所定の点X4での接線4と光軸Zとのなす鋭角が30°以下となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】良好な画像形成の性能を有しつつ、増加された被写界深度をも有する電気光学画像形成システムを提供する。
【解決手段】電気光学画像形成システムは、収差トリプレットレンズ、検出器サブシステム及びデジタル画像処理サブシステムを含む。トリプレットレンズは、全ての収差について完全に補正されず(典型的に、著しい球面収差に苦しむ)、デジタル画像処理サブシステムは、トリプレットレンズにおける欠損を補償する。 (もっと読む)


【課題】高価なカーブドスクリーンを用いなくても投影画面の歪曲を抑えることが可能な、アナモフィックコンバータ3および画像投影システムを実現する。
【解決手段】アナモフィックコンバータ3は、被投影面側から、1枚以上のレンズエレメントを有し、少なくとも主拡大方向に負のパワーを持つ第1群G1と、1枚以上のレンズエレメントを有し、少なくとも主拡大方向に正のパワーを持つ第2群G2とを備えている。アナモフィックコンバータ3の光学面のうち、第1群G1の最終面(例えばS2)および第2群G2の第1面(例えばS3)は、(1)主拡大方向および副拡大方向の両方にパワーを持ち、(2)光学面の中心部を含む光学有効領域面積の1/4以上において、主拡大方向および副拡大方向の両方で被投影面側に凸であり、(3)これらの面の少なくとも一方が自由曲面である、という各条件を満たす。 (もっと読む)


【課題】回折面等を含むことなく、像高に対する光学全長を短縮、良好な収差補正の確保、製造誤差感度の抑制、及びコストダウンを達成可能な撮像レンズを提供すること。
【解決手段】撮像レンズは、平行平板であるレンズ基板と、レンズ基板の物体側基板面および像側基板面の少なくとも一方の基板面に連なる正パワーまたは負パワーを発揮するレンズと、を有するレンズブロックを、少なくとも1つ以上含む。さらに、撮像レンズは、光量を規制する開口絞りも含む。 (もっと読む)


【課題】コンパクトかつ広角でありながらも、倍率色収差を良好に補正したカプセル型内視鏡用の撮像光学系を提供する。
【解決手段】撮像光学系31は、被検者に飲み込まれて使用され、曲面上の被検者の対向内部を平面に結像させて撮像するカプセル型内視鏡用の撮像光学系であり、ドーム32、撮像レンズ33、カバーガラス34からなる。ドーム32は、カプセル型内視鏡の外形をなし、透明でドーム状に形成されたカプセルの端部であり、カバーガラス34は、撮像素子の撮像面を覆う平行平板のガラス板である。撮像レンズ33の面S8は、入射する光を回折させるように同心円状のレリーフが設けられた回折面となっている。 (もっと読む)


【課題】撮像面平行配置構造を有する超小型の内視鏡対物光学系を提供する。
【解決手段】物体側から順に配置された、負のパワーを有する単レンズA100と、正のパワーを有する接合レンズB200と、撮像素子ユニットC300とからなり、接合レンズB200は、像側端に凸面を像側に向けた平凸レンズ201と、接合部近傍に配置された明るさ絞り204とを有し、撮像素子ユニットC300は、少なくとも1つの光学部品303と、光路屈曲プリズム302と、固体撮像素子301の光学接合体とからなり、下記条件式を満足するように構成されている:
1.5 < TB/f < 3.5
2.4 < TC/f < 4
但し、fは対物光学系全系の焦点距離、TBは接合レンズBの硝路長、TCは撮像素子ユニットCの硝路長である。 (もっと読む)


【課題】小型でありながらも収差を良好に補正することのできる撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側から像面側に向かって順に、両凸形状の正の第1レンズL1と、物体側に凹面を向けたメニスカスの負の第2レンズL2と、物体側に凸面を向けたメニスカスの負の第3レンズL3とを配列して構成する。このうち第1レンズL1については、像面側の面に変曲点が設けられた非球面レンズとする。さらに、レンズ系全体の焦点距離をf、第2レンズL2の物体側の曲率半径をR3としたとき、0.26<|R3/f|<0.5を満足するように撮像レンズを構成する。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで高性能なビューファインダー及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】 仮想面としての観察面とアイポイントの間に位置する観察光学であって、前記観察光学系は、前記観察面側から順に、正レンズ又は負レンズを有する第1レンズ群と、少なくとも1枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズが接合された接合レンズを有する第2レンズ群と、正レンズを有する第3レンズ群と、を備え、前記第1レンズ群乃至前記第3レンズ群を構成するレンズのうち少なくとも1つのレンズ面は非球面からなる。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトで見やすく、フィルターの作用が均一なビューファインダー及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】 仮想面としての観察面とアイポイントの間に位置する観察光学であって、前記観察光学系は、前記観察面側から順に、第1レンズと、フィルターと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ビューファインダーに適したコンパクトで高性能な観察光学系及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】 仮想面としての観察面とアイポイントの間に位置する観察光学系であって、前記観察光学系は、前記観察面側から順に、少なくとも1枚の負レンズと少なくとも1枚の正レンズが接合された接合レンズと、1枚の正レンズと、を備え、以下の条件式(1)を満足する。
−8<r3/f<−0.2 ・・・(1)
ただし、r3は前記接合レンズにおけるレンズ面のうちの最も前記観察面側に位置するレンズ面の曲率半径、fは前記観察光学系全系の焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】少ない枚数のレンズを用いた場合であっても、レンズを製造し易くでき、ディストーションを小さくすることができる広角レンズを提供する。
【解決手段】本発明に係る広角レンズ100は、物体側から順に配置された第1レンズ1、第2レンズ2、第3レンズ3と、絞り4とを有する。第1レンズ1は負のパワーを有し、物体に凸面を向けた球面メニスカスレンズで、第2レンズ2は光軸上に負のパワーを有し、光軸から離れるにつれて正のパワーを有し、物体側に凸面を向けた非球面メニスカスレンズで、第3レンズ3は正のパワーを有するレンズである。また、第2レンズはアッベ数が30以下で、レンズ系の結像面に配置される撮像素子の対角長Dとレンズ系全体の焦点距離fとの比がf/D≦0.26であり、第3レンズの焦点距離f3とレンズ系全体の焦点距離fとの比がf3/f<1.5である。 (もっと読む)


【課題】小型で、かつ諸収差が好適に補正された良好な光学特性を有し、製造適性の優れた3枚のレンズで構成される撮像レンズの提供。
【解決手段】物体から順に、絞りS1、物体側へ凸面を向けたメニスカス形状の正パワーの第1レンズL1、像側へ凸面を向けたメニスカス形状の負パワーの第2レンズL2、物体側へ凸面を向けたメニスカス形状の正パワーの第3レンズL3を配置し、以下の条件式(1)〜(3)を満足する撮像レンズ。0.95<f1/f<1.50(1)、−0.50<f1/f2<−0.00(2)、0.40<d1/d2<0.70(3)、但し、f:レンズ系全体の焦点距離、f1:第1レンズの焦点距離、f2:第2レンズの焦点距離、d1:第1レンズの中心厚、d2:第1レンズの像側面と第2レンズの物体側面との距離である。 (もっと読む)


【課題】高効率で、かつ、配光の良い内視鏡用照明光学系のレンズを安価に提供する。
【解決手段】光源からの光伝達手段Fの光束出射端1に対向させて用いる内視鏡用照明光学系において、光束出射端1から、正パワーのレンズ群10に続き、レンズ作用を持つ曲率半径Rの球面20aを持ち、その表面積をSとしたとき、1.48≦S/πR2 ≦4 ・・・(1)を満足する光学部材20が配置されている。 (もっと読む)


【課題】
従来の撮像光学系より広角・大口径でありながら、軸上、及び軸外における色収差を抑えるとともに、像面湾曲、歪曲収差などの諸収差も良好に補正した小型な撮像光学系を提供する。
【解決手段】
物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群G1、絞りS、正の屈折力を有する第2レンズ群G2、負の屈折力を有する第3レンズ群G3で構成され、第1レンズ群G1は、第1レンズL1と第2レンズL2からなる接合レンズを有し、第2レンズ群G2は、第3レンズL3を有し、第3レンズ群G3は、第4レンズL4を有し、第3レンズL3は、物体側面が軸上及び軸外で物体側に対して凹面であり、像側面が軸上では物体側に対して凸面となっており、軸外で1つ以上の変曲点を有する非球面であることを特徴とする撮像光学系である。 (もっと読む)


【課題】結像品質が良くなり、且つレンズ組の体積を有効に縮小可能である撮影用薄型化光学レンズ組を提供する。
【解決手段】本発明は屈折力を持ち接物側から接像側に順次に排列される、正屈折力を持つ第一レンズ10と、負屈折力を持つ非球面の第二レンズ20と、負屈折力を持つ非球面の第三レンズ30と、から構成され、更に、前記第一レンズ10と前記第二レンズ20との間に設置され撮影用薄型化光学レンズ組の光度を制御する絞り40が設けてあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型でありながらも収差を良好に補正することのできる撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側から像面側に向かって順に、両凸形状の正の第1レンズL1と、物体側に凹面を向けた負のメニスカスレンズである第2レンズL2と、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズである第3レンズL3とを配列して構成する。そして、第1レンズL1のd線におけるアッベ数をνd1、第2レンズL2のd線におけるアッベ数をνd2、第3レンズL3のd線におけるアッベ数をνd3としたとき、νd1>50(1)、20<νd2<35(2)、20<νd3<35(3)を満足するように撮像レンズを構成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 643