説明

Fターム[2H087QA38]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 1番後ろのレンズが負レンズ (2,270) | 平凹レンズ (132)

Fターム[2H087QA38]に分類される特許

21 - 40 / 132


【課題】水平方向及び垂直方向の視野角を適切に調節しつつ広い視野範囲を撮像することができ、表示画像の視認性の向上が図れる装置を提供する。
【解決手段】光線をレンズ系で撮像素子上に結像させて撮像するカメラ装置であって、レンズ系が、撮像素子上に結像される画像上において、各画像部分に入射する光線の水平方向の画角の変化に対する各画像部分の像高の変化量が、画像の中心部より周辺部の方で大きく、撮像素子上に結像される像を垂直方向に拡大する縦横の歪像比が1.5以上のレンズ系を含むことで結像される画像の上下の周辺部分を除去するように撮像素子上に画像を結像させ、且つレンズ系の前端部の前面部分が露出するように防水ケース内に収納され、レンズ系の水平方向視野角が、180°〜270°であり、レンズ系の光軸が、撮像素子の中心に対して垂直方向に偏心可能であり、車両の前方を撮像するために車両の前端部の中央部に設置される。 (もっと読む)


【課題】複数のアナモフィック素子の配置誤差による被走査面上の結像スポット径、及び形成される走査線の間隔に対する影響を低減し、温度変化に伴う画像品質の劣化を抑制可能な光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】光源1と、光源1からの光束を光偏向手段まで導く光偏向手段前光学系と、光束を偏向走査する光偏向手段6と、光偏向手段6で偏向走査された前記光束を被走査面上に結像させる走査光学系27とを備え、前記光偏向手段前光学系は、偏向走査垂直方向に負のパワーを有する第1の光学素子、偏向走査方向にのみパワーを有する第2の光学素子、及び偏向走査垂直方向にのみパワーを有する第3の光学素子を有し、前記第2の光学素子及び前記走査光学系は、偏向走査方向のパワーの絶対値が|φm|<|φFm|を満足する光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】撮影された像の周辺部分において良好な解像性能を実現することで、光学特性が悪化する虞を低減することを可能とする、撮像レンズ、撮像モジュール、および、携帯情報機器を提供する。
【解決手段】撮像レンズ100は、第1レンズL1のアッベ数が45を超えており、第2レンズL2のアッベ数が45を超えている。さらに、第1レンズL1の焦点距離をf1とし、第2レンズL2の焦点距離をf2とすると、撮像レンズ100は、数式(1)
−3.6<f2/f1<−2.5 ・・・(1)
を満足するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 回折不要次数光によって発生するフレアを十分に抑制することのできる撮像レンズを提供する。
【解決手段】 物体側から像面側に向かって順に配置された、開口絞り5と、正のパワーを有する第1レンズ1と、負のパワーを有し、像面側のレンズ面が凹面であるメニスカスレンズからなる第2レンズ2と、正のパワーを有し、像面側のレンズ面が凸面であるメニスカスレンズからなる第3レンズ3と、負のパワーを有し、両方のレンズ面が非球面形状で、像面側のレンズ面が光軸近傍で凹面である第4レンズ4とにより構成された撮像レンズ7である。第1レンズ1の像面側のレンズ面には、回折光学素子が形成されている。前記回折光学素子が形成されたレンズ面の有効径内の回折輪帯数は3以下であり、かつ、光学系全体の焦点距離をf、前記回折光学素子のみによる焦点距離をfDOEとしたとき、下記条件式(1)を満足する。
DOE/f>30 ・・・(1) (もっと読む)


【課題】良好な光学性能を有する変倍光学系等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の第1群G1と、負の第2群G2と、正の後群GRとから構成されており、後群GRは、最も物体側に配置されており正の第3群G3を少なくとも有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、第1群G1と第2群G2との間隔が増大し、第2群G2と後群GRとの間隔が減少し、第1群G1よりも像側に位置するレンズ群の少なくとも一部が偏芯レンズ群として光軸と直交する方向の成分を含むように偏芯し、前記偏芯レンズ群が、少なくとも1枚の負レンズと、少なくとも1枚の正レンズとを含み、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成により小型化及び高性能化を実現し得る製造難易度の低いズームレンズを提供できるようにする。
【解決手段】物体側から順に、負・正・正・負又は正の4群により構成され、第1群が物体側から負の単レンズでなる第1レンズ及び正の単レンズでなる第2レンズを接合した負の接合レンズから成り、第2群が物体側から正の単レンズでなる第3レンズ及び負の単レンズでなる第4レンズを接合した接合レンズとから成り、第3群が正の単レンズでなる第5レンズから成り、第4群が撮像面からの距離が固定された単レンズでなる第6レンズから成り、空気に接する面のうち少なくとも1面は球面形状で構成され、以下の条件式(1)乃至(3)を満足する。(1)N1d>1.55、(2)v2d<30、(3)|G1R1/G2R2|<3 (もっと読む)


【課題】加工成形し易く、高輝度光や光源の熱に長時間曝されてもそれによる熱で変形せず、焦点のずれを引き起こさないで一定の焦点を維持できるうえ、長期間使用しても黄変、変形、溶融、劣化を生じず、軽く、耐候性や耐熱性に優れるハイブリッドレンズを提供する。
【解決手段】ハイブリッドレンズ1は、シリコーン樹脂で成形された第一レンズ2と、無機ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂又はシクロオレフィンポリマー樹脂で成形された第二レンズ3とが、光源5から被照射体への共通する光軸を有しつつ、重なり合っている。 (もっと読む)


【課題】イメージ捕捉レンズモジュールとイメージ捕捉システムを提供する。
【解決手段】イメージ捕捉レンズモジュールは、被写体側からイメージ側に順に配置された第一レンズ素子、第二レンズ素子、及び、第三レンズ素子を有する第一複合レンズからなる。第二複合レンズは、被写体側からイメージ側に順に配置された第四レンズ素子、第五レンズ素子、及び、第六レンズ素子、からなる。第一レンズ素子の曲率半径は正値で、第三レンズ素子の曲率半径は負値で、第四レンズ素子の曲率半径は負値で、第六レンズ素子の曲率半径は負値である。第一レンズ素子のアッベ数は55以上で、第三レンズ素子のアッベ数は30以下である。 (もっと読む)


【課題】
ウェハレベル実装されるイメージ捕捉レンズモジュールを提供する。
【解決手段】
被写体側からイメージ側に順に配置された第1レンズ素子、第2レンズ素子と、第3レンズ素子を有する第1複合レンズ、被写体側からイメージ側に順に配置された第4レンズ素子、第5レンズ素子と、第6レンズ素子を有する第2複合レンズと、第2複合レンズの後方に設置されたイメージセンサに用いられるカバーガラスを含むイメージ捕捉レンズモジュールを提供する。 (もっと読む)


【課題】高解像度、高性能な撮像光学系を実現することが可能な光学ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像レンズ100は、物体側OBJSから像面140側に向かって順番に配置された、第1レンズ群110と、第2レンズ群120とを有する。第1レンズ群110は、物体側OBJSから像面140側に向かって順番に配置された、第1レンズエレメント111と、第2レンズエレメント112、第1透明体113と、第3レンズエレメント114と、を含む。第2レンズ群120は、物体側OBJSから像面140側に向かって順番に配置された、第4レンズエレメント121と、第2透明体122と、第2バッファ層123と、第5レンズエレメント124と、を含む。第1レンズ群110の第1レンズエレメント111と第2レンズエレメント112は、ダブレットレンズを形成している。 (もっと読む)


第1の特徴的構成において、本発明はビデオカメラヘッドであって、このビデオカメラヘッドは対物レンズ組立体と、出力ビデオ信号を生成する固体撮像素子とその回路からなる固体イメージセンサ(SSI)と、を有する。第2の特徴的構成において、本発明は可視化プローブであって、この可視化プローブは照明手段と、対物レンズ組立体と、出力ビデオ信号を生成する固体撮像素子とその回路からなる固体イメージセンサ(SSI)と、を有する。第3の特徴的構成において、本発明は医療機器であって、この医療機器は可視化プローブで構成されている。この可視化プローブは照明手段と、対物レンズ組立体と、出力ビデオ信号を生成する固体撮像素子とその回路からなる固体イメージセンサ(SSI)と、を有する。
(もっと読む)


【課題】小型かつ広視野角でありつつも良好な光学性能を有する走査用対物レンズを提供すること。
【解決手段】所定の湾曲面上を所定の軌跡で移動する光ファイバ射出端から射出された光を対象物上で走査させるための走査用対物レンズであって、光ファイバの射出端側から順に、正のパワーを有する第一レンズ群、正のパワーを有する第二レンズ群を有し、該第一レンズ群及び該第二レンズ群を所定の条件を満たすように構成した走査用対物レンズを提供する。 (もっと読む)


【課題】少ないレンズ枚数でありながら、画面周辺まで色収差が補正され、高性能且つ小型であり、高画素を有する撮像素子に対応した撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置並びに携帯端末を提供する。
【解決手段】撮像レンズは、物体側から順に開口絞り、第1レンズ、第2レンズを有し、前記第1レンズは、物体側に凸、像側に凹の正メニスカスレンズであり、前記第2レンズは、物体側に凹、像側に凸又は近軸曲率半径が無限大または負である光学面を有する負メニスカスレンズであって、最終面はレンズ周辺にかけて正のパワーを強くする非球面を備えてなる撮像レンズであり、以下の条件式を満足する。
1.55<n1<1.80 (1)
0.4<D3/f<0.6 (2)
40.0<v2<90.0 (3)
但し、n1:前記第1レンズのd線の屈折率、D3:前記第2レンズの芯厚(mm)、f:全系の焦点距離(mm)、v2:前記第2レンズのアッベ数 (もっと読む)


【課題】変倍比が10倍前後、短焦点距離端で70度以上の画角を有し、前玉径は小さく短焦点距離端のレンズ全長が短い沈胴式カメラに最適なズームレンズ系を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を持つ第1レンズ群、負の屈折力を持つ第2レンズ群、正の屈折力を持つ第3レンズ群、及び正の屈折力を持つ第4レンズ群から構成され、短焦点距離端から長焦点距離端への変倍に際し、少なくとも、第2レンズ群が像側に凸の移動軌跡を描きながら像側に移動し、第4レンズ群が一旦物体側に移動してから像側に移動するように、第1レンズ群ないし第4レンズ群の全てのレンズ群を光軸方向に移動させ、次の条件式(1)を満足することを特徴とするズームレンズ系。
(1)3<T1/|F2|<4
但し、
T1:短焦点距離端から長焦点距離端への変倍の際における第1レンズ群の移動量、
F2:第2レンズ群の焦点距離、
である。 (もっと読む)


【課題】ウェハーレベルレンズモジュール及びそれを備えた撮像モジュールを提供する。
【解決手段】第1基板112及びガラス材質で前記第1基板の一面に形成されているガラスレンズ要素を含む第1ウェハースケールレンズ110と、前記第1ウェハースケールレンズと所定間隔離隔して配されており、第2基板122及びポリマー材質で前記第2基板の一面に形成されている第1ポリマーレンズ要素を含む第2ウェハースケールレンズ120と、を含む。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズの解像力および明るさの低下を抑制しつつ容易にこの撮像レンズの被写界深度を拡大する。
【解決手段】位相補正板100の中央領域U1を通過後の光K1の位相差δ1maxがこの位相補正板100の周辺領域U2を通過後の光K2の位相差δ2maxよりも小さくなるように、かつ、周辺領域U2中の中央領域U1の側から周辺側に行くにしたがって上記位相補正板通過後の光の位相差が増加するように構成した位相補正板100を、被写体を表す像を結像させる撮像レンズ200に装着する。 (もっと読む)


【課題】角度依存性の高いコートが施されたときに十分な効果を発揮することの可能な光学面を有する撮像レンズ、それを備えた撮像装置及び携帯端末を提供する。
【解決手段】撮像レンズLNは、第1,第2レンズブロックC1,C2を含む。絞りSTより物体側に負パワーの面が少なくとも1面位置し、絞りSTより像面側であって第2レンズブロックC2のレンズ基板L22より物体側に正パワーの面が少なくとも1面位置する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の微小な画素ピッチに対応可能であって、短焦点化・広角化してもカバーガラスの厚みを維持しうるバックフォーカスの確保が可能であり、しかも低コストでの大量生産に適した撮像レンズ、それを備えた撮像装置及び携帯端末を提供する。
【解決手段】撮像レンズLNは、第1,第2レンズブロックC1,C2を含む。レンズ基板L12,L22とレンズ部L11,L13,L21,L23とは材質が異なる。第1レンズブロックC1の最も物体側の面が負のパワーを有し、条件式:-2<φ_1Fn/φ_all<0(φ_1Fn:第1レンズブロックの最も物体側の面の近軸のパワー、φ_all:全系の近軸のパワー)、|Δνd(s1-pt1)|<50(Δνd(s1-pt1):第1レンズブロックの最も物体側の面を構成するレンズ部の材料と第1レンズブロックのレンズ基板の材料のアッベ数の差)、nd_s1>1.4(nd_s1:第1レンズブロックの最も物体側の面を構成するレンズ部の材料の屈折率)を満足する。 (もっと読む)


【課題】高解像性能を得ることができる撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器を提供する。
【解決手段】物体側から順に、光軸近傍において物体側の面が凸形状で正の屈折力を有する第1レンズG1と、負の屈折力を有する第2レンズG2と、光軸近傍において像側の面が凸形状で正の屈折力を有する第3レンズG3と、光軸近傍において像側の面が凸形状で正の屈折力を有する第4レンズG4と、光軸近傍において負の屈折力を有する第5レンズG5とからなる。第5レンズG5の像側の面は、光軸近傍において凹形状であり、周辺に向かうに従い光軸近傍に比べて負の屈折力が弱くなる領域を有する。以下の条件式を満足することが好ましい。f1は、第1レンズG1の焦点距離、fは全系の焦点距離とする。
0.8<f/f1<1.5 ……(1) (もっと読む)


【課題】自家蛍光の発生が少なく、且つ、軸外まで収差が良好に補正された対物光学系、及びそれを備えた落射型観察装置を提供することを課題とする。
【解決手段】落射照明に用いられる対物光学系12は、無限遠補正型の対物光学系であり、標本面SS側から順に、励起光を反射し、蛍光を透過させる光路分割素子を含み、蛍光を収斂させる正のパワーを有する第1レンズ群LG1と、接合レンズCL1を含み、前記蛍光を平行光束に変換する負のパワーを有する第2レンズ群LG2と、を含んで構成される。 (もっと読む)


21 - 40 / 132