説明

Fターム[2H091MA03]の内容

液晶−光学部材との組合せ (126,122) | 特殊用途 (2,012) | 車両用ディスプレイ (130)

Fターム[2H091MA03]に分類される特許

1 - 20 / 130


【課題】透明性、耐熱性に優れ、かつ車載に要求される耐使用環境条件における高温高湿下での色度(x,y)の増加が小さい、車載用バックライト用の導光板を提供する。
【解決手段】車載用バックライト用の導光板は、芳香族ポリカーボネート樹脂と、一般式(1)
【化1】


(式中、Rはアリール基またはアルキル基を表し、R、Rは各々独立してアリール基を表し、R、R、Rは互いに同一でも異なっていてもよく、nは0または1を表す)で示されるリン系安定剤とを含む芳香族ポリカーボネート樹脂組成物からなる。 (もっと読む)


【課題】 小型化・薄型化を図る場合においても、効率的に色再現性を向上させることができ、かつ、輝度の著しい低減を抑制することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示装置は、白色光を照射する白色LEDを含む光源と、光源からの光に基づいてカラー画像を表示する液晶パネルを備えている。波長が580nmから600nmの範囲を減衰させる波長選択フィルタを、白色LEDからの白色光の光路上に配置した。これにより、カラー表示の色再現性が向上する。 (もっと読む)


【課題】画素電極または共通電極で反射された光同士の光の干渉に起因する干渉光が画像
表示部上に表示されるのを抑制することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置(ヘッドアップディスプレイシステム100)は、液晶表示パ
ネル13が、バックライト12から光が凹面鏡14に向かって出射される光出射方向と、
液晶表示パネル13の表面の法線方向とが所定の角度となるように傾けられて配置される
とともに、スリット321は、光出射方向に対して液晶表示パネル13の表面の法線方向
が傾けられた方向に略平行に延びるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】クロストークが生じることなく、いずれの方向からであっても良好な表示品位の映像を視認することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数の表示画素PXを有する表示部DYPを備えた液晶表示パネルDPと、液晶表示パネルDPを照明する照明手段BLと、液晶表示パネルDPと照明手段BLとを制御する制御手段CNTと、を備えた液晶表示装置であって、表示部DYPは第1表示領域Aと第2表示領域Bとを備え、照明手段BLは、第1方向に光を出射する第1照明部BLLと第2方向に光を出射する第2照明部BLRとを備え、制御手段CNTは、第1表示領域Aの表示と同期させて第1照明部BLLの点消灯を制御し、第2表示領域Bの表示と同期させて第2照明部BLRの点消灯を制御する照明手段制御部14を有している液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】 周囲温度が低いときであっても、表示品位が悪化する虞が小さい液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 発光素子16は、液晶表示パネル15を照明する。温度検出素子19は、液晶表示パネル15の温度を検出し、温度データD1を出力する。ペルチェ素子22は、発光素子16と熱的に接続される。ヒートパイプ23は、一端部23aがペルチェ素子22と熱的に接続され、他端部23bが液晶表示パネル15と熱的に接続される。制御手段28は、温度検出素子19から出力された温度データD1が所定値以下のとき、ペルチェ素子22にて発光素子16が発した熱をヒートパイプ23の一端部23aに移動させる。 (もっと読む)


【課題】照明色を切り替えることによって液晶パネルの表示境界線近傍で生じる照明強度の変化を、抑える。
【解決手段】表示装置1は、液晶パネル2と、液晶パネル2の背後に配置されて液晶パネル2の表示範囲21を透過照明する、第1光源51と、第1光源51と異なる色の光を発する第2光源53(L4)と、第2光源53(L4)と同じ色の光を発する第3光源53(L1)と、第1光原51の点燈・消燈制御と、第2光源53(L4)と第3光源53(L1)の両方の点燈・消燈制御とを交互に切り替えて行う制御手段と、を備え、第1光源51と第2光源53(L4)を表示範囲21内に配置すると共に、第2光源53(L4)と比較して第1光源51を表示範囲21の表示境界線22に近づけて配置し、第3光源53(L1)を、表示範囲21の外側23において表示境界線22に近づけた第1部位L1に、配置する。 (もっと読む)


【課題】マルチプレックス駆動され、セグメント表示部を有する液晶表示装置であって、表示パターンとその背景との透過率のばらつきを抑制することができ、新規な構成を有する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示素子において、表示パターンを表示させる表示セグメント電極及び表示コモン電極の外側に、それぞれ、背景セグメント電極及び背景コモン電極を配置する。表示コモン電極及び背景コモン電極を順次走査しながら、表示セグメント電極及び背景セグメント電極のそれぞれにオン電圧またはオフ電圧を印加して、液晶表示素子をマルチプレックス駆動する。表示コモン電極が選択されたときに、背景セグメント電極にオフの駆動信号を印加するとともに、背景コモン電極が選択されたときに、表示及び背景セグメント電極にオフの駆動信号を印加して、表示パターンの背景全体をオフ表示にする。 (もっと読む)


【課題】急激な温度変化(ヒートショック)に繰り返し遭っても偏光性能の低下が小さいグリッド偏光フィルムおよびその製法を提供する。
【解決手段】板状の透明樹脂基材と、該透明樹脂基材の少なくとも一方の表面に積層された略平行に並ぶ複数のグリッド線とを含んでなり、前記透明樹脂基材が少なくとも一方の表面に略平行に並ぶ複数の畝を有するものであり、前記グリッド線が前記畝の頂に在る金属層A及び/又は前記畝間に形成される溝の底に在る金属層Bによって構成されるものであり、且つ該金属層A及び/又は金属層Bの長手方向に測定した表面粗さRが2.0nm以下である、グリッド偏光フィルム。 (もっと読む)


【課題】導光部材の端縁側から光を入射させて液晶表示パネルを透過照明する表示装置に於いて、液晶表示パネルの前面側に配置したパネルの開口穴または透視部の形状の如何に関わらず、液晶表示パネルに輝度ムラが発生しにくい表示装置を提供する。
【解決手段】透過型の液晶表示パネル1と、この液晶表示パネル1の背後に配置され端縁側に複数の受光部3を有する導光部材4と、液晶表示パネル1の前面側に配置され可視領域となる開口穴9を有するパネル2とを備え、受光部3は受光部3に対応した側の開口穴9の縁E2,E3に沿うように設けられている。 (もっと読む)


【課題】一方向に扁平な指向特性を有する面光源装置を提供する。
【解決手段】面状光源11の光出射面側に、順次入射側プリズムシート12と出射側プリズムシート13を配置する。入射側プリズムシート12は、面状光源11の方向を向いた面に、頂角が72°以上100°以下の一方向に長い単位プリズム15を配列されている。出射側プリズムシート13は、面状光源11と反対方向を向いた面に、頂角が100°以上125°以下の一方向に長い単位プリズム16を配列されている。また、両プリズムシート12、13に垂直な方向から見て、入射側プリズムシート12のプリズム長さ方向と出射側プリズムシート13のプリズム長さ方向とのなす角度を15°以下とする。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置や乗り物用計器盤などにおいて、特定方向の光の透過を抑制する光制御素子の提供。
【解決手段】本発明では、偏光板と位相差フィルムを用いることによって特定方向の光の透過を抑制することが可能なフィルムを提供する。構成例として、フィルムのリタデーション値がフィルムの法線方向に対して非対称、且つ、フィルム面内のリタデーションが0nmであるフィルムを2枚の偏光板間に挟持した構成、または、図1に示すようにシート面内の進相軸または遅相軸を傾斜軸としたときのリタデーション値がシートの法線方向に対して非対称であるフィルム1aとフィルム面内の進相軸または遅相軸を傾斜軸としたときのリタデーション値がシートの法線方向に対して対称である1軸性または/および2軸性位相差フィルム1bを積層し、これらフィルムを実質上吸収軸(ないしは透過軸)が平行である2枚の偏光板間1c、1c´に挟持した構成が挙げられる。 (もっと読む)


【課題】視差バリアによる反射を抑制した表示デバイスを提供する。
【解決手段】アレイ基板5と対向基板6との間に液晶層7を介在する。対向基板6の第1基板21と第2基板22との間に、視差バリア31と反射防止膜32とを形成する。反射防止膜32が、視差バリア31の副画素P側に対応する位置に視差バリア31により反射した光を遮光する遮光部35を備えることで、視差バリア31による反射を抑制でき、画像の混ざりを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】左右方向において集光特性および高輝度が得られ、カーナビゲーションなどの液晶表示装置に使用されるデュアルビューデイスプレイに適したバックライトを提供する。
【解決手段】光源11、導光板、拡散シート12,13、前記拡散シートと液晶パネルの間に配置される2枚のプリスズムシート14,15、および反射板16から構成され、前記2枚のプリズムシートのうち拡散シート側のプリズムシート14のプリズム形成面が拡散シート側に向き、かつそのプリズム軸(プリズムの稜線)が液晶画面に対して上下方向に平行に配置され、前記液晶パネル側のプリズムシート15のプリズム形成面が前記液晶パネル側に向き、かつそのプリズム軸(プリズムの稜線)が液晶画面に対して左右方向と一致するように配置され、拡散シート側のプリズムシートのプリズム頂角が80°〜95°であり、液晶パネル側のプリズムシートのプリズム頂角が70°〜110°である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、液晶表示装置の表示部を立体的に配設することによって奥行き感を醸し出しながら質感を高めることができる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 表示部を有する液晶表示素子20と、この液晶表示素子20の背後に配設される導光板21と、前記導光板21内に照射光線を導き入れる光源23と、からなる液晶表示装置において、前記導光体21の側端部と対峙して配置され、前記光源23からの光線を導光可能とする導光部材24を設けるとともに、前記導光部材24の上端部(前面部)を前記液晶表示素子20の表示面より上方に突出するように設け、前記導光部材24の上端部(前面部)の表面には、前記液晶表示素子20の表示部200に合わせて指標部240を設けてなることを特徴とする液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】回折光の到達角度範囲を均一にすることが可能な電気光学装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶装置は、第1の画像を構成する光を射出する画素4Lと、第2の画像を構成する光を射出する画素4Rとが交互に配列された画素行を有する。画素4L,4Rの光射出側には、遮光性の光学素子54が配置されており、光学素子54には、平面視で画素4L,4Rの間の1つおきの境界領域を含む領域に開口部54Aが設けられている。開口部54Aの、画素行の延在方向に交差する縁54Bと、画素4L,4Rの、開口部54Aに含まれる境界領域に沿った辺4Bとの平面視での距離を光射出幅(dr,dg,db)と定義した場合に、一の色に対応する画素4L,4Rの光射出幅は、他の色に対応する画素4L,4Rの光射出幅と異なる。 (もっと読む)


【課題】明るく鮮明なマルチカラー表示を実現することのできる電気光学装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置100は、複数の画素PXを有し、前記複数の画素PXの各々に入射する光のオン/オフを制御することによって画像を形成する電気光学パネル1と、複数の色光を電気光学パネル1に射出する光源装置50と、を備え、電気光学パネル1の1画面の画像を構成する1フレーム期間を複数のフィールド期間に分割し、1フィールド期間毎に光源装置50から複数の色光を時間順次に射出すると共に、複数の色光の各々の射出タイミングに合わせて1フィールド期間毎に電気光学パネル1に複数の色光に応じた複数の画像を時間順次に形成するフィールドシーケンシャル方式の電気光学装置であって、任意の1フレーム期間において、電気光学パネル1の各々の画素PXについて画素がオンされる期間を2フィールド以上設けないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】B光を変調することで著しく劣化するB光用液晶ライトバルブの寿命を、光量を著しく低下させることなく延ばすことができるようにする。
【解決手段】ランプユニット102からの光を画像情報に応じて、R光、G光、B光毎に変調する複数の液晶ライトバルブ108と、この各液晶ライトバルブ108にて変調された色光を合成するクロスダイクロイックプリズム109とを有し、B光用液晶ライトバルブ108Bに入射されるB光をB光用回転シャッタ111で点滅させる。B光を点滅させることで、B光用液晶ライトバルブ108Bに入射されるB光の積算光量が減少し、相対的に寿命を延ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】、高輝度化、高効率化および小型化を図ることができる「立体画像表示装置」を提供すること。
【解決手段】複数の二次元画像を個別に輝度の調整がなされた状態としてそれぞれ生成する複数個の二次元画像生成装置11,14であって、互いに相手方が生成した二次元画像を投影するための光路上から外れた位置に配置されている二次元画像生成装置11,14と、複数の二次元画像の焦点距離を互いに異ならせる焦点距離調整用光学素子15と、焦点距離を互いに異ならせた後の複数の二次元画像を同一光軸上に合成する画像合成用光学素子16と、合成後の複数の二次元画像が、ユーザの視線方向に沿って結像位置が互いにずらされた複数の虚像として投影される表示用光学素子19とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】外光等が自動車に搭載された液晶表示装置の表示面に映り込まない様にする。
【解決手段】液晶表示装置に於ける表示面11の横断面形状を、その焦点位置がC1及びC2である楕円弧13に沿って凹形に湾曲されたものとする。位置R3で反射した外光等L3は、楕円焦点C2に居る観察者24の視界には入らない。しかも、外光等L4は、楕円焦点C1に居る観察者24によって遮られ、楕円焦点C2に居る観察者24の視界には入らない。 (もっと読む)


【課題】画面に情報を表示する情報表示装置において、ユーザが画面を見ていないときにはユーザの手間をかけずに消費電力を抑制すること。
【解決手段】画面51に取り付けられたカメラ81から逐次供給される運転者の顔の撮影画像に基づいて、運転者の顔が画面51に向いているか否かを判定する(S10)。運転者の顔が画面51に向いている場合は画面51をオンにする(S50)。一方、画面51に向いていない場合はさらに経路案内しているか否かを判定する(S20)。経路案内していない場合は画面51をオフにする(S40)。経路案内している場合は現在地が分岐点付近の所定範囲にいるか否かを判定する(S30)。現在地が分岐点付近の所定範囲にいる場合は画面51をオンにする(S50)。いない場合は画面51をオフにする(S40)。 (もっと読む)


1 - 20 / 130