説明

Fターム[2H092GA46]の内容

Fターム[2H092GA46]の下位に属するFターム

Fターム[2H092GA46]に分類される特許

121 - 135 / 135


【課題】設計変更にもコストアップを招くことなく柔軟に対応して常に正確に対応する接続端子同士を導通接続できる、電気回路間の導通接続構造を提供する。
【解決手段】液晶表示パネル1とフレキシブル配線基板8とを2通りの異なる配置で導通接合する為、液晶表示パネル1側にパネル側アライメントマーク10と基板端面3bのエッジライン3cとからなる位置基準マーク群11を設け、パネル側アライメントマーク10の基板端面3bに平行な間隙10bとエッジライン3cを、2通りの異なる配置に対応する2本の目盛り線とし、これら2本の目盛り線10b、3cをフレキシブル配線基板8側のアライメントマーク14の目盛り線14bにそれぞれ整合させることにより、液晶表示パネル1とフレキシブル配線基板8を2通りの異なる配置で確実に導通接続する。 (もっと読む)


【課題】外部接続用配線の要素であるクロム層とITO層との間のコンタクト抵抗を低く維持し、駆動用ICが誤動作するのを防止する。
【解決手段】TFD素子の第1金属膜及び外部接続用配線の第1導電層を夫々クロムにて形成し、次にその上に酸化タンタルを形成する。次に、アニール処理Aを約300℃(保持時間60分)で実行する。次に、第2金属膜を形成し、その直後に、データ線及びTFD素子の上にオーバーレイヤーを形成する。これにより、TFD素子の第2金属膜の表面及び外部接続用配線の第1導電層の表面に酸化膜が形成されるのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 クリップ部材と延出部とを接着する接着剤の硬化収縮現象によって生じる輝度むらの発生問題を解決する。
【解決手段】 第1透明電極102aを有する第1基板102と第2透明電極103aを有する第2基板103とを間隙を設けて配置し、間隙に液晶107が枠状のシール部材105で封止され、前記第2基板103には延出部103bが設けられ、この延出部103bに前記第2透明電極103cが延出して配設され、第2透明電極103cと外部接続部材108とが固定用接着部材110により接着される光制御装置101において、前記シール部材105と前記外部接続部材108の間に前記固定用接着部材110より硬化収縮率が低い樹脂13,113を配設し、前記接着剤110が少なくとも前記第1基板102の前記延出部側の端部または前記延出部側の前記シール部材に付着するのを防止したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電気的接続構造及びフラットディスプレイパネルの駆動装置の実装時の材料消耗と処理時間を減少できる組立プロセスを提供すること。
【解決手段】 基板、前記基板の上に形成された複数の共通配線、前記共通配線に電気的接続された異方性導電材料、前記異方性導電材料の上に設置された複数の集積回路、及び前記異方性導電材料に電気的接続された一つ又は複数のフレキシブルプリント回路板を含むフラットディスプレイパネルを採用する。 (もっと読む)


【課題】 基板端部の引出電極と端子ピンとを短時間で確実に固定することによって、表示装置の生産効率を大幅に向上させることが可能となる表示装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 ガラス基板端部2aの引出電極3に端子ピン4のクリップ部4aが当接し、その当接部の近傍に配されている固定用樹脂材6によって引出電極3と端子ピン4とが固着されている液晶表示装置1であって、前記端子ピン4はクリップ部4aに凸部4cが形成されていて、引出電極3の表面に予め塗布されている前記固定用樹脂材6を前記凸部で押し退けて引出電極3に当接するように端子ピン4が装着されていること。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示素子に静電気が侵入することを確実に防ぐことができる携帯無線機を提供する。
【解決手段】 携帯無線機10は、上筐体11に収容され、液晶表示素子16に接続した上回路基板17と、下筐体12に収容された24下回路基板24と、上下の回路基板17,24に設けた上下のコネクタ18,25と、各コネクタ18,25に接続することで、上下の回路基板17,24を電気的に接続する同軸ケーブル30とを備え、同軸ケーブル30の中心を通る線31が、信号線として用いられるとともに、信号専用のグランドとして用いられ、同軸ケーブル30の外皮32が、上筐体11に電気的に接続されるとともに、下筐体12の電池28のグランド28Aに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】テープ配線基板の外部リードと液晶表示装置のパッド電極との接触安定性を改善して、接触抵抗を減少させることができるテープ配線基板、そのテープ配線基板を含む半導体チップパッケージ及びその半導体チップパッケージを含む液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、パッド電極を含む液晶パネルと、テープ配線基板と、異方性導電フィルムと、を含む。パッド電極は、駆動信号または電源電圧信号のうちいずれか一つの入力を受ける。テープ配線基板は、絶縁性材質で構成されたベースフィルム110と、ベースフィルム上に形成されて液晶パネルのパッド電極とオーバーラップして接続する領域にスリット123,124が形成されている信号ライン122と、を含む。異方性導電フィルムは、信号ラインとパッド電極とを接続する。 (もっと読む)


【課題】 外部駆動回路と接続する端子が電池反応をおこすことなどによる端子部あるいは配線の断線の発生を低減し、端子部のコンタクト特性に優れた端子構造を有する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示装置の外部駆動回路と接続するための端子の、表示パネル側と外部駆動端子側の両端部が保護膜で覆われており、端子上の保護膜で覆われていない部分には透明性導電膜が形成され、さらに端子上に形成された透明性導電膜は端子両端部の保護膜と接しない構造を有する。 (もっと読む)


【課題】 透明基板に設けられた透明導電膜のアライメントマークおよび電子部品に設けられた不透明導電膜のアライメントマークを同時に撮像装置により撮像可能とする。
【解決手段】 透明基板11の透明電極部12に設けられた透明導電膜のアライメントマーク23および電子部品13の不透明電極部22に設けられた不透明導電膜のアライメントマーク24に、透明基板側に配置された照明手段25により可視光および近赤外光からなる照明光を照射する。透明導電膜のアライメントマークで反射した可視光および不透明導電膜のアライメントマークで反射した近赤外光が撮像装置20に入射され両アライメントマークが同時に撮像される。両アライメントマークの取得画像情報に基づいて透明電極部と不透明電極部とが位置合わせされる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、輝度均一度向上及びバックライト全体の厚さを減らすことができる液晶表示装置のバックライトデバイス及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置のバックライトデバイスは、光を発生する多数のLEDと;前記多数のLED下部に形成された印刷回路基板(PCB)と;前記LED等のそれぞれには光拡散機能を遂行することができる光拡散手段を含む。本発明の他の実施例による液晶表示装置は、液晶パネルと;前記液晶パネルに光源を供給して、自体的に光拡散手段を具備した多数のLEDと;前記多数のLED下部に配置された印刷回路基板(PCB)を含む。 (もっと読む)


【課題】 TFT基板11とソースTCP18とのコンタクト領域またはその近傍におけるパネル配線20の断線が修正された液晶表示パネルの提供。
【解決手段】 液晶表示パネルは、TFT基板11と、TFT基板11上に形成され、断線部分を有するパネル配線20と、パネル配線20の額縁領域に配置されたソースTCP18と、額縁領域におけるパネル配線20と接続され、ソースTCP18のTFT基板11側面に形成された配線6とを有する。断線部分は額縁領域14内またはその近傍に存在する。液晶表示パネルは、断線部分の配線を接続し、かつ少なくとも一部がパネル配線20と配線6との間に介在して両配線20,6を接続する転写配線3を有する。 (もっと読む)


【課題】 ガラス基板を用いたタッチパネル等の入力装置において、入力操作時の入力荷重の低減及び検出精度の向上が可能で、且つ製造工程時の基板の取り扱い性も良好な入力装置を提供する。
【解決手段】 本発明の入力装置4は、座標入力面を有する第1の基板8aと該第1の基板8aに対向する第2の基板8bとを備え、前記第1の基板8aの前記座標入力面上の位置を直接指示することによって、その指示位置における座標情報を入力可能とした入力装置である。本発明において、前記第1の基板8a及び前記第2の基板8bは共にガラス基板からなり、前記第1の基板又は前記第2の基板の少なくとも一方の基板に、前記座標情報を検出するための導電膜(面状電極12a,12b、低抵抗膜14)がスパッタ法又は蒸着法により形成されている。 (もっと読む)


【課題】低抵抗の導電物質からなる信号線を用いることにより、良好な接触特性を備える接触構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】接触部形成方法は、基板上に第1配線を形成する段階と、第1配線を覆い、第1配線の一部分を露出させるコンタクトホールを有する絶縁膜を形成する段階と、コンタクトホールによって露出する第1配線の表面に接触層を形成する段階と、接触層を介して第1配線と接続される第2配線を形成する段階とを含み、第1配線は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で形成し、第2配線は、ITOまたはIZOで形成する。 (もっと読む)


【課題】プローブがずれても、ライン間ショート検査を正確に高い精度にておこなう。
【解決手段】透明基板2上の一辺にセグメント接続端子群8とコモン接続端子群9、10が設けられている。これらセグメント接続端子群8およびコモン接続端子群9、10は、透明基板2の一辺部と直交する方向にそった複数のラインからなる。さらに透明基板2の一辺部と直交する方向にそった複数のラインからなり、かつ各ラインに対し一方の長辺端側のみに一様に切欠部23を形成してなる。 (もっと読む)


【課題】 電気光学パネルに対して電子部品を良好に電気的に接続することのできる電気光学ユニット、およびこの電気光学ユニットを用いた電子機器を提供することにある。
【解決手段】 携帯電話機に搭載した電気光学ユニット100において、液晶パネル400にはフレキシブル基板70が異方性導電膜によって実装され、液晶パネル400のITO膜からなる端子に対して、フレキシブル基板70の裏面側端子が電気的に接続されている。フレキシブル基板70において、スルーホールを経由して裏面側端子に電気的に接続する表面側端子72にはキャパシタ91がはんだにより実装されているとともに、表面側端子72には、回路基板との電気的な接続を行なうためのラバーコネクタのコネクタ電極が圧接している。 (もっと読む)


121 - 135 / 135