説明

Fターム[2H092GA60]の内容

液晶−電極、アクティブマトリックス (131,435) | 電極の構造 (19,386) | 表示領域外電極の構造 (10,180) | 液晶基板上にチップを設けたもの (1,149)

Fターム[2H092GA60]に分類される特許

201 - 220 / 1,149


【課題】 表示装置の絶縁性基板上に配置された表示パネルの駆動用ICに形成したバンプ間での腐食を防ぐことができ、耐食性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 絶縁性基板1上に配置されたIC3の絶縁性基板1の端部と対向する側の長辺3bおよび短辺3cには、制御基板から送られた制御信号を入力する入力バンプが設けられる。電源系バンプ6をIC3の長辺3bに配置する際、隣接するバンプ間の電界(電位差)が小さくなるよう配置する。 (もっと読む)


【課題】表示品位の良好な液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】絶縁基板と、前記絶縁基板の上方に配置されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子に電気的に接続された第1電極と、前記第1電極から離間し且つ前記第1電極と並んで配置された第2電極と、を備えた第1基板と、前記第1基板に対向した第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶分子を含む液晶層と、前記第1基板の前記液晶層と接触する面に配置され、前記液晶分子を前記第1基板の法線方向と略平行な方向に配向させる第1配向膜と、前記第2基板の前記液晶層と接触する面に配置されラビング処理された第2配向膜と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】横電界表示型の液晶パネルでは、リバースツイスト現象を自然に消失することができない。
【解決手段】互いに一定の距離を挟んで対向配置される第1及び第2の基板と、第1及び第2の基板間に封止される液晶層と、配向膜と、第1の基板側に形成される対向電極パターンと、第1の基板側に形成される画素電極パターンであって、画素領域の中央よりもコンタクトが形成された連結部寄りに設けられた1つの屈曲点を境に延設方向が屈折する複数本の電極枝を、少なくともコンタクト側の終端部において連結した画素電極パターンとを有する液晶パネルを提案する。ここで、画素電極パターンに形成されるスリットのうち、屈曲点を境にコンタクト寄りに形成されるスリットの延設方向と液晶層の配向方向とが7°以上の角度で交差するように形成する。 (もっと読む)


【課題】外部から静電気が印加されても、走査線の長さ(アンテナ長)をできるだけ揃え
ておくことにより、TFTに対する影響が同様となるようにし、走査線毎の表示のばらつ
きをできるだけ抑制することができるようにした電気光学表示パネルを提供すること。
【解決手段】ゲート材料で形成された走査線GW1と第1引き回し配線RD1とを、コン
タクト部CTを介して接触抵抗を生じさせる導電性材料17により接続することで、走査
線GW1の長さを、ソース材料で形成された第2引き回し配線RU1とコンタクトホール
12及び13を介して導電性材料14によってブリッジ接続された走査線GW3の長さを
同一になるようにする。 (もっと読む)


【課題】集積回路の端子位置の許容範囲の確認を容易化する。
【解決手段】電気光学装置100は、X方向に配列する複数の基板端子18が形成された実装面16を含む第1基板12と、確認用端子28を含む複数の回路端子24が配列された端子面22を含む集積回路20とを具備する。確認用端子28の基準となる指標部32Aおよび指標部32Bが実装面16に形成される。指標部32Aおよび指標部32Bの各々は、基準線REF上の基準点PREFaから他方の指標部32に向けてY方向に延在する基準縁辺R1と、基準点PREFaからX方向に延在する基準縁辺R2と、基準線REFの一方の領域A1内の限界線LIM1の線上に位置する限界縁辺Q1とを含む。限界縁辺Q1の寸法L1は、基準縁辺R1における当該指標部32の幅W1よりも長い。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブルプリント配線板15Aを曲げて表示装置の支持部2,3に固定する場合、フレキシブルプリント配線板15Aの変形からの復元すなわちスプリングバックの力による不具合現象を防止する。
【解決手段】 フレキシブルプリント配線板15Aを備えた表示装置であって、前記
フレキシブルプリント配線板15Aが、曲げた状態で配置されると共に、少なくとも穴15aが形成されて、表示装置を構成する支持部材(例えば、バックライト背面プレート2、フレーム3等)は、第1の固定手段(例えば、16a,16b)により固定されると共に、第2の固定手段(例えば、ピン18)により穴15aを通して支持部材に固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示検査終了後も検査専用回路を切除する必要がなく、配線の検査を実施可能とするアクティブマトリクス型表示パネル用基板とこれを用いる液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】表示領域Dd内に複数の画素pがデルタ配列方式でマトリクス配置され、行方向の画素間に直線状に延在する複数のゲートライン5と列方向の画素間に互いに平行に複数のゲートライン5に交差する方向に延在するソースライン6のそれぞれに検査用TFT15を電気接続し、これら各検査用TFT15を介して、奇数番目のゲートライン5oと片側の基板周縁から引き回した検査用ゲート配線18aを、偶数番目のゲートライン5eと反対側から引き回した検査用ゲート配線18bを、各色ソースライン6と対応する検査用各色ソース配線17r、17g、17bを、それぞれ電気接続する。 (もっと読む)


【課題】点灯検査用回路の一部を表示領域の周辺に形成するようにして、半導体チップ搭載領域の面積が小さくなってしまう場合に対処するともに、当該検査の不都合が生じないように構成した表示装置の提供。
【解決手段】ドレイン信号線と接続される第1点灯検査用回路、ゲート信号線と接続される第2点灯検査用回路を表示領域の周辺に形成し、
半導体チップ搭載領域における前記半導体チップの出力バンプと接続される端子のそれぞれと前記ドレイン信号線および前記ゲート信号線と接続される各引き出し線における断線を検査する第3検査用回路を前記半導体チップ搭載領域に形成する。 (もっと読む)


【課題】従来のFFS方式の液晶表示装置では、画素の上部電極の隙間部や枝電極部の幅が、液晶層にかかる電界強度に関連し、光透過率に影響を与えた。上部電極の露光やエッチング等のアレイ製造工程の寸法ばらつきが、液晶表示装置の表示ムラとして視認されやすいという問題点があった。
【解決手段】 液晶表示装置100の画素30は、走査配線2と、信号配線5と、TFTと、下部電極6と、この上層に保護膜7を介して配置された上部電極8とを有し、上部電極8は電気的に共通に接続された複数の枝電極部82と、枝電極部82間の隙間部81とを有する。上部電極8は、隙間部81の幅Cと隣接する枝電極部82の幅Wに対する比率R(=C/W)が異なる領域Sを有しており、寸法ばらつきによる比率Rの変化に対して、光透過率Tが増加する領域Sと減少する領域Sの両方を有している。 (もっと読む)


【課題】第2箇所における配線の欠けを検出せずに、第1箇所における配線の欠けを検出することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶表示装置100は、共通電位配線8の欠けを検出しようとする検査対象箇所では、検出配線9は、TFT基板1の端辺1a近傍に配置され、検査対象箇所以外の箇所では、検出配線9は、TFT基板1の端辺1a近傍よりも内側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電子部品の品種(TCPやICチップ)あるいは、その組合せの影響を受けることなく、従来保有している光学系の駆動機能のみで焦点距離補正を、簡易的な手段によって行う技術を提供する。
【解決手段】表示パネルの縁部に沿って複数の電子部品を並べ、該表示パネルの仕様に応じて異なる厚さの電子部品を搭載するFPDモジュール実装装置において、電子部品を保持し搬送移動する搭載ヘッドと、電子部品および表示パネルのそれぞれに設けられたアライメントマークの画像を認識する画像認識部とを有し、搭載ヘッドにより表示パネルの縁部上方に保持された電子部品に設けられた第1のアライメントマークと画像認識部とを結ぶ光路上に光路長を調整する光路長調整部を設け、光路長調整部は、異なる光学的属性を有する少なくとも2つの光路長発生板で構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】実装時の電極間の接触不良を解消して良好な導電接続状態を確保するとともに、生産効率の向上及び低コスト化が可能な電子部品の実装構造体を提供する。
【解決手段】バンプ電極12を有する電子部品121を、端子11を有する基板111上に実装してなる電子部品121の実装構造体であって、バンプ電極12は、絶縁性を有する樹脂からなるコア13と、コア13の表面に設けられた導電膜14とを有するとともに、弾性変形して端子11に導電膜14が直接導電接触しており、基板111と電子部品121との間には、コア13と同一の材料で形成されるとともに、バンプ電極12が弾性変形して端子11に導電接触している状態を保持する保持部材23が設けられている。 (もっと読む)


【課題】導電膜同士の半田付けの良否を目視で判定可能とする。
【解決手段】第1の配線62aが形成された主配線基板6上に、第2の配線82aが形成された副配線基板8が、前記第1の配線62aに前記第2の配線82aを対応させて配置され、前記第1の配線62aと前記第2の配線82aを半田9により接続された半田接続構造であって、前記第1の配線62aと前記第2の配線82aが前記半田9により覆われた部分の、前記第1の配線62aと前記第2の配線82aの一方に、該一方の配線の幅を狭くした狭幅部を形成した。 (もっと読む)


【課題】 スペーサ近傍の光漏れを防止する。
【解決手段】 液晶層を介して対向配置される各基板のうち、一方の基板の液晶の面側に形成された支柱と、他方の基板の液晶の面側に、隣接して配置されるゲート信号線と隣接して配置されるドレイン信号線とで囲まれる領域を画素領域とし、この画素領域に、ゲート信号線からの走査信号によって作動されるスイッチング素子と、このスイッチング素子を介してドレイン信号線からの映像信号が供給される画素電極と、この画素電極と絶縁膜を介して該画素電極より上層に形成された対向電極とを備え、前記画素電極はその一部がゲート信号線の上層にまで延在される延在部を有するとともに、前記支柱はその頂面が前記ゲート信号線および画素電極の延在部と対向して配置されている。 (もっと読む)


【課題】低消費電力化できる液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】表示部に複数の画素を有し、複数のフレーム期間で表示を行う液晶表示装置であって、フレーム期間は、書き込み期間及び保持期間を有し、書き込み期間において、複数の画素のそれぞれに、画像信号を入力した後、保持期間において、複数の画素が有するトランジスタをオフ状態にして、少なくとも30秒間、画像信号を保持させる。画素は、酸化物半導体層でなる半導体層を具備し、酸化物半導体層は、キャリア濃度が1×1014/cm未満である。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置用基板の接続端子と外部接続部品とを熱圧着して接続する際の無機絶縁膜の破損による歩留まり低下を抑制する。
【解決手段】電気光学装置用基板(10)は、無機絶縁膜と、外部接続部品に接続される接続端子(14)とを備える。接続端子(14)は、無機絶縁膜が設けられていない領域に設けられているので、外部接続部品を接続端子(14)に熱圧着したとしても、無機絶縁膜の破損に起因する製品の歩留まり低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】量産性の高い新たな半導体材料を用いた大電力向けの半導体装置を提供することを目的の一とする。
【解決手段】酸化物半導体膜中の水分または水素などの不純物を低減するために、酸化物半導体膜を形成した後、酸化物半導体膜が露出した状態で第1の加熱処理を行う。次いで、酸化物半導体膜中の水分、または水素などの不純物をさらに低減するために、イオン注入法またはイオンドーピング法などを用いて、酸化物半導体膜に酸素を添加した後、再び、酸化物半導体膜が露出した状態で第2の加熱処理を行う。 (もっと読む)


【課題】画素クロックの周波数による外部への干渉電磁波を抑制し、フレキシブルプリント基板を節約して低コストで高品質の画像表示を可能とする。
【解決手段】アクティブマトリクス型液晶表示パネルに、ドレインドライバと、ゲートドライバとを有し、更に表示データおよび制御信号に基づいてデータとタイミング信号を生成するタイミングコンバータを具備し、データを複数個のドレインドライバIC2に印加電圧を生成する電源回路を有するインターフェース基板とを具備し、パネルの一方の基板上にIC2、及び表示データおよびクロック信号を順次直列に供給するための配線をドレインドライバ間に直接形成してなり、ドレインドライバへのデータの入力側と出力側の少なくとも一方に画素クロック信号制御されるフリップフロップFF1a,FF1b、FF2a,FF2bを設けた。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上させた液晶表示装置及びその作製方法の提供する。
【解決手段】走査線とデータ線が絶縁層を介して交差する領域に、非晶質半導体又は有機半導体をチャネル部とする第1の薄膜トランジスタを有する第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板の間の液晶層と、結晶質半導体をチャネル部とする第2の薄膜トランジスタを有する第3の基板を有し、結晶質半導体は第2の薄膜トランジスタにおける電子又は正孔が流れる方向に沿って結晶粒界が延び、第1の基板と第2の基板は第1の基板が露出するように貼り合わされ、第3の基板は第1の基板上の露出した領域に貼り合わされ、第3の基板上には第2の薄膜トランジスタを形成する第1の領域と入出力端子を形成する第2の領域が設けられ、第3の基板の短辺は1乃至6mm、第1の領域の短辺は0.5乃至1mmである。 (もっと読む)


【課題】特性の異なるトランジスタ、具体的には動特性(オン特性や周波数特性(f特性と呼ばれる))に優れたトランジスタと、オフ電流が抑制されたトランジスタとを同一基板上に有する半導体装置を提供することを課題の一とする。また、当該半導体装置を簡便な方法で作製する方法を提供することを課題の一とする。
【解決手段】真性又は実質的に真性であって、表面に結晶領域を含む酸化物半導体層をトランジスタに用いる。真性又は実質的に真性な半導体は、酸化物半導体中で電子供与体(ドナー)となる不純物を除去し、シリコン半導体よりもエネルギーギャップが大きいものを用いる。該酸化物半導体層の上下に絶縁膜を介して配置した一対の導電膜の電位を制御して、該酸化物半導体層に形成するチャネルの位置を変えることにより、トランジスタの電気特性を制御すればよい。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,149