説明

Fターム[2H092HA03]の内容

Fターム[2H092HA03]の下位に属するFターム

ITO (1,409)

Fターム[2H092HA03]に分類される特許

201 - 220 / 458


【課題】透過表示領域の拡大により高透過率を確保しながら、黒表示時の光漏れを防止してコントラストの向上を図ることが可能な反射透過併用型の液晶表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板12上にゲート線3と信号線とを互いに直交するように形成する工程と、反射表示領域Aにおいて、光を拡散させるための凹凸を備えた反射凹凸形成層14を形成する工程と、反射表示領域Aにおいて反射凹凸形成層14を覆うとともに、透過表示領域Bにおいてゲート線3または信号線の少なくとも端部を覆うように、平坦化層15,15aを形成する工程と、この平坦化層15,15a上に透明電極16を形成する工程とを有して、液晶表示装置を製造する。 (もっと読む)


【課題】 透過型の液晶表示装置において、光利用効率を良くする
【解決手段】 薄膜トランジスタ基板2の上面において、ゲート電極10を含む走査ライン3および補助容量ライン7下には第1、第2の反射膜8a、8bが設けられ、データライン4下には第3の反射膜8cが設けられ、ソース電極16下には第4の反射膜8dが設けられている。そして、バックライト42からの光が第1〜第4の反射膜8a、8b、8c、8dの下面に照射されると、その反射光が薄膜トランジスタ基板2、偏光板21および導光板43を透過して反射層44で反射され、この反射光の少なくとも一部が表示に寄与することとなり、光利用効率を良くすることができる。 (もっと読む)


【課題】高品質な画像を表示可能な電気光学装置を製造する。
【解決手段】電気光学装置の製造方法は、基板(10)上に下地絶縁膜(12)を形成する工程と、下地絶縁膜上に半導体膜(1aa)を形成する工程と、半導体膜に対してエッチング処理を施すことにより、半導体膜を所定パターンにパターニングすることで、トランジスタ(30)を構成する半導体層(1a)を形成すると共に、このエッチング処理を下地絶縁膜に対しても施すことにより、下地絶縁膜の上側表面に凹部(810)を形成する工程と、トランジスタを構成するゲート電極(3b)を、半導体層上におけるチャネル領域(1a’)に重なる本体部(3b1)及びこの本体部から凹部内の少なくとも一部に延設された延設部(3b2)を有するように形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム合金膜と透明導電膜からなる画素電極との間に通常設けられるバリアメタル層を省略しても、低い接触抵抗を維持しつつ、その分散を小さく抑えることができ、しかも、光透過特性にも優れた表示デバイス用透明電極を提供する。
【解決手段】窒素を含有する第1の透明導電膜61と、窒素を含有しない第2の透明導電膜62とからなる表示デバイス用透明電極であって、第1の透明導電膜はアルミニウム合金膜63に接触している。 (もっと読む)


【課題】 液晶パネルの表示視認側表面とその上に配置される透明カバープレートとの間に静電気を外部へ放電させるための突起部材が配置されないようにして、液晶表示装置を薄型化する。
【解決手段】 液晶パネル1とその上に近接して積層配置される透明カバープレート4と、液晶パネル1の外部に設置され、静電気を放電するための放電用電極6とを備えた液晶表示装置10であって、透明カバープレート4は、その液晶パネル1側の表面に透光性電極5が形成され、かつ、液晶パネル1の上基板3の平面的外形から突出している突出部7を有し、この突出部7に形成された透光性電極5と放電用電極6とを電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】工程を複雑化することなく、暗所でも明所でも光を有効利用できる液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】反射電極25に対応して設けた透明層26を、非表示領域12にて額縁35を堰き止める柵34,34と同一の材料で、柵34,34と同一のアレイ基板5に形成する。透明層26を、柵34,34と同一の工程で形成できる。液晶表示パネル2は、暗所では、半透過部15の画素13の透過領域38により、バックライト3から出射した面状光を選択的に透過して画像を表示する透過型液晶表示装置として機能し、明所では、半透過部15の画素13の反射領域37により、外光を選択的に反射して画像を表示する反射型液晶表示装置として機能することで、光を有効利用できる。 (もっと読む)


【課題】垂直配向方式の半透過反射型の液晶装置において、透過表示領域の周辺で発生す
る液晶配向乱れによる光漏れ等を防止して、コントラストの低下を防ぐ。
【解決手段】この液晶装置は垂直配向方式及び半透過反射方式を採用し、画素領域が第1
の透過表示領域、反射表示領域、第2の透過表示領域をこの順に配列した構成を有し、T
FTアレイ基板において、それらの各領域には島状電極部が設けられている。特に、TF
Tアレイ基板において、第1及び第2の透過表示領域の各島状電極部に隣接する位置には
、バックライトから出射された光を遮光する遮光層が設けられている。遮光層は、平面的
に見て第1及び第2の透過表示領域の各島状電極部に接する位置に設けられている。これ
により、第1及び第2の透過表示領域の島状電極部の周辺にて液晶配向乱れにより発生す
る光漏れを遮光層により隠すことができ、その結果コントラストが低下するのを防止でき
る。 (もっと読む)


【課題】 IPS方式の半透過型液晶表示装置の表示品質を向上させる。
【解決手段】 一対の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶層とを有する液晶表示パネルを備え、前記液晶表示パネルは、各々が透過部と反射部とを有する複数のサブピクセルを有し、前記複数のサブピクセルの各々のサブピクセルは、前記一対の基板のうち一方の基板上に形成された対向電極と、前記一方の基板上に形成された画素電極とを有し、前記対向電極と前記画素電極とによって電界を発生させて前記液晶層の液晶を駆動する半透過型液晶表示装置であって、前記反射部の前記対向電極と前記画素電極は、絶縁膜を介して積層されており、前記透過部の前記対向電極と前記画素電極は、平面方向において対向している。 (もっと読む)


本発明の主題の一つは、基材の第1の側上に堆積された少なくとも1層の薄い連続的な膜の処理のための方法であって、薄膜を連続に保ちながら、そしてこの薄膜を溶融するステップ無しで該薄膜の結晶化度を高めるように、この少なくとも1つの薄膜が少なくとも300℃に昇温され、該第1の側とは反対側上の温度が150℃以下ように保ちたれることを特徴とする、方法。
発明の別の主題は、この方法によって得ることができる材料である。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することが可能な液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】各画素が、バックライトの光を透過して表示するサブ画素と、表示面から入射する光を反射して表示するサブ画素とをそれぞれ有しており、表示領域に所定の画像が反射表示されるように、各サブ画素にそれぞれ所定の画像を構成する固有の表示パターンが形成されているので、反射表示を行う場合には当該画素を駆動しなくても、所定の画素を表示することができる。これにより、消費電力を低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置(TFT基板)の製造コストを低減する。
【解決手段】 絶縁基板の表面に、第1の導電材料からなる共通電極と、第2の導電材料からなる走査信号線と、第3の導電材料からなる映像信号線およびドレイン電極ならびにソース電極と、第4の導電材料からなる画素電極と、第1の絶縁材料からなるゲート絶縁膜と、前記共通電極と前記画素電極との間に介在する第2の絶縁材料からなる絶縁層とを有する表示装置であって、前記絶縁基板と前記映像信号線との間には、前記第1の導電材料からなる導電膜、前記第2の導電材料からなる導電膜、前記第1の絶縁材料からなる絶縁膜、前記TFTの半導体層の形成に用いられる半導体材料膜が介在しており、前記絶縁基板と前記第1の映像信号線との間に介在する前記各導電膜および前記絶縁膜ならびに前記半導体材料膜は、平面でみた形状が、前記映像信号線の平面でみた形状と相似形である表示装置。 (もっと読む)


【課題】スプレイ−ベンド転移を効率良く誘起させることができ、しかも十分な開口率を有する液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明の液晶表示装置においては、開口率に影響を及ぼさず、しかもTFT基板3及びCF基板4との間の電界が2つの微小領域、特に安定なホモジニアス領域に印加できるような位置に、上述した微小構造体を配置する。これにより、スプレイ−ベンド転移を効率良く誘起させることができ、しかも十分な開口率を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】スプレイ−ベンド転移を全画素にわたって効率良く誘起させることができること。
【解決手段】隣接する画素電極22a,22b間の信号線19が隣接する画素に延在する延在部を有する反射電極35cで覆われている。この延在部に微小構造体31が設けられている。すなわち、信号線に沿って透過領域まで延びるA画素の電極35cが延在部を構成しており、この延在部が隣接する画素であるB画素にまで延在している。この場合において、延在部35dを部分的に形成すること、すなわち、延在部35dが微小構造体31を設ける領域のみに形成されることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】位相差層の硬度不足によるギャップむらの発生を防止し、表示品質に優れた液晶装置を提供する。
【解決手段】本発明の液晶装置100は、液晶層50を挟持する一対の基板10,20と、一方の基板20の液晶層50側に設けられた位相差層25と、位相差層25に設けられた開口部Hと、位相差層25の開口部Hに設けられたスペーサ受け41と、他方の基板10の液晶層50側に設けられ、スペーサ受け41と対向するスペーサ40とを備える。 (もっと読む)


【課題】有機膜が形成された基板に位相差層をパターニングする際に有機溶剤によって下地の有機膜が侵食されないようにした液晶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の液晶装置100は、液晶層50を挟持する一対の基板10,20と、一方の基板20の液晶層50側に設けられた有機膜23(カラーフィルタのオーバーコート層23)と、有機膜23の液晶層側の面を覆う無機膜24と、前記無機膜24の液晶層50側に設けられた位相差層25とを備える。無機膜24は、有機膜23の少なくとも位相差層25と平面的に重ならない部分の略全面を覆って形成されている。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜、画素電極、電極間絶縁膜、および共通電極がこの順に積層されたF
FSモードの液晶装置において、コンタクトホール内部およびその開口縁での短絡や断線
を確実に防止可能な構成を提供すること。
【解決手段】液晶装置100の素子基板10上には、薄膜トランジスタ30と、層間絶縁
膜4、6と、層間絶縁膜6に形成されたコンタクトホール6aおよびドレイン電極5bを
介して薄膜ドランジスタ30のドレイン領域1dに電気的に接続された画素電極7aと、
電極間絶縁膜8と、共通電極9aとが順に形成されている。共通電極9aにはスリット状
の開口部9bが複数、形成されている。電極間絶縁膜8の上層には、コンタクトホール6
aと平面的に重なる領域の全体にわたって共通電極9aと同時形成されたITO膜からな
る導電膜9cが形成され、導電膜9cは、共通電極9aと電気的に分離された状態にある
(もっと読む)


【課題】弾性定数等のパラメータを切りつめることなく、液晶の応答速度の改善を図ることのできる液晶表示装置を得る。
【解決手段】表示電極10および対向電極20からなる1組の電極を基板上に設け、表示電極および対向電極の間に横電界を発生させるIPS構造を有する液晶表示装置において、基板上の1組の電極の上に、絶縁層を介して新たな1組の電極を積層することを繰り返すことにより、1組の電極を3段以上積層し(100、200、300)、かつ、それぞれの段により発生する横電界方向を異ならせることにより液晶の配向を2π周期でねじる電極構造を備える。 (もっと読む)


【課題】横電界駆動方式の半透過型液晶表示装置において、透過表示部と反射表示部とで良好な表示を行うことである。
【解決手段】マトリクス状に配置されるデータライン31とゲートライン29の各交差箇所に配置されるスイッチング素子25は、その出力端に画素電極36が設けられ、容量を介して共通電極との間に電界がかけられる。この共通電極を、透過表示部用の共通電極を透過表示用共通電極42とし、反射表示部用の共通電極を反射表示用共通電極41として、それぞれを独立とし、透過表示用共通電極42の電位と、反射表示用共通電極41の電位とを互いに逆相とする。別の方法として、スイッチング素子を透過表示部用と反射表示部用にそれぞれ用い、画素電極と共通電極とを透過表示部用と反射表示部用とでそれぞれ独立とすることもできる。 (もっと読む)


【課題】液晶セルの薄型化や製造効率の向上を図るとともに、反射表示領域に形成された帯状電極の断線や短絡を防止して液晶の配向不良を少なくし、表示品位の低下を防ぐことを可能とした液晶装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】反射表示領域Rを有する複数の画素領域Sが設けられた素子基板21及び対向基板22と、互いに対向する素子基板21及び対向基板22間に挟持された液晶層23と、素子基板21の反射表示領域Rに設けられ、凹凸面33Aを有する層間絶縁層33と、層間絶縁層33上に設けられ、凹凸面33Aに対応する凹凸部44aを有する反射層44と、反射層44の上方に設けられ、液晶層23に電圧を印加する画素電極11及び共通電極45と、を備え、反射層44と、画素電極11及び共通電極45と、の間には、平坦化層34が設けられている。 (もっと読む)


【課題】透過電極と反射電極とが積層された構造を有する画素電極を備えた半透過型の液晶表示装置の散乱性を向上することを目的とする。
【解決手段】反射電極を複数の島状のパターンとする。さらに、複数の島状パターンの上面形状をランダムな形状とする。なおかつ、複数の島状パターンのパターン端部にテーパースロープ面を形成する。つまり、複数の島状パターンは、ランダムな形状という不規則性と、テーパースロープ面という規則性と、が合わさった特殊な形状となる。 (もっと読む)


201 - 220 / 458