説明

Fターム[2H093ND09]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 目的 (17,199) | 視認性向上 (7,773) | 輝度制御 (1,590) | 輝度均一化 (741)

Fターム[2H093ND09]に分類される特許

21 - 40 / 741


【課題】放電ランプを周期的に始動点灯する放電灯点灯装置において、放電ランプの始動タイミングの精度を改善する。
【解決手段】放電ランプLampに高周波電圧を与えるインバータ回路INVと、放電ランプLampを微放電もしくは消灯とする待機状態と安定点灯する点灯状態ヘ切り替える制御を行うインバータ制御回路(発振制御回路OSC1)と、待機状態と点灯状態を周期的に切り替えるタイミングを決定するバースト調光回路(調光器Dim)からなる放電灯点灯装置において、待機状態から点灯状態となるまでの時間が一定となるようにインバータ制御回路の設定を変更する始動時間制御手段(タイマカウンタCNT1、フィードバックコントローラFB1)を有する。 (もっと読む)


【目的】表示画質の劣化を抑制させることが可能な表示パネルの駆動装置を提供することを目的とする。
【構成】ロード信号に応じて取り込まれた各画素毎の画素データ片の各々に基づきm基準電位よりも高い第1画素駆動電位及び基準電位よりも低い第2画素駆動電位を生成する画素駆動電位生成部と、上記第1及び第2画素駆動電位を所定周期毎に切り替えつつ表示パネルのソースラインに印加するスイッチとを備えた駆動装置において、上記ロード信号が供給されてから所定期間の間だけ画素駆動電位生成部とソースラインとの電気的接続を遮断する。 (もっと読む)


【課題】ブロック順次駆動方式を用いたときの、ブロック終端画素部の保持容量の変動に起因するブロック境界付近の表示ムラの発生を抑制することができる電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】走査線112に対して所定の順番で選択電圧を供給する走査線駆動回路(Vドライバ)と、1水平走査期間に、データ線114を複数本毎にまとめたブロック単位で、各データ線114に対応する画素110にそれぞれ階調表示電圧を供給するデータ線駆動回路(ドライバIC及びHドライバ)とを備え、所定周期毎(1フレーム期間毎、1水平走査期間毎など)にデータ線114の走査方向(ブロック順次駆動の走査方向)を反転させる。 (もっと読む)


【課題】温度上昇を抑制するとともに良好な表示を行うことを可能とする液晶表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】輝度値制御部Bは、入力される光の強さに応じた値の信号を出力する検出部Dと、画像信号に処理を施す画像信号処理部Pと、画像信号処理部Pから出力される画像信号を表示する液晶パネル2と、検出部Dから出力される信号の値に応じて画像信号処理部Pを制御する制御部Cと、を備える。制御部Cが、検出部Dから出力される信号の値に基づいて液晶表示装置1に強い光が照射されていると判定する場合、画像信号処理部Pが、画像信号の輝度値を小さくする輝度値調整処理を施す。 (もっと読む)


【課題】視野角特性を改善した液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】本発明に従った液晶表示装置では、視聴者の位置を検出すると共に、該視聴者の位置からみて最良の画面状態となるように白輝度補正、或いは黒輝度補正を行う。補正は、画面全体を複数のブロックに分割してそのブロックの映像の状態(低輝度画素の割合、高輝度画素の割合)を検証し、それによって黒輝度補正を行うか、白輝度補正を行うか、或いは補正を行わないかを決める。最初に、画面全体の明るさを判定して、特定の明るさより暗い場合、明るい場合に夫々黒輝度補正、白輝度補正をしておいても良い。 (もっと読む)


【課題】画像データを伸張してバックライトを減光する場合に視認できる画質の劣化度合いを緩和することができる表示駆動装置を提供する。
【解決手段】表示データが持つ最大階調値をそれよりも小さな階調値である階調閾値で除した関係を持つ伸張係数を生成し、表示データを前記伸張係数に基づいて伸張して表示装置に供給し、かつ、前記バックライトモジュールを前記伸張係数の逆数に基づいて減光制御する。画像の伸張前に隣接画素との階調差があった部分で伸張後に階調差が無くなるものを計数する。すなわち、表示データの表示フレーム単位のような所定データ量毎に、隣接画素間で階調が等しく且つ共に階調閾値を超える状態が発生する頻度を計測する。その計測結果を所定の許容範囲に収める方向に前記階調閾値を変更する。これにより、表示データの階調度合いに即して伸張度と減光度をダイナミック変更する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コモン極性をフレーム毎に切り替えるコモン交流駆動において、ゲートスキャン方向に発生する輝度傾斜を抑制する。
【解決手段】液晶表示装置は、液晶パネル303と、ドレイン線へドレイン電圧を出力すると共にコモン線に極性を切り替えてコモン電圧を出力するドレイン信号生成回路301と、複数本のゲート線をスキャンして各ゲート線にゲート電圧を出力する走査回路302と、を有する。コモン電圧は、ゲート線のスキャン方向(液晶パネル303の垂直方向)にコモン電圧の傾斜をつけスキャン初め側(G1側)とスキャン終り側(Gn側)に対し電圧差を持たせるように設定される。これにより、ゲートスキャン方向に発生する輝度傾斜を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】好適な画像表示を可能にする液晶表示装置を実現する。
【解決手段】液晶表示装置100において、高輝度閾値と低輝度閾値の2つの閾値を基準にして、サブ表示領域S内における画素の輝度の補正を行う範囲と、補正を行わない範囲を区分し、さらに、高輝度閾値と低輝度閾値の間に対応する輝度については、各画素の輝度に応じて比例配分する補正を行うようにすることで、閾値を挟んだ前後での画像表示での色調差を生じにくくして、好適な画像表示を行うことを可能にした。 (もっと読む)


【課題】表示品位の向上を実現することができる電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】所定本数(RGB)毎にブロック化されたデータ線114を所定の順番で選択すると共に、選択したデータ線114に対して映像信号Videoを供給するスイッチング回路41を有するデータ線選択回路40を備える。そして、データ線選択回路40は、1水平走査期間における有効表示期間の前半部分(第2期間)でRGB3色のサブ画素への書き込みを行い、各画素電位を所望の電位に近づけておいた後に、後半部分(第1期間)で再度RGB3色のサブ画素への書き込みを行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、画像の書き込み処理時のチラツキおよび表示ムラを低減した液晶表示装置の実現。
【解決手段】ドットマトリクス型の液晶表示素子10と、表示素子の画素をパッシブ駆動する駆動回路26,27と、駆動回路に複数の異なる駆動電圧を供給する多電圧電源23と、を備える液晶表示装置であって、駆動回路は、表示素子の第1電極に印加するライン選択電圧及びライン非選択電圧を出力するコモンドライバ26と、表示素子の第2電極に印加するデータ選択電圧及びデータ非選択電圧を出力するセグメントドライバ27と、を備え、多電圧電源は、ライン非選択電圧を基準にして、ライン選択電圧、データ選択電圧及びデータ非選択電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】動画ぼやけを低減しつつコストアップを抑制できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号と1フレーム分遅延した映像信号とからフレーム間に内挿する為の内挿映像信号を生成する。また、映像信号を1/2フレーム遅延させた遅延映像信号を生成する。そして画像表示部の水平方向に配列されている各画素に対応したソース電極に、遅延映像信号と内挿映像信号とを1ライン毎に交互に水平周期の半分の周期で印加するとともに、印加した遅延映像信号と内挿映像信号とが所定の垂直位置のラインに表示するためのゲートパルスを生成して、画像表示部の垂直方向に配列されている各画素に対応したゲート電極に印加する。 (もっと読む)


【課題】表示品位の向上を実現することができる電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】所定本数(RGB)毎にブロック化されたデータ線114を順番に選択すると共に、選択したデータ線114に対して映像信号Videoを供給するスイッチング回路41を有するデータ線選択回路40を備える。そして、有効表示期間にRGBの順でサブ画素への書き込みを行う前の非有効表示期間に、ブロック化されたデータ線114毎に個別に設定されたプリチャージ電圧(Bのサブ画素の階調電圧に相当する電圧)を供給する。 (もっと読む)


【課題】実装面積の増加を伴うことなく、液晶パネルのパルスノイズを抑制した液晶駆動回路を提供する。
【解決手段】コモン信号COMiが最大振幅で変化する時、つまり、高電位VLCDから低電位VSSに変化する時に、コモン信号COMiを、高電位VLCD→第1の中間電位VLCD1→第2の中間電位VLCD2→低電位VSSというように、1/3VLCDのステップで階段状に変化させる。セグメント信号SEGjについても、同様であり、セグメント信号SEGjが低電位VSSから高電位VLCDに変化する時、セグメント信号SEGjを、低電位VSS→第2の中間電位VLCD2→第1の中間電位VLCD1→高電位VLCD、というように階段状に変化させる。これにより、容量結合によるパルスノイズのピークを1/3に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】検出される環境光に応じてバックライト等の光源の輝度をより好適に調整する。
【解決手段】表示装置(100)は、有効表示領域(V)がN(但し、Nは2以上の整数)個の分割表示領域(V1〜V4)に分割された表示パネル(30)と、N個の光源(13)と、N個の受光手段(61)と、N個の受光手段の夫々の受光結果を、複数の輝度範囲のうちのいずれかの輝度範囲に分類する分類手段(401)と、複数の輝度範囲の夫々に分類される受光結果を出力する受光手段の数が、複数の輝度範囲の夫々に対して規定されている調光条件を満たすか否かを、複数の輝度範囲毎に判定する判定手段(403)と、調光条件を満たすと判定された輝度範囲に分類される受光結果を出力する受光手段に対応する分割表示領域に対して光源光を照射する光源の輝度を調整する調整手段(404)とを備える。 (もっと読む)


【課題】周囲温度を好適に検出しながら光源等の照明装置を好適に制御する。
【解決手段】表示装置(100)は、表示パネル(30)と、光源(10、13)と、光源から出射される光を受光する受光素子(61)と、(i)第1の期間の受光素子の出力に基づいて、光源の輝度を検出し、且つ(ii)第2の期間の受光素子の出力に基づいて、光源の周囲温度を検出する検出手段(52)と、検出手段により検出される輝度及び周囲温度に基づいて、光源の動作条件を調整する調整手段(53)とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示領域に表示される画像に応じて、明るさムラの補正を好適に行うことが出来る液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置100において、液晶表示装置100に出力される画像データが、予め設定された条件を満たすか否かにより、補正プログラム125bによる当該画像データの補正を行うか否かを決定プログラム125fにより決定することが出来るように構成した。 (もっと読む)


【課題】駆動システム上の負荷を上げることなく、隣接する分割領域間の境界部分での急峻な輝度変化を緩和することができるバックライト装置、これを搭載した表示装置、電子機器及びバックライトの駆動方法を提供すること。
【解決手段】ブロック輝度値計算処理部51は、輝度信号検出回路により検出された輝度信号に基づき、40個の単位光源ブロック6、すなわちすべての単位光源ブロック6ごとの輝度値を算出する。輝度値計算処理部52は、算出された代表輝度値に基づき、代表光源以外の各光源であって、代表光源5Aの周囲に配置された各光源5Bの輝度値を算出する。全輝度値出力部53は、算出された代表光源5Aの代表輝度値のデータ、算出された各光源5Bの全輝度値のデータを、バックライト駆動部10に出力する。これにより、隣接する単位光源ブロック6間の境界部分での急峻な輝度変化を緩和することができる。 (もっと読む)


【課題】環境光を検出する光センサを備えながらも、見栄えの悪化を防ぐ。
【解決手段】液晶装置(100)は、第1基板(10)と、第2基板(20)と、液晶層(50)と、第2基板に設けられる円偏光板(32)とを備え、第1基板と第2基板との間には、反射表示を行う反射表示部(72)及び透過表示を行う透過表示部(71)の夫々を含む画素部(70)と、受光素子(131)が設けられた受光部(130)とが設けられており、受光部には、少なくとも第2基板の表面に垂直な方向から受光部に入射する光に対して位相差を付与しない非位相差手段(9、21、85、87、52)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】1フレーム期間の輝度を複数のサブフレームに分配するカラー画像表示装置について、回路規模を大幅に増大させずに色異常の発生を抑制する。
【解決手段】表示制御回路14は、入力画像信号に含まれる各画素のデータについて画素内の最大階調を求め、画素内の最大階調との差が所定以下の階調を有する色成分については後半サブフレームを優先して輝度を分配する階調変換を行い、それ以外の色成分については画素内の最大階調に応じた比率で輝度を分配する階調変換を行う。これにより、複数の色成分についてある程度揃った比率で輝度分配を行い、色異常の発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】開発費用および開発期間をかけずに新たな階調パタンを利用可能とし、駆動方法等に関わらず表示品位の高い表示装置を提供する。
【解決手段】マトリクス状に配置された複数の表示画素PXからなる表示部DYPと、複数の表示画素を駆動する駆動手段SDと、駆動手段SD、GDを制御するタイミングコントローラTCTRと、タイミングコントローラTCTRに接続された記憶手段10と、を備え、記憶手段10は、複数の表示画素PXからなる画素群に表示させる階調パタンの設定値を記憶する第1数値設定手段12を備え、タイミングコントローラTCTRは、第1数値設定手段12から取得した階調パタンの設定値から、駆動手段SDに供給する階調信号Volを生成する生成手段24を備える表示装置。 (もっと読む)


21 - 40 / 741