説明

Fターム[2H101FF05]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 特殊カメラ (529) | 複合カメラ (386) | 配置 (27)

Fターム[2H101FF05]に分類される特許

1 - 20 / 27



【課題】広角レンズ系の画角を大きくしても、ズームレンズ系により光路が遮られることがない撮像装置を提供すること。
【解決手段】第1の像を形成する第1の撮像光学系と、第1の像よりも拡大された第2の像を形成する第2の撮像光学系と、第1の撮像光学系と、第2の撮像光学系により、それぞれ形成される第1の像と、第2の像を受けて電気信号に変換する単一の撮像素子と、を有し、第1の撮像光学系による撮像画角と、第2の撮像光学系による撮像画角とが互いに異なるように第1の像、第2の像を同時撮像可能に構成され、第2の撮像光学系は、2つの反射部材と、2つの反射部材の間に配置された光軸方向に移動可能な複数のレンズ群を備え、最も物体側に配置された反射部材よりも物体側に、光軸方向に移動するレンズ群が無いズームレンズ系である複数の画像を同時に撮像可能な撮像装置である。 (もっと読む)


【課題】撮影画像の異なる領域について同時に焦点を合わせることができる車載用のカメラ装置を提供する。
【解決手段】車載用のカメラ装置は、画像を撮影する撮像素子101と、前記撮像素子101により撮影する画像の上下方向の一方向において複数の段階で焦点を異ならせる1つ以上のレンズ(図示の例では、レンズ102、レンズ103)を有するレンズ部と、を備えたことを特徴とする。前記レンズ部は、2つ以上のレンズ(図示の例では、レンズ102、レンズ103)を有し、前記複数の段階のそれぞれで撮影対象からの光が通過するレンズの数を異ならせて、焦点を異ならせる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被写体にカメラを意識させることなく、自然な状態を撮影する。
【解決手段】前面を閉塞した主鏡筒11の前部主鏡筒11aは、カメラ本体に結合する後部主鏡筒11bに回転自在に連結されている。前部主鏡筒11aの一側部には、円筒状の副鏡筒18がヘリコイドねじ19による螺合によって取り付けられ、副鏡筒18には対物レンズ20が取り付けられている。対物レンズ20の第1の光軸L1は後部主鏡筒11bに設けた補助レンズ17の第2の光軸L2と直交している。
前部主鏡筒11a内には、第1反射鏡21、第2反射鏡22が配置されており、対物レンズ20からの入射光は第1反射鏡21で反射され、更に第2反射鏡22を経て補助レンズ17を介して、カメラ本体内の撮像面3に結像するようにされている。 (もっと読む)


【課題】 広範囲の視野を確保することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】 広角レンズ6と、少なくとも側方からの外光を反射する双曲面または放物面の形状をとるミラー7と、広角レンズ6及びミラー7を通った外光に基づいて形成される各被写体像を撮像できる撮像素子9と、撮像素子9によって撮像された各被写体像から、系外の画像情報を球体の表面に有する球面画像を形成する画像形成手段14と、を備え、広角レンズ6の焦点と、ミラー7の一方の焦点とが一致するよう広角レンズ6とミラー7とが配置される。 (もっと読む)


【課題】異なる撮像位置での被写体を略同時にそれぞれ撮像し得る撮像装置及びこの撮像装置で切削工具などを撮像して切削工具の状態を検出し得る切削機械を提供する。
【解決手段】チップ23Aを撮像する際にはハーフミラー31Bの光路をシャッター38で遮断し、ハーフミラーでチップ24Aを撮像する際にはフルミラー31Aの光路をシャッター39で遮断する。そして、瞬間とみなされる時間内(光路切換えの時間差)をもってシャッターを開閉させるので、撮像時の被写体の位置変化は無く、チップ23A又はチップ24Aを実質上一望視といえる状態で撮像し得る。即ち、カメラ30の画像認識領域を例えば分割などで減ずることなく、例えば500万画素(短辺が17mmで長辺が21.5mmの大きさ)をそのまま有効利用し得るので、画像認識が良好になる。 (もっと読む)


【課題】人の視点と同一の視点からの映像を取得することができる技術を提供する。
【解決手段】人の眼前にハーフミラーとカメラを配置する。ハーフミラーは、人の視線に沿って且つ人の視線に対して45°傾斜して配置する。カメラは、その光軸が、人の視線に対して直交するように配置する。更に、人の眼からハーフミラーまでの距離は、カメラからハーフミラーまでの距離に等しくなるように構成する。人がハーフミラーを介して前方の観察対象を見るとき、カメラは人の眼によって見られている観察対象と同一の映像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】より広い画角を有し、好ましい画像を得ることができるカメラ装置を提供すること。
【解決手段】カメラ装置A1は、読取対象Bからの光を受光する受光手段1と、読取対象Bから受光手段1に至る光路L1上に配置されており、読取対象Bからの光を受光手段1に結像する結像手段2と、読取対象Bから結像手段2に至る光路L1上に配置されており、読取対象Bから入射してくる光を結像手段2に向けて出射する光学手段3と、を備えており、光学手段3は、光路L1が延びる方向と交差し、かつ、互いに直交する第1および第2の方向x,yのうち、第1の方向xにおいて、入射してきた光をより収束させて出射するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】薄型でありながら、受光部のサイズが異なる撮像素子を用いることが可能な撮像本体部を提供すると共に、受光部のサイズに適したファインダー光学系を提供すること、及び撮像装置を提供する。
【解決手段】光学ユニットが脱着される脱着部と、撮像素子と、変換学光学系と、ファインダー光学系を有する撮像本体部であって、前記変換光学系は中間像を形成する光学系であり、前記ファインダー光学系は光路折り曲げ部材を有し、該光路折り曲げ部材は、前記脱着部を挟んで前記撮像素子と反対側に設けられ、該光路折り曲げ部材における反射面の向きは、折り曲げ後の光路の光軸が前記変換光学系の光軸と平行となるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】衝撃で光学筐体が移動してもバリア部材に影響を及ぼさないデジタルカメラを提供する。
【解決手段】第1の光軸に沿って入射する被写体光を第1の光軸と垂直な第2の光軸方向へ反射させその光束を第2の光軸上に位置する撮像素子25へ結像させるレンズ群とこれを駆動し第1の光軸に沿う入射光束を遮蔽する位置と同光束の入射を許容する位置とに移動するバリア部材51を駆動する駆動力発生手段42,43,43a,57とを有し全体が扁平形状の光学筐体4と、光学筐体を第2の光軸方向にのみ摺動可能に収納する収納部2xとバリア部材とが配置され駆動力発生手段の駆動力をバリア部材に伝達する伝達手段50とを有するカメラ本体と、収納部の内面と光学筐体の外面との間に設けた衝撃吸収手段24とを備え、衝撃により収納部の内部で光学筐体が相対的に第2の光軸方向にのみ摺動変位しても駆動力発生手段と伝達手段との連結関係を維持するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 通常の写真撮影及びステレオ撮影を高精度かつ容易に行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体光を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子が内部に設置されたボディ部材8とを有する撮像装置4であって、前記ボディ部材8の側面部に設けられ、他の撮像装置の側面部と結合するための結合部15,18を備える。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタモジュールに屈曲光学系を採用した場合でも装置の大型化を抑制する。
【解決手段】プロジェクタモジュール30は、光を屈曲させる屈曲部30Aを含み、この屈曲部30Aから水平方向に突出する水平部30Bと、屈曲部30Aから垂直方向に突出する垂直部30Cとが一体化されて成る。水平部30Bと垂直部30C第1の部分との間の空間には、閃光発光用の電荷を蓄えるコンデンサ52が配置されている。 (もっと読む)


【課題】撮像対象物との距離が変化しても、一定の拡大率のまま画像を合焦した状態に維持できる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、第1焦点距離を有する第1光学素子110と、可変の焦点距離を有する第2光学素子120とを備えた撮像装置を提供する。前記第2光学素子120は、前記第1光学素子110からほぼ前記第1焦点距離だけ離れた第1固定距離S12に配置される。したがって、上述の撮像装置の光学系は、様々な距離におかれる対象物について、部品を移動させることなく一定の拡大率で焦点をあわせることができる。 (もっと読む)


【課題】 取得する像データの精度を向上させる光学系が配置された電子カメラを提供すること。
【解決手段】 撮影レンズを通過した光束から像データを取得する第1撮像手段と、第1撮像手段の撮像光路上に配置された光路分割手段と、一次結像面形成手段と複数の反射部材とを有し光路分割手段により分割された光路上に配置されているファインダ光学系と、一次結像面に形成された像データを取得する第2撮像手段と、一次結像面に形成された像を第2撮像手段上に再結像させる再結像光学系と、一次結像面に形成された像の明るさを検出する測光手段と、一次結像面に形成された像から発した光束を測光手段へ導く測光光学系と、第1撮像手段及び第2撮像手段で取得された像データを表示する像データ表示手段とを備え、 0.5 ≦ EPFM/EPAE ≦1.7 ・・・(1)を満足するように構成する。 (もっと読む)


【課題】カメラの携帯性を維持しつつ、カメラに付加機能を追加できる信号交信部を設けた光学装置およびカメラユニットを提供する。
【解決手段】被写体からの光路をほぼ直角に折り曲げる屈曲部を有する撮像レンズと撮像素子とを有するカメラユニットを着脱自在に本体ユニットに装着させ、本体ユニットと信号を交信するカメラ信号交信部を屈曲部の被写体とは反対の部分に設けたことを特徴とする光学装置およびカメラユニット。 (もっと読む)


【課題】カメラ部を備えた機器において、カメラや表示画面等の部品点数を増やすことなく、低コストかつ容易な構成で、通常撮影と自分撮りの両撮影を行えるようにする。
【解決手段】カメラ部16と、筐体11と、自分撮り用の第1撮影用窓13及び通常撮影用の第2撮影用窓14と、各撮影用窓を遮光する遮光部材15と、第1の撮影用窓より入射した撮影光を屈折させてカメラ部16に伝える、第1反射部材17及び第2反射部材18とを備え、遮光部材15と第1の反射部材17とを連動させることで、遮光部材15の位置の切り替えによって、通常撮影、自分撮りの両撮影が行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】入射した被写界光の光路を折り曲げる屈曲光学系を備えるカメラにおいて、部品を効率よく配置することで小型化を実現する。
【解決手段】入射した被写界光を撮像するカメラ100は、入射した被写界光の光軸に対し傾斜した反射面202a,302aを含み、入射した被写界光の光路を反射面202a,302aで折り曲げる屈曲光学系を備えている。屈曲光学系の反射面202a,302aの裏側に形成された空間1000には、ストロボ用メインコンデンサ400等の略柱状の部品が反射面202a,302aに近接して配設されている。 (もっと読む)


【課題】 2つの結像用のレンズを有するものであっても、撮像素子の厚さ方向にコンパクトに構成され、いずれのレンズで結像させても鮮明な画像を得ることができ、モジュール外に反射板等を設ける必要がないようにする。
【解決手段】 チップ状に形成され一面が受光面206aをなし他面が基板220に接続される撮像素子206と、撮像素子206の受光面206aに臨むよう配され受光面206aに被写体像を結像させるための第1レンズ204と、第1レンズ204と光の入射経路が異なるよう配され撮像素子206の受光面206aに被写体像を結像させるための第2レンズ202と、第1レンズ204の入射経路上に位置し第2レンズ202から入射した光を撮像素子206へ向けて反射させる反射板208と、を備え、反射板208は第1レンズ204の入射経路から退去自在に構成される。 (もっと読む)


【課題】撮り易い姿勢で静止画と動画の両方が撮影できる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置は、キャビネット2上の互いに直交する2つの面上に、静止画及び動画撮影用の対物レンズ3、30を設けている。キャビネット2内には被写体画像が合焦されるCCD5と、撮影姿勢に応じて、何れの対物レンズ3、30からの光をCCD5に合焦させるかを切り換えるミラー4が設けられている。対物レンズ3、30はキャビネット2の長手方向に沿った端部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】撮影中又は撮影後の電子像を2次元表示素子に表示し、それを曲面反射鏡により構成された小型の拡大光学系により虚像として拡大表示して、高精細な撮影画像を観察できる小型の電子カメラ。
【解決手段】撮影光学系2により結像された被写体像を2次元撮像素子9により光電変換して電子像として記録する電子カメラにおいて、記録中あるいは記録された電子像を表示する2次元表示素子4と、2次元表示素子4に表示された画像を虚像として拡大する拡大光学系5とを備え、拡大光学系5が、透過面と、少なくとも1つの曲面反射鏡と、反射と透過作用を有する面とから構成される屈折率が1より大きい透明媒質からなり、2次元撮像素子9と2次元表示素子4とが背中合わせで近接して配置されてなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 27