説明

Fターム[2H171FA01]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 請求の範囲 (32,299) | 筐体、架台、運搬保管梱包 (2,552)

Fターム[2H171FA01]に分類される特許

2,541 - 2,552 / 2,552


【課題】画像形成装置の不用意な移動を確実に防止でき、しかも移動させ易い。
【解決手段】本画像形成装置としての複写機1は、本体2の下面4に移動用のキャスタ3を取り付けられ、本体2の側面5には、移動用の可動式の把手12が設けられている。把手12は、使用状態と非使用状態とに切り換え可能である。キャスタ3に常時制動力を与える制動手段15が設けられる。制動手段15と把手12とが、リンク機構16を介して連結される。把手12を使用状態にしている間、キャスタ3へ制動力が作用せず、キャスタ3により複写機1を移動できるようになる。把手12を非使用状態にすると、キャスタ3に常時制動力が付与され、移動を防止できる。また、本体2を振動し難くでき、振動に起因する画像品質の低下を防止できる。
(もっと読む)


【課題】 胴内排紙型の画像形成装置のように、重心が機械中心からずれている機械を容易に運搬できるようにすることが課題である。
【解決手段】 重心から遠い方の端側に配したキャスタにおける足の長さを、重心側端に配したキャスタにおける足の長さより長くすることにより、足の長さの差により生じた画像形成装置本体の傾斜で床に対する相対的な重心位置が重心側端に配したキャスタの方に寄り、重心から遠い方の端側に配したキャスタにかかる荷重を軽くして、取り回しが容易で移動が非常に楽に行える画像形成装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性の観点から、ユーザの身長などに応じて画像処理装置の操作パネルのみを昇降させることが行われている。しかし、操作パネルをユーザの身長に合った高さに昇降させると、操作パネルが前カバーの前方等に位置して、ジャム処理の際に前カバーを開けることができないことがある。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、機器本体のジャムを検知するジャム検知手段と、通常は、機器本体に移動可能に設置された移動式操作パネルをユーザの操作に適する位置に移動させ、ジャムの検知がされたとき、上記移動式操作パネルを待避位置に移動させる移動手段を備える。ジャムの検知がされたときは、移動式操作パネルが待避位置に移動するので、移動式操作パネルは前カバーを開ける邪魔とならない。また、移動式操作パネルを前カバーに設置して、移動式操作パネルの位置に関係なく、前カバーを開けることができるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 胴内排紙型の画像形成装置において、排紙部に排紙された用紙の取り出しを容易にし、排紙部に要するスペースを狭くする。
【解決手段】 装置上部の画像読取部4とその下方の作像部3との間の装置筐体空間に排紙部1を設けた画像形成装置において、排紙部1に、排紙された用紙を装置前面方向に押し出す用紙押し出し機構(用紙押し出し部材5、ストッパー6)を有する。 (もっと読む)


【課題】 開閉部材を閉じたときに、スイッチ用ハウジングの損傷および分解を防止できるようにする。また、静電気がスイッチ部へと伝達されないようにする。
【解決手段】 開閉検出装置は、スイッチ部31と、スイッチ用ハウジング32と、カバー部材33とを備えている。スイッチ部31は、開閉部材21の一部23が当接可能なスイッチボタン31aを有している。このスイッチ部31は、スイッチボタン31aが開閉部材21の一部23により押圧又は押圧解除されることによりオン又はオフされる。スイッチ用ハウジング32は、スイッチボタン31aを外方に突出させた状態でスイッチ部31を収容可能になっている。カバー部材33は、スイッチボタン31aの近傍で、スイッチ用ハウジング32に装着されている。このカバー部材33には、開閉部材21を閉じた時に開閉部材21の一部23が当接可能になっている。 (もっと読む)


【課題】 目隠しのための部材を取り外したり、剥がしたりせずに画像形成装置の取手を出し入れできるようにする。
【解決手段】 筐体10に引き出し式に設ける取手20を引き出すための引き出し開口12bの上縁周りや側縁周りで筐体10に、引き出し開口12bを目隠しするためのシート材30の上辺を粘着材等で固定する。シート材30は、他の辺を筐体10に固定しないで自由に動けるようにする。取手20を筐体10から引き出す時は、取手20の移動にはほとんど抵抗とならずにめくれ、シート材30を剥がすことなく取手20が引き出せ、取手20が筐体10内に収納されると、シート材30のめくれが戻って引き出し開口12bを塞ぎ、外部からの目隠しになる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の動作不良、画像形成不良をなくし、資源の再利用可をより助長する。
【解決手段】 原稿に綴じ具及び、附箋があった場合、その綴じ具及び附箋をその性質に応じて分別、収納する手段を画像形成装置の操作部近傍に取り外し容易に設けた。 (もっと読む)


【課題】 装置の小型化を実現しつつ、かつ用紙搬送性や積載性をも良好に確保し得る構成を提供する。
【解決手段】 複合機1は、画像形成部5の上方に排紙トレイ46が配置されており、さらにその排紙トレイ46の上方を覆うように読取部70が設けられている。そして、排紙トレイ46の上面47と読取部70の下面71とが対向するように構成されている。読取部本体170の前方側には操作パネル100が設けられており、操作パネル100と排紙トレイ46とによって構成される開口部82を介して排出された用紙を取出可能に構成されている。このような構成において、操作パネル100のパネル上面100a及びパネル下面100bは共に後方側よりも前方側が下がるように傾斜した構成をなしている。 (もっと読む)


【課題】 開梱後短時間で稼働開始でき、作業環境を悪化させない、特に異臭の発生を削減した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 放電により発生するオゾンを吸着するオゾンフィルタを有し、パレットと画像形成装置本体が同梱される電子写真方式の画像形成装置において、
ガスバリア性に優れたアルミ箔層を含む複数層で形成されたシートで構成される包装体で、前記オゾンフィルタを包装することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 用紙載置部の上面と、読取部の下面とが対向するように構成された画像形成装置において、装置の小型化を実現しつつ、かつ良好に用紙搬送を行い得る構成を提供する。
【解決手段】 複合機1は、画像を形成する画像形成部5を備え、画像形成部5の上方には、用紙排出口から排出される用紙を載置可能な排紙トレイ46が配置されている。さらに、その排紙トレイ46の上方を覆うように読取部70が設けられており、排紙トレイ46の上面47と、読取部70の下面71とが対向するように構成されている。そして、水平方向に対する用紙の排出方向のなす角度を排出角度θとした場合、用紙排出口24は、排出される用紙3が読取部70の下面71に接触するようにこの排出角度θが設定されている。 (もっと読む)


【課題】 フロントドアとリアドアの双方が確実に閉じられた状態で動作するレーザプリンタ装置を提供する。
【解決手段】 レーザプリンタ装置の内部には連接棒5が配設されている。フロントドア2の内側にはフロント側突出部2aが設けられ、リアドア4の内側にはリア側突出部4aが設けられている。連接棒5の一端側にはスイッチ7が配設されている。フロントドア2およびリアドア4の少なくともいずれかが開いている状態では、連接棒5は一端側から他端側に向かってバネ6によって付勢されて、フロント側突出部2aは連接棒5の一端側に当接しない。フロントドア2およびリアドア4の双方が閉じられることによって、連接棒5が他端側から一端側に向かってスライドし、フロント側突出部2aが連接棒5の一端側に当接してスイッチ7がオンする。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスにより様々なタイミングでシステムの停止が発生してしまうことを考慮して、装置の移動や初期化設定等を不要とし、システムが動作中であってもカバーを開けて装置のメンテナンスが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】折り装置500、製本装置600、フィニッシャ700等のシート処理装置と画像形成装置100からなる画像形成システムにおいて、複数のカバーのいずれかが開いたことに応じて、操作表示装置400で設定した設定内容に基づいて、画像形成動作及びシート搬送動作を停止させるのか、画像形成動作及びシート搬送動作を継続させるのかを判別するCPU回路部150を有し、CPU回路部150による判別結果に基づいた制御を行う。 (もっと読む)


2,541 - 2,552 / 2,552