説明

Fターム[2H171GA27]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 帯電防止,不要帯電対策 (64)

Fターム[2H171GA27]に分類される特許

21 - 40 / 64


【課題】半導電性領域の表面抵抗率を有し、表面抵抗率の場所によるバラツキが小さく、表面粗さが小さな半導電性フッ素樹脂フィルム、該フッ素樹脂フィルムを形成できるフッ素樹脂塗料、及び基材上に該フッ素樹脂塗料の塗膜からなるフッ素樹脂層が配置された被覆成形体を提供する。
【解決手段】フッ素樹脂と導電剤とを含有するフッ素樹脂組成物から形成された半導電性フッ素樹脂フィルムであって、該導電剤がイオン液体及び導電性高分子からなる群より選ばれる少なくとも一種の導電剤であり、かつ、温度20℃及び印加電圧100Vで測定した表面抵抗率の平均値が1×10〜1×1016Ω/□にある半導電性フッ素樹脂フィルム、フッ素樹脂と該導電剤と水性媒体とを含有するフッ素樹脂塗料、及び基材上に該フッ素樹脂塗料の塗膜からなるフッ素樹脂層が配置された被覆成形体。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置底板板金に対して導通を取るシート給送装置において、板金表面が防錆コーティングされ、導電性が良好でない場合でも安全な構成で確実に導通を取れる事。また、シート給送装置上への装置本体設置において、安価な構成でアース及びロック手段を提供することを目的とする。
【解決手段】 シート給送装置本体の上面にアースバネとアースバネを保護する樹脂の保護部材を設け、アースバネと保護部材は画像形成装置本体をシート給送装置本体の上に乗せると装置本体の底板板金に設けられたアース穴にはまり、アースバネがアース穴のエッジ部に対しその弾性力によって押圧される。また、この状態の時、アースバネがアース穴よりも幅の大きい部分を形成することで、一定以上の力を作用させないとアースバネとアース穴のはめ合いが外れないように構成している。 (もっと読む)


【課題】金型成形において、離型剤がゴムを浸蝕することなく、寸法精度の高いローラを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る弾性ローラの製造方法は、成型用金型の内壁に離型剤の塗布面を形成する離型剤塗布工程と、前記成型用金型内に軸芯体を配置する軸芯体配置工程と、前記軸芯体が配置された前記成型用金型内に弾性層としての液状シリコーンゴムを注入する弾性層材料注入工程と、前記液状シリコーンゴムを熱硬化する一次硬化工程と、弾性層が形成された弾性ローラを冷却工程を経ることなく取り出す脱型工程と、さらに前記一次硬化工程よりも高い温度で前記弾性層を加熱処理する二次硬化工程と、を有する弾性ローラの製造方法であって、前記離型剤は、前記一次硬化工程から前記二次硬化工程にわたって、離型剤10質量%水溶液として測定したpH値が4以上8以下の範囲を維持するものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】封入された軸受に安定して低い軸受抵抗値を付与できる導電性グリース、このグリースを封入した転がり軸受、この転がり軸受を用いた画像形成装置および定着装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置や定着装置に使用される導電性転がり軸受1は、内輪2と外輪3の軌道面2a、3a間に複数の転動体4を保持し、上記軌道面間に上記導電性グリース7が封入され、該導電性グリース7は、カーボンブラック粒子、グラファイト粒子等の炭素系導電物質粒子を含むとともに、ポリエーテルリン酸エステルのアミン塩、またはポリエステル酸のアミドアミン塩を、上記炭素系導電物質粒子に対して 10〜100 重量%含む。 (もっと読む)


【課題】既存の構成を利用して、ガイド部材を、常時、接地させて帯電を防止する。
【解決手段】装置本体1内で、像担持体12に形成したトナー像を記録媒体5に転写させた後、定着手段4により、記録媒体5にトナー像を定着させる。装置本体1内に回動可能に設けられ、搬送経路を形成することにより、定着手段4から搬送される記録媒体5をガイドするガイド部材24と、ガイド部材24を搬送経路から離間させるように付勢する付勢部材29とを設ける。ガイド部材24に接地される導電部27を形成する。付勢部材29は、ガイド部材24の回動位置に拘わらず、常時、導電部27に接触するように配置する。 (もっと読む)


【課題】電子写真式画像形成装置に好適な導電性ゴムローラ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明では、中空円筒状のウレタンスポンジを所定の長さに切断し、その内周に金属のシャフトを挿入してウレタンゴムローラを製造する(ステップ1,2)。次に、ウレタンスポンジに導電性の液状シリコンを含浸し、円筒状の金型に装着し、高速回転させる(ステップ3,4)。高速回転させることにより液状シリコンが外周側に材料移動し、金型の内周面とウレタンスポンジの外周面との間に液状シリコンの膜が形成される。その後、加硫処理を行い、ウレタンスポンジの外周面に導電性シリコン皮膜を形成する(ステップ5)。ウレタンスポンジの外周面には平滑な導電性シリコン皮膜が形成されるので、ウレタンゴムローラは、表面が平滑でシリコンゴムローラに匹敵する耐熱性を有する導電性ゴムローラに変換される。 (もっと読む)


【課題】帯電特性、耐フィルミング性及び耐摩耗性が良好な導電性ローラ、並びに、高品質の画像を形成することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】軸体2の外周面に形成された弾性層3と、前記弾性層3の外周面で、ポリアミド樹脂とアミノ基を有するシランカップリング剤とを含有する組成物を硬化してなるコート層4とを備えて成る導電性ローラ1、及び、この導電性ローラ1を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】配線やコネクタといった接続部材や電装基板の取り外しを容易にし、これら部材の取り付けや取り外し時の接続不良や、静電気による損傷を広範に防止し、作業の容易化や作業時間の短縮等、作業性を高めることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100において、作像駆動ユニット23a〜23dと接続されるコネクタ27aが設けられた高圧基板25a〜25dは第1電装箱51に、電源基板31aや制御基板31bは第2電装箱52に配設されている。第1電装箱51の下側側面部51dには摺動部材57が、第2電装箱52の上側側面部52bには、摺動部材57を摺動可能に支持するガイド部材59が設けられており、第2電装箱52の第2ヒンジ部35が背面側板21の第1ヒンジ部34と開閉可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】装置内に画像形成部から物理的に隔てられた空間を形成し、その空間に画像形成に熱的や電気的な影響を及ぼす部品が配置されても、画像形成の性能に影響を及ぼさない画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の構造体は、ベース11と前側板12と後側板13を具備し、前側板12に設けられた穴30などからユーザーによるユニット交換等が行われ得る。側板12、13内の空間はステー15によって、右半分の画像形成部Xと画像形成部から隔てられた左半分の空間(左空間部Y)に分けられる。ステー15の切り欠き15aが、基板21からのハーネス22の経路となる。左空間部Yに画像形成に(熱的、電気的など)影響を及ぼす部品(例えば基板21)を配しても、画像形成の性能に影響を及ぼさない。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でTUV規格で定められる沿面距離の規格を満足しつつ、装置本体の小型化を達成することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】高圧電源回路部301と一次電源回路300が設けられた電気基板112と、電気基板112に隣接して配置された絶縁シート127と、を備える画像形成装置において、電気基板112には、高圧電源回路部301から一次電源回路300までの沿面距離が所定の距離以上となるように、高圧電源回路部301と一次電源回路300の間にスリット部302が形成されており、絶縁シート127においても、スリット部302の位置と対応する位置にスリット部400が形成される。 (もっと読む)


【課題】 左右の側板を板金で構成され、左右の側板を締結する板金にレーザースキャナーを保持した枠体から成り、一方の側板にビデオコントローラボードを持ち、他方の側板が接地部をもつ画像形成装置において、レーザースキャナーを保持した左右の側板を締結する板金に通気孔を設けつつ、インピーダンスの増加を最小限に抑えて、放射ノイズの発生を防止することを目的とする。
【解決手段】 レーザースキャナーを保持した左右の側板を締結する板金の通気孔を長手形状として、通気孔の長手方向が左右の側板と直交するように通気孔を配置する。 (もっと読む)


【課題】現像剤カートリッジの着脱性能を向上させつつ、現像剤カートリッジへの現像剤の付着を防止又は抑制する。
【解決手段】落下した現像剤は、現像位置の現像機38と回転方向上流側にある隣の現像機38の現像剤カートリッジ100との間に配設された弾性部材138の上に落下し、弾性部材138が現像剤を受けるよって、現像剤カートリッジ100に現像剤が付着することが防止又は抑制される。この結果、現像剤カートリッジ100を着脱(交換)する際、作業者の手などが現像剤で汚れてしまうことが防止又は抑制される。現像剤カートリッジ100を着脱する際に、弾性部材138が撓むことで作業者の操作範囲が広がるため、現像剤カートリッジ100の着脱性能(交換性)が向上される。 (もっと読む)


【課題】ユニット使用時にも対応し、装置の大型化や高コスト化を回避しつつ、露光口へのゴミや埃の付着を防止した露光口保有部材及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体1の表面を露光する光を通過させるための露光口81を有し、感光体1を収容するプロセスカートリッジ6の下側に配置される露光口保有部材83であって、非帯電性材料、自己放電性を有する材料又は帯電防止処理が施された材料のいずれかによって形成されている。 (もっと読む)


【課題】 カーボンブラックの凝集等によるリークの発生による黒スジ等の画像不良が生じない導電性ロールを提供する。
【解決手段】 芯金の外周にイオン導電性を有すると共にカーボン微粉末が含有されている導電性ゴムからなる少なくとも一層のゴム弾性層を有する導電性ロールにおいて、インピーダンスアナライザーを用いて前記ゴム弾性層に交流電圧1.0Vを印加して測定した際の周波数100mHz〜10kHzの位相差θの最大値θmaxおよび最小値θminの関係が、下記式を満足することを特徴とする導電性ロール。
【数1】
(もっと読む)


【課題】長期に亘って画像の不具合が生じ難く、トナー離型性と帯電性能に優れる導電性ロールを提供すること。
【解決手段】ロール最外周に、有機ポリマーを含有する最外層を備え、前記最外層の表面に、FガスとOガスとを含有する混合ガスを接触させて、前記最外層の表面が、F:8原子%以上、かつ、O:25原子%以上を有する導電性ロールとする。前記最外層の表面において、前記フッ素原子に対する前記酸素原子の原子比は、1.5〜11.5の範囲内にあることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】オフセット画像の発生を抑制することが可能な搬送ガイド及びそれを用いた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
感光体ドラム上にトナー画像を形成する複数の画像形成部と、トナー画像をシートに転写するための複数の転写ローラと、トナー画像が転写されたシートを搬送するための転写ベルト10と、転写ベルト10によって搬送されてくる用紙にトナー画像を定着するための定着部11と、転写ベルト10と定着部11の間に設けられた搬送ガイドとを備え、搬送ガイドは、搬送されてくる用紙を、定着部11へ導くエントランス下ガイド17と、搬送されてくる用紙に接触して電荷を除去するために、エントランス下ガイド17の下流側の端に設けられている除電ブラシ20とを有する、複写機である。 (もっと読む)


【課題】クリーニング部材からすり抜ける回収物の帯電部材への付着量を低減できるようにする。
【解決手段】記録媒体Pに画像を形成する電子写真画像形成装置であって、回転可能な電子写真感光体1と、前記電子写真感光体の表面に接触しバイアスを印加して前記電子写真感光体の表面を所定の極性に帯電する帯電部材2と、前記電子写真感光体の表面に形成された潜像を現像剤を用いて現像する現像手段4と、前記電子写真感光体の表面と接触し前記電子写真感光体の表面をクリーニングするクリーニング部材8と、を有する。そして、前記電子写真感光体の回転方向に対して、前記クリーニング部材の下流側で、かつ前記帯電部材の上流側に、前記電子写真感光体の表面と接する摩擦帯電部材110を設け、前記摩擦帯電部材により前記クリーニング部材からすり抜けた前記電子写真感光体の表面から回収すべき回収物を前記帯電部材のバイアスと同じ極性に摩擦帯電を行う。 (もっと読む)


【課題】小型で単純な形状のアース板を用いてローラの接地を確実に行うことができ、コストダウンや省スペースを実現することができる画像形成装置のローラ接地構造を提供すること。
【解決手段】導電性支軸3,4が導電性軸受5,6によって回転可能に支持されたローラ1,2を、接地された本体フレーム11に電気的に接続することによって該ローラ1,2を接地するようにした画像形成装置のローラ接地構造において、前記導電性軸受5,6に取り付けられたアース板9,10と前記本体フレーム11とを引っ張りコイルバネ12で連結して前記ローラ1,2を接地する。 (もっと読む)


【課題】安価な操作パネル及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】各種電子部品で構成される電子回路部22が実装されたプリント基板13と、前記プリント基板13を覆うケース14と、を備える操作パネル10において、前記プリント基板13は、カーボンパターン24と金属泊25とからなる電気保護パターン23が、前記電子回路部22を囲むようにループ状に形成されている。また、かかる操作パネル10を備える画像形成装置10である。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体に蓄積された電荷に起因するノイズを抑制し、画質の良好な画像を安定して形成する。
【解決手段】各現像器4K等の端面に電極48K等を設ける。現像ユニットの回転方向D3における電極48Kの上流側端部は本体側固定電極150との接触位置まで、下流側端部は、現像器の下流側端部近傍まで延びるようにする。現像器4Kが感光体22と対向する現像位置にある時刻t0から現像ユニットを回転させてゆくとき、現像器4Kの電極48Kが固定電極150から離間し(時刻t=t1)、その直後に次の現像器4Mの電極48Mが固定電極150に接触する(時刻t=t2)。そのため、現像ローラ48Mに蓄積される電荷の量が少なくなりノイズの発生が抑制される。 (もっと読む)


21 - 40 / 64