説明

Fターム[2H171GA27]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 帯電防止,不要帯電対策 (64)

Fターム[2H171GA27]に分類される特許

1 - 20 / 64


【課題】本発明は、画像形成装置本体の構成を簡易にしつつ良好に転写を行うことが出来る画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】除電部材70は、レジストローラ14bの周面に対して放電可能な範囲で非接触で配置される。更に、除電部材70は、レジストローラ14bの周面と対向する対向部73と、対向部73の外縁からレジストローラ14bに対して離れる向きに延びる延長部74と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 クリーニングブレードから転写ローラのシャフトへのトナー落下を防ぎ、シャフトから感光面への放電を防ぐ画像形成装置を提供する。
【解決手段】 円筒状の感光面を有している感光体ドラムと、該感光体ドラムに向き合う位置に設けられている転写ローラと、感光体ドラム表面のトナーを除去するクリーニングブレードと、を備えている電子写真式の画像形成装置であって、前記転写ローラは、導電性シャフトと、該シャフトの両端以外の部分を覆う円筒状転写部材と、で構成されており、前記クリーニングブレードの下側に設けられており、前記感光体ドラム表面の幅、クリーニングブレードの幅、転写部材の幅の順に長く設定されており、この結果、前記クリーニングブレードから落ちてくるトナーがシャフトに付着しないようになっている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カセットの電気的な接地を装置本体においてとる構造を採用するにあたり、当該カセットを挿入する際に発せられる不快な音を低減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像が形成される用紙を収容する給紙カセットd2と、給紙カセットd2が挿入可能なカセット挿入経路及び該カセット挿入経路に設けられ電気的に接地されている金属底板14,15を有する装置本体と、を有するプリンターであって、給紙カセットd2に設けられ、金属底板14,15に接触可能な接触位置と該接触位置から退避した退避位置との間で出没可能な接地バネ20と、カセット挿入経路における所定位置よりも奥側で、接地バネ20を接触位置に位置させると共に、上記所定位置よりも手前側で、接地バネ20を退避位置に位置させる移動装置50と、を有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】信号ケーブルにおけるノイズの影響を抑えて画像の劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】画像形成装置10は、所定の開放状態と閉鎖状態とに互いに回転自在にヒンジ部41で連結された上側ユニット20及び下側ユニット30を備える。上側ユニット20は、CIS53によって原稿の画像を走査することで画像データを生成するスキャナユニット50と、画像データに基づく露光ビームを発する光走査装置61と、スキャナユニット50が生成した画像データを画像処理して光走査装置61へ出力する画像処理部71と、を保持する。 (もっと読む)


【課題】感光ドラムを支持する支持部材と、ユーザとの間での静電気の放電を抑制できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
各感光ドラム14を一体的に支持し、本体ケーシング2に対して画像形成可能に装着される装着位置と、本体ケーシング2から引き出される引出位置とにスライド可能なプロセスフレーム12に、感光ドラム14の左右方向両端部を回転可能に支持するとともに、感光ドラム14と電気的に接続される金属製の1対の内側板32と、両内側板32に電気的に接続される金属製の支持軸41とを設け、支持軸41に、プロセスフレーム12を装着位置から引出位置へ移動させるときにユーザが接触する接触部51を設ける。 (もっと読む)


【課題】金属材料で構成した部分がガルバニック腐食することによる液漏れの影響、及び当該金属材料部分が帯電することによる周囲への影響を回避又は低減できる冷却装置を提供する。
【解決手段】温度上昇箇所を冷却するための冷却液の循環路と、温度上昇箇所の熱を冷却液に吸収させる受熱部31と、冷却液の熱を放出させる放熱部30と、冷却液を循環させるポンプ32とを備えた液冷式の冷却装置である。金属材料で構成され冷却液に接触する複数の金属接液部同士を電気的に絶縁すると共に、金属接液部の少なくとも1つをアース接続した。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の電装ボックスのカバー部材として十分な強度並びにシールド性及びアース性を備え、かつ該カバー部材の開閉時の操作性とサービス性に優れるとともに、コストダウンを実現可能なカバー部材を提供する。
【解決手段】金属製であり、平面形状が多角形形状であり、多角形の各角部付近と、各端辺のうち任意の一端辺を除く端辺の中央部とにそれぞれ、電装ボックス2の開口面の枠に対し掛止可能な引掛形状の爪状固定部材5が形成され、爪状固定手段5の無い端辺の中央部にはネジ部材により固定可能なネジ穴4が形成され、少なくとも爪状固定手段5により、電装ボックス2の開口面の枠部に固定されている電装ボックスのカバー部材3。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、簡易かつ安価な構成で、記録材の幅方向における両側端部が中央部に比べて正極性側に帯電してしまうのを防止し、記録材の両側端部が中央部と同等の極性になるように、記録材の表面電位を調整すること。
【解決手段】給送ローラ12によって送り出される記録材Pを積載収容する給送カセット7であって、前記記録材Pの給送方向と直交する幅方向に移動可能に設けられ、前記記録材Pの幅方向における両側端部の位置を記録材に当接して規制する記録材側端規制板71と、抵抗部材11cを介して接地されている金属製のコロ11aと、を有し、前記コロ11aは、前記規制板71の記録材に当接する側に設けられ、前記記録材Pの幅方向における両側端部領域の積載面に上方から当接する。 (もっと読む)


【課題】被検出ギヤの損傷を生じさせることなく、摩擦帯電した被検出ギヤと検出装置との間で絶縁破壊が生じることを抑制することが出来る駆動伝達装置、並びに、これを備えた駆動装置、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動装置500は、透過センサ51に対する電磁波の影響を抑制する形状変更可能なセンサカバー54を有し、透過センサ51及びセンサカバー54は、同一の部材であるセンサホルダ55に対して組み付けられるものであり、センサカバー54に精度誤差が生じていても、透過センサ51及びセンサカバー54を組み付けるときに、センサカバー54が透過センサ51に突き当たり、センサカバー54の発光保護部54a及び受光保護部54bの透過センサ51に対する位置が感光体駆動ギヤ52に接触しない範囲内となるように、センサカバー54の形状が透過センサ51の外周面によって矯正されることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】コストのアップ及び画像形成装置本体の大型化を伴うことがなく、積載トレイに対するシートの貼り付き、積載トレイ上でのシート同士の貼り付きという現象が抑制される画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像を形成する画像形成部と、シートSに画像を定着させる定着装置20と、定着されたシートSを積載する積載トレイ24と、を備える画像形成装置100において、画像形成されたシートSの通過により定着装置20で発生した水分を含む空気を積載トレイ24に向かって噴出するファン33、送風口24hを備える画像形成装置100を構成した。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体に対してオプションとして増設(接続)可能に形成された増設機器の接続状態を、既存の構成要素を流用可能として簡易な構成で検知することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】基準接地部GNDmを含むと共に、構成機器を制御する主制御手段MCUを有する画像形成装置本体100と、画像形成装置本体100に対して、利用者の選択により増設可能に形成されていると共に、本体側の主制御手段MCUと通信可能に形成された副制御手段SCUを有する増設機器OPUとを備え、増設機器OPUは、画像形成装置本体100に装着された際に、基準接地部GNDmと接続されると共に、その接続箇所は増設機器OPUの副制御手段SCUの入力端子AI,DIに接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】像保持体の帯電履歴が抑制され、画像欠陥が抑制されるプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】像保持体207と、前記像保持体207に接触して該像保持体表面を帯電させる帯電手段208と、前記像保持体207と前記帯電手段208との間に離脱され得るように挟まれ、前記像保持体207と接する面の十点平均表面粗さRzが0.5μm以上20μm以下である樹脂フィルム240と、を有し、画像形成装置に脱着されるプロセスカートリッジ300。 (もっと読む)


【課題】現像剤の滞留に起因して生ずる濃度不良や画質のざらつきを防止し得る画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、静電潜像が形成される潜像保持体と、現像剤を収容し潜像保持体に形成された静電潜像を現像する現像器と、現像時に現像器を潜像保持体に近づけ非現像時に現像器を潜像保持体から離して現像器の潜像保持体に対する姿勢を変化させる移動機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電気・電子機器本体の被貼着部の大部分が非導電性材料であっても全ての繊維状電極をアースでき、さらに、電気・電子機器本体の導電性部位が除電ブラシ貼着部の長手方向のどの位置にあっても同じ形状の除電ブラシで対応できるという汎用性に優れた、導電性粘着テープを使用しない除電ブラシを提供する。
【解決手段】 テープ状表面保持部材4と、電気・電子機器本体に対して貼着面となる側に非導電性粘着剤層6が設けられているテープ状裏面保持部材5との間に、平面的かつほぼ平行に配列する多数の繊維状電極2の各一端部分Bを挟持固定してなる除電ブラシ1であって、繊維状電極2とほぼ直交する方向に交差させて該繊維状電極2と通電可能に接続させた1もしくは複数本の導電性繊維3を、除電ブラシ1の長手方向のほぼ全長にわたって配設するとともに、繊維状電極2の一部を、テープ状表面保持部材4とテープ状裏面保持部材5の間から突出する部分Aを除いて、当該テープ状表面保持部材4上に露出させた繊維状電極露出部Cを形成する。 (もっと読む)


【課題】帯電装置端部での静電潜像担持体の局所的な削れ増加を抑制してリーク画像の発生を抑制する画像形成装置構成を提案する。
【解決手段】帯電装置端部での静電潜像担持体の局所的な削れは放電が支配的である。よって放電を助長する帯電装置と前露光の長手方向の影響領域を画像領域から帯電装置端部までの間とする。 (もっと読む)


【課題】交換ユニットに備えられた像保持体の表面に発生する静電メモリを抑制することができる交換ユニット及び画像形成装置を得る。
【解決手段】クリーニングブレード76と感光体28の間に潤滑剤等が塗布されている場合には、保護部材38を引き抜くことで、感光体28が従動回転し、感光体28の表面に付着した潤滑剤が感光体28と帯電ロール72の挟持部に向って移動する。従動回転する感光体28の表面に付着した潤滑剤は、感光体28と帯電ロール72の挟持部で、保護部材38に押し付けられ保護部材38に吸い取られる。つまり、感光体28と帯電ロール72の挟持部に、潤滑剤が入り込むのが抑制され、これにより、感光体28と帯電ロール72との間で生じるスリップが防止されて感光体28の表面に発生する静電メモリが抑制される。 (もっと読む)


【課題】帯電部に異物が付着するのを抑制することで、帯電性能を維持することを目的とする。
【解決手段】プロセスカートリッジ50Aは、帯電部(帯電ワイヤ54)を挟んで感光体(感光ドラム53)とは反対側に第1開口(帯電開口部52C)が形成されたフレーム(ドラムフレーム52)を有する。前記フレームには、前記第1開口よりも前記感光体の回転方向の上流側で、かつ、前記感光体における転写位置Cよりも回転方向の下流側の位置に、当該フレーム内外の通気のための第1通気孔52Eが形成され、前記フレームと壁(プロセスカートリッジ50B)との間には、気流を規制するための規制部材(フィルムF)が、前記第1開口と第1通気孔52Eとの間に位置するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で画像形成装置本体に装着されるまで感光体が帯電することを抑制するとともに感光体を遮光する。
【解決手段】電子写真方式の画像形成装置の本体に対して着脱可能な感光体ユニットの梱包体であり、感光体ユニットは、感光体1及び帯電器2を有する。この梱包体は、感光体ユニットの画像形成装置の本体へ装着する作業時において感光体ユニットの遮光のために感光体1に被せられた遮光シート100を含む。この遮光シート100は、導電性シートであって、感光体1と帯電器2の安定板21とに接触配置され、感光体1と帯電器2とを同電位にして、輸送時に感光体ユニットの梱包袋が摩擦帯電して帯電器に電荷が集まっても帯電器2から感光体1へ放電することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】定電圧印加方式に用いたときに、環境変動による帯電量の変化を抑制できる電子写真機器用帯電ロールを提供すること。
【解決手段】導電性シャフト12の外周にベース層14を有し、ベース層14の外周に表層16が塗工形成された帯電ロール10であって、表層16は、N−メトキシメチル化ナイロンやシリコーングラフト(メタ)アクリルポリマーなどのマトリックスポリマーと、含フッ素界面活性剤などの疎水性界面活性剤とを少なくとも含有し、マトリックスポリマーと疎水性界面活性剤とは同じ溶媒に可溶なものよりなる。 (もっと読む)


【課題】既存の構成を利用して、ガイド部材を、常時、接地させて帯電を防止する。
【解決手段】装置本体内で、像担持体に形成したトナー像を記録媒体に転写させた後、定着手段により、記録媒体にトナー像を定着させる。装置本体1内に回動可能に設けられ、搬送経路を形成することにより、定着手段でトナー像を定着された記録媒体をガイドするガイド部材23と、ガイド部材23を搬送経路から離間させ、少なくともジャム処理位置まで回動させることのできるように付勢する付勢部材とを設ける。ガイド部材23は導電部を備え、装置本体1は接地される導通部を備え、付勢部材は、ガイド部材23の回動位置に拘わらず、常時、各導電部にそれぞれ接触するように配置する。 (もっと読む)


1 - 20 / 64