説明

Fターム[2H171JA23]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | 感光体を含む多機能ユニット (2,963)

Fターム[2H171JA23]に分類される特許

961 - 980 / 2,963


【課題】画像形成構造体に装置外観の一部を形成させた場合であっても、画像形成構造体の構造が補強され、画像形成構造体単体の交換や組み付け作業を円滑に行う。
【解決手段】交換可能な画像形成ユニット10と、画像形成ユニット10に向けて用紙を搬送する供給ユニット40と、画像形成ユニット10から出力される用紙を排出口55に向けて搬送する排出ユニット50と、各ユニットと電気的に接続する電源ユニット30とを備え、供給ユニット40、排出ユニット50、および電源ユニット30は、互いに隣接し合い画像形成ユニット10が組み付けられていない状態にて組み付け可能であり、画像形成ユニット10は、供給ユニット40、排出ユニット50、および電源ユニット30により少なくとも互いに隣接する3面方向にて接触し、供給ユニット40、排出ユニット50、および電源ユニット30が組み付けられている状態にて組み付け可能である。 (もっと読む)


【課題】現像剤を収容するカートリッジ33に設けられた現像ローラ32bを、装置本体の感光体ドラム32aに対して位置決めする際に、簡易な構成が求められていた。
【解決手段】カートリッジ装着部32lの方向に付勢する付勢部材37を設け、カートリッジ33をカートリッジ装着部に装着する動作によって、力受け部33e2・33e4が付勢部材37より力を付与されて、現像ローラ33bが感光体ドラム32aに対して付勢された状態で位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】 カートリッジ支持部材の操作性を向上させることができるカラー電子写真画像形成装置を提供する。
【解決手段】 帯電接点37Y〜37Kと、アースバネ36、アース接点39と、給電接点42Y〜42Kと、アースバネ46、アース接点45と、トレイ61と、ドア31と、を備える画像形成装置50において、ドア31の開動作に基づいて感光体ドラム1及びベルト13が引き離される前に、アースバネ36、アース接点39、及び、アースバネ46、アース接点45は、帯電接点37Y〜37K及び給電接点42Y〜42Kを接地する。 (もっと読む)


【課題】複数のハウジングで構成されたプロセスユニットにおいて、第一ハウジング内の粉体を搬送する第一粉体搬送部材と、第二ハウジング内の粉体を搬送する第二粉体搬送部材との間で、駆動伝達が可能なプロセスユニットを提供する。
【解決手段】第一ハウジング102aは、第一ハウジング102aの内部の粉体を搬送する第一粉体搬送部材を備える。第一搬送部材へ動力を伝達する動力伝達部材32が第一ハウジング102aの外面に設けた孔から突出している。第二ハウジング100aは、第二ハウジング100aの内部の粉体を搬送する第二粉体搬送部材29を備える。第二粉体搬送部材29の一方の端部は動力伝達部材32へ連結可能に形成されており、第二粉体搬送部材29の回転運動が、動力伝達部材32を介して第一粉体搬送部材へ伝達されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体が搬送経路の通過途中で装置本体の内部に残留した場合に、装置本体の同じ側で記録媒体のジャム処理及びプロセスカートリッジの交換が実現される。
【解決手段】 感光体ドラム1〜4及び現像ローラ5〜8を有するカートリッジ9〜12を着脱可能でプリンタ100であって、カートリッジ9〜12が通過可能な通過経路Qと、通過経路Qを閉鎖する閉鎖位置C及び開放する開放位置Dの間を移動可能なドア28と、複数のカートリッジ9〜12を支持してプリンタ本体100Aの内側位置I及び外側位置Oの間で移動可能なトレイ26と、紙Pを積載可能なカセット13と、カセット13から紙を取り出す取り出し位置、及び、画像形成後にプリンタ本体100Aの外部へと紙Pを排出する排出位置の間に確保される搬送経路Rと、を備え、トレイ26は、搬送経路Rを跨いで移動可能に設けられる。 (もっと読む)


【課題】転写ベルトに付着した皮脂などの汚れにより画質不良の発生を効率的に抑制する。
【解決手段】画像形成装置10では、転写ベルトのクリーニング処理が設定されていると、フロントカバー又はトップカバーが開かれたか否かを確認し、何れかのカバーが開かれると、環境温度、湿度に基づいてトナー濃度を設定する(ステップ200〜206)。また、トップカバーが開かれていると、トップカバーに対応する領域及び転写ベルトの回転数を設定し、フロントカバーが開かれていると、フロントカバーに対応する領域及び回転数を設定する(ステップ200〜212)。この後、カバーが閉じられると、設定された濃度、領域及び回数でトナーバンドを形成して、転写ベルトのクリーニングを行う(ステップ216)。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対して組立体が装着される場合に装置本体と組立体とを電気的に確実に接続し、装置本体に対して組立体が離脱される場合に装置本体と組立体とを電気的に確実に切断する。
【解決手段】画像形成装置本体に対してプロセスカートリッジが上方から装着される場合、(C)に示す位置まで突出部76aが下方へ移動すると、被接続部78が接続部128に接触することにより、接続部128は揺れ動く。(D)に示す位置まで突出部76aが下方へ移動すると、被接続部78の移動に応じて、接続部128が移動して、被接続部78の各端子と接続部128の各端子との位置が略対向するように合わされる。(E)に示す位置まで突出部76aが下方へ移動すると、被接続部78の移動に応じて、接続部128が移動して、被接続部78の各端子と接続部128の各端子とが確実に接続される。 (もっと読む)


【課題】複数のカートリッジ33(33Y・33M・33C・33K)を装置本体100Aに取り外し可能に装着して、記録媒体Sに画像を形成するカラー電子写真画像形成装置100において、カートリッジ33を搭載したユニット200を装置本体100A内で回動する際に、ユニット200や装置本体に加わる衝撃を緩和する。
【解決手段】ユニット200と装置本体100A間に付勢部材48を設けた。ユニット200を画像形成位置Aに回動していくと、ユニット200に付勢部材48が当接し、衝撃を吸収する。 (もっと読む)


【課題】 現像ローラの各々を電子写真感光体ドラムの各々に対して確実に位置決めして、プロセスカートリッジ及び現像カートリッジが一体的に成り立つカートリッジと同等の画質で印刷することができる
【解決手段】 現像カートリッジ30〜33に設けられているボス部43と、ボス部43と係合可能でプロセスカートリッジに設けられている穴部54、55と、前ドア28が開放位置Qに移動すると、ボス部43及び穴部54、55の係合を解除して現像カートリッジ30〜33を引出し可能な外側位置O2に保持し、前ドア28が閉鎖位置Pに移動すると、ボス部43を穴部54、55に係合して現像カートリッジ30〜33を画像形成可能な画像形成可能位置Gに保持する位置決め機構と、を備えるプリンタ100を構成した。 (もっと読む)


【課題】現像電極および中継電極の破損を防止することができる画像形成装置、その画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジ、および、そのプロセスカートリッジに備えられる像担持体カートリッジを提供すること。
【解決手段】
現像カートリッジ13を収容するドラムカートリッジ12において、現像カートリッジ13の装着軌跡外に中継電極41を設け、その中継電極41を、現像カートリッジ13がドラムカートリッジ12に装着されているときに、現像カートリッジ13の装着軌跡上に向かって進出させ、現像カートリッジ13がドラムカートリッジ12から離脱されているときに、現像カートリッジ13の装着軌跡上から退避させる。 (もっと読む)


【課題】隣り合う交換ユニットの間隔を狭くすることができる交換ユニット及び画像形成装置を得る。
【解決手段】画像形成ユニット12(交換ユニット)を装置本体10Aに取り付ける際は、画像形成ユニット12を矢印方向G方向へ移動させ、先ず、画像形成ユニット12の取付方向手前から1本目のガイドピン128をガイド溝134の端部に設けられたテーパー部136を通してガイド溝134に誘い込む。1本目のガイドピン128に続けて2本目のガイドピン128、3本目のガイドピン128を同様にガイド溝134に誘い込む。このように、画像形成ユニット12をガイドする手段が、支持板から突出するガイドピン128だけである。つまり、隣接する画像形成ユニット12との間に、ガイド手段を設ける必要がない構成となっている。 (もっと読む)


【課題】現像ローラの外周面を感光体ドラムの外周面に一様に当接させ、印字濃度の不均一を防止する。
【解決手段】現像ローラ27の軸線方向の他端側に対向する本体フレーム2に設けられ、本体側カップリング46の中心軸線方向に移動可能な軸部材51と、現像カートリッジ17に設けられ、非駆動時において中心軸線が本体側カップリング46の中心軸線と同軸もしくは平行な初期軸線上に配置され、第2カップリング51と係合する第1カップリング47と、第1カップリング47の中心軸線が、初期軸線L上からずれたとき、第1カップリング47の中心軸線が初期軸線L上となるように第2カップリング51を押圧するコイルバネ55(押圧バネ)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】感光体ユニットの管理を行うことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】管理情報記憶部108と、画像を形成する感光体200と、感光体200に取り付けられ、感光体200の動作管理に用いる管理情報を記憶するIDチップ210と、IDチップ210から管理情報を取得し、管理情報記憶部108に記憶するIDチップ通信部106と、管理情報記憶部108に記憶されている管理情報にしたがい感光体200の動作を管理する感光体管理部114とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、カートリッジ支持部材により外側位置に移動されたカートリッジを見るだけで、交換すべきカートリッジを容易に判断することができるようにし、ユーザビリティーを向上させることである。
【解決手段】複数のカートリッジPY,PM,PC,PKを装置本体100に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、カートリッジを支持して装置本体の内側位置と外側位置との間を移動するカートリッジトレイ35と、カートリッジの現像剤の残量を検知する残量検知手段と、を有し、各カートリッジは、カートリッジトレイ35を外側位置に移動したときに確認できる位置に発光ダイオード49を有し、各カートリッジは、現像剤の残量が所定の量以下の場合に、外側位置にて、発光ダイオード49と電源とを接続するための接点部50,52,52,60を通して、電源から電流が印加されて発光ダイオード49が発光する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置等の電気機器のインターロック装置において、複数の開閉カバーの検知を達成するとともに、複雑な機構が不要で検知位置の制約を少なくし、開閉カバーの開閉方向に制約をなくし、自由度が増す。
【解決手段】画像形成装置100の筺体11に第1〜第4開閉カバーを設ける。各開閉カバーにストライカー13,15,17,19を設ける。筺体11内の側面側に、長さ一定のワイヤー21を這い回す。ワイヤー21の端部21Bにレバー22を取り付け、レバー22及びワイヤー21を弾性部材23により、一定の張力で懸架する。第1〜第4開閉カバーが全て閉のときストライカー13,15,17,19でワイヤー21を屈曲させ、レバー22でスイッチ8をONにする。第1〜第4開閉カバーの一つでも開となるとレバー22をスイッチ8から放してスイッチ8をOFFにする。 (もっと読む)


【課題】転写部間距離が感光体周長の整数倍の値から外れるように構成した場合に、アイドラギヤを介して接続される2つの感光体駆動ギヤ間において生じ得る特定色ズレを、これらを同一ギヤにて形成した場合でも軽減する。
【解決手段】本プリンタは、いわゆるタンデム型のもので、モータギヤをM用感光体駆動ギヤに直接接続し、かつ、アイドラギヤをC用感光体駆動ギヤとM用感光体駆動ギヤとに直接接続して単一駆動源により両方を駆動し、M用感光体駆動ギヤの偏心成分の現実振幅に対するC用感光体駆動ギヤの偏心成分の理想振幅の比率を示す理想振幅比率から1を差し引いた値の絶対値が最大許容振幅比率以下となるように、C及びMの感光体の直径、これらの転写部間距離、モータ入力角度及びアイドラ入力角度を設定する。 (もっと読む)


【課題】構成機器への高圧の給電経路を容易に形成可能とすると共に、小型化を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】少なくとも像保持体3を含んだ作像手段2を、その内部に一体に収容すると共に、固定設置される作像筐体20と、像保持体3に対して圧接/離間可能に形成された転写手段7と、予め定められた高電圧を給電する高圧給電手段HVとを備え、作像筐体20の外表面には、高圧給電手段HVから作像手段2及び転写手段7への高圧給電を可能とする給電経路PLが形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の設置手順通り、画像形成装置本体から取り外して画像形成に不要な物を画像形成カートリッジ本体から取り除くことができる画像形成カートリッジ及び画像形成装置を得る。
【解決手段】画像形成カートリッジ15の表面を感光体保護紙140で覆い感光体を保護している。また、感光体保護紙140からは遮光片142を延出させ、画像形成カートリッジ15の裏面に固着させ、露光装置と感光体の間に配置して、露光装置の半導体レーザからの光を遮るようにしている。つまり、本実施形態では、画像形成カートリッジ15を画像形成装置本体から取り外さないと外せない位置に遮光片142を設け、画像形成カートリッジ15を画像形成装置本体から取り外すことを使用者に喚起する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の使用開始後には不要である現像部材と像担持体とを大きく離隔した状態では、より大きなトルクが必要である。また、部品に余計な圧力がかかり、部品の磨耗させる恐れがある。
【解決手段】 画像形成装置はカムとカムに係合するカム係合部とを相対移動可能に設けている。カムとカム係合部の相互位置関係を、画像形成装置の使用開始前には現像部材を像担持体から大きく離隔させる第三の位置関係とする。また、画像形成装置の使用開始後の、画像形成時には現像部材を像担持体に接触させる第一の位置関係とし、非画像形成時には現像部材を像担持体より第三の位置関係時より小さく離隔させる第二の位置関係とする。使用開始後に第三の位置関係をとることを阻止する阻止手段を設けており、カムの回転に伴いカムとカム係合部がカム回転軸方向に相対移動し、前記相互位置関係が第三の位置関係から移行されることで、この阻止手段は作用する。 (もっと読む)


【課題】熱かしめによって、フランジ部材に取り付けられたアース板(アース部材)の振動を防ぐことにより、異常音の発生を抑制した、安価で小型の像担持体ユニットの製造方法、像担持体ユニット、プロセスカートリッジおよびこれらを具備する画像形成装置を実現し提供する。
【解決手段】フランジ2のかしめ部2Aの直径D1が、アース板5に開けられた穴5Dの直径D2に対して2倍以上になるように熱かしめ条件を設定した(D1≧2×D2)。 (もっと読む)


961 - 980 / 2,963