説明

Fターム[2H171VA09]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 層構造 (2,532) | 接着層 (169) | 接着層の材料、材質 (121)

Fターム[2H171VA09]に分類される特許

101 - 120 / 121


【課題】 本発明は、接着剤の強度を低下させず、且つ、導通のための導電性材料の付加を必要としない導電性ブレード部材と電子写真装置用導電性ブレード体を提供する。
【解決手段】 電子写真装置用導電性ブレード体の支持体に接着される本発明の導電性ブレード部材1は、支持体2(ホルダー)の表面2aに接触させる導通部1aを端部を延長して設ける。
【選択図面】 図1

(もっと読む)


【課題】繰返し使用時における摩耗に対して耐久性を有し、静電潜像の書き込みに必要とされる露光量の変動が少なく異常画像の発生が防止された感光体と、それを備えた高品質の画像が得られる電子写真装置及びプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】電荷発生材料と電荷輸送材料を含む単層型構造の感光層を有し、感光層の膜厚をD(μm)、帯電手段により帯電した感光体表面電位をVa [絶対値](V)としたときの電界強度(Va /D)が12(V/μm)以上、50(V/μm)以下の範囲において、表面電位Vaを像露光手段の露光により光減衰して10分の1とする際に必要とされる露光量(μJ/cm2)が常に所定値の10%変動率以内に維持されるように構成した感光体(11)を電子写真装置に配備する。 (もっと読む)


【課題】 シール性を好適に高めることが可能な画像形成装置用のシール材を提供すること。
【解決手段】 画像形成装置用のシール材21は、感光ドラム11に接触して該感光ドラム11の軸線方向における端部からのトナーの漏れをシールするように画像形成装置内に配設されている。シール材21は、基布26と、該基布26上に起毛された複数のパイル糸27とを備えるベロア材により形成され、該パイル糸27が分割繊維30で構成されるとともに、各パイル糸27の基布26からの高さが均一となるように構成されている。そして、分割繊維30は複数の細繊維31に分割される。 (もっと読む)


【課題】 例えば温度70℃、相対湿度90%相対湿度のような過酷な環境下におかれても蛇行防止用ビードの端部を含めた全体が無端ベルト本体から剥離しない電子写真用無端ベルトを提供する。
【解決手段】 無端ベルト本体11と蛇行防止用ビード12とが接着された状態で温度70℃、相対湿度90%相対湿度の環境下で72時間湿熱エージングしたときに、湿熱エージング前後で生じる無端ベルト10の周方向の寸法変化率と、湿熱エージング前後で生じる蛇行防止用ビード12の全長の寸法変化率との差の絶対値が0.5%以下である電子写真用無端ベルト10を構成した。 (もっと読む)


【課題】ブレードを2個同時に製造する場合であって、寸法精度が良い電子写真装置用ブレードの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、2本のホルダーを対向させて配置し、次いで該2本のホルダーに渡って熱硬化性樹脂により1つのブレード作製用部材を形成して、該2本のホルダーと該ブレード作製用部材からなる一体成形品を作製し、次いで該ブレード作製用部材を切断することにより2分割して、ホルダーとブレード部材からなるブレードを2個得るブレードの製造方法において、該ブレード作製用部材の切断を、一方のホルダーの熱硬化性樹脂接合部分における切断線方向先端を通る、切断線に対する垂線上から、他方のホルダーの熱硬化性樹脂接合部分における切断線方向先端がずれており、該2本のホルダー間にあるブレード作製用部材を切断線垂直方向に伸ばした状態で行うことを特徴とするブレードの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 帯電ローラ201に当接するシート部材203にトナー外添剤(シリカ)が付着することに起因する縦スジ状の帯電不良を抑制する。
【解決手段】 発明の一実施例として、直流電圧のみを印加する帯電ローラ200を有する画像形成装置において、帯電ローラ201、帯電ローラに当接するシート部材203、外添剤シリカの仕事関数が「当接部材の仕事関数>シリカの仕事関数>帯電ローラの仕事関数」の関係を満足するようにする。 (もっと読む)


【課題】安定した開封性能と製造コストがより掛からない現像剤補給容器の提供。
【解決手段】現像剤収納部と、排出口と該排出口を封止するシール部材とを有し、前記シール部材は、前記排出口を密閉し、その一端を折り返して自由端とし、前記自由端はシール部材の引き出し方向と直交する方向を規制する規制部を通して引き出され、前記自由端を引くことで前記シール部材を引き剥がして前記排出口が開封するよう構成され、前記シール部材は、自由端の引き出し方向に向かって塑性変形の引き伸ばしが可能であり、引き伸ばしによって、引き延ばし方向と直交する前記シール部材の幅が減少することが可能であって、前記シール部材は前記排出口を密閉している時のシール部材引き出し方向と直交する方向の幅が、前記規制部の同方向の規制幅よりも広く前記排出口の周囲に固着され、引き伸ばされた時には規制幅と同等以下にまで狭くなって引き出されるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】導電性支持軸の外周上に導電性接着剤層を介してゴム層を有する導電性ローラにおいて、強固な接着力を得るための接着剤の扱い方や塗布工程が容易に管理できて、かつ高温高湿のような環境下で導電性弾性層が膨張しても接着不良や導電性支持軸の腐食が発生することなく、画像形成装置に組み付けた際に画像形成性能を低下させない導電性ローラ、その製造方法及び該導電性ローラを有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】導電性支持軸1の外周に導電性弾性層2aを設ける導電性ローラ4であって、該導電性弾性層がハロゲン原子を含有するゴムを有し、かつ該導電性支持軸と該導電性弾性層間にフェノール樹脂、エポキシ樹脂及び導電剤を有する導電性接着剤層を有することを特徴とする導電性ローラ、その製造方法及び該導電性ローラを有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 金属板の端部にゴム状弾性体を形成してなるブレードからゴム状弾性体を、金属板の損傷と変形を軽微に剥離し金属板の再生方法、金属板の再生装置及び再生した金属板を使用する再生ブレードを提供することである。
【解決手段】 金属板の端部にゴム状弾性体を形成してなるブレードの金属板からゴム状弾性体を剥離する金属板の再生方法であって、該金属板と該ゴム状弾性体との接合部位を金属板の両表面から選択的に高周波誘導加熱することで該金属板と該ゴム状弾性体との接合部位を剥離することを特徴とする金属板の再生方法、金属板の再生装置及び再生した金属板を再利用する再生ブレード。 (もっと読む)


【課題】強固な接着力を得るための接着剤の扱い方や塗布工程が容易に管理できて、かつ高温多湿のような環境下でゴム層が膨張しても接着不良や芯金腐蝕が発生することなく、画像形成装置に組み付けた際に画像形成性能を低下させない導電性ゴムローラーを提供すること。
【解決手段】導電性芯金の外周上に、接着剤層を介して少なくともエピクロロヒドリン系ゴムを含むゴム層を有する導電性ゴムローラーおいて、接着剤層がフェノール系樹脂とアクリロニトリルブタジエンゴムとを含み、好ましくは接着剤層が、アクリロニトリルブタジエンゴムを1〜10wt%含み、アクリロニトリルブタジエンゴムが、アクリロニトリル成分を25〜60wt%含み、導電性芯金が、無電解ニッケルメッキされたものである。 (もっと読む)


【課題】 導電性芯金の外周上に接着剤層を介してゴム層を有する導電性ゴムローラおいて、例えば高温多湿のような環境下でも接着不良やそれによるゴム層剥離によるローラ形状の変形が発生することなく、画像形成装置に組み付けた際に画像形成性能を低下させない導電性ゴムローラを提供する。
【解決手段】 少なくとも受酸剤を含む接着剤層を芯金と導電性ゴム層の間に設ける。 (もっと読む)


【課題】 芯金の外周にゴム組成物からなる弾性体層を設けてなるゴムローラの接触面における接着性に優れ、かつ弾性体層表面において場所によらず均一な電気的特性が得られ、更に耐久性に優れたゴムローラの製造方法であり、より簡便かつ省スペース・低コストなゴムローラの製造方法、及び該ゴムローラの製造方法により得られたゴムローラを提供することにある。
【解決手段】 芯金外周上に接着された少なくとも1層以上のゴム組成物からなる弾性体層を有するゴムローラの製造方法であって、100℃〜200℃で予備加熱された芯金に接着剤を塗布する工程と、該芯金と該ゴム組成物を接着させる工程と、を有することを特徴とするゴムローラの製造方法、及び該ゴムローラの製造方法により得られたことを特徴とするゴムローラ。 (もっと読む)


【課題】クロム酸処理や熱処理等の不活性処理を必要とせずに無電解ニッケルメッキ芯金へのゴム層の焼きつきや付着を防ぐことで、後工程での無電解ニッケルメッキ皮膜上に付着したゴムの除去等を必要とせず、外観および寸法精度の優れた状態とし、製造の容易な発泡ゴムローラを提供する。
【解決の手段】芯金の外周上に少なくとも一層以上の発泡ゴム層を有し、該芯金が外周面に無電解ニッケルメッキ皮膜が形成されており、かつ該無電解ニッケルメッキ皮膜上でゴム組成物が発泡加硫工程を経て該発泡ゴム層を形成する発泡ゴムローラにおいて、該発泡加硫工程の温度が170〜200℃あり、かつ、該ゴム組成物の140℃でのレオメータの加硫速度tc10が1.0〜3.5分であることを特徴とする発泡ゴムローラ。 (もっと読む)


【課題】ロールの外側の層の剥離除去を効率的に行い、内側の層は残したまま、ロールの軸体を効率的に回収および再利用するのに優れたロールの再生処理方法、およびそのロールを提供する。
【解決手段】軸体1と、この軸体1の外周に形成される複数の構成層2とを備え、上記複数の構成層2において隣接する2層のうちの外側の層(表層22)のガラス転移温度が、上記2層のうちの内側の層のガラス転移温度よりも70℃以上高く設定されているロール3とする。そして、このように予め設計したロール3に対し、その再生処理段階で、その外側の層に、ドライアイス微粒子4を噴射し、その層の急冷およびその層への衝撃付与を行い、上記2層の界面で上記外側の層を剥離除去し、上記内側の層を含む軸体1を回収し再利用に供する。 (もっと読む)


【課題】クロスヘッドダイから排出した芯金に被覆されたゴム材料が芯金から浮き離れてしまう等の不具合がなく、一体物が端部まで芯金にゴムが密着した状態でロール1本毎に切り離され、スムーズに安定して後工程の加硫工程に搬送することができるゴムロールの製造方法を提供する。
【解決手段】芯金3をクロスヘッド押出し機のクロスヘッドダイ1を通過させ、該芯金の外周上にゴム押出し機5によりゴム材料を供給してゴムロールを成形した後、該押出し機から排出した該ゴムロールを該芯金長に切断するゴムロールの製造方法において、該ゴムロール排出時に該芯金両端部相当部位を、順次、加熱された把持冶具11,12で挟み込むことを特徴とするゴムロールの製造方法である。 (もっと読む)


【課題】 導電性軸体と弾性体との十分な接着力が得られる電子写真装置に使用される各種ローラの製造方法を提供することを課題としている。また、導電性軸体と弾性体との十分な接着力を有するローラを備えた電子写真装置を提供することを課題としている。
【解決手段】 複写機、プリンター等の電子写真装置に使用する回転軸体と弾性体とが一体化されたローラの製造方法であって、導電性軸体1の表面にSiO層2を形成する工程と、SiO層2の外側に未加硫の円筒状の弾性体層3を配置する工程と、未加硫の弾性体層3を架橋して導電性軸体1と弾性体層3とを一体化する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】導電性弾性材層の厚みがきわめて薄く小径である上、芯金への電圧印加時に感光体ドラムへの電流のリークが生じない導電性弾性ロールを提供する。
【解決手段】導電性弾性ロールRは、ステンレス製の芯金1の表層に、芯金1の全体に亘って、約5μmの厚みの絶縁性接着剤層2が設けられている。また、芯金1の両端縁際以外の部分においては、絶縁性接着剤層2の外側に、約5μmの厚みのベース保持用接着剤層3が設けられており、そのベース保持用接着剤層3の外側には、四級アンモニウム塩を充填したNBRからなる約100μmの厚みの導電性弾性材層4が設けられている。 (もっと読む)


【課題】導電性弾性材層の厚みがきわめて薄く小径である上、芯金への電圧印加時に感光体ドラムへの電流のリークが生じない導電性弾性ロールを提供する。
【解決手段】導電性弾性ロールRは、ステンレス製の芯金1の両端縁際以外の表層に、約5μmの厚みの絶縁性接着剤層2が設けられている。さらに、その絶縁性接着剤層2の外側には、約5μmの厚みのベース保持用接着剤層3が設けられており、そのベース保持用接着剤層3の外側には、四級アンモニウム塩を充填したNBRからなる約100μmの厚みの導電性弾性材層4が設けられている。また、導電性弾性ロールRの芯金1の両端縁際の表層にも、約10μmの厚みの絶縁性接着剤層2が設けられている。 (もっと読む)


【課題】量産における乾燥工程を省略又は短縮でき、研磨工程が不要で且つ表面が適度な微小凹凸を有し、更に耐久性に優れた導電性ローラ、並びに、かかる導電性ローラを備え、長期に渡って良好な画像を形成することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】シャフト2と、該シャフト2の外周に形成された弾性層3と、該弾性層3の外周面に形成された微粒子含有樹脂被覆層4と、該微粒子含有樹脂被覆層4の外周面に形成された保護層5とを備え、前記微粒子含有樹脂被覆層4及び前記保護層5の少なくとも一方が紫外線硬化型樹脂を含むことを特徴とする導電性ローラ1、並びに、該導電性ローラ1を備えた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】 開梱後短時間で稼働開始でき、作業環境を悪化させない、特に異臭の発生を削減した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 放電により発生するオゾンを吸着するオゾンフィルタを有し、パレットと画像形成装置本体が同梱される電子写真方式の画像形成装置において、
ガスバリア性に優れたアルミ箔層を含む複数層で形成されたシートで構成される包装体で、前記オゾンフィルタを包装することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


101 - 120 / 121