説明

Fターム[2H171WA12]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 配置に言及 (8,713) | 配置設定,選択の対象 (4,135) | 駆動、制動、搬送機構 (477)

Fターム[2H171WA12]に分類される特許

141 - 160 / 477


【課題】開閉部の開閉動作の操作性を向上させることができる開閉装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、画像形成装置本体12に対し開閉可能に設けられたフロントカバー70と、フロントカバー70に対し開閉可能に設けられた手差しトレイ72と、フロントカバー70が開かれた状態で手差しトレイ72をフロントカバー70に固定する固定機構80とを有する。 (もっと読む)


【課題】収縮状態の廃棄トナー容器の装着時に容器の伸長作業を不要にできる廃棄トナー回収装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置に設けられた容器収容部と、廃棄トナー導入口371及び伸縮自在な容器本体351を有する廃棄トナー容器350と、廃棄トナー容器350を保持した状態で容器収容部に収容可能な容器保持部材と、容器保持部材に設けられ且つ廃棄トナー容器350の第1保持箇所360を保持する第1保持部322、廃棄トナー容器350の第1保持箇所360から容器本体351の伸縮方向Xに離間した第2保持箇所345を保持する第2保持部381及び第1保持部322と第2保持部381とを離間させる保持部離間機構385を有する容器伸長部380とを備え、容器保持部材は、容器収容部への容器保持部材の装着動作に連動して第1保持部322と第2保持部381とを離間させるように保持部離間機構385を操作する連動機構を備える。 (もっと読む)


【課題】露光から転写までの感光体ドラムの回転角度の大きさに関わらず、画像ひずみや色ずれをキャンセル可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動源からギア列を介して駆動伝達されて回転する感光体ドラム上の露光位置に形成された潜像を現像装置によって可視画像とし、該可視画像を転写位置に搬送された転写材に転写する画像形成装置において、モータ12から感光体ドラムの回転軸と同軸に設けられたドラムギア11Y,11M,11C,11Kへ駆動力を伝達するために複数のギアを順に噛合させたギア列18a,18b,17a,17b,16,15,14を有し、前記感光体ドラムが前記露光位置が前記転写位置まで回転する間に、前記ギア列を構成する各ギア18a,18b,17a,17b,16,15,14がそれぞれ整数回転することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿読取装置の回動動作が容易な複合装置を提供する。
【解決手段】複合装置1Aは、記録用紙に画像を形成するプリンタ部2と、プリンタ部2上に設けられ、原稿を読み取るスキャナ部3と、を備えているプリンタ部2は、上面に開口を有する筐体と、筐体内に設けられた画像形成機構部と、を備え、スキャナ部3は、プリンタ部2の左端部に設けられて前後方向に延びる回動支軸71によって、開口を閉じる位置と、開口を開放する位置と、の間で回動可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジの小型化の要請に応えつつ、画像形成装置からの駆動力を安定して現像ローラ等に伝達することができるプロセスカートリッジおよび現像カートリッジを提供すること。
【解決手段】入力ギヤ40は、入力ギヤ40の回転軸方向に沿って、連結部77をギヤ部79に投影した場合、係止部81が、ギヤ部79のピッチ円72上に位置するように構成されている。より具体的には、係止部81における、本体ケーシング2に設けられたカップリング部材90と接触する第2壁84が、投影面内において、ギヤ部79のピッチ円72上に位置する。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジの小型化の要請に応えつつ、画像形成装置からの駆動力を安定して現像ローラ等に伝達することができるプロセスカートリッジおよび現像カートリッジを提供すること。
【解決手段】現像ケーシング30に設けられた入力ギヤ軸49だけでなく、入力ギヤ40に対して現像ケーシング30とは反対側に設けられたギヤカバー47(突出部100)によっても、支持される。このため、入力ギヤ40のサイズが小さくなり、それによって、入力ギヤ40を支持する入力ギヤ軸49のサイズが小さくなってしまっても、ギヤカバー47の突出部100との協働によって、入力ギヤ40を安定して支持することができる。 (もっと読む)


【課題】 停電等による電源オフ時であっても手動で押圧状態を解除でき装置に負担をかけない離接機構及び該離接機構を適用した画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 ロール体を対象物に当接、離間させる離接機構であって、モータによって一方向にのみ回転するカム軸と、一端に手動で回転できるレバーを備える手動軸とからなり、カム軸には、カムと、外周の一部に歯切り部が形成されたボスが軸着され、手動軸には、ワンウェイクラッチを備え一方向にのみ回転する歯車が取付けられ、カムが上死点に位置する時に、歯切り部と歯車が噛合し、ロール体が対象物に押圧され、ワンウェイクラッチが、歯車がカム軸の回転によって回転する時には空転し、レバーによって手動軸を回転させる時には駆動を伝達することを特徴とする離接機構とする。 (もっと読む)


【課題】複数のプロセスカートリッジを支持したカートリッジトレイを移動するときに、プロセスカートリッジの着脱位置を認識することが容易な画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のプロセスカートリッジを取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、前記プロセスカートリッジを支持して、前記プロセスカートリッジを装置本体に装着する内側位置と前記プロセスカートリッジを着脱するための着脱位置とに移動可能なカートリッジトレイ16を有し、カートリッジトレイ16及び前記装置本体のいずれか一方に回転体22が設けられ、他方に回転体22が係合可能な溝部19が設けられ、カートリッジトレイ16を前記着脱位置に移動したときに、回転体22が溝部19に係合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の画像形成装置は、記録媒体の搬送経路及び各搬送ローラを配設する両面印刷ユニット専用カバーが不要な構成とすることで、装置の小型化を図れる画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、記録媒体の両面に画像を印刷するように前記記録媒体を搬送するための記録媒体反転搬送経路と、装置本体に装着される装着部において、前記記録媒体反転搬送経路に対向する面に前記記録媒体をガイドするガイド部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】給電端子と帯電ローラや現像装置との接点の安定性を確保しつつ接点の配置の自由度が向上する給電機構を提供する。
【解決手段】筐体内に装着されて少なくとも使用される際には給電される帯電ローラ11,現像装置12と、筐体内に設けられこれらが装着される装着部と、装着部に装着された帯電ローラ11,現像装置12と電気的に接触しない非接触位置と装着部に装着された帯電ローラ11,現像装置12と電気的に接触する接触位置との2つの位置を移動可能に設けられ、接触位置でこれらに給電させる給電端子6と、給電端子6を上記2つの位置に移動させる移動手段3,7b,34,35とを備える。 (もっと読む)


【課題】数十Hz〜300Hz程度である中域の周波数レンジのバンディング、及び数Hz〜十数Hz程度である低域の周波数レンジの回転ムラによって生ずる色ムラを軽減することが可能な像担持体の駆動力伝達機構を提供する。
【解決手段】感光体ドラム51の回転軸と同軸上に配置されたドラム駆動ギア46と、ドラム駆動ギア46と感光体ドラム51の両方に係合するカップリングディスク48と、カップリングディスク48の回転情報を検出するエンコーダヘッド62とを備える感光体ドラム51の駆動力伝達機構であって、ドラム駆動ギア46とカップリングディスク48は粘弾性体47を介して係合しており、エンコーダヘッド62によって検出された回転情報に基づいて、感光体ドラム51の回転を制御する制御回路64が設けられている。 (もっと読む)


【課題】部品及びスペースの無駄がなく、省スペース化を促進させる。
【解決手段】原稿の画像を読み取る画像読取部Cと、画像読取部Cの下方に設けられた胴内排紙空間Dを挟んで配置され、用紙に画像を形成する画像形成部Bと、画像形成部Bから画像読取部Cと画像形成部Bとの間の胴内排紙空間D側に用紙を排出する排出口53と、を備えた画像形成装置において、前記胴内排紙空間Dに、前記排出口53から排出される用紙に穿孔処理を施す穿孔ユニットPを配置可能な配置空間を隔てて前記用紙を前段から後段へ搬送し、あるいは反転させて前段に戻す反転ユニットRと、当該反転ユニットRから搬入された用紙に対して所定の後処理を施す後処理ユニットFを設け、前記配置空間には、前記穿孔ユニットPまたは前記穿孔ユニットPを省略して前記反転ユニットRを配置する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、ロータリーの移動に応じて、駆動軸の軸線と直交する方向から取り付け及び取り外されるカップリングを有する現像カートリッジを提供すること。回転力伝達部品を提供すること。
【解決手段】 前記課題は、回転力伝達角度位置と前記回転力伝達角度位置に対して傾斜する係合前角度位置とを取り得るカップリング部材と、前記カップリング部材が前記係合前角度位置から前記回転力伝達角度位置へ傾斜することを許容する許容部と、前記カップリング部材を前記係合前角度位置に規制する規制部とを有する規制部材と、によって実現される。 (もっと読む)


【課題】現像ローラを感光ドラムに向け付勢するために押圧を受ける被押圧部材の配置スペースを、現像カートリッジにおいて良好に確保し、かつトナー残量の検知精度を高くする。
【解決手段】現像カートリッジ28の左側第二側板38,右側第二側板39から透明材料で形成された導光部材85が突出している。現像カートリッジ28がドラムカートリッジ27に収容された状態においては、ドラムカートリッジ27に設けられた押圧部材149が導光部材85の側面部855を押圧し、現像ローラ32を感光ドラム92に向けて付勢する。また、トナー残量検知時には発光素子301から出射されたセンサ光Lは導光部材85内を導光されて受光素子302に受光される。つまり、導光部材85は被押圧部材とトナー残量検知用のセンサ光の窓の役割を兼用する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な構成にて定着器の近傍に配設された駆動ローラを定着器の熱から保護する。
【解決手段】 排気ファン21が稼働すると、吸気口3Bから転写ベルト17の下方側に流入した空気が、駆動ローラ17Aと定着器11との間に設けられた隙間3Cを経由して第1空間15Aに至り、その後、像剤フィルタ19A及びオゾンフィルタ19Bを通過して排気口3Aに向かって流れて筐体3側に排出されるような構成とする。これにより、本実施形態では、駆動ローラ17Aが、吸気口3Bから排気口3Aに向かって流れる冷却風中に位置し、かつ、駆動ローラ17Aの軸方向が冷却風の主流方向に対して交差するように配設された構造となるので、簡便な構成で、駆動ローラ17Aを定着器11の熱から保護することができる。 (もっと読む)


【課題】収容枚数が少ない薄型の引出し式給紙カセットを備えた小型のプリンタを机上に設置した場合においても、給紙カセットの引出し時に、その取っ手にかけた手と机上面との干渉が問題となることがない画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】画像形成部2と、複数枚の印字用紙を収容する給紙カセット21、及び該カセット内の印字用紙を画像形成部に向けて給送する給送手段を有する給紙装置20と、を備えた画像形成装置であって、画像形成部の上方に給紙装置を配置した。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のハーネスの接触による断線等の不具合を減らし、かつ樹脂製のギヤ等の発火が発生しにくくする。
【解決手段】被覆電線である帯電ハーネス142、144は、それぞれ帯電ローラとの接点である帯電バイアス受け渡し部143や、現像ハーネス144と現像ローラとの接点である現像バイアス受け渡し部145よりも上側に配置し、感光体ドラムと同軸上で駆動伝達する感光体駆動ギヤ121と、現像ローラへ駆動を伝達する現像駆動ギヤ123を駆動受け渡し部材とする。その他の駆動伝達部材124〜130は、感光体駆動ギヤ121等よりも帯電ハーネス142、144と逆側に配置する。そのため接触による断線等の不具合を避け得る。またハーネスガイド141が、帯電ハーネス142、144を保持し、駆動伝達手段との干渉を避けるための仕切りとして機能する。 (もっと読む)


【課題】用紙前処理装置の空間部に用紙後処理装置や用紙中継装置が着脱可能に設置される構成において、用紙前処理装置から用紙後処理装置へ、または用紙前処理装置と用紙後処理装置間に介在する用紙中継装置への用紙の搬送が確実に行われるようにする。
【解決手段】用紙前処理装置としての画像形成装置の空間部Dに、用紙後処理装置としてのパンチユニットPと用紙反転ユニットRとステープル部を有する用紙後処理装置Fを装着すると、パンチユニットPに設けた突起部材20が切換手段Tの作用部t1aを押し込み、切換手段Tの切換爪部材t1を縦搬送路の分岐路Mから退避させ、用紙Sが常に反転ローラ対6に案内される方向に用紙搬送路が自動的に切り換わり、これによりパンチユニットPの内部へ用紙受入部Paから用紙が搬送される。 (もっと読む)


【課題】画像形成部上に開閉可能に設けられた画像読取部が小型であって高強度に構成でき、排紙トレイを回動させる際の作業性を向上させることができる。
【解決手段】画像読取部10と画像形成部20との間に、記録シートが積載される排紙トレイ41を備えたシート排出部40が設けられている。排紙トレイ41は、画像読取部10に一体的に構成されており、画像読取部10は、画像形成部20の内部が覆われた状態とその内部が開放された状態とに開閉されるように、支持ピン51を中心として上下方向への回動自在に取り付けられている。支持ピン51は、定着部28よりも背面側であって画像読取部10における背面側端よりも前方に位置するとともに、画像形成部20の内部を覆った状態の排紙トレイ41の上方かつ画像読取部10よりも下方に位置している。 (もっと読む)


【課題】ロックレバーの操作力を小さく抑えてユーザーの肉体的負担を軽減することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本体1に対して出し入れ可能な作像フレーム2と、該作像フレーム2に回動可能に設けられたロックレバー14とロック爪10及び本体1側に設けられた係合部材12とで構成されるロック機構を備え、前記作像フレーム2を本体1内に押し込んだ状態で前記ロックレバー14を回動操作して前記ロック爪10を回し、該ロック爪10を前記係合部材12に係合させることによって前記作像フレーム2を本体1に対してロックするようにした画像形成装置において、前記ロックレバー14の回動方向を前記ロック爪10の回動方向に対して直交させる。ここで、前記ロックレバー14の回動方向を水平方向とする。又、前記ロックレバー14から前記ロック爪10への動力伝達経路に減速機構11を設ける。 (もっと読む)


141 - 160 / 477