説明

Fターム[2H171WA12]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 配置に言及 (8,713) | 配置設定,選択の対象 (4,135) | 駆動、制動、搬送機構 (477)

Fターム[2H171WA12]に分類される特許

81 - 100 / 477


【課題】廃トナー収容器の着脱用の開口部と同じ側に手差し用の給紙ローラを設けた場合に、廃トナー収容器を筐体に対して容易に着脱可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラー複合機1)は、第1給紙ローラ42から2次転写ローラ93までの第1搬送経路410に合流し、かつ、一側面(前面21)側から他側面(後面25)側に延びる手差し用の第2搬送経路420と、第2搬送経路420のうち廃トナー収容器200よりも一側面側の位置であって、廃トナー収容器200と水平方向から見て重なるように配置される第2給紙ローラ423と、を備えている。第2給紙ローラ423はカバー(第2フロントカバー22B)に設けられており、これにより、廃トナー収容器200は、カバーを開いたときに第2給紙ローラ423が配置されていた空間と開口部(第2開口部21B)を通って移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】画像形成部を駆動する駆動源から記録媒体を搬送する記録媒体搬送部に伝達される振動を低減させる。
【解決手段】画像形成部100が、記録媒体搬送部200に板バネ500、510を蚊介さないで支持される構造、例えば、画像形成部100の側板112、114と記録媒体搬送部200の支持板300とが、直接ビスで締結された構造と比較し、画像形成部100を駆動する駆動モータ152から記録媒体搬送部200に伝達する振動が低減する。 (もっと読む)


【課題】廃トナー収容器の着脱用の開口部と同じ側に手差し用の給紙ローラを設ける場合に、廃トナー収容器を筐体に対して容易に着脱可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラー複合機1)は、各感光体(感光ドラム71A)上のトナーが転写される無端状の中間転写ベルト91と、中間転写ベルト91上のトナーを記録シートに転写させる2次転写ローラ93と、記録シート(用紙P)を2次転写ローラ93に向けて搬送する第1給紙ローラ42と、中間転写ベルト91の感光体が面する側とは反対側に配置される廃トナー収容器200と、第1給紙ローラ42から2次転写ローラ93までの第1搬送経路410に合流し、かつ、一側面(前面21)側から他側面(後面25)側に延びる手差し用の第2搬送経路420とを備えている。この第2搬送経路420は、中間転写ベルト91と廃トナー収容器200との間に設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、画像形成搬送路及び反転搬送路を充分に開放し、ジャム用紙の除去作業を確実に行える画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成搬送路L1と、反転搬送路L3と、開閉カバー12と、装置本体11とともに画像形成搬送路L1を形成し、且つ開閉カバー12とともに反転搬送路L3を形成する搬送ガイド部材70と、搬送ガイド部材70をロックする第2ロック部材71と、開閉カバー12と搬送ガイド部材70のロック状態を解除するロック解除部材14とを備える。第2ロック部材71は搬送ガイド部材70に対して回転可能に軸支され、該回転によって開閉カバー12の係合部材13に当接可能となる突出部71dを形成し、ロック解除部材14によるロック状態の解除に連動して、第2ロック部材71は回転し、開閉カバー12を開く動作に連動して、係合部材13は突出部71dに当接するとともに搬送ガイド部材70は装置本体11に対して回転させられる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でジャム処理ができ、元の連結状態に戻す操作を簡単とする。
【解決手段】本発明のジャム処理装置30は、駆動力伝達手段32と、ジャムしたシートを取り除くために開放されるカバー29と、カバー29の開放動作と連動して駆動力伝達手段32の駆動力伝達を解除する解除手段33とを備え、駆動力伝達手段32は駆動ギヤ36と、駆動ギヤ36と連結されてシート搬送手段の搬送ギヤに噛合する伝達ギヤ37と、駆動ギヤ36と伝達ギヤ37が同軸状に取り付けられる軸体39とを備え、伝達ギヤ37が軸体39に沿って移動することにより駆動ギヤ36との連結及びその解除が行われる。 (もっと読む)


【課題】像担持体及び中間転写体の着脱を容易にしつつ、画像形成装置を小型化する。
【解決手段】像形成ユニット96は、画像形成装置10に用いられるものであって、少なくとも像担持体50と中間転写体64とをユニットして構成されていて、画像形成装置10が有する現像器42と定着装置90とに挟まれた空間に配置され、画像形成装置10の正面側に向かって斜め上方向に画像形成装置本体10から取り外されるように、像形成ユニット96を案内する案内溝102に案内される突出部104を有する。 (もっと読む)


【課題】 ボス部を長穴状のリンク溝に容易に嵌め込むことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 リンク溝31Dが設けられたリンク板31Cに、ボス部30Dが通過可能な溝状であって、一端側が開放され、他端側がリンク溝31Dに連通する溝部31Eを設ける。これにより、リンク板31Cを大きく撓み変形させることなく、溝部31Eからボス部30Dをリンク溝31Dに嵌め込むことができるので、ボス部30Dをリンク溝31Dに容易に嵌め込むことができる。したがって、組み付け作業時に、リンク板31Cが必要以上に撓むことに起因してこのリンク板31Cが損傷してしまうことは殆どなく、かつ、リンク板31Cを撓ませる工程も必要ないので、組み付け工数(時間)の低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤を回収する着脱部品などのように、装置本体に対して着脱可能な着脱部品を収容する画像形成装置において、その着脱部品の着脱の容易性を向上させる。
【解決手段】トナー回収容器60は、装着部及び支持部材によって着脱用扉47の開閉動作に連動して移動する。つまり、着脱用扉47が閉状態にあっては、トナー回収容器60は、画像形成装置1が動作状態にある第一の位置(図5(a))に移動し、着脱用扉47が開状態にあっては、トナー回収容器60は、当該トナー回収容器60の着脱が可能となる第二の位置(図5(b))に移動する。そして、第二の位置にあるトナー回収容器60は、図5(c)に示すように、除去装置51に対して着脱可能となる。 (もっと読む)


【課題】比較的安価で、簡単な手段により、効果的な寄り止めを可能とし、カラー画像形成装置の転写ベルトに応用した場合であっても色ずれの生じないベルト懸架駆動装置を提供する。
【解決手段】回転方向に交差する方向の両端の裏面側に他の部分に比べ厚くする寄り止めガイドが設けられている無端ベルトと該無端ベルトを回転駆動させる本体部とから構成され、かつ、前記無端ベルトの裏面側の前記2つの寄り止めガイドの間の部分に接触しながら該無端ベルトを回転可能に懸架する懸架ローラが該本体部に保持されているベルト懸架駆動装置において、前記懸架ローラが、該懸架ローラの軸における該懸架ローラの両端から等距離となる等距離点を中心に、全方向に亘って傾動可能となるよう、前記ベルト懸架駆動装置の本体部に保持されているベルト懸架駆動装置。 (もっと読む)


【課題】トナーカートリッジの開口部がシャッタにより閉塞されたまま、トナーカートリッジが装置本体内に収容されることを確実に防止できる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナーカートリッジ21には、第2シャッタ41が設けられている。第2シャッタ41は、カートリッジ側連通口42を開放する開放位置とカートリッジ側連通口42を閉塞する閉塞位置とに開閉可能に設けられている。第2シャッタ41には、第1作用部51および第2作用部52が連結されている。第2シャッタ41が開放位置に配置された状態では、第1作用部51が第1位置に配置され、第2作用部52が第3位置に配置される。また、第2シャッタ41が閉塞位置に配置された状態では、第1作用部51が第2位置に配置され、第2作用部52が第4位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】駆動モータを作動させることなく、像担持体からベルト部材が離間する回転位置へ確実にカム部材を復帰させて、像担持体とベルト部材の摺擦を阻止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動モータ12でワンウェイクラッチ11を介して加圧カム2を回転させることで、感光ドラム101に対する転写ユニット105の着脱を自動的に切り替える。搬送ユニット200は、画像形成装置本体から正面側へ引き出し可能である。電源停止状態で、搬送ユニット200を画像形成装置本体にロックするハンドル5をロック解除方向に90度回転させると、加圧カム2が駆動モータ12に回転駆動される場合とは逆方向に回転して、感光ドラム101から転写ユニット105が離間する。同時に、搬送ユニット200が画像形成装置本体から引き出し可能になる。 (もっと読む)


【課題】現像ユニットが離脱位置に配置された状態で、現像ユニットの駆動入力部に駆動力が入力された場合に、現像ユニットの損傷を防止することができるプロセスユニット、および、そのプロセスユニットを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
現像カートリッジ13は、プロセスフレーム12に保持された状態で、画像形成可能な画像形成位置と、プロセスフレーム12から離脱可能な離脱位置とに移動可能であり、現像カートリッジ13に、駆動力の入力が可能なカップリング部材58と、カップリング部材58に入力された駆動力を伝達するギヤ列56とを備え、プロセスフレーム12に、現像カートリッジ13が画像形成位置に配置されているときには、検知ギヤ63とアジテータギヤ62とを噛合させ、現像カートリッジ13が離脱位置に配置されているときには、検知ギヤ63とアジテータギヤ62との噛合を解除する切替ボス42を備える。 (もっと読む)


【課題】比較的安定した起伏をシートに与えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】シートに熱エネルギを与え、トナー画像を定着させる定着部と、前記トナー画像が定着された前記シートを挟持する第1ローラ及び第2ローラと、前記シートを排出するための駆動力を前記第1ローラに伝達する回転シャフトと、前記第1ローラと前記第2ローラとの間の接触部を超えて前記第2ローラ側へ突出する突出片と、該突出片を支持する第1フレームと、を備え、前記突出片は、前記第2ローラから離間する方向に前記第1フレームが熱変形をしたとき、前記シャフトによって前記第2ローラから離間する方向の移動を制限されるように前記回転シャフトを取り囲むことを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】トナー画像定着後のシート材の搬送性能を向上させることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】記録媒体Pが用紙である場合には、制御部392は、用紙の坪量に関わらず、ファン390の吸込力を一定とする、又は、用紙の坪量が小さいときには、用紙の坪量が大きいときに比べ、ファン390の吸込力を強くするようになっている。このように、ファン390の吸込力を制御することで、カールし易い坪量の小さい記録媒体Pでも、無端ベルト334の外周面に吸着される。無端ベルト334の外周面に記録媒体Pが吸着されることで、記録媒体Pの搬送性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】引き出し可能な用紙カセットを備えつつ,用紙カセット周りのサイズのコンパクト化を図った画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置の本体には,用紙カセット34の引き出し移動のガイドレール35が設けられている。用紙カセット34は,ガイドレール35の側の面の側壁部23と,側壁部23の外面に設けられガイドレール35にガイドされる被ガイド部33と,内部に設けられ,用紙の後端位置を規制する端部規制部材26とを有している。側壁部23は,端部規制部材23の付近が張り出し区間23Aで,張り出し区間23A以外の範囲が引き込み区間23Bである段付き形状のものである。被ガイド部33は,側壁部23中の張り出し区間23Aよりも奥側の引き込み区間23Bの外面に設けられている。端部規制部材26は,最も外側に移動させた状態では,張り出し区間23Aに食い込んで位置する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成でジャム処理時の部品の破損を防止できるとともにジャム処理作業性を向上させる。
【解決手段】転写ローラ及び定着手段を用紙搬送ガイドにて保持させ、転写定着ユニット9として一体的に構成する。感光体2と転写ローラ5とが圧接される転写部に用紙(図示せず)が到達した状態で装置が停止した場合、外装カバー11を開放することにより転写定着ユニット9が装置本体の外側及び下方に移動する。これにより、転写ローラ5が感光体2から離間され、転写ニップが解除される。したがって、転写部にある用紙(図示せず)を容易に除去できる。 (もっと読む)


【課題】胴内排紙部内の熱が胴内排紙部の上部に配置されるスキャナ部の底面に到達することを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、胴内排紙部90、スキャナ部123および送風部200を備える。胴内排紙部90は、画像形成後の用紙を積載する排紙トレイ91を有し、画像形成装置100内に配置される。スキャナ部123は、原稿を読み取り可能であり、胴内排紙部90の上部に配置される。送風部200は、排紙トレイ91に積載可能な用紙の最大積載位置とスキャナ部123の底面との間にスキャナ部123の底面に沿った空気流を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、装置の本体に設けられた駆動軸の軸線と直交する方向に取り外されるプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】 前記課題は、回転力伝達部と係合して駆動軸からの回転力を受ける回転力受け部を有しており、前記回転力伝達部と前記回転力受け部とが係合し、回転力を受けて回転して回転力被伝達部に回転力を伝達する回転力伝達角度位置と、前記電子写真感光体ドラムの軸線に対して回転力伝達角度位置から傾斜した係合前角度位置とを取り得るカップリング部材によって実現される。 (もっと読む)


【課題】画像形成手段を被記録媒体の搬送方向左右両側から支持する一対の板金フレームを樹脂フレームで下方から支持した画像形成装置において、大型化を抑制しつつ上記画像形成手段よりも上記左右方向に長い他のユニットを配置可能とすること。
【解決手段】画像形成手段は一対の板金フレームに210L,210Rよって支持され、その一対の板金フレーム210L,210Rは、樹脂フレーム250L,250Rによって下方から支持されている。上記一対の板金フレーム210L,210Rには、互いに対向する位置に切欠部216がそれぞれ形成され(図2では板金フレーム210R側のみ図示)、その一対の切欠部216の間には、上記一対の板金フレーム210L,210Rの間隔よりも左右方向に長い電源ユニット400が配置されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置にモータを内蔵させる構造において、複数のモータそれぞれを個別に固定しないモータの固定構造を提供する。
【解決手段】画像形成装置の筐体に固定され、一体化されるフレーム201にモータユニット123、133、143、153を固定する構造において、各モータユニットを組み付けた状態で、フレーム201に各モータを押え付ける押え付け部材によって押え付けて固定する。各モータユニットは、出力軸を保持する突起部を備え、この突起部をフレーム201に設けられた位置決め用の凹部に嵌め込むことで、フレーム201に対して位置決めされる。 (もっと読む)


81 - 100 / 477