説明

Fターム[2H199BA19]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−方法機能目的 (7,173) | 方式 (3,925) | インテグラルフォトグラフィ(IP)方式 (152)

Fターム[2H199BA19]に分類される特許

121 - 140 / 152


【課題】縦方向に延びる直線状光学的開口部が横方向に配列された光線制御素子を有する立体映像表示装置であって、表示妨害となるモアレが発生せず、運動視差の連続性が高い立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】立体映像表示装置は、色成分を持つサブ画素からなる画素が縦方向および横方向にマトリクス状に配列された要素画像表示部と、要素画像表示部に対向して設置された、縦方向に延びる直線状光学的開口部が横方向に配列された光線制御素子とを有している。光線制御素子は、横方向に隣接するサブ画素の開口部が、横方向の位置によらず常に、2サブ画素について重なり合い、開口率の縦成分の合計値が一定である。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易に立体的な二次元画像を表示すると共に、その演出効果を向上させる。
【解決手段】画像表示装置(100)は、第1画面上に第1画像を表示する第1表示手段(11)と、第1画像を構成する表示光の光路に配置され、かつ、第1画像の実像を第1画面とは反対側の空間に位置する結像面に浮遊画像として表示するように、第1画像を構成する表示光を伝達する画像伝達手段(17)と、浮遊画像を観察可能な観察位置から見えるように、第2画面上に第2画像を直視画像として表示する第2表示手段(35)とを備える。そして、観察位置から見て、浮遊画像の少なくとも一部が直視画像に吸収される若しくは沈み込むように又は直視画像から立ち上がる若しくは浮かび上がるように、第1表示手段及び第2表示手段を相互に連動して制御する制御手段(5)を備える。 (もっと読む)


【課題】二次元情報を効果的かつ印象的に表示することのできる三次元画像表示方法および三次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1方向に視差を生じる三次元画像表示装置に三次元画像を表示させる三次元画像表示方法であって、実空間における実水平面となす角(θ_D)が、
0°≦θ_D<90°
で配置された表示面に対し、表示手段130が、観察者から二次元コンテンツとして観察される二次元情報を、当該二次元情報と前記実水平面のなす角である二次元情報角(θ_2D)が、
θ_D<θ_2D≦90°
を満たすように表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の時分割の立体表示装置においてフィールドごとのクロストーク対策が可能となり、立体表示としての高画質化、低コスト化が可能となる立体表示装置の提供。
【解決手段】表示部101と、レンズアレイ112と、シャッタ手段113と、を有し、表示部101は列ごとに線順次駆動し、レンチキュラレンズ112のピッチ方向に走査して画像を表示する表示駆動部と、表示部の画像が走査書換えされるのに同期して、シャッタを開閉する駆動するシャッタ電極駆動部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】1次元IP方式において、画質を損なうことなく処理速度の低下を抑制することを可能にする。
【解決手段】表示面内に画素335がマトリクス状に配列された要素画像表示部331と、要素画像表示部に対向して設置され略垂直方向に直線状に延びる光学的開口部が略水平方向に周期的に並ぶ光線制御素子332と、を備え、画素の総列数を2m、nを整数とした場合、光線制御素子の水平ピッチが画素の水平ピッチのn×(m−1)/m倍より短く、かつn列毎の画素からの光線群が収束する光線制御素子面からの距離L’が標準視距離Lより長く、標準視距離Lに相当する透視投影であるn+2視点以上の多視点画像が要素画像表示部の各要素画像に分割配置される。 (もっと読む)


【課題】1次元IP方式において、視域や処理速度を犠牲にせず、視認性のよい警告画像を視域端に表示することを可能にする。
【解決手段】表示面内に画素がマトリクス状に配列され、要素画像を表示する要素画像表示部331と、要素画像表示部に対向して設置され、略垂直方向に直線状に延びるとともに略水平方向に周期的に並ぶ光学的開口部を有し、要素画像表示部からの光線を制御する光線制御素子332と、要素画像の境界部に、幅が要素画像表示部内の位置によって周期的に異なる単色部が、要素画像表示部全体で左右非対称に挿入されるように画像データを変換する画像データ変換部382と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】1次元IP方式において、処理速度を犠牲にせず、容易に視域が再調整されることを可能にする。
【解決手段】表示面内に画素がマトリクス状に配列され、要素画像を表示する要素画像表示部331と、要素画像表示部に対向して設置され、略垂直方向に直線状に延びるとともに略水平方向に周期的に並ぶ光学的開口部を有し、要素画像表示部からの光線を制御する光線制御素子332と、入力画像データにおける各要素画像の平均幅と、出力立体映像における最適な各要素画像の平均幅に基づいて、不足する画像データ部分を同一要素画像内の隣接視差成分によって置き換えるように画像データを変換する画像データ変換部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】視域角を保ちつつ、画像表示装置から離れた位置に結像される画像におけるぼやけを軽減することのできる三次元画像表示方法および三次元画像表示装置を得ることを目的とする。
【解決手段】表示装置に複数の要素画像を表示し、当該要素画像に対応する要素レンズから構成されるレンズシートを通過させて三次元画像を投影する三次元画像表示方法であって、表示すべき三次元画像から表示対象物の奥行き分布を算出し(Step10)、奥行き分布に基づき、評価基準とする奥行き距離を設定し(Step20)、評価基準とする奥行き距離および解像度を表す評価値に基づき、表示装置とレンズシートとの間の距離を決定し(Step30)、決定された表示装置とレンズシートとの間の距離になるように、表示装置とレンズシートの位置を変更する(Step40)。 (もっと読む)


【課題】クロストークを排除しながら、視域角を広げることのできる三次元画像表示装置および三次元画像表示方法を得ること。
【解決手段】要素画像を表示する複数の要素画像表示部で構成される表示装置10と、二次元表示手段の光線方向に配置され、前記要素画像表示部の光線を通過させる複数の要素レンズで構成されるレンチキュラレンズシート20と、前記要素画像表示部と当該要素画像表示部からの光線を通過させる要素レンズとの対応を切り替える要素画像要素レンズ対応切替え手段30と、前記要素画像要素レンズ対応切替え手段30に対する切り替えを指示し、当該指示に同期して前記要素画像表示部に要素画像を時分割で表示させる時分割同期画像表示手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】 インテグラルフォトグラフィを使った立体動画の撮影・表示装置の画質を改善する。
【解決手段】 動画を表示する装置の表示面に蝿の目レンズシートを重ねて立体像を表示する装置において、蝿の目レンズシートに各凸レンズの透過・不透過を切り替える透過光制御手段を加え、透過部が不連続になる透過パターンと対応する表示画像を切り替えて、時分割で全レンズによる立体像を表示する。さらにこの装置で表示する画像は、ピンホールの並んだピンホール板に、各ピンホールの透過・不透過を切り替える透過光制御手段を加え、これを通して被写体の像を撮影する装置によって、ピンホールの透過パターンを表示装置に合わせて切り替えることで直接撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】 インテグラルフォトグラフィに伴う偽立体像の問題を、表示装置の工夫で解決する。
【解決手段】 インテグラルフォトグラフィにおいて偽立体像とされる元画像を、プロジェクターによって面上にピンホールが並んだピンホール板に投影する。この時ピンホール板の位置を結像位置より所定の距離だけプロジェクターに近づけると、ピンホール板を通した像を観察する者には正しい立体像が見える。さらにピンホール板をスリットの並んだスリット板に置き換えれば、水平方向にのみ視差を再現する立体像の表示が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 入手が難しい蝿の目レンズを使わずに、インテグラルフォトグラフィに相当する立体像の撮影し、表示することを可能にする。
【解決手段】 シリンドリカル凹レンズを並べたレンチキュラーレンズと、これと垂直なスリットを面上に並べたスリット板を通して被写体の像を撮影する。このとき撮像面をスリット像の結像面より所定の距離だけ撮影レンズに近い位置に置くと、撮影像はインテグラルフォトグラフィで言う正しい立体像に相当する画像になる。撮影像を表示するに当たっては、蝿の目レンズシートに変わってレンチキュラーレンズとスリット板の組み合わせを使うことが出来る。さらにレンチキュラーレンズとスリット板の位置関係や、レンチキュラーレンズの種類を変えることで異なる性質の立体像を撮影することが可能になり、その撮影像は線状光源を並べたバックライトと、レンチキュラーレンズの組み合わせで表示することが出来る。 (もっと読む)


【課題】光軸方向に異なる位置に形成される立体像の解像度が劣化しないIP方式の立体像表示装置を提供する。
【解決手段】立体像表示装置1は、要素画像群を表示する表示手段11と、要素画像群からの光を投影する投影レンズ(投影レンズ系)12と、投影レンズ12の主点の位置に焦点を有する投射光学系13と、投射光学系13からの光を反射する複数のマイクロミラー(ミラー)を有するミラー群16と、投影光学系13からミラー群16への光の光路上及びミラー群16の反射光の光路上に設置され、要素画像の各点からの光を集光する複数の要素光学レンズ(要素光学レンズ系)L、L、…を同一平面上に配列した要素光学レンズ群15とを備え、立体像が形成される位置に各々のマイクロミラーに入射する要素画像の各点からの光が集光されるように、マイクロミラーが光軸方向に異なる位置に設置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3次元画像表示装置の視域の拡大、画質の向上。
【解決手段】3次元画像の画像データを与える2次元画像表示装置1には多数の画素51、52等が形成されている。2次元画像表示装置1の上には多数のマイクロレンズ3を有するレンズアレイ2が設置される。各マイクロレンズ3毎に同一色を出射する複数の画素5が対応する。3次元画像において必要な視域θを確保するため、マイクロレンズの径LDと、2次元表示装置の画素5とマイクロレンズ3の距離DFLを適切に設定する。 (もっと読む)


【課題】輻輳調節矛盾を解消する多視点立体ディスプレイの構築法を提案し、それを簡単な構成とするために、新たな光学系の提案を行なう。また、輻輳調節矛盾については、多視点立体映像に重ねて、多層のバックグラウンドエッジを提示する。
【解決手段】画素を表示する表示面と、表示面からの光を入射して概ね平行である平行光線を出射する集光系の複数で形成された集光系アレイと、集光系アレイからの平行光線を入射して、観察者の両眼のそれぞれに出射する大口径集光系と、とを備え、大口径集光系は、大口径集光系と観察者との間の結像面上に結像させる。また、表示面あるいは結像面の近傍に、画像表示面またはエッジパターン表示面を複数設けて、表示面の画像またはエッジパターン表示面のエッジパターンの全てが観察者から見えるようにすることで、輻輳調節矛盾を解消する。 (もっと読む)


【課題】広い範囲の要素画像を撮像でき、また、広い範囲に対して立体像を表示することができるIP方式の要素画像群撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(要素画像群撮像装置)1は、被写体の像を結像して要素画像を生成する要素画像光学系111を同一平面上に複数配列した要素画像レンズ群11と、対応する要素画像光学系111の主点を通る平行光、あるいは、被写体側のある点から要素画像光学系111の主点を通る光のいずれかを収束する第1方向制御レンズ(第1の方向制御レンズ系)12と、第1方向制御レンズ12から出射した光の光路上に設置され、要素画像群を投影する投影光学系13と、投影光学系によって投影された要素画像群を撮像する撮像素子(撮像手段)14と、第1の方向制御レンズ系及び/又は投影光学系を、光軸に直交する方向に移動させる方向変更手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】立体表示の品質を向上させることが可能な画像記録体、画像記録体の製造方法及び画像記録体の製造装置を提供する。
【解決手段】一方の外表面に視点の異なる複数の視差画像群からなる画像情報(画像情報82)がマトリクス状に記録された透明支持体(透明支持体80)又は透明支持体を含む多層構成体の他方の外表面に、光透過性のレンズシート層(レンズシート層96)が積層されてなる画像記録体において、前記レンズシート層は、第1のレンズシート層(第1のレンズシート層94)及び第2のレンズシート層(第2のレンズシート層95)を有し、前記第1のレンズシート層の、前記画像情報のマトリクス状配置位置に対応する位置毎に形成された平凸レンズの凸レンズ面側が、前記画像情報と対向する向きで前記第2のレンズシート層内に埋設されている。 (もっと読む)


【課題】レンズ部間からの出射光を抑制した画像記録体を効率的に製造することが可能な画像記録体の製造方法を提供する。
【解決手段】透明支持体(透明支持体10)の一方の外表面に視点の異なる複数の視差画像群からなる画像情報12をマトリックス状に記録する画像出力工程と、前記透明支持体の他方の外表面に遮光性を有する光熱変換層(光熱変換層20)を形成する光熱変換層形成工程と、前記光熱変換層における前記画像情報のマトリックス状配置位置に対応する位置に前記透明支持体が露出する複数の微小透孔部(微小透孔部22)を形成する微小透孔部形成工程と、前記複数の微小透孔内にレンズ形成用樹脂(光硬化性樹脂31)を充填して微小レンズアレイを形成するレンズ形成工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】透明スクリーン間隔を従来よりも狭くすることが可能で、近くから見ても前後に分離しない画像を表示する。
【解決手段】観察者から見て異なった奥行き位置に配置される複数の表示装置を具備し、前記複数の表示装置の中の少なくとも2個の表示装置は、透明スクリーンと、前記透明スクリーンに画像を投影表示する投射型表示装置で構成される3次元表示装置であって、前記透明スクリーンの中の少なくとも1枚の透明スクリーンに対しては、前記観察者側から画像を投影し、前記透明スクリーンの中の少なくとも1枚の透明スクリーンに対しては、前記観察者と反対側から画像を投影する。前記観察者側から画像が投影される透明スクリーンは、前記観察者側に配置され、前記観察者と反対側から画像が投影される透明スクリーンは、前記観察者から遠い側に配置される。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラにて裸眼立体視可能となるような画像を取得する場合、被写体に対して離れた位置に配置されたカメラほど、立体画像の生成には不要な部分が大きくなり、レンズや撮像デバイスの性能を十分に生かしきることができないという問題があった。
【解決手段】本発明の立体画像製造装置では、被写体から遠ざかる位置にある撮像デバイス(0102)ほど、レンズ(0101)に対してシフトさせて配置することで、撮像デバイスの性能を十分に生かすことができ、従来よりも低コストで同様の複数の画像を取得することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 152