説明

Fターム[2H199BA42]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−方法機能目的 (7,173) | 付加機能 (1,303) | 3次元表示と2次元表示との切り換え (516)

Fターム[2H199BA42]に分類される特許

201 - 220 / 516


【課題】2次元画像/3次元画像を混在表示する画像表示装置において、2次元画像表示時の画像解像度の低下や画質の劣化防止を、低コスト化が可能な簡単な構成で実現する。
【解決手段】光線透過型の画像表示手段に対して、表示画像を観察する方向とは逆の裏面方向に、所定間隔離間して配置された線状照明光生成部31を有する第1照明手段30と、面状照明光生成部21を有する第2照明手段20が配設される。
画像表示手段10は、第1照明手段30と第2照明手段20により観察方向とは反対側より照明される。画像表示手段10は、前記第1照明手段30により照明されたとき、観察者に対して3次元画像を表示する。また、第2照明手段20により照明されたとき、観察者に2次元画像を表示する。
第1照明手段30と第2照明手段20はそれぞれ複数の光源35及び25を持ち、これら光源を独立に点灯/消灯制御する事により、2次元画像/3次元画像を混在表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者が無理に姿勢を崩している場合には助手席用画像が見えないようにして、運転者の正しい姿勢が保たれるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像データ生成手段により運転席用の画像データと同乗者席用の画像データが生成された場合、運転席用の画像データにしたがって運転席方向に運転席用画像を表示するとともに、同乗者席用の画像データにしたがって同乗者席方向に同乗者席用画像を表示し、上記画像データ生成手段により運転席用の画像データのみが生成された場合、その画像データにしたがって運転席方向と同乗者席方向に運転席用画像を表示する画像表示手段とを備えるように構成した。運転席方向に運転席用画像を表示し、同乗者席方向に画像を表示しない (もっと読む)


【課題】使い勝手の良好な立体映像表示装置を得る。
【解決手段】3DTV1は、立体映像用メガネを使用して鑑賞される立体映像を表示する。3DTV1は、点灯動作および消灯動作を行い、点灯動作により前記立体映像用メガネを使用すべき状態であることを示す立体映像視聴状態表示手段と、映像信号を入力し、立体の出力映像信号もしくは平面の出力映像信号を出力する出力用映像信号生成部122と、立体映像視聴状態表示手段の点灯動作および消灯動作を制御し、少なくとも、前記出力用映像信号生成部からの出力映像信号が立体の出力映像信号である場合に、前記立体映像視聴状態表示手段を点灯動作させるCPU118とを備える。これにより、視聴者は、立体映像視聴状態表示手段の点灯状態を確認して、立体映像用メガネを使用すべき状態であることを容易に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】マルチ画面で複数の番組を3D映像で表示すると、視聴者の目が疲れやすいという課題があった。
【解決手段】3D映像表示装置は、複数のコンテンツがマルチ画面で表示されるマルチ画面表示手段を持つ。また、マルチ画面表示された複数のコンテンツから1つのコンテンツを指定可能に表示する指定表示手段を持つ。そして、マルチ画面から指定されたコンテンツを3D映像で、指定されないコンテンツを2D映像でマルチ画面表示する3D映像表示手段を備えるように構成している。 (もっと読む)


【課題】1つの画像表示素子のみを用いることで、低コストとなるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】2次元画像表示素子と、接眼光学系と、右眼用シャッタと左眼用シャッタとを有し、双方のシャッタが、電圧非印加時に所定の偏光方向の直線偏光のみ透過し、電圧印加時に全ての偏光を透過するエレクトロクロミック素子を、透過する直線偏光の偏光方向が相直交するように二つ重ねて備える。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の良好な立体映像表示装置の制御方法を提供する。
【解決手段】3D映像を表示する3DTVでは、通信部を介して通信可能に接続され、映像を通信部に送信するディスクプレーヤを操作するための操作パネルの画像に、3D映像を指示するための3D映像指示ボタンが追加されて表示される。3D映像指示ボタンを選択する指示をユーザから取得すると、ディスクプレーヤに3D映像を送信するように通信部を介して指示する(S113)。これにより、ディスクプレーヤからの3D映像が表示される。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示された映像を映像観賞用メガネにより観賞するときに、そのメガネを識別するための識別結果を表示装置に表示させることが可能な使用メガネ識別装置を提供する。
【解決手段】使用メガネ識別装置10(20、30)は、表示装置100に表示された映像を観賞するシャッターメガネ400を識別する使用メガネ識別装置10(20、30)であって、特定のシャッターメガネ400を識別するための識別情報を取得する識別情報取得部15と、識別情報取得部15が取得した識別情報に関連付けられた識別結果を表示装置100に表示させる表示制御部12と、を備える。これにより、表示装置100に表示された映像をシャッターメガネ400により観賞するときに、そのシャッターメガネ400を識別するための識別結果を表示装置100に表示させることが可能な使用メガネ識別装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】立体画像を視認しやすい観察位置から立体画像を観察することができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム100は、略水平面に立体画像を表示可能な投写型映像表示装置10と立体画像をユーザに視認させるシャッタメガネ60、70とを備える。投写型映像表示装置10の投写領域Sの周囲には、立体画像の視差方向に対して略垂直な方向から立体画像を観察する領域V1と、立体画像の視差方向に対して略平行な方向から立体画像を観察する領域V2と、を有する。画像表示システム100は、領域V1と領域V2とを判別する判別手段P2を備え、領域V2では、立体画像を視認できないようにシャッタメガネ60、70を制御する。 (もっと読む)


【課題】どのような姿勢で視聴した場合でも正常な映像を視聴することの出来る、立体映像表示装置及び立体映像表示システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明の立体映像表示装置は、シャッター式3Dメガネ11を着用して立体映像を視聴することが可能な映像をディスプレイ13に表示する立体映像表示装置であって、左眼用画像と右眼用画像をディスプレイ13に交互に表示するタイミングを生成するタイミング生成部7と、シャッター式3Dメガネ11から応答信号を受信する受信部9と、受信部9でのシャッター式3Dメガネ11からの応答信号に応じて、左眼用画像、右眼用画像間の視差を調整する表示位置変更部とを備える。 (もっと読む)


【課題】多画面表示を全て全画面で提供すること。
【解決手段】複数の入力信号を受信することが可能なチューナ部111と、受信したコンテンツを設定に応じて描画する組合せを変更する処理を行う制御部112と、前記制御部112に対して受信するコンテンツの増減を行う制御受信部114と、前記制御部112から送られる映像信号を表示する表示部113と、前記表示部113に同期して液晶シャッター131に対して同期信号を送信する赤外線送信部115を有する多画面表示装置を用いることにより、113で表示される映像が121,122、123から送られてくる信号源を時分割で描画し、115により任意の映像のみを透過することによって全画面での映像コンテンツを視聴することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】2次元表示を行う際に輝度を低下させることなく、3次元表示を行う際にクロストークを低減する。
【解決手段】第一偏光領域181と、第二偏光領域182と、第一偏光領域181及び第二偏光領域182の境界部であり、かつ映像生成領域遮光部163に対応する位置に設けられ、印加電圧に応じて入射した光を遮光又は透過させる偏光軸制御板領域遮光部183とを有し、入射した右目用映像光及び左目用映像光を、直線偏光又は円偏光として射出する偏光軸制御板180と、供給された映像信号が2次元画像信号又は3次元画像信号のいずれであるかを判定する2D/3D検出回路と、3次元画像信号であると判定された場合、偏光軸制御板領域遮光部183に光を遮光させるような電圧を印加する高分子分散型液晶駆動回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】重畳する物体を分離して、それら物体間の配置順序を明確にすることにより、奥行き情報を有するイメージの品質を改善する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る画像変換装置は、2次元画像をダウンスケールして1つ以上のダウンスケール画像を生成するダウンスケール部と、ダウンスケール画像から特徴情報を抽出して特徴マップを生成し、特徴マップは複数のオブジェクトを含む特徴マップ生成部と、複数のオブジェクトを分割するオブジェクト分割部と、複数のオブジェクトの奥行き順序を決めて、複数のオブジェクトのうちの浅い奥行きを有するオブジェクトに第1加重値を付与するオブジェクト順序決定部と、特徴マップの視覚的関心度に基づいてローレベル関心マップを生成する視覚的関心計算部とを含む。 (もっと読む)


【課題】立体画像視聴用眼鏡を使用して立体画像を視聴するテレビにおいて、立体画像と非立体画像の切り替えを自動的に行う。
【解決手段】視聴者が立体画像視聴用眼鏡を専用の台座から外したときに、あるいは、視聴者が掛けた立体画像視聴用眼鏡に備えられた画像センサがテレビ画面の動きを検知したときに、あるいは、テレビがカメラを備え、視聴者が立体画像視聴用眼鏡を掛けているとカメラの映像からテレビが判断したときに、あるいは、視聴者が立体画像視聴用眼鏡を掛けるために眼鏡の柄を開いたときに、立体画像を表示可能とする。 (もっと読む)


【課題】立体視用画像の立体感を調整する際に、容易に視差量を確認できるようにする。
【解決手段】LCD2に、互いに異なる位置において撮影を行うことにより取得された複数の画像を立体視表示する。ユーザは操作ボタン3を用いて立体視表示された画像の立体感を調整する。その際、立体視表示を、複数の画像を重ねた2次元表示に切り替える。 (もっと読む)


【課題】立体テレビや立体映画は今や盛んに広まりつつあるが、アルバムに貼られた生前の親の写真や結婚記念写真などが、立体画像で見られるとよい。
【解決手段】2眼立体カメラで撮影した立体2画面プリント写真を、家庭アルバムに多数貼って記念写真集などを作っておく。後日このアルバムを見ていて、特にこの写真は立体画像で見てみたいと思うとき、「プリズム立体鏡」を虫メガネのようにしてのぞけばプリズムの屈折により、左右2画面が中央に1画面だけ見え、立体画像が見られる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して好適な映像を表示することのできる表示処理装置を提供する。
【解決手段】一実施形態に係るテレビ装置100において、パネル制御部115は液晶パネル180に対して映像信号を出力し、液晶パネル180は当該映像信号に基づいて表示素子を書き換える。そして液晶パネル180の表示素子が書き換えられる場合、バックライト制御部116は、バックライト190が備える1以上の光源のうち、当該表示素子の位置に対応する光源の照射を一定時間制限する。ここでパネル制御部115は、バックライト制御部116が光源の照射を制限する時間に応じたオーバーシュート量の映像信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】表示画面上に画像が表示されていない領域を発生させることなく、ユーザに適切に立体視動画を視聴させる。
【解決手段】立体視動画として左眼用画像と右眼用画像とを受信するDTV1において、左眼用画像と右眼用画像とを水平方向に引き伸ばした上で、その一部の領域を切り出して画像の出力を行う。左眼用画像に関しては、画像処理部A408が左眼用画像31を水平方向に引き伸ばした上で、この画像の左端を含む領域であって左眼用画像31と同じ大きさの画像を切り出して、出力する。右眼用画像に関しては、画像処理部B409が左眼用画像33を水平方向に引き伸ばした上で、この画像の右端を含む領域であって右眼用画像33と同じ大きさの画像を切り出して、出力する。DTV1はこの切り出した後の左眼用画像51と右眼用画像53を出力することでユーザに対して視差の少ない立体視動画を視聴させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で平面視と立体視を切り替えることができる立体視用メガネを提供する。
【解決手段】表示装置80に表示された右目用画像と左目用画像を右目と左目に分けて透過させる立体視状態と右目用画像又は左目用画像の何れか一方を右目と左目に透過させる平面視状態に切り替え可能な一対のレンズ88L、88Rを備える。 (もっと読む)


【課題】解像度を低下させることなく複数の配置状態で良好に立体表示を行うことができるようにする。
【解決手段】表示部4において、配置方向を第1の配置状態と第2の配置状態とに任意に切り替えて、立体視用の視差画像(左眼用画像および右眼用画像)の時分割表示を行う。光線方向制御素子1では、表示部4における時分割表示に同期して、バックライト2からの光の進行方向を立体視が可能となるように互いに異なる2方向に交互に偏向させる。光線方向制御素子1は、表示部4の配置状態が第1の配置状態および第2の配置状態のいずれであっても立体視が可能となるように、バックライト2からの光の進行方向を表示部4の配置状態に応じた方向に偏向させる。 (もっと読む)


【課題】新規な構成の液晶素子を用い、立体映像鑑賞に適した光偏向装置を提供する。
【解決手段】光偏向装置は、ユーザの両目のそれぞれに対応して設けられ、それぞれ、誘電率異方性が正の液晶分子を含み、電圧非印加状態でコレステリックブルー相を示す液晶層と、液晶層を挟持する一対の透明基板と、一対の透明基板に形成された一対の透明電極と、一対の透明基板の一方に形成されたプリズム層とを有する第1、第2光偏向液晶セルと、第1、第2光偏向液晶セルの液晶層をそれぞれホメオトロピック相、コレステリックブルー相とする電圧を印加する状態と、第1、第2光偏向液晶セルの液晶層をそれぞれコレステリックブルー相、ホメオトロピック相とする電圧を印加する状態とを、交互に切り替える駆動装置とを有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 516